世帯収入が1200万未満または1500万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~1500万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳
職業
世帯年収 夫
妻
家族構成
[スレ作成日時]2012-10-09 15:30:21
世帯年収1200万~1500万の生活感
761:
匿名さん
[2014-09-12 17:51:35]
一馬力の妻は、スポーツクラブや習い事など余裕のある生活をしているから上品な感じがするので、女性としても魅力がありますよね。
|
||
763:
匿名さん
[2014-09-12 20:27:29]
価値とかって、女性をそういう見方しかできないんだね。
あなたが言いたいのは、稼いでナンボってことなのですね。 |
||
764:
匿名さん
[2014-09-12 20:43:17]
稼がない女は価値がない。いっしょにいる意味もないということかな。
|
||
765:
匿名さん
[2014-09-12 21:20:57]
本当に不思議だが、本当に高収入なら自分の話だけを根拠にドヤ顔で語れないよね。
そもそも、そんな人間社会で成功しないから、本当に稼いでるのか不思議だな。 |
||
766:
匿名さん
[2014-09-12 21:56:53]
>>765
でも2馬力なら実際高収入じゃないから仕方なくね? |
||
767:
匿名さん
[2014-09-13 08:23:32]
抵当権者が自分の名前になって初めてドヤ顔が出来る。
|
||
768:
匿名さん
[2014-09-13 11:50:48]
誰に何のためにドヤ顔する必要があるんだよ・・・ちっちゃいやつだな。
|
||
769:
匿名さん
[2014-09-13 12:46:30]
本当の一馬力高収入層なら、大企業務め、官僚、経営者、医者などだよね。
その人達って社会人として当然訓練され、揉まれてる訳だ。 本当に稼いでる人間の実感からすれば、760さんの意見に共感する訳だ。実際都内だとそんなもんだし、大企業だと普通に転勤が頻繁にあるしね。 一馬力馬鹿の人って成りすまし丸出しの文書レベルで、これ位の一馬力年収層の手取りや、税金など何も解ってない所見ると残念だよな。 |
||
770:
匿名さん
[2014-09-13 13:17:18]
雇われている収入に関係なくローン組んでる=負債=債務者
|
||
771:
匿名さん
[2014-09-14 10:32:39]
というか
この年収では高年収じゃないですから |
||
|
||
772:
匿名さん
[2014-09-14 10:34:18]
一馬力の専業主婦様(笑)が一番勘違いしやすい年収帯
|
||
773:
匿名さん
[2014-09-14 17:01:13]
771
日本人の就労者で3%未満の層なのに、高収入じゃないんだ。 まぁ実際に稼いだ事ない、ニートの典型だな。 匿名掲示板で何の証明も出来ない癖に、何上から目線なんだか。 証明は出来ないが、稼いでる人間にしか解らないって事あるけど、ここの書き込みの大半は2ちゃんねる信じてるレベルだよ。 |
||
774:
匿名さん
[2014-09-14 19:36:02]
>>773
え?専業主婦様(笑)は、一切稼いでないと思いますが、、、 ところで、その3パーの母数は理解してますか? この年収帯に誇りを持っているようですが、高収入だと公言しないほうが良いですよ 恥をかきますから それとも手遅れ? |
||
775:
匿名さん
[2014-09-15 17:08:12]
この年収、会社員では微妙なポジション。
役員もいれば、役員待遇やひら部長クラスもいるし、 部長手前の課長もはいってくる。 業績によって収入が大きく変動する上司より、 一時的に部下のほうが年収が高くなることもある。 急激に年収もあがりにくいから、支出より貯蓄に回す人が多いんじゃない? 舞い上がって金を使うような人は少ないよ。 |
||
776:
匿名さん
[2014-09-15 19:17:45]
役職定年があるので数年の期間ざんす。
|
||
777:
匿名さん
[2014-09-16 06:56:00]
二馬力はコンプレックスの塊みたいでかわいそう。
確かにそんなに余裕のある収入ではないけど一般人では高収入のほうだと思うよ。 母数がいくつでも97%は届いてないんだし、ここの2馬力さんはその97%に入ってるんだよね。 親に言われなかった?文句は出来るようになってから言おうね。 |
||
778:
匿名さん
[2014-09-16 11:27:26]
20代〜40代の共稼ぎ世帯年収とかみると
1000万以上15,7% 9~1000万未満7% 8~900万10.6% 7~800万13.6% 6~700万12% 後は共稼ぎを何年継続出来るか。 |
||
779:
匿名さん
[2014-09-16 13:23:34]
|
||
780:
匿名さん
[2014-09-16 13:45:08]
就労者男女別の年収層が国税から出てます。
|
||
781:
匿名さん
[2014-09-16 14:25:36]
>>779
あなたはそれさえもクリア出来てないってのも事実ですよ |
||
782:
匿名さん
[2014-09-17 08:32:35]
ここに居る大抵の人は自分が高収入だなんて思っていないのでは?
私を含めて よく、こういう中途半端な世帯が、実は家計が苦しいうのが雑誌の記事になりますよね。ここにいる勘違いさんがまさに典型的 ウォーターサーバーとか、導入しちゃってる世帯が特に危ないらしい。勘違いのバロメーターらしい(笑) |
||
783:
匿名さん
[2014-09-17 10:15:31]
|
||
784:
匿名さん
[2014-09-17 11:24:14]
>>783
クリアできてるならこのスレにはいないよ。二馬力だからね |
||
785:
匿名さん
[2014-09-17 18:22:55]
782
一馬力でこの層だと、稼いでる本人たちはそこまで裕福でないと思ってる。ただ客観的データで見ると、誰かが書いてるが社会的には大したもの。 ここの一馬力専業主婦は胡散臭いですね。 多分この層の手取り年収解ってないですね。ネットで調べた手取り年収信じてるっぽい。 二馬力だとあちこちに沢山いる層だが、これまたDINKSでない限りそこまで裕福でもない。子供が出来ると世代年収が半額になる家庭も有るだろうし。 因みに私は40台前半DINKSで1500ですが、かなりの余裕のある生活ですね。 |
||
786:
購入経験者さん
[2014-09-17 23:12:11]
そりゃあ余裕でしょうね。
子供3人いるから我が家は大変です。 金銭的な余裕と精神的な余裕は違うのかもしれませんが。 まぁ、人生、自分の思うようにはならないから、それぞれにアジャストするしかないけどね。 |
||
787:
匿名さん
[2014-09-18 08:38:20]
>>785
うちは30代1400万ですがもともと家が貧乏ではないせいか子供3人いてもそんなにきつくないな。 いろいろ経費で落ちるせいかな。 裕福とか高収入かとかは考えたことがなかったけど低収入の人が世の中にはいっぱいいるんだなというのは理解してますよ。 自分が裕福だと感じるかと高収入かは別じゃないかな。 |
||
788:
匿名さん
[2014-09-22 06:12:50]
|
||
789:
匿名さん
[2014-09-23 07:25:04]
「そういや金で余り苦労しなかったかも。」という程度の年収。
ただし、住宅や教育と老後にかかる金には工夫が必要な所得層。 世間的には恵まれていると見られるが、当人は裕福だと感じないクラス。 |
||
790:
匿名さん
[2014-09-23 08:37:23]
友稼ぎでこの年収なら、ちょい不安でしょ。いつまで2馬力で走れるか分からんからね。
|
||
791:
匿名さん
[2014-09-23 08:44:09]
共稼ぎ
充てに出来ない 友稼ぎ |
||
792:
匿名さん
[2014-09-23 17:00:21]
でも一馬力で主エンジンがダウンしちゃった場合よりマシでは?
サラリーマンなら、 二人とも一部上場企業で違う会社が一番リスクが低い。 次は、一部上場だが同じ会社。 リスクの観点からいうと一馬力は、その下でしょ。 でも、二馬力でも無名の会社だったり、片方がパートだったりするなら、一馬力でこの年収の方がリスクが低い場合もあるかもね。 |
||
793:
匿名さん
[2014-09-23 18:52:31]
2馬力を当てにして組んじゃうことでしょ。
|
||
794:
匿名さん
[2014-09-24 04:39:49]
40代後半で1馬力大学生の子ども1人。
実感は、789さんの書き込み通り。 老後は親の遺産も少々あてにしている。 |
||
795:
匿名さん
[2014-09-24 08:13:25]
ご存知かもしれませんが、来年一日から相続控除が激減。実質的に増税。
|
||
796:
匿名さん
[2014-09-24 08:39:19]
子供一人ならだいぶ余裕ありそう
|
||
797:
匿名さん
[2014-09-24 17:37:15]
1人と言っても私大でダブルスクールもしているので学費だけで年間約200万円。
都内なので自宅通学なのが救いだけど、残念ながら余裕までは感じません。 |
||
798:
匿名さん
[2014-12-23 15:08:47]
私の場合は世帯1400万決して高収入とは言えませが、
子供がいない、家のローンが終わっている(というか現金で購入した) 為、比較的余裕があります。 |
||
799:
匿名さん
[2014-12-23 16:03:01]
|
||
800:
匿名さん
[2014-12-24 11:53:12]
一馬力だと金が必要な時に二馬力で世帯年収を増やすことができるけど、二馬力だと既に限界ってことでしょ?
|
||
801:
ママさん
[2014-12-24 13:01:04]
一馬力が少ないの?お気の毒ね。
|
||
802:
匿名さん
[2014-12-24 15:00:03]
|
||
803:
匿名さん
[2014-12-24 15:21:38]
この程度の世帯年収で1馬力で満足できる人っているんだね。年収少ないんだから働けばいいのに。
|
||
804:
匿名さん
[2014-12-26 12:40:19]
子供を預けて金を稼ぐことだけが幸せの形じゃないんだよ。
この年収帯は一馬力でも普通に生きていける、これ以上稼いでも持ち物が良くなるだけで生活はたいして変わらないな。 |
||
805:
匿名
[2014-12-26 12:50:05]
そう?
士業の女性が 周りにいないのかな?? |
||
806:
匿名さん
[2015-01-04 23:44:44]
このスレ、やたら一馬力押しの方が若干一名おられますよね。
こちらは一馬力と二馬力、どちらがよいかを語るスレではありませんよ。 タイトル読んで、スレの趣旨を理解してからコメントしましょうね。 |
||
807:
匿名さん
[2015-01-05 05:40:49]
一馬力押しの人とは別人ですが、生活感には差がでると思うけどね。
|
||
808:
匿名さん
[2015-01-05 07:52:09]
1馬力だと税金に養ってもらえますからね
|
||
809:
銀行関係者さん
[2015-01-08 01:52:21]
1馬力と2馬力じゃ、同じ年収の場合、税務的な控除の関係で、圧倒的に2馬力の方が有利。
あと、800みたいな意見は、2馬力目がそれなりの収入を、働きさえすればすぐに得られると考える時点で、非現実的というほかない。 |
||
810:
匿名さん
[2015-01-08 11:50:54]
>>809
確かに税務上や児童手当等は二馬力は有利だけど、働いたら働いたで付随する保育料、衣服代、交際費も結構かかるよね。 どんなパートでも年収100~200万円くらいは直ぐに稼げるでしょう? 二馬力の世帯年収を急に100万以上上げることなんてできないよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |