世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳
職業
世帯年収 夫
妻
家族構成
[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/
[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40
世帯年収1500万~2000万の生活感
1041:
ご近所さん
[2021-06-15 08:47:54]
|
1042:
マンション検討中さん
[2021-06-15 10:20:22]
>>1041 ご近所さん
おめでとうございます。 自分は、このレンジではないですが40過ぎで最近結婚した内科の医者です。 幸せで何よりです。 外科医で専門医持ちなら2000万の仕事は、山のようにありますよ。 年収上げて上の物件狙いが良いかと思います。 |
1043:
ご近所さん
[2021-06-15 11:20:37]
1042さん
ご回答頂きまして、ありがとうございます! また、1042さんもご結婚おめでとうございます。 夫の資格についてですが、 外科学会外科専門医 呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医 禁煙指導医を持っているようです。 今の病院は結構大きなようですが、そういう所のほうが年収が低いとよく嘆いています。地方に行けば2000くらいにはなるよと言いますが、悩みどころです。。 また、夫の年齢で今後支払っていけるかが不安材料です。 おっしゃる通り、希望エリアだと上の物件がかなりあるので、理想を言えばきりがないのですが、ハードな仕事なので夫の身体も心配です。 |
1044:
名無しさん
[2021-06-15 23:10:48]
今年入籍しました。
年齢 妻(私)30歳、夫29歳 職業 共にコンサル 年収 妻1000万、夫600?800万円 家族構成 子なし 貯金(投信含) 妻1500万 ※夫の貯金は把握していませんが「ほとんどしていないのでこれから頑張る」とのこと 家 2LDK賃貸20万 車なし 35歳までに出産したく、子供が生まれたら私実家のある世田谷区内に住宅を購入したいと考えていますが、身の丈にあった価格はどのくらいでしょうか。 書斎兼寝室を夫婦別々に持ちつつ、子供部屋も欲しいため3LDKが希望ですが、物件情報を見ていると億を超えてくるので立地や間取りなどの理想を下げるべきでしょうか。。 子供に中学受験や習い事を複数させられるような経済的余裕を維持したいです。 私自身は育休後は仕事を続けるつもりで、大幅に上昇することはありませんが1000万円前後を維持できるかと思います。 退職金がないため独身時代は貯金するよう心がけていました。 夫は昨年、キャリアアップのために年収を下げて転職したため、これから昇進・昇給してくれるかなと思います。 |
1045:
職人さん
[2021-06-15 23:52:36]
>>1041
旦那も妻も貯蓄きちんとしてて大丈夫っぽいけど、 6000万2LDK位なら新築でも見つかりそうな気がするけど。 でも湯島から上野美術館は徒歩10~20分じゃない? 秋葉原から上野公園も徒歩で30分。電車乗ると遠くなるんだよね。 その辺なら山手線使わないと思う。 |
1046:
職人さん
[2021-06-16 00:10:15]
>>1044
子供が生まれたら引っ越したいなら、 子供ができた時の状況で考えれば良いと思う。 旦那の貯蓄力が低いのと、収入が全く読めないので、なんともですね。 今ってことなら土地代込み8000万程度までかな? |
1047:
匿名さん
[2021-06-16 00:36:33]
周りは専業でお受験してるなか
お受験無し公立・底辺私立で耐えられるのかな? フォローほとんどなくて塾にまかせられるのは10歳ぐらいから、 それまでは手厚くサポートしないと厳しい、親も見られてる 兄弟2人産休あわせて10数年は家族優先専業が良いと思うが・・ |
1048:
マンション検討中さん
[2021-06-16 06:46:03]
|
1049:
匿名さん
[2021-06-17 14:28:25]
>>1046 職人さん
ご回答ありがとうございます! 子供ができたときの状況で、おっしゃる通りですね。 土地代込み8000万程度をベースに、 お互いの収入や貯蓄状況を踏まえてそれ以上を狙えるように今のうちに貯蓄と仕事を頑張りたいと思います。。 (金融リテラシーが低いのでここのスレの皆さんの資産形成の内容などもとても勉強になっています。 |
1050:
職人さん
[2021-06-17 16:00:47]
年齢 36歳 夫40歳
職業 会社員 世帯年収 夫1100万円 ※年250万円家族への支援を実施 妻1000万円 手取りは、二人合わせて1250万円くらい。 家族構成 夫婦二人 持ち家なし、車もなし(借金なし) 貯金は、確定拠出350万円、個人年金100万円、社員持ち株会200万円、 インデックス投資400万円、現金1500万円くらいです。 二人でFIRE目指して奮闘中。 家は会社から補助が出ているので3万円で住んでいます(後5年) 趣味は海外旅行です。 車を買いたいのですが、通勤は電車でしているため、 どう電卓をはじいても、ぜいたく品にしかならず、買えない・・・(泣) 年収2000万円と聞こえはいいけど、実際は 小さな贅沢をできるくらいで、生活感は変わらない。 きっと年収1000万円以下の人との違いは、貯金の金額だけじゃないでしょうか? なぜ、年収500万円くらいで、首都圏で車をもてるのか謎で仕方がありません・・・。 なんで税金こんなに高いんだろう。と思う今日この頃です。 二人とも上場企業勤めなので、年金や退職金の心配はなさそうなので、 老後の心配はいらなさそうです。 ただ、やっぱり、せっかくだったら若い間に楽しみたい!と思います。 家ほしいなぁ |
|
1051:
名無しさん
[2021-06-17 16:53:48]
>>1047 匿名さん
私自身が公立小学校→都内中高一貫私立からの東大で、友人に幼稚園小学校お受験経験者がほぼいないのでイメージにありませんでした。 (夫も高校まで公立からの慶應です お受験やインターは自分たちよりももっと高年収世帯の方(2000万円以上、3000万円以上など)がするものというイメージだったのですが、このスレの年収帯で都内だとお受験組が多いんですかね? 生活費切り詰めないと厳しそうです… |
1052:
マンション検討中さん
[2021-06-17 19:13:04]
年収2000万近い世帯は、親も資産家の可能性も高いから教育費は爺婆援助もあり得るし一概に言えないと思います。
塾に行かなくても東大や医学部行ける人もいますよ。 自分は高校行かずに医学部出て医者してます。 年収的には、ここの属性とは違いますが、ここが自分には環境的にぴったりのゾーンです。 |
1053:
匿名さん
[2021-06-17 23:34:41]
教育は他所は他所、自分は自分で気にしないで
それよりは、小さいうちは他所に預けたりしないで目いっぱい愛情注いで 専任で育てるのが情操面で良いと思うな 金銭面は後から、いくらでも得られるけれど、時だけは戻らないからね。 ま、価値観人それぞれですがね |
1054:
マンション検討中さん
[2021-06-28 10:23:43]
年齢 夫31歳、妻31歳
職業 金融 年収 夫1150(来年は1250予定)、妻450(育児時短中) 家族構成 子1人(2歳) 貯金 1400万 DC 夫400万、妻120万 家 2LDK賃貸25万(会社補助あり) 車なし この年齢で貯金が随分少ないのは独身時代から好きな旅行(国内で1回30万使う)や外食、日々の食事も無農薬の野菜や国産の肉や魚と気をつけているから。 ここは削る気は無い。 嫁の実家が割と裕福なのでマンション購入費用として6000万の援助の声を頂いてるが、今のマンション相場が異常と感じているので、当面は会社補助で賃貸暮らしをして価格が下がったところでお願いしようと思っている。家具家電も嫁実家の援助が多いが、同じ世帯年収と比較すると貯金が少ないので40までに3000万は欲しいところ。 |
1055:
マンション検討中さん
[2021-06-28 18:38:43]
マンションは、市場価格が異常。
|
1056:
販売関係者さん
[2021-06-29 09:34:16]
年 齢 夫48歳 妻41歳 地方政令指定都市在住
職 業 夫婦とも会社員(夫全国転勤あり) 世帯年収 夫1200万 妻 500万 家族構成 夫 妻 中学生2人 犬 貯 蓄 等 預貯金1100万 株式等4100万 計5200万 住 宅 中古住宅を購入してリフォーム ローン残債1800万(ローン控除終了後に完済予定) 車2台所有(中古国産車と新車購入の軽自動車) 定年後は利便性の良いマンション等を購入したいと考えています。 子どもは大学まで国公立希望ですが、中学塾代が2人×3年間で400万近く。都心に比べると少ないのでしょうが、高いなと感じています。 旅行はコロナ以前ですと、キャンプや国内旅行に気が向いたときに。車で片道1000km程度も思い立ったら行きます。仕事がお互いに忙しいので、妻気晴らしはネットショッピング。服飾などにはお金はかけていませんが、自室にホームシアターとダブルベッドを購入し、快適な室内空間を演出しています(100万程ですが、結婚生活では一番の贅沢かも) 双方の実家は飛行機の距離ですが、最近年老いて弱ってきた夫両親を近くのマンションに呼び寄せました。 食事は夫は社食等、妻・昼弁当持参ですが、基本3食作っています。 バランスの良い食事を心がけ、お肉は100円/g程度のものが目安ですが、料理の腕でカバー。 資産運用も活用して、定年までに貯蓄1億円は達成したいと考えています。 |
1057:
職人さん
[2021-06-29 10:22:59]
幸せそうで何よりですね。お金貯めることに目が行きますが、落ち着いて人生で何をしたいか考えないと。
|
1058:
匿名さん
[2021-07-03 16:28:07]
1042です。
昨日マンションを契約してきました。 ローン審査はこれからです。 ローンが組めなかった場合のみ解約となります。 仕事のお付き合いで業者向けの不動産サイトが見れるため毎朝物件情報を確認。 自分自身も不動産の知識がある程度あります。 木曜日朝でた情報で、夜に内見。 まだ取り壊し中で、間取りから相談できるとのこと。 6100万を6000万にしてもらい話をつけました。 山手線7分、 他地下鉄最寄3分の中古マンションで、 55平米、北東角部屋でリビング東向きバルコニーの10階です。 希望エリアの新築は7000万くらいからと高すぎて買えませんでしたが、 妥協点がないマンションにできてよかったです。 来月頭までにローンをどこで組むか決めるのですが、無事に団信が通りますように。。 |
1059:
匿名さん
[2021-07-08 09:04:06]
年齢 夫45歳/妻46歳
職業 夫 会社経営 / 妻 専業主婦 年収 夫 1800万 家族構成 夫/妻/子供二人(私立中高一貫校) 貯蓄 学資保険込み4000万 自社株がありますが詳細不明 住宅 都内城東に新築マンション買替え購入 ローン残債3000万 車 国産ハイブリッド車一台 妻の私が生活費を頂き家計管理をしています。 夫自身のお小遣い額は分かりませんが、お酒やタバコ、平日の飲食はそこから捻出です。 ここの皆さんは、住居費の割合が高いですね。我が家は私立中高生二人の教育費の割合が高く、生活はいたって普通です。 二十代結婚当時、夫婦世帯手取り月収50万だった頃から、あまり生活は変わっていません。 ほぼ教育費と預貯金に費やしています。 今はコロナで旅行も帰省も出来ず、楽しみが少ないです( ;∀;) |
1060:
匿名さん
[2021-07-28 11:48:48]
年齢 夫45歳/妻45歳
職業 夫 会社員 / 妻 コロナ禍で完全専業主婦に 年収 夫 1650万 家族構成 夫/妻/子供1人(私立中高一貫校) 貯蓄 4000万強 住宅 10年前に都内に新築マンション購入(買替) ローン残債約3000万 車 中古外車1台 妻(私)がコロナ禍で専業主婦になり家計の見直しをしました。 今迄衣服やバッグは自分の給与から購入していましたが0になりお小遣い制にしました(5万です高いですか?) 携帯を楽天モバイルに変更、駐輪場を3台→1台に 電気会社を変更等固定費を減らしています。 あと断捨離をしてメルカリや買取業者に出したりしています。 外食もしなくなったので食費も月10万以上使っていましたが、ふるさと納税を使ったりまとめ買いでスーパーへ行く回数を減らして7万以下になりました←まだ多いですかね。 現在貯蓄は毎月の手取りの25%をしています。 なんだか節約に目覚めてしまいました。YouTubeで節約動画見るのがマイブームです。 |
職業 夫 社会福祉法人 外科勤務医、妻 非上場民間企業 会社員
世帯年収 夫 1100万 妻 450
家族構成 子供なし、今年入籍しました
貯金(株含む) 夫 2000万 妻600万
家 山手線 秋葉原~御徒町周辺 1LDK 分譲賃貸 月13万円
車 なし
中古マンションの購入を検討しております。
子供は年齢的にも難しいかもしれないです。
もしできたとしても、医学部の場合は公立しか収入的に難しく、
絶対医師になってほしいとも特に考えていないです。
また、現在中古マンションの購入を考えています。
秋葉原・御徒町・上野・小伝馬町・人形町近辺で、
50平米6000万円程度の中古マンションで検討しています。
第一希望は湯島ですが、良いお値段過ぎて。。
夫は定年後は、外科でも手術ではなく、検査や診察で再雇用もあるようで、それにプラススポットのアルバイトで働いていきたいと考えているようです。
ブランド物なども興味がなく(特に夫)、
美術館や博物館めぐりが好きで、協賛会員になっています。
その為、上野の博物館・美術館に行きやすく山手線が使える場所で探しています。
25年で支払ったとして、頭金1000万円、月16-17万円、ボーナス月プラス15くらいです。
それでも払っていけるのかちょっと不安になったりします。