世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳
職業
世帯年収 夫
妻
家族構成
[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/
[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40
世帯年収1500万~2000万の生活感
1001:
匿名さん
[2021-03-14 01:15:44]
|
1002:
職人さん
[2021-03-14 02:21:56]
>>1000
投資の目標は、投資後、税金差し引いて、現金が増えていることです。 30年後に中古マンションを売却して利益が出て=税金総額が増えていれば成功です。 総収入が増える=納税+手元現金が増える 総収入が減る=減税+手元現金が減る (税率が変わることは無視) |
1003:
匿名さん
[2021-03-14 20:35:48]
30年経たないと結果が分からない。
結局背中を押して欲しいのよね。 |
1004:
職人さん
[2021-03-14 21:19:23]
|
1005:
買い替え検討中さん
[2021-03-14 22:41:09]
質問した医師です。一言で天狗になっているからだと思います。
勉強は出来ても、元々頭悪いのも沢山います。 開業の際にも怪しいコンサルに騙された同僚を沢山見てきました。 プライド高いし、周りにお金の相談できる人がいないんですよね。 自分は投資どころかふるさと納税すら最近までしていませんでした。 親や親戚も開業医でそのあたりの感覚は鈍いです。 |
1006:
匿名さん
[2021-03-18 09:44:16]
993です。 医師も激戦区で開業すると廃業のおそれもあるそうで大変ですね。
高収入の方はどうしても節税に力を入れないとお金が貯まりませんので 不動産投資は良いと思います。 儲かる物件はこちらから探しにいかないと無いです。 勉強し毎日新着の物件をチェックしても、良いなと思える物件は年に 数回程度です。 今、セールスをかけてくる業者は怪しいかもしれません。 (何も知らない医師にクズ物件を押し付けてるのかもしれません) 一棟をやるのでしたら、合計1.5億程度の予算でまず土地を買ってから、建物を自分で建てた方がいいと思います。 設備の故障もなく儲かるのは新築後最初の10年です。 満室稼働で築10年以内で次の方にも少し美味しいところを残してあげると 売却しやすいです。 また、より安全嗜好が高ければ自宅兼賃貸にすれば 0.5%程度の住宅ローンで投資できます。 |
1007:
匿名さん
[2021-03-18 11:57:45]
>>997 検討板ユーザーさん
過去に暴落を何度も見てきたので、「卵は一つの籠に盛るな」がモットーです。 保険商品は定期預金を年金でもらうだけで 4、5%で株に比べて利回り高くないですが、自分の年齢も考えて先進国100%というのはリスキーなので保険(債券で運用)に分散しています。 |
1008:
検討板ユーザーさん
[2021-03-20 19:15:36]
|
1009:
検討板ユーザーさん
[2021-03-20 19:26:03]
|
1010:
通りがかりさん
[2021-03-20 20:46:52]
年齢 夫、妻35歳
年収 夫1200万 妻600万 職業 会社役員 貯金 株式等含めて約1350万 ローン 持ち家5000万 子供 5歳が1人 家計は僕が管理していますが、家のローンを毎月13万 で、妻には食費と小遣い込みで18万渡してます。 うちは地方で車は会社の車2台ともで、ガソリン代などがかかりません。 今の年収になったのが最近なのですが、毎月39万位しか貯金できません。 これは妥当なのか? 僕の小遣いは12万ですが、社員にお昼代なのどをだしていると意外と残りません。 |
|
1011:
マンコミュファンさん
[2021-03-21 20:09:38]
このレンジじゃないので、申し訳ないが、超メジャーな格言書いて、ありがとうとかアホ!!
バンドワゴン知らないなら、投資のもぐり… |
1012:
検討板ユーザーさん
[2021-03-24 22:05:31]
>>1011 マンコミュファンさん
ここは主にサラリーマンの中流世帯の方が生活感を語るスレですよ。 プロの投資家はたぶんいないですし、素人の話は聞きたくないなら来ないほうがいいですよ。そんなにイライラしてたら早死にしちゃいます。 |
1013:
名無しさん
[2021-03-29 21:01:47]
年齢 40歳
職業 会社員(経理部) 世帯年収 夫 1250万 妻 700万 家族構成 夫婦、8歳の子供1人 5年前に中古マンションを6,800万で購入。住宅ローンを3,200万で組んで残債2,150万。金融資産は株式、投資信託で1,300万、預金1,200万。 子供は公立小、私立の学童保育(月4万)、習い事(月2万)。 車必須の地域ではないので、車所有はせずにカーシェア。コロナ前はマイルで海外旅行年1回、国内旅行年5、6回。 ローン返済は月8万+気が向いたら繰り上げ返済。後5年で完済予定。 夫婦で月平均の手取りは120万程度。繰り上げ返済を除くと月の支出は50万ー55万くらい。 |
1014:
匿名さん
[2021-04-11 14:07:22]
|
1015:
通りがかりさん
[2021-04-13 22:49:50]
年齢 夫48歳 妻43歳
世帯年収 夫 1500万円(会社役員) 妻 96万円(アルバイト) 家族構成 夫婦、10歳の子供1人 5年前に分譲マンションから戸建てに移住。 約4000万円で新築建て売りを購入。 ローン返済は毎月10.7万円で残り30年。 車は国産車が2台。 給与手取りは毎月80万円程。 支出は互いの両親への仕送り10万円×2=20万円も含め、60万円前後。 現預金 2800万円 株式投資 2000万円(実利6から8%) 太陽光投資 2500万円(実利7%)残り19年 ※投資リターンは毎月30万円前後。 会社役員だが、月に1回会議に出席するだけで、その他はリモートで週に3日×2時間程のやり取りを行うだけのセミリタイア状態。 家族で月に1、2回の外食。 旅行は年2回(コロナ前は)。 月一ゴルフは会社の接待費で負担なし。 お酒は飲めないので飲みには行かない。 妻の収入は全額、妻の小遣い。 |
1016:
マンション検討中さん
[2021-04-14 06:49:11]
|
1017:
名無しさん
[2021-04-14 07:32:17]
年齢 夫46歳 妻45歳
世帯年収 夫 1800から2000万円をウロウロ 会社員 妻 専業主婦 家族構成 夫婦、国立大1年、私立中3年の子供2人 完全なる教育費貧乏家庭。 子供2人とも幼稚園からオール私学。 下の子はインターさえ行かせていた。 上の子が国公立医学部に現役合格したので、大変親孝行だが、残念ながら地方なので、 私立高校と予備校代金、定期代合わせた金額以上の金額が今春から必要になった。 6年間続く。 給与手取りは毎月100万円程。 この中から子供2人分の教育費(上の子の家賃、生活費)で35万ほど飛ぶ。 現預金 約3000万円 株式投資 約1000万円 株は妻が運営。ほぼデイトレード。 益は妻の小遣い。 家族で月に1、2回の外食。 旅行は国内年1、2回。夫親所有のリゾート会員権を利用できるので、繁盛期でも安い。 自宅は夫親所有の土地に、双方の援助で上物を建てた。ローン返済なし、固定資産税と修繕費だけ貯めるれば良い。 車だけ高級。ずっとBMW。 今X3。もっとグレードが高いのが欲しいと夫が言うがこれで精一杯。 家と車が豪勢なので、目立ってはいるが 生活としたらホント地味だし、堅実。 上の子の進路はこのままだと決まりそうだが、下の子はどうするのかどうなるのかは心配(出費の意味でも) |
1018:
ご近所さん
[2021-04-14 09:35:13]
>>1016 マンション検討中さん
所謂、雇われ社長なので業績次第のところではありますが、雇用保険も無く、突然の首切りにあっても抵抗する術はありません。 互い両親世帯への金銭的支援もそうですが、嫁の妹も病弱で独り身のため、将来的に支援が必要だと覚悟しています。 子供もまだ10歳ですが、中学からは私立を希望しているので学費がかかります。 更に自宅の住宅ローンも30年(78歳完済予定)も不安の要素の1つです。 太陽光(2500万円)は分譲マンションを売却したときの売却益で購入しましたが、 思っていた以上に利回りが低く、かなり後悔しています。 >不安になりませんか? 不安しかありません。 |
1019:
通りがかりさん
[2021-04-14 13:33:51]
|
1020:
口コミ知りたいさん
[2021-04-17 00:50:14]
|
もう検討をやめたのかと思っていましたが、まだ迷っているのですね。経費の部分、私が理解できていないだけでしょうか。
経費は自分のポケットマネーから出るんですよ。経費として確定申告しなければ100万使ったら100万出ていきますが、経費として申告すればその分が給与所得から引かれ赤字、所得税と住民税が安くなります。税率合わせて33%なら33万節税となります。ローンを組んでいる間に持ち出しはあるかもしれませんがローンが終われば自分のもの、確かに保険代わり、年金代わりというのは一理あるかもしれませんが、それならもう少し目利きして物件を買われるべきですよ。
私はお勧めしませんけど、インフレが来て、もしかしたら価格が購入価格の2倍になることがあるかもしれない。そうなったら何もしなかったより正解かもしれませんので自己判断で。
このシミレーションは経年による家賃下落は織り込まれていませんし、諸経費は管理費、固定資産税、現状回復などで飲食や書籍代の経費ではありません。