住友不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークスクエア相模大野タワー&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. パークスクエア相模大野タワー&レジデンス
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-09-15 14:28:44
 

住民板がないようだったので作成しました。
いろんな情報交換しましょうー^^

所在地:神奈川県相模原市相模大野7-3622-2他(地番)
交通:小田急線「相模大野」駅 徒歩5分

[スレ作成日時]2008-08-05 01:39:00

現在の物件
パークスクエア相模大野 タワー&レジデンス
パークスクエア相模大野 タワー&レジデンス
 
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野7丁目3622番2外(地番)、神奈川県相模原市南区相模大野7丁目35番1(タワー)2(レジデンス)(住居表示)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩5分
総戸数: 718戸

パークスクエア相模大野タワー&レジデンス

641: 匿名 
[2009-09-30 22:36:00]
マンションはどこからどのように響くかが分からないですからね。
お互い注意したいものです。
ただ、ここに書くよりコンシェルジなどを利用された方がいいと思います。
642: 匿名さん 
[2009-09-30 22:58:01]
コンシェルジュへ届けても、入居者全体への案内の張り紙を出して終わりだと思います。

そしてその該当の家庭にはとどかないんじゃないかと思います。。

前もどなたかがコンシェルジュに別件の苦情を届けていらっしゃったようで
張り紙が出ていましたが、同じコトを続けている人は注意にも関わらず続けてますから。。

集合住宅だから、こういう家庭も一定数は出てくるのは仕方ないのでしょうかね。
643: 匿名さん 
[2009-09-30 23:04:28]
それにしてもお子さんの夜中に走る音がする、とは我が家かと思いました。。。

多数苦情が出ています、と掲示されていましたが、
このぶんでは、1,2件じゃない苦情があるのでしょうね。
644: 住民さん 
[2009-10-01 00:17:46]
我が家の上の階からもお子さんの走る音だけでなく
飛び跳ねる音なのか物を落とす音なのか、
何かの「ドン」という衝撃音が毎日のように聞こえます。

ここを購入された皆さんが、子供のいるいないに係わらず、
等しく平穏に暮らす権利を持っていると思います。
みなさんが気を配って生活するようにする何か良い方法はありませんかねぇ。



645: 入居予定さん 
[2009-10-01 12:58:28]
子供が走り回るのはしょうがないとしても、対策はいろいろできると思います。
親として最低限の対策はしてほしいものですね。

1.基本は防音マットを敷く。もちろん廊下も含めて。
 せっかくのフローリングなのにという人は子供が走り回らなくなってからそれを
 取り払ってもらってください。音の被害を受けてる人はせっかくの高い買い物をしたにも
 関わらず、音に悩まされて非常に後悔しています。

2.子供に規則正しい生活をさせて、特に夜間は音を立てないようにする。
 子供の成長のためにも、規則正しい生活は必要です。これは最低限守ってもらいたいですね。

3.家のドアは閉めておく。特にリビングと廊下の所とか。それから障害物を置くとか。
 広い空間があると子供は走りまわるものです。なるべく走りまわれないような空間にすると
 良いと思います。
646: 住人 
[2009-10-01 19:37:53]
そうですね。
動きが盛んになるお子さんがいる家庭は気を使って頂きたいですよね。
夜中のバタバタは本当に迷惑です。
647: 匿名 
[2009-10-01 20:39:43]
騒音は集合住宅では必ずでる問題ですが、騒音対策を書いて下さってる方は、実際に自分自身、小さい子供がいて、実践した方なんでしょうか?
648: マンション住民さん 
[2009-10-01 21:40:56]
夜だけでなく、できれば
日中も走ったり、飛び跳ねたりはやめて欲しいですね。
(掲示板にも出ていましたね)

静かに読書をしたりパソコンに向かってると
日中だからとはいえ、うるさく思います。
キッズルームや公園もあることですしね。
649: 匿名さん 
[2009-10-01 23:41:01]
書いてくださっている対策は、騒音を立てる側の注意点ですから、掲示や警告が出ているに
関わらず今も相変わらず夜中に子供を走らせて止めないご家庭に対して、
階下、または両隣に住んで困っている人はどうしたらいいか、というのを考えることも必要かと思います。

管理組合等に苦情をあげるにしても、ただうるさい、では客観性にかけますから、
足音なり、騒音と感じたときにはそれを面倒ですが、記録しておいたほうがいいかもしれないと
思います。

生活音はお互い様、のレベルなのか、常識的に考えて、非常識な騒音なのかというのが
それで客観的に判断できると思います。

毎日夜中の2時ごろまで走り回っている、となれば、どう考えても走らせてるご家庭が
おかしいと思いますが、昼間に時々走り回る音がする、程度であれば、仕方ない、と
なるとも思いますし。

賃貸じゃないので簡単に引っ越すことはできませんから、子供だから仕方ないでしょう、
ですませていただきたくはないですよね。

650: マンション住民さん 
[2009-10-02 01:20:07]
うちの家庭も子供はいますが、最低でも9時頃には寝せるようにしています。
なので、夜中に走り回るということは絶対にありません。それと小さい頃は賃貸の一階に住んでいました。
子供が走り回るのがわかっていれば、一戸建てなり、マンションの一階なりに住んでほしいですよね。

子供が夜中まで起きてるということは父親なりの生活に合わせてるからということなのでしょうか?
それよりも子供の生活リズムを優先させるべきだと思います。いずれ幼稚園なり保育園に行くと規則
正しい生活を送らないとならないので。

困っている方の対策ですが、張り紙では効果が薄いので、管理組合等に相談して実際の苦情例を具体的にまとめて
皆に喚起を促すというのはどうでしょうか?張り紙に簡単に項目をならべられるよりも、具体例で語り、こんな
具体的な対策をお願いします等まとめると多少は効果があると思います。あとはだいぶ先になってしまいますが、
総会の時に具体例を上げて管理組合の方から注意を促してもらうとか。すぐの対策にならないのが難点ですが。

最後は直接に言いに行くしかないですかね?これが一番ハードルが高いのですがどうしても
しょうがない時は話あうしかないでしょうか?
651: 入居済みさん 
[2009-10-02 01:32:26]
643さん

我が家かと思いましたとありましたが、夜中に走り回る子供に手を焼いてるのかもしれませんが、
なぜそうなってしまうのでしょうか?音を止められない理由等あったら教えてください。
そういう立場の意見も非常に参考になると思います。走りまわるのを止められないのは男の子がいると
仕方がないかもしれませんが、特に夜間というのが気になります。
652: 匿名 
[2009-10-02 08:45:09]
ペットが主人の帰宅に興奮して走り回ってんじゃないの?
653: 匿名さん 
[2009-10-02 09:08:36]
643ですが、「我が家かと思いました」というのは、夜中に走り回る子供の音で
悩まされているので、書き込みの内容が自分の悩みと同じ!という意味でした。

紛らわしくてすみません。

それと、↑ですが、ペットではないですね、あきらかに。

多分子供だからたいした足音にならない、と思ってらっしゃるのかもしれないし
それが日常になってしまっているので、生活を直さないといけないとはあえて
思わないのかもしれません。

私も子供が小さいころは1階に住むとかしてましたし就園前だと8時くらいには
寝せるようにしていましたので、子供にこのような生活をさせるというのが
信じられませんが、、、
654: 匿名 
[2009-10-02 11:35:01]
子供じゃなくても足音がうるさい家もあります。
小さい子供がいない家なのに、なぜ?
大人でも歩き方の配慮を…!
655: 入居済みさん 
[2009-10-02 12:27:31]
大人の方の足音でも響きますね。マンションでは生活音を出さないように心がける義務があると思います。

また、被害をこうむっている方の対応ですが、コンシェルジュが適切かどうかはわかりませんが
直接被害を出している家に言ってもらうことはできないものでしょうか?もちろん近隣の住戸からの
苦情ということで、どこの家からの苦情と言うのは避けてもらって。
前にコンシェルジュの方から訪問者の伝言がインターホンを通じて伝えられました。これの延長だと
思えば対応してもらえると思うのですが如何でしょうか?

張り紙だと自分の家と気づかない人、そもそも読まない人もいると思います。直接苦情が伝えられれば
対応してもらえる確率もあがるのではないでしょうか?ホールマネージャーの方でもいいかもしれません。

高い管理費払って、困った時に対応してくれないのでは意味がないので、このくらいの対応をして頂けると
ありがたいのですがね。
656: 匿名さん 
[2009-10-02 18:54:22]
メモ書きをポストへ投函が意外と効果があります。
657: 住民さんA 
[2009-10-03 03:50:41]
うちもよく天井からの騒音でイラッとすることが多いのですが、上から聞こえてくる騒音は、必ずしも直上部屋からのものとは限らないそうです。実は斜め上の部屋から響くこともあるようで、どこが騒音源かの確定は難しいかと。。。 営業マンは比較的大丈夫って言ってたのに。
658: 入居済み住民さん 
[2009-10-03 14:33:34]
騒音・騒音って騒ぎ立てるのいい加減やめませんか。

もちろんマナーとしてできるだけ静かにすることを心がけるのは当たり前ですが、絶対自分は音を出さないというわけじゃないですよね。
同じ音のレベルでも、気になる人もいれば、気にならない人もいる。
音の感じ方は人それぞれ。

ここは匿名の掲示板なので、住民じゃない人の書き込みがたくさんあるかもしれませんよね。
苦情書き込み板と化して雰囲気が悪くなる前に、建設的な話に戻しましょうよ。
659: 匿名 
[2009-10-03 16:42:38]
こういう横槍が一番不要だと思うのですが。何か建設的な話題があればそれを記入すればよいと思います。
660: 入居済みさん 
[2009-10-03 17:25:17]
上下左右の方と挨拶はお済でしょうか。

我が家は幸いにも窓を開けていなければ声や音が聞こえることはありませんが、
以前住んでいた賃貸で、振動音が続くのが気になり隣の方に聞いてみたことがあります。

その時は隣の方は恐縮された様子で、すぐに対応をとられたようです。
ピタッと振動音はやみました。

子どもさんの足音などはさすがにピタッとなくなるのは難しいとは思いますが
顔もわからない方の出す音だと余計に気になるようです。

ここに書き込むことはあまり悩んでいる方の解決にはつながらないように思います。
直接お尋ねしてみてはいかがでしょうか。
もちろん言い方次第でまとまったりこじれたりということはあると思いますので
あくまでも、ちょっとお伺いさせていただきたいのですが、という姿勢で
丁寧な問い合わせをされたら良いと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる