ナイスによる仙台市内19棟目。北四番丁駅すぐの免震高層マンション。
有意義な情報交換の場にしていきましょう。
所在地:宮城県仙台市青葉区木町通2丁目306番1
交通:仙台市地下鉄南北線・北四番丁駅 徒歩1分
間取り:4LDK
総戸数:70戸(住居69戸、事務所1戸)
完成:平成26年3月上旬予定
公式URL:http://www.kita4.jp/index.html
売主:ナイス
施工会社:大林組東北支店
管理会社:ナイスコミュニティー
[スレ作成日時]2012-10-09 11:07:27

- 所在地:宮城県仙台市青葉区木町通2丁目306番1(地番)
- 交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩1分
- 総戸数: 70戸
ナイスロイヤルタワー北四番丁ってどうですか?
No.151 |
by 契約済みさん 2013-01-07 09:24:36
投稿する
削除依頼
入居済みの方、もし分かればご回答願います。
フローリングはワックスレス?だかと聞いているんですが、 フロアコーティングなどは実施しなくても良さそうなフローリング材でしょうか? ツヤツヤテカテカなフローリングは好みではないんですが、 オプションでコーティングをするか迷っておりまして。 何かアドバイスがあればお願いします。 |
|
---|---|---|
No.152 |
契約者は契約者スレッド作って話をしていただけないでしょうか。
検討者の有益な情報交換の場になりません。 |
|
No.153 |
申し訳ありませんでした。
ご迷惑をおかけしました。 削除の仕方がいまいち分からなかったので、 質問残ってしまいますが、入居済みの方、お答え頂かなくて結 構です。 不慣れで参加してしまい申し訳ありませんでした。 |
|
No.154 |
別のナイス住んでますが、二重サッシでも結露ゼロなんてことはありませんよ。
北側に窓ある部屋で寝た翌朝とか。 もちろん一枚サッシよりは結露の程度は軽いですけど。 |
|
No.155 |
検討者の有益な情報交換には十分なると思うんですが。。。
それ、知りたい情報だけどな~ |
|
No.156 |
こんばんわ。
No.152さんの意見もあり、とりあえず契約者さん用掲示板も作成してみました。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/306600/ (作成したばかりでまだ投稿はありません) こちらでもそちらでも、よい意見交換ができればと思います〜。 |
|
No.157 |
結露あるの?手抜き工事ですね。
それとも古いマンションかな。 うちは全くないし、マンション内の友人からも聞いたことないですけど。 |
|
No.158 |
今のナイスの仕様だとフローリングはおそらくクッション性のあるタイプだと思います。
クッション性があるものの場合コーティング剤の愛称が合わないもの等もあるので注意は必要です。 しかし、入居して家財を入れてしまってからではなかなか施工することができなくなると思うので迷ってるなら ワックスなりコーティングなりするべきだと思います。 我が家は半つやのガラスコートをかけました。やっといて良かったと思ってます。 |
|
No.159 |
2期で完売かな…?
|
|
No.160 |
近くに住んでいるのでよく販売所の前をとおります。週末は混んでいますよ。マンションは立地ですね。
|
|
No.161 |
抽選で運を天に任せるか、高くても競合を避けるか。思案のしどころだ。
|
|
No.162 |
今要望の入り具合ってどうなんだろうね。3月頭が登録みたいだけど。
|
|
No.163 |
ここも完売確定ですか
近くに別のマンション建つけど、条件は全てこのマンションにかなわない… やっぱり、立地と平面駐車場かな |
|
No.164 |
ナイスのマンションは全物件とても狭いから家具も殆ど置けないんで
場所は他よりいいかと思うけどプランとかは激しく負けてますよね。 仕様や設備でも負けてる部分も多いんじゃないですか? |
|
No.165 |
狭いのは皆承知の上。
で、あなたは誰と勝ち負け競ってるのですか? |
|
No.166 |
163が全て他のマンションに勝ってるって書き込んでるんで事実をいったまで。
|
|
No.167 |
今はほかに比較できる同等条件の物件がないから、集中するのは仕方ないんですよ。
|
|
No.168 |
>>166
エクセレントシティの関係者さんですか?笑 |
|
No.169 |
主観、仕様や設備負けてない、と感じました。が。
|
|
No.170 |
今日で終わりでしょう??
完売おめでとう。 |
|
No.171 |
完売にならなかったみたいですね。たぶん角住戸が余ったんだと思います。先着順になりました。
|
|
No.172 |
今日現地見にいった。駅近くで便利だけど
目の前すごい交通量が正直嫌。二日町のパークホームズみたいに 少し大通りからはずれた方がいい。 |
|
No.173 |
交通量は多いかもしれませんが、北四番丁徒歩1分の立地はもう出ませんよ。お買い得です。
|
|
No.174 |
ここの近くに住んでいますが、確かに交通量多いけど、家の中にいれば騒音は気にならなですよ。
|
|
No.175 |
騒音もあるけど、一番気になるのは排気ガスと粉塵。
|
|
No.176 |
それが気になる人は中心部は無理。
|
|
No.177 |
粉塵となると高層でも難しいかもですね。
|
|
No.178 |
ここは48号線が目の前なので、特に歩道など排気ガス臭いですよ。
確かに1本裏通りにあったらずいぶん違うと思います。 |
|
No.179 |
一本裏通りなら日当たりは望めないですよね(・_・、)
ここ一階は売ってないから上の階で排ガス気にならないところなら。 残りあと2、3だから、すぐなくなりそうですね。 |
|
No.181 |
そこ、中古出てますよ!
|
|
No.182 |
な~んか、デベが書き込みしているような内容が散見するよね。
前の道路はいつも渋滞で、出入りは大変、洗濯物は粉じんやら排ガスにさらされるってのは、その通りだと思う。 それらよりも、地下鉄駅近が重要なら良い物件。個人の好みですよね。 |
|
No.183 |
>>181
中古が出ているのは知っていますが、西向き?で間取りが今一つなのと、価格が高い。今は急いでいない限り中古は見送って様子をみた方がいい。そのうち相場も下がってくるからね。 |
|
No.184 |
そもそも24時間換気が必須なマンションの外気が濃い排ガスって時点で住めん環境だわ
|
|
No.185 |
24時間換気はマンション以外も必要ですよ。
気密性能が上がったから、だそうですよね〜 都会に行くと粉塵が気になって、田舎だとほこりが気になって、 いろいろ気にしすぎると買えなくなりそう。 |
|
No.186 |
>そのうち相場も下がってくるからね
アベノミクスが好調で、株価もうなぎ登り。マンションも新築・中古ともに上がり続けてます。 安倍さんがまた腹痛をおこし、派閥争いで自民党がポシャらない限り、それは無いでしょうね。 疫病神・民主党が復活し、ドジョウ野田や口だけ番長前原、犯罪者菅の再登場でも期待しますか? |
|
No.187 |
相場は下がってきます。今ではありませんが。
仙台はしばらく読めない状況が続きますね。 新築物件は減る傾向にあるかもしれません。中古は震災後と比較したら、下がっていますよ。横ばい傾向です。 今はアベノミクスだとかで、期待値先行型の浮揚感だけで、 実際アベノミクスは何も始まっていません。 予算も通っていないですよ。 民主党から政権が変わったことの期待感で、円安だの株価上昇だのが起きている状態です。 不動産も同傾向ですが、少しバブリーな気がするので、弾けないように安部さんが誘導しないといけませんね。 消費税が上がったら変わりますよ。 |
|
No.188 |
自宅が値上がりしたら、このマンション買うのになぁ(T_T)
|
|
No.189 |
立地良さそう。まだ残っているのかな。
|
|
No.190 |
ナイス、て そもそもどうなんだ?
|
|
No.191 |
いいんじゃないですか?特に最近いいと思いますけど。
見に行ったことあります?好みは人それぞれですけど。 青葉通りの工事ストップ物件とかに決めなくて良かったですもん。 |
|
No.192 |
モデルとか見る限りとてもいいよ。
ここは天井も高いから広く見える。 値段が高いけどね。 |
|
No.193 |
実際の部屋を再現したモデルルームなくて、コンセプトルームという
ものをみた。財閥系のモデルと比べると 随分見劣りがした。価格も一流なんだから もう少し高級感あるとよかった。 |
|
No.194 |
ハザードマップで心配ない場所、免震、で相応と感じたので決めたんで見劣りとか気になりませんでした。
|
|
No.195 |
良さそうな物件ですね。最近、仙台へ引っ越したばかりなので、今度行ってみようと思います。
|
|
No.196 |
あと残り3戸みたいです。
|
|
No.197 |
3戸から動きがないね。
すぐに完売するかと思ったけど… |
|
No.198 |
住友のタワーと青葉通レジデンスも始まったからね。
高い角部屋の売れ残りをわざわざ検討する人が少なくなったんでしょう。 |
|
No.199 |
駐車場はいいのにね。
車乗る人は郊外が基本なんですかね。 六丁の目とか卸町辺りでこれからどんどん出てくると思うので、 あんまり焦らないことですよ。 |
|
No.200 |
六丁の目とかそっち方面なんてあまり考えない方がいいよ。
学区もよくないしね。地盤も弱いし。 |