世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳
職業
世帯年収 夫
妻
家族構成
[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/
[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40
世帯年収1500万~2000万の生活感
1061:
口コミ知りたいさん
[2021-07-28 18:26:50]
|
1062:
職人さん
[2021-07-28 22:58:28]
|
1063:
匿名さん
[2021-07-28 23:02:37]
地方の開業医ならどれくらい稼げるのでしょうか?
|
1064:
マンション検討中さん
[2021-07-29 10:46:46]
|
1065:
マンション検討中さん
[2021-07-29 16:33:59]
|
1066:
検討板ユーザーさん
[2021-07-31 14:50:04]
>>1061 口コミ知りたいさん
東京は子育てしにくいです。 私立優勢。 中学受験必須です。 教育費は青天井。 なのに、補助金は所得制限で何も貰えず。 お勧めしません。 地方で庭付き一軒家で公立優勢の恩恵を受けて育つ方が、伸び伸び健やかに過ごせます。 中学受験塾、経費もですが、精神的にも共働きの中では親子共々厳しいです。 |
1067:
匿名さん
[2021-08-06 14:34:50]
夫 56歳 1,000万
妻 55歳 600万 子供国立大学三年 私立高校二年 不動産投資 300万来年から400万 貯金600万 投資用不動産1億3,000万 投資用不動産のためのローン1,200万 子供の学資1,000万ずつ貯金済み 長男国立大学なので余ってますが就職怪しいので援助用にこちらで管理 次男は学費の高い高校から大学予定、貯金はほぼなくなる予定 自宅は9,000万で都内に購入ローン無し(親の援助あり) 不動産投資が趣味の妻です。 いま建設中の不動産が出来たら来年から400?450の収入予定 キャッシュフローもだけどキャピタルゲインも大事にしているので持ち物件全て値上がりしている。 旅行は家族の予定が合わないので不定期に国内外気まぐれにケチ旅行していたが最近少し収入が増えてそこそこ優雅な旅にシフトしてきている。 服はユニクロが多いがヤフオクでブランド品とか着物とか購入。 外食も予定が合わないので月に一、二回くらいに減った。 とはいえ食べ盛りなので食費はやたらかかる。 やっと夫がふるさと納税始めた。 車は外車一台。駅から徒歩二分23区内だが仕事で使うため購入。 ケチケチすることが身についてるので毎年の貯金額は600万くらい貯まると不動産を買ってしまう。 |
1068:
マンション検討中さん
[2021-08-09 05:03:36]
●年齢 : 夫37歳、妻37歳
●職業 : 夫会社員、妻自営 ●年収 : 夫900万、妻1000万 ●家族構成 : 夫妻、娘(2歳) ●金融資産 : 現金3000万、株式債券ETF等2000万、仮想通貨800万 ●積立 : NISA、iDeCo、その他投資信託やETFなどを夫婦で30万/月程度 ●住宅 : 中古マンションリノベ、ローン残債4000万 ●車 : 1台所有 《悩み》 ・投資が下手で現金の比率が増えてしまっているのに、株高でなかなか買い増せないこと。 ・夫婦共に大企業ではなく退職金も無いので、老後資金を備える必要があるがいまいち計算できてないこと 《所感》 皆さん、投資が上手で羨ましいです。まだ住宅ローン控除中なので、遊ばせている現金を運用したいのですが短期運用で何を買って良いかわからず。よろしければアドバイスください。 住宅は、子育てを機に東京を出て千葉へ移住しました。都内はマンションが高いというのも有りますが、私立中学受験必須の雰囲気になっていたので、公立に行く人が多い地域の方が金銭的な不安も無いしのびのびできるかなと思い。 これから2人目も欲しいのと、教育費がまだ見えてないところがあり不安です。頑張らないとなあ |
1069:
匿名さん
[2021-08-09 09:40:33]
>遊ばせている現金を運用
特にお薦めないのに出てきてすみません。 私たちも住宅ローン控除のために、わざと住宅ローン組んでます。 しかし、普通預金連動ローン(だったかな?)という商品で組んでいるために ローン金利なしです。 住宅ローン控除ももちろん受けられます。 住宅ローン金利より運用能力の高い人、自信がある人ならしなくて良い 運用に回したらよいかとは思います。 もしもうしていたらごめんなさい。 |
1070:
匿名さん
[2021-08-09 15:54:08]
>>1068 マンション検討中さん
心配症なので年収1年分は現金でそのままにしてありますので1068さんとあまり変わらないのですが、我が家の場合は短期ではなく長期でローン相当の資金を4%程度の日米高配当銘柄いくつかに分散して投資しています 計算上配当金でローンの年間返済額を賄えています(実際には再投資しています) 今のところ控除期間終了後も繰上げの予定はありませんが、金利や情勢次第で繰り上げも検討するつもりではいます |
|
1071:
マンション検討中さん
[2021-08-09 19:55:47]
|
1072:
匿名さん
[2021-08-09 20:21:57]
>>1071 マンション検討中さん
あまり詳しくはないので、目安配当率を維持している有名どころを十数銘柄保有している感じです。どこかが減配しても0にはならず目標の9割くらいは維持できるかなと、受け取った配当で評価額が下がっているところを買い増していく感じです。 上手な方からしたら、「負けている」と評される運用成績になると思いますが自分の目標値を概ね達成していればヨシ程度のゆるい運用です。 住宅ローン自体リスクヘッジは同感です。 よほどローン金利>資産運用とならない限りはゆっくり返していくつもりでいます。 |
1073:
口コミ知りたいさん
[2021-08-11 10:32:06]
>>1068 マンション検討中さん
都内住み。我が子は二人私立中高一貫校に通学していますが、千葉からお通いのお友達も多いです。中学受験回避というならば、千葉でも田舎の方ですか?都内寄りだと、結局同じ教育観が蔓延っていると思います。ただ居住費は抑えられますね。 |
1074:
マンション検討中さん
[2021-08-13 18:57:53]
夫婦共に40代前半 会社員
夫 年収900万 妻 年収700万 子供 2人(小学生) 住宅ローン 残債3800万円 子供を私立中高一貫に行かせられるか決断できません。 私立中高大の学費1人1年あたり100万円として、2人で2000万円分の貯蓄は確保しています。 ただ、老後資金と住宅ローンはこれから貯蓄、返済です。アドバイス頂けますか。 |
1075:
名無しさん
[2021-08-14 15:41:23]
【年齢】 夫28歳 妻26歳
【職業】 専門職 会社員 【世帯年収】 夫 1000万 妻 400万(時短中で元々600万) 【家族構成 】夫、妻、0歳児 【住宅】残債7000万(妊娠期に購入) 23区駅徒歩5分の中古物件で、将来住み替え前提 ローン控除のことを考えてフルローン 【資産】 現金貯金700万 投資300万 子どもはしばらく1人の予定で、 5年後の経済情況を見て2人目を考えています。 できれば全員中学私立に入れたいな... 将来に不安を感じて最近ようやく投資の勉強を始めました |
1076:
職人さん
[2021-08-15 04:41:59]
|
1077:
職人さん
[2021-08-15 04:43:42]
>>1074追伸:一貫校のメリットは塾代がかからない。部活代が余計にかかるかも。
|
1078:
マンション検討中さん
[2021-08-15 14:41:48]
>>1075 名無しさん
お若いのに年収高くて素晴らしいですね!都内徒歩5分の物件なら売る時も困らなさそうです。子供1人なら、マンション双六して更に高いところにアップグレードしても良さそう。 |
1079:
評判気になるさん
[2021-08-17 15:09:11]
|
1080:
匿名さん
[2021-08-17 15:22:31]
|
年 齢 夫27歳 妻27歳 地方政令指定都市在住
職 業 夫研修医
妻コンサル
世帯年収 夫約700万
妻650万
家族構成 夫 妻 子供2人ほしい
貯 蓄 等 500万
住 宅 頭金あり(妻の実家援助)ローン5000万円の新築マンション購入
車 1台(実家からの結婚祝い)
ローンの返済と教育費などを考えると少し不安ですので、投資を勉強し始めました。
いつか東京に行きたいのですが、東京のマンションが高くて買える気がしません。