公式:http://www.park291.jp/
長谷工携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/park291/index.asp
<全体概要>
所在地:足立区東綾瀬3-10-1、11-1
交通:千代田線北綾瀬駅から徒歩10・11分、綾瀬駅から徒歩17・18分
総戸数:291戸
間取り:3LDK・4LDK(68.22~82.7平米)
入居:2014年3月下旬予定
売主:新日鉄興和不動産(旧・興和不動産)
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:興和不動産レジデンスサービス(予定)
[スレ作成日時]2012-10-08 21:41:29
東綾瀬公園ハイライズ(東綾瀬団地建て替えプロジェクト)
262:
ご近所さん
[2013-10-17 00:07:01]
他の新築物件にチラシ何度も入れるな。買うわけないだろう。
|
263:
購入検討中さん
[2013-10-18 13:09:49]
先日の台風26号は大変な大雨でしたが、東綾瀬、綾瀬近隣はどのような状況でしたか?
ご近所の方、教えていただけませんか? |
264:
綾瀬住民
[2013-10-18 13:25:05]
常磐線・千代田線がすべて綾瀬折り返しになり、ガラガラのすきすきでした。
西日暮里から先は大変でしたが。 駅近くで道路の冠水とかはなかったです。 |
265:
物件比較中さん
[2013-10-18 13:39:37]
トイレが変わった位置にあると思ったのですが・・私だけでしょうか・・汗。
廊下の途中で部屋に挟まれている位置ですからドアの前を誰かしら通る時もありますよね。 家族ですからそこまで気にはしないですけど気分的にどうのかなって、私は少し気になりました。 現在は部屋とは反対方向に位置しているもので、他の方のご意見も伺わせて下さい。 |
266:
匿名さん
[2013-10-19 14:25:56]
263さん
今回の台風で物件の近辺の様子がすごくよくわかりましたよね。私が検討していた他の物件 周辺はかなりの冠水。住んでから台風はまた来るだろうしいくらマンションだからといって 冠水は困りますからね。ここは冠水などはなかった様ですね。色々な物件で今回の台風で、検討から はずされた方、大丈夫と安心した方などわかれるでしょうね。 |
267:
購入検討中さん
[2013-10-19 22:09:59]
263です。
お答えいただいた方々、ありがとうございます。 道路の冠水もなく、千代田線も動いていたようで良かったです。 自然災害に関しては、どこに住んでも安心ということはないのですが、 この辺りは大雨の度に、ハラハラせずにすみますね。 |
268:
匿名さん
[2013-10-20 10:22:03]
|
269:
匿名さん
[2013-10-20 10:27:50]
|
270:
匿名さん
[2013-10-21 10:35:19]
>>267さん
自然災害に強い電車、弱い電車とありますよね。風が強いだけでしゅっちゅう止まってしまう 電車の沿線に今住んでいるので困っています。千代田線は止まるというのはあまり聞いた事が ないので安心できそうです。千代田線の始発というのがいいですよね。待てば座る事もできますし。 買い物も選択肢が多そうなので、価格も競合する相手がいて安そうですね。 |
271:
入居予定さん
[2013-10-21 16:07:02]
ハイライズから徒歩5分のところに住んでいる者です。日に日に完成に近づいていますね。引っ越す日が楽しみです。
270さんへ、 千代田線は接続する常磐線や小田急線の影響で止まったり遅れたりすることが多いと感じます。特に常磐線は松戸から北千住までの間に江戸川、中川、荒川と大きな川が3本もあり、鉄橋を渡る際に横風にあおられるため、強風の折はダイヤが乱れることが多いみたいです。松戸に住んでいたときは、常磐線(千代田線)が遅れると、電車に乗ることはおろか、駅に入ることもできないほど人が溢れてしまっていましたが、綾瀬駅からならば始発電車が頻繁に出るので、電車が動いてさえいれば、比較にならないほどスムーズに出勤できていますよ。 |
|
272:
匿名さん
[2013-10-24 11:35:31]
北綾瀬に千代田線の基地があるので、
何かがあっても綾瀬までは電車は来るのはものすごく大きなメリットですよね。 そこから先になると地上部分ばかりになってしまいますので 結構停まることもあるのですけれど… 以前、北小金に住んでいた時には、松戸辺りで落雷があったりして 電車がとまって困ったことがありました。 |
273:
匿名さん
[2013-10-28 12:01:03]
何かがあると綾瀬で折り返し運転になる事ってありますものね。
その点は便利だと僕も思います。 綾瀬は始発駅だからいいな~とは思ったのですが、 座っていくのは結構大変みたいですね。 長い時間待たなくてはならないようです。 冬場のホームは特に寒いですので、自分はたっていこうかと思いました。 |
274:
匿名
[2013-10-29 18:50:42]
朝でも2本待てば確実に座れますよ。
とは言え自分は西日暮里乗り換えなので、あまり恩恵ないので、待ちませんけどね。 北千住からわざわざ綾瀬まで来て、折り返し始発を待つ人もいるようです。 |
275:
匿名さん
[2013-10-30 19:38:34]
274さん
通勤は毎日の事ですから、折り返し始発を待つ人の気持ちがわかってしまうな。 すごい混雑していますからね。全平置き駐車場という点が我が家では一番気に入っている 点です。機械式のマンションにすむと後々、維持費や修繕費などがかかって大変だと 聞いた事があるので。金額も安いしいいですね。 |
276:
匿名さん
[2013-10-31 16:17:53]
皆さんはご近所の方なのでしょうか?
物件は身の丈にあっていてとても気に入っています。 ただ、子供が地域に早く慣れてくれるか、 うまく馴染めるかが心配です… うちのように転校、転園をされる方はいらっしゃいますか? |
277:
契約済みさん
[2013-11-01 10:14:36]
>>276さん
東綾瀬小学校に転校予定です。 主人の転勤で、何度か転校を経験していますが、 ホームページを見ると比較的小規模で、学年を越えた交流も多く、馴染みやすそうな小学校だとおもいます。 マンションにもたくさんお友達ができるといいですね。 |
278:
匿名さん
[2013-11-04 16:31:56]
一緒の時間帯に登校していくうちに、子供たち同士仲良くなっていくかもしれないですね。
学校自体もそこまで大きくないのなら、 お互いの顔を覚えるのも学年を超えて…という風になってくるでしょうし。 大きな学校には大きな学校の良さがありますが、 こちらは小規模の学校ならではの良さがありそうだと私も思っております。 |
279:
匿名さん
[2013-11-06 11:36:40]
地域班みたいなものがあるといいのですが。
そういうのがあると、同じマンションの子同士が学年を超えて知り合いになれますから。 でも本当に大きなマンションですし、ファミリーも多く入るので、 そこまでしなくても自然に仲良くなっていくかな?とも期待しています。 |
280:
物件比較中さん
[2013-11-07 13:38:33]
とにかく学校近くて良かったではないですか。目が届く距離ですし何かあった時に子供の帰宅も、学校へこちらから出向くこともどちらも簡単です。
こちらの近所の野球場やテニスコートはいつも利用されている状況でしょうか。道路を挟んでいるとはいえ近所、「カキーン」などバットの音がいつも聞こえたりしませんか(汗) |
281:
匿名さん
[2013-11-07 14:43:01]
276です。
皆さんのお言葉をきいて安心できました。 そうですね。小さい学校に大きなマンションから通うんですから、 マンション内でも交流ができそうですね(*^^*) 幼稚園もバス停などでのおつきあいで仲良くしていただけると信じて楽しみに待つことにしました! 入居時に子供会のようなイベントが開催されたら、 転入前に知り合えて良いんですけど… 管理組合ができていない段階ではなかなか難しいんでしょうね。 |