オーベルグランディオ吉祥寺について情報交換しませんか。
牟礼団地総合再生プロジェクトの一環のようですね。
素敵な街になるといいと思いませんか。
所在地:東京都三鷹市牟礼六丁目2020-8の一部(地番)
総戸数:177 戸
住戸専有面積:35.87m²~87.65m²
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社(予定)
[スレ作成日時]2012-10-09 15:24:24
オーベルグランディオ吉祥寺ついて
161:
匿名さん
[2013-02-16 22:51:48]
|
162:
購入検討中さん
[2013-02-18 00:04:28]
現在敷地の北~東側に建っているかなり古い団地が牟礼団地の分譲棟ですか?
あそこに今現在お住まいの方達がオーベルに移られるってことですよね? |
163:
匿名さん
[2013-02-18 17:48:30]
またゴミ置き場の話?
これはもう変えられないから 入居後、管理組合で話し合ってください。 これから動き出すんだけど、 うちもダメもとで南側に賭けます! |
164:
ご近所さん
[2013-02-19 14:30:40]
ここのマンション購入者ってどんなタイプが多いんだろう。
安いマンションだから、それなりの人が集まるのかな。 常識人が多いといいね。 |
165:
匿名さん
[2013-02-20 01:26:31]
ちなみにこのあたりで新築・南向き・3LDK・70㎡前後 だと通常の相場っていくらくらい?
4300~4500? |
166:
周辺住民さん
[2013-02-20 15:04:56]
同じ三鷹でも地域によって変わるんじゃないですか?
下連雀だと駅近ということもありネームバリューで若干牟礼よりも上がるんじゃないかと。 震災前よりも全体的に武蔵野のマンションが値上がりしているような気がするのと、井の頭公園が拡張工事を考慮すると、現在この場所のマンション(床暖、食洗機、ディスポーザー等の設備がしっかりついて)は3000万後半ぐらいが妥当なところだと思いますけど。 あくまで個人的な意見ですけどね。 |
167:
匿名さん
[2013-02-20 21:47:57]
じゃあ、オーベルは割高ってことか・・・
|
168:
匿名さん
[2013-02-21 08:30:03]
3000代後半ってのはないかもしれないけど、たしかにオーベルの南・東の価格帯ってほんとにお得なのかな?
ディスポーザーなし等設備の悪さ、間取りが1DK~4LDK、公団住み替え・・ 将来的にも管理とか修繕とか考えると大変そう。 なんかややこしそうなマンションてイメージ。 |
169:
匿名
[2013-02-21 09:23:48]
でも次に控えてる北側はもっと高いんですよね?公園側の敷地は住友不動産がやるって聞いたのでオーヘルよりだいぶ高いでしょうし、相場は今ひとつわからないですけど、今後の金利とかも考えると損ではないでしょうね。
|
170:
匿名さん
[2013-02-21 15:20:07]
設備の話になると、だいたいディスポーザーが出てきますが、そんなに必要ですか?
確かにあれば便利かもしれないけれど、 ディスポーザーで処理できない生ゴミもありますよね。 几帳面な性格の人は問題なく使えますが、ズボラな人が正しい使い方をせずにゴミ処理をしたら 機械が詰まって返ってアフターフォローの方に時間が掛かるかもしれません。 100世帯以上あってその正しい使い方をしない人がいるかもしれない、とか まだ普及してちょっとだけどこれが10、20年後にパイプはどうなってるだろう、とか それらのメンテナンスを考えると、なくてもいいかななんて思うのですが。 設置コストはともかく意外に維持費にコストが掛かるし。 浄化槽の定期点検費、ディスポーザ用の共用排水管の清掃・維持費 、ディポーザ本体の点検・修理費・・・ |
|
171:
匿名さん
[2013-02-21 18:30:38]
ゴミ捨ては24時間OKだから、まめに捨てに行けばいいだけだもんね。
|
172:
匿名さん
[2013-02-21 18:48:42]
24時間ゴミ出しオッケーというのは、可燃不燃の収集日に関係なく、出せるということですか?
|
173:
匿名さん
[2013-02-21 22:38:31]
ディスポーザーは一度使うと、無い生活は考えられません。維持費もご想像されているほどはかかりませんよ。
|
174:
匿名さん
[2013-02-21 23:40:54]
3LDKだと一部屋は必ず4畳半ですが、これだと4人家族はきついですよね?
|
175:
匿名さん
[2013-02-22 09:03:35]
親2人が布団生活にすれば可能かな。
|
176:
匿名さん
[2013-02-22 09:19:34]
団地住み替え住人との併せ技だから、どうしても変則間取りになってしまう。
利点は価格。とにかく住めれば良い人には向いている。 交通便はわるいけれど。 |
177:
匿名さん
[2013-02-22 09:54:10]
このマンションに限らず3LDKで70m2だと、こういう間取りが多いと思う。
首都圏では3LDKが6割~7割のシェアを占めているし 現在の新築物件では3LDKの主流は70m2前後。 本来なら、最低でも75m2、できれば80m2以上ほしいところだけど 残念ながら80m2を越える3LDKの供給は千葉などの郊外か もしくは都心の超高額物件にほぼ限定されて、なかなか見つけることができない。 多くの人は70m2前後の3LDKを選ばざるをえない状況だよ。 とにかく住めればいい人に向いている、というのは ちょっと短絡的かも。 |
178:
匿名さん
[2013-02-22 18:25:02]
>No.172さん
そうだと思いますよ。 |
179:
匿名さん
[2013-02-23 22:49:38]
ディスポーザーは使いかた次第で便利になるか不便になるか、
いろいろなんでしょうね〜 配水管は年に1度ぐらいメンテナンスがあるところが多いそうですが、 ここはどうなっているのかな。 |
180:
申込予定さん
[2013-02-24 02:36:52]
ディスポーザーがあると管理人にもやさしい
|
ディスポーザーも無いのに。
ほんとに西棟の端1か所だけなら東棟の人めっちゃ遠くないです??