NTT社宅跡地に出来る大規模戸建プロジェクトですが、
価格帯は幾らぐらいになりそうですか?
どなたか情報をお持ちの方、教えて下さると嬉しいです。
[スレ作成日時]2007-07-06 02:27:00
\専門家に相談できる/
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
21:
賃貸住まいさん
[2007-08-18 10:18:00]
|
22:
匿名さん
[2007-08-18 15:36:00]
強気っていうけど高槻は駅徒歩圏内では昔から高いよ。
みんなどれくらいの予算でどれくらいのグレードの戸建てを探してるのかしら? 4500万未満で車庫+小さい庭あって建延で110平米くらい欲しいなら 山のほうなら大和団地や阿武山、南なら大塚、東にいって水無瀬や島本くらいじゃないとないと思う。 それか駅まで自転車圏で津之江や東五百住、柳川や川添近辺で探せば 3階建てミニ戸で建延90平米3500万くらいであるけど…。 そんなんならいっそ立地のいいマンションの方がいいんじゃないかな? |
23:
ご近所さん
[2007-08-18 17:32:00]
|
24:
匿名さん
[2007-08-18 19:52:00]
島本町でもっと強気な150件規模の分譲が控えてますけどね(笑)
そこに比べたら安い安い。 |
25:
ご近所2
[2007-08-19 12:01:00]
富田出身の槙原敬之の歌で
「僕の町はチョコレート工場のにおいがする」って歌詞ありましたよね。 私も富田に住んでいますが、雨の日よく匂う気がします。 まあ環境云々言うのでしたら、他買ったほうが良いでしょうね・・。 色んな意味で環境の良い町ではありません。 「北摂」「便利」だけで買うと後悔しますよ。 それでも私は富田という町が好きですけどね。 人情味あるんですよね、この町。 |
26:
購入検討中さん
[2007-08-22 21:05:00]
No. 22さんは買う気あるのですか?
「高いって言うんだったえら他探せ、3階建てミニ戸で我慢しなさい」という意味合いにもとれますよ。うちの収入からすると5000万円はキビシイ価格なので身にしみるお言葉です。 もしかしてデベロッパーさんですか?違ってたらすみません。 大和団地とか、わからないところと比較されても意味あるのか疑問です。色々とお詳しそうなので、高槻今城町に絞って、今城町の土地の価格と建物のグレードを考えると妥当な価格なのかどうか自論を客観的かつ論理的に説明していただけると、少々無理してでも買うべきかどうか決める上で参考になります。高槻に住んでいない人からすると「高槻は駅徒歩圏内では昔から高いよ」といわれてもよくわかりません。 |
27:
一般人ですが
[2007-08-22 22:45:00]
>26
高槻(というより北摂地域)で、JR駅から徒歩圏内・土地40坪で5000万円は相場じゃないでしょうか?だからこそ人気があるんでしょう。 Yahoo不動産とか見てみてください。 現地に行かれればわかりますが、それほど環境の良いところではありません。そこでご本人が「5000万円の価値がある」と思うかどうかでしょう。 私個人としては、家なんて無理して買うものではないと思ってます。 ゆとりを求めて買うのに、金銭的ゆとりがなくなったら意味ないですよね。 私は無理せず買える4600万の物件を申し込み、外れたらあきらめるつもりでいます。 |
28:
22
[2007-08-23 00:10:00]
>>26
なんで私がデベと思われるのかしら(笑) 高槻、茨木、吹田3市でJR駅利用、新築、諸経費込みで5000万未満、延べ床面積100平米以上、駅徒歩15分未満、3階建て不可、駐車場有(ビルトイン掘り込み車庫不可)、駅まで平坦地、4m以上の公道に接道、学区数箇所指定で不動産検索してみては? 逆にいえば上記のいずれか1つ以上を我慢すれは買えると思いますよ? うちはさんざん探して上記のうちある2項目を我慢して買いました。 あの時ここが出ていればすごく迷ったと思います。 特に高槻茨木は駅近は中古で探してもなかなか。 再建築不可ではなくても「道」に難ありが多いのです。 私道や但し書き道路やセットバック未、地主の切り売りで私道を通る袋小路、間口が水路またいだり人一人通るかどうかの生活道が裏にあったり。 しかも掘れない土地があったり(幽霊じゃなくて京都の地下鉄が西に延びない理由と同じ)。 本当に高槻、茨木、吹田で探した方でしたら↑についてはおわかりいただけると思います。 |
29:
購入検討中さん
[2007-08-29 00:10:00]
「構造説明会」に行ってきました。建設途中の現場に入って見学しました。
・柱が細かったです。2×4だからかな? ・床に雨のシミが有りました。説明の人は、施工途中に雨漏りしたもので、乾くと大丈夫って言ってましたが。。。 ・樹液の出ている柱が2本有りました。まだ乾燥していない? 外観の見栄えが良かったので期待していたのですが、中身を見れば見るほど、購入意欲がなくなっていきました。 あと、気になったところとして、大工さんの喫煙所にタバコの吸い殻が散乱していました。灰皿がすぐ近くにあるのに。。。大工さんのモラルを疑います。こんなので良い家が出来るのかな? |
30:
購入検討中さん
[2007-08-29 01:00:00]
>29
あなたは2×4のこと知らないですね。 2×4は壁で支える構造の為、柱で支える在来工法と違い柱はスタッドと呼ばれる2×4材です。 細いと思われるのは構造が違うからです。 床に雨のしみは 2×4は在来工法と違い2階まで壁を立てて行き最後に屋根をつけます。 だからその間に雨が降れば濡れます。 しかし乾けば何の問題もない工法です。 樹液の出ている柱とはどんなもの? 2×4材は乾燥材ですので生のものは使いませんし、そんな材料を手に入れる方が難しいです。 心配されるのはわかりますが、もう少し勉強されてから家の購入を考えたほうがいいですよ。 今のままでは杞憂ばかりで精神衛生上もよくないし、安心して家を買えませんよ。 老婆心ながら心配してしまいます。 頑張ってくださいね。 |
|
31:
購入検討中さん
[2007-08-29 02:06:00]
|
32:
30
[2007-08-29 09:43:00]
>30
上から目線って・・・。 要らない心配されているから説明しただけなんですが・・・。 知らないで心配してせっかくの家を買うチャンスを逃す方が残念だと思うけどね。 知らないことがチャンスを逃しているとは思えませんか? 人生で最大級の高い買い物ですから勉強されてから、正しい目で購入の判断をされた方が良いと思い書き込みました。 お気に召さないのなら仕方ないですが、もう少し全体を見て判断して欲しいものです。 |
33:
匿名さん
[2007-08-29 11:26:00]
>32
30さん、ちゃんとわかってる人はわかってますよ。 「すっぱい葡萄」の書き込みも多いみたいですが よその坂道で苦戦してる業者がこの物件を貶めるために煽ってるのかも。 JR高槻徒歩圏内で駅までフラット、40坪なんてそうそう出ないし しかも真上、芥川、紫町、天神町と同じ二中の学区。 駅徒歩10分以内でフラットな芥川や紫町あたりでここの戸建てエリア分の土地を建売にするなら 6千万の大台にのせるか、切り刻んで建て延べ80〜90平米のミニ戸にして 駅5分未満のマンションの相場と微妙に競合させて値ごろ感のある4500万前後くらいで売るでしょうしね。 |
34:
いつか買いたいさん
[2007-08-29 12:13:00]
|
35:
匿名さん
[2007-08-29 12:46:00]
人気があるのは第一期分譲では
モデルハウスとなっている102の東西の並び つまり南側に面したところと 4600万台のある北向きの家が人気があるらしいです。 キッチンや水周りの仕様はあまりいいものを使ってないように見えました。 思った以上に人気がない分譲地かなともおもっております(主観) しきりに販売員はすごい反響ですとは言ってましたが・・・ |
36:
匿名さん
[2007-08-29 15:55:00]
反響があるのは
これだけの広さ区画数でありながらアップダウンがあるニュータウンではなく都心に近いこと 新快速が止まる駅が利用できること(関西圏であればどこでも通勤可能) 昨今の不動産業者選びが難しい中、一応安心感があると思われるブランドであるし広告費もそれなりかけており戸建を探している人は必ず検索ヒットする。 という理由でしょうね。でも反響はあくまで反響。 実際に見に行って、人気がある所(抽選)以外に関して結構高い値段をかけても買いたいと思う人がいるかどうかでしょうね。 |
37:
物件比較中さん
[2007-08-29 17:05:00]
皆さん、いろいろけちをつけていますが、この立地条件でまとまった区画の
分譲ですから購入希望者はそこそこいるでしょう。 あとは、価格の折り合いがついて住宅ローンが可能かどうかですね。 抽選会では、即日完売するのでしょうね。 私は彩都と比較検討していますが、彩都は坂が多いのと51.5坪以上でないと 分譲してくれないのでHMの戸建て分譲で6000万超の価格でしたから断念し、 今はこちらが候補です。 |
38:
購入検討中さん
[2007-08-29 17:26:00]
私も購入を検討していますが、
条件をほぼ満たすのはここくらいしかありませんでした。 お値段的にどうなのでしょうか? 最低で4600万みたいですが 最高でどれくらいなのでしょうか? また最多価格帯はどれくらいなのでしょうか? 知っている人がいましたら是非教えてくださいませんか? |
39:
ハッシー
[2007-08-29 17:58:00]
うーん,やっぱり,駅までの距離が気になる。
「構造説明会」の折,自転車を借りて高槻駅まで行ってきました。 171号線沿いの歩道は狭くて自転車が対向するのがやっとでしたが, ちょっと飛ばしまして,まあ7分で行けました。 安全面で言うなら,ちょっと北側の 芥川橋を通る道を行けばいいかもしれません。 バス利用も悪くはないのですが, 「乗り換え」「待ち時間」というのが 心因的なマイナス要因となって,気乗りしません。 やっぱり,自転車かな? 駅の市営の駐輪場は,3か月定期で7,690円でした。 設備に関しては,この物件は良いほうとちやうかな? 阪神間のマンションを相当数見ましたが, なかなかのレベルだと思いますよ。 家内もそう言ってます。 |
40:
匿名さん
[2007-08-29 22:27:00]
私はこの物件は駅が遠いことを補っているのが新快速停車駅までフラット、広さ、学区だと思います。
駅までフラットで40坪で高槻としては一番人気の芝中よりは劣るけど学区としてはまあまあ。 だからこの広さはNTT+野村さんが知恵を絞ってつけた付加価値なんだと思います。 うまく考えたなって思います。 もっと狭く安くしたらもうちょっと年収の低い層に茨木の人気学区のマンションと比較されるだろうし 高槻だから中受も視野に入れてそういう収入層がお手ごろに感じる価格ってのが40坪5千万ってところだと思います。 だからそのバランスが価値に見合わない人であれば魅力を感じないでしょし、ターゲットになるような購入層ではないんですよ。 遠くてもバスで便利な方がいい、坂でもバスでも芝中がいい、狭くても駅が近い方がいい、学区やエリアは気にしないので安い方がいいとか… 別にここでなくてもいい理由はたくさんあるんですから。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
それと三島高校の体育館の近くは夕方は陰になりますね。夏場は涼しくていいでしょうが、秋・冬になると早い時間から暗くなるかもしれません。
「いいな」っと思って見に行きましたが、強気な価格設定を見ると購入意欲がずんずん低下します。営業の方の話では人気が高く見学希望者が殺到しているそうです。だから価格設定も強気なのでしょうか?