住民(契約者、入居者)同士で仲良く情報交換しませんか。
こちらはシティハウス武蔵小杉の住民板です。
以下の住民板の利用ルールを守ってください。
《住民板の利用ルール》http://www.e-mansion.co.jp/rule.html
契約後の方、入居済の方のみ利用可。
※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
所在地:神奈川県川崎市中原区下沼部1810-1(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
南武線 「向河原」駅 徒歩5分
横須賀線「武蔵小杉」駅 徒歩2分(新駅2009年開業予定)
[スレ作成日時]2009-02-22 23:29:00
【住民限定】シティハウス武蔵小杉
43:
入居済みさん
[2009-03-14 10:36:00]
|
||
44:
匿名さん
[2009-03-14 12:22:00]
風がつよくて今日入居の人は大変ですね。
|
||
45:
入居済みさん
[2009-03-14 15:21:00]
うちの冷蔵庫は6ドアで460Lかなぁ、余裕に入りました。洗濯機は2年前に購入したドラム式のもので、今のモデルより少し大きめですが、それでもぎりぎり入りました。キッチン家具は色の統一にこだわり(オプションは利用せず)、冷蔵庫までダ-クブラウンにしました(少しやりすぎ?)。食器洗濯機だけは付けてもらいましたが、これはなかなかの優れものです。
|
||
46:
匿名さん
[2009-03-14 16:54:00]
新築マンションで、電化製品、家具を、建具に合わせて新調するのは、当たり前でしょ。
出来れば洗濯機も、新品にして欲しかった。 |
||
47:
匿名さん
[2009-03-14 17:18:00]
|
||
48:
入居前さん
[2009-03-15 14:05:00]
事前オプションで頼まなかった洗濯機上つり戸棚がどうしても欲しくて、割高になる覚悟でシスコンに行ってきました。そうしたら、3月中の申し込みであれば出張料金?は不要だそうです。なので引き渡し前と同額でやっていただけることになりました!ぁーよかった。
|
||
49:
入居予定さん
[2009-03-15 19:18:00]
>>45 さん
私もドラム式洗濯機の購入を考えていて、入るものか心配してます。 さしつかえなければ45さんの部屋のタイプと防水パンのサイズを教えてもらえますか? 私は、Dタイプで、防水パンの内寸が 585x585 で、SHARP のドラム式を置きたいと思っています。 どの部屋も防水パンのサイズって同じであれば安心できるのですが。 |
||
50:
入居済みさん
[2009-03-15 19:38:00]
45さんではありませんが・・・
うちはサンヨーの初代エアウォッシュ AWD-AQ1を使っています。 幅636×奥行695×高さ1209mm で、うちも防水パンの内寸は 585x585ですね。ちなみにFタイプです。 別件で記録した写真ですが、参考までに掲載します。 ![]() ![]() |
||
51:
入居済みさん
[2009-03-15 20:05:00]
追記
50ですが、洗濯機上には造作の棚があるのがわかると思います。 統一感もあり、収納にも役立っているので付けて良かったです。 |
||
52:
入居予定さん
[2009-03-15 20:59:00]
49 です。
50さん詳しい説明ありがとうございます。 大変参考になりました。 問題なく設置できそうです。 今後ともよろしくお願いいたします。 |
||
|
||
53:
マンション住民さん
[2009-03-16 13:44:00]
>No.49 by 入居予定さん
Eタイプですが、問題なくじゃないかもしれません。。。 50さんの画像拝見させてもらいましたが、 防水パンの内寸は585x585はEタイプも同じだと思いますが 置き場スペース自体が636でも多少隙間があるところが大きく 異なるかもしれません。 ちなみにうちの洗濯機は幅665(ホース含む)ですが 設置する際、隙間がなく引越し屋さんが後ろに入って設定してました。 最後に洗濯機に上って脱出していましたが(汗 タイプによって、洗濯機置き場スペースは異なるのでしょうか?? |
||
54:
住民さんE
[2009-03-16 16:19:00]
防水パンは一緒だと思いますが内装は違うかも。宅内モデルルームのお風呂場のタオル棚にお勧め洗濯機の紹介が置いてありましたがまだあるかな?
|
||
55:
匿名さん
[2009-03-16 19:53:00]
ドラム式は防水パンにはきっちり入らないかも…。
DとD´タイプは防水パンの横にスペースありますよね。 調整器具を買って、スペース全体を使うと考えた方がいいかもしれませんよ。 |
||
56:
入居予定さん
[2009-03-16 20:39:00]
49 です。
みなさん、一緒に考えていただき ありがとうございます。 Dタイプの防水パンは、55 さんの仰るとおり横にスペースが 10 cm 以上あります。 また、防水パンを上から見た時に、防水パンの四角の2辺が壁にピッタリくっついています。 50 さんも 防水パンの2辺が壁に付いてますでしょうか? 私の購入予定の洗濯機は、SHAPR ES-V300 で、 50 さんの洗濯機より、幅、奥行き、足間隔等のサイズも小さいので 防水パンが壁にくっついているようであれば、 まず間違いなく設置できると思うのですが。 |
||
57:
入居済みさん
[2009-03-16 20:48:00]
50です。
防水パンの2辺は壁にぴったりとついていますよ。 向かって左側に10センチ弱の隙間があります。 オススメ洗濯機の件は知りませんでしたが、もしそうなら住友不動産に聞いてみると、設置可能な洗濯機がはっきりするかもしれませんね。 |
||
58:
入居済み住民さん
[2009-03-16 20:56:00]
45です。遅くなってすみません。
いつ購入したのかぼろ覚えでしたが、確認してみたら、2002年購入した東芝ホームランドリーでした。 幅600、奥行600ぐらいです。 うちのタイプの洗濯スペースは、幅745、奥行き645ぐらいです。 防水バンは50さんと同じく、585×585でした。 洗濯機を購入した際に、専用台が同梱されていたので、防水バンが小さい場合に、その上に専用台を 載せて、そのうえに洗濯機を載せればよいわけです。 ホースはどっちから出すか、引っ越し屋さんは最初困った様子でしたが、すぐ解決できました。 相当古いタイプの洗濯機なので、ご参考になれないかもしれません。 |
||
59:
入居予定さん
[2009-03-16 21:07:00]
49 です。
みなさん本当にありがとうございます。 普通に設置可能なようですね。 念のため住友のオススメ洗濯機も確認したいと思います。 もし万が一置けなくても、 55 さん 45 さんの仰る調整器具で何とかなりそうですね。 みなさん親切な人たちで入居が楽しみです。 |
||
60:
契約済みさん
[2009-03-17 13:10:00]
今、火災保険をどこで入ろうかで悩んでいます。
免震構造をあれだけうたっているのに免震建築物とは証明できない(住宅性能評価書に記載なし)ということで、免震引が適用されず、びっくりしています。 でもマンションはとても気に入っているのでここだけが残念です。 免震が証明できないとなると後々何かにひびいてくるのでしょうか。。。 |
||
61:
入居済みさん
[2009-03-17 14:10:00]
割引のことは気にしてませんでしたが、あらためて評価書を見ると免震構造の記載がありませんね。
評価書交付年月日が2007年5月8日になっているので、申請したのはもっと前となり、古い基準の評価書になってしまったのでしょうね。 うちは少しでも楽をするために、いずみ保険にお願いしました |
||
62:
契約済みさん
[2009-03-17 14:50:00]
61さんありがとうございます。
古い基準の評価書になってしまったのは残念ですが、 なんでも日々新しい基準になってしまうものですもんね。 どこかでふんぎりつけないとですよね。 うちはマンション予算をオーバーしてしまったので 火災保険は・・・少しでも割引してもらいたいです(^^;) |
||
63:
匿名さん
[2009-03-17 16:28:00]
免震構造をうたっているのに評価書にかかれていない無いなんて、
詐欺に近くないでしょうか? 住友に言ってみたらどうにかしてくれるんですかね~ |
||
64:
入居済みさん
[2009-03-17 19:42:00]
建物は実際に免震構造なんだし、計画を進めて申請を出した後に評価書の制度が変わったので、詐欺っていうのは言い過ぎじゃないですか? 以前の書式(シティハウスの書式)は免震の記載欄自体がありませんし、評価書が免震に対応したのが遅すぎるんだと思います。
保険会社が未記載を理由に首を縦に振らないのは、保険会社の事情だと思いますが、なんとかなればそれにこしたことはないですね。 |
||
65:
匿名さん
[2009-03-18 07:54:00]
売り切ってたら住友は「知ったこっちゃない」でしょうが、
まだまだ売り切っていないですからね。 それが知れ渡って販売に影響すると思えば、お金かけて 評価取り直すとかするかもしれませんよ。 関係なく売れるならそのまんまでしょう。 とりあえず、「契約者満足の追求」なんてことはありえないと思います。 |
||
66:
入居済みさん
[2009-03-18 08:49:00]
火災保険の割引を考えると長期の場合でも数万円の差でしょう?
評価書にかかる費用はわかりませんが、そのために評価書を取り直すとも思えないですけどね。 これから契約する人はその辺をつつけば何らかの配慮をしてくれるかもしれませんけど。 |
||
67:
住民さんE
[2009-03-18 13:32:00]
保険は一番なにもつかないパターンをいずみ保険に頼みました。たしか2万でお釣り出てたはずです。
|
||
68:
契約済みさん
[2009-03-18 15:36:00]
入居して1週間が過ぎました。
入居者のみなさんに聞きたいのですが、キッチンのシンクに水垢できていますか?? 私のところはもう水あかと思われる白いしみが出来ています。 また、洗面所の排水口まわりには茶色く水あかだと思われる斑点を今朝発見しました。 まだ入居して1週間なのに、なぜ・・・なのでしょう?? 職場の人には、水が悪いんじゃないかと言われました。 入居者の皆さんはどうですか?なにか対策をしていたら教えてください。 |
||
69:
匿名さん
[2009-03-19 09:41:00]
水が悪い…
新しい建物だから、しばらくは白濁するとか、そういったことなんですかね。 うちは三連休入居なので、注意して観察してみます。 ところで朝のエレベーターの待ち時間、どれくらいなんですかねぇ。 ちょっと気になってます。 |
||
70:
入居済みさん
[2009-03-20 09:29:00]
私は7時30分前後に出るのですが、エレベーターは混んでいませんよ。時々、1・2人と一緒になるくらいです。待ち時間もほとんどなく、停止階から来るのを待つだけの時間くらいです。
まだ、入居者が少ないので今後はどうなるのかわかりませんが・・・。 |
||
71:
入居前さん
[2009-03-20 12:17:00]
>70さん
ありがとうございます。 いつも時間ぎりぎり、ばたばたしているもので・・・ もっと早く出ればいいだけなんですけどね(汗) 3連休のスタート、 天気も晴れてきて良かったです。 この3日間でかなりの方が入居されるのでしょうね。 |
||
72:
入居済み住民さん
[2009-03-20 15:06:00]
時間帯によるのでしょうか?
朝8:00-8:30の間で出かけていますが、ぜんぜんすいています。 入居2週間経ちましたが、まだ朝の時間帯に他の住民さんとエレベータであったこと がないです。 ところで、今、NECの白いタワーが目前にある東向きの部屋でパソコンに向かっていますが、 15:00なのになんでこの東向きの部屋は、なぜこんなに明るいかとても不思議でした。 外をみると、あの白いタワーの壁から日光を反射してくれているのですね。 |
||
73:
入居前さん
[2009-03-20 15:56:00]
内覧の際に、東向きの部屋にしては遅い時間まで部屋の中が明るいと思いましたが、
そういう訳だったんですね☆ ところで中高層階に入居済みの方に質問です。 携帯電話の電波状況はいかがでしょうか。 携帯会社はauです。 お願いします。 |
||
75:
入居済みさん
[2009-03-20 22:42:00]
武蔵小杉ライフの新しいエントリーに新駅のロータリーの詳細が出てますね。
バスが乗り入れてくれるのは予想外でしたが、利便性が格段にパワーアップしますね。 |
||
76:
匿名さん
[2009-03-21 00:20:00]
シティハウス住民で、駅までバスに乗る人がいるのですか?
バスの騒音や渋滞が増えるだけでしょ。 |
||
77:
入居済みさん
[2009-03-21 00:42:00]
目的地が駅とは限りませんし、バスの騒音なんて新幹線に比べれば可愛いものでしょう。
書き込みが削除されて頭に来ているのかもしれませんが、住民じゃないのならよそへどうぞ。 |
||
78:
入居済み住民さん
[2009-03-21 18:08:00]
中高層に入居したものですが、携帯の電波が弱いようです。au なら少しよいでしょうかね?うちはSoftbankです。
|
||
79:
入居前さん
[2009-03-21 20:37:00]
>78さん
ありがとうございます。 ほとんど使わない固定電話を解約するか迷っているんですよね~。 内覧で行ったとき確認したら電波が2本だったもので・・・ まあ時間もあるし、もう少し検討します。 ワンセグとかも厳しいんでしょうかねえ。 ちょっと残念。 |
||
80:
入居前さん
[2009-03-21 20:40:00]
中層と高層の間くらいですが、先日居室でしばし過ごしている間に音源が欲しくてつけていたのですが、auでのワンセグは全く問題なく見られました。通話の方は毎回確認しようと思っているのにこの間も忘れました…
|
||
81:
入居前さん
[2009-03-23 12:51:00]
4月末に引っ越し予定の者です。
よろしくお願いします。 現在、内装・オプションでいろいろ迷っています。 そこで、ビルトインの食洗機をつけられた方に質問です。 コンパクト型とディープ型どちらにしようか検討中です。 コンパクト型をつけられた方は、既存の引き出し(一番下)は、使えましたか? やっぱり専用のものに変えなくてはいけませんか? 現在2人ですので、小さいコンパクト型で十分ではないかと考えています。 ディープ型だとお鍋などもいれられるので、それはそれでいいかもしれないのですが。 今は、据え置き型を使っているので、食器はほとんどそれで洗っているのですが、鍋などは、すべて手洗いにしているので、それはどうかなとも思うのですが。 シスコンの私の担当の人がイマイチで… 質問したことのほとんどが、‘営業の者が休みなので、休み明けに聞かないと…’とか‘実際に行って見てみないと…’言われてしまい、食洗機のことももちろん、わかっていないようです。 ということで、質問させて下さい。 よろしくお願いします。 |
||
82:
住民さんE
[2009-03-23 13:54:00]
上の階は全部だめなだけかもしれませんがドコモは通話が安定してないです、話はできます。
どちらかというと世帯が多くて回線が混んでいるだけかもしれません。 ワンセグはバッチリで、朝風呂に入りながらWBC見れました。 |
||
83:
匿名さん
[2009-03-23 14:34:00]
食洗機に限っては「大は小を兼ねる」です。
大きい分だけ収納スペースを食うことを心配されているようですが、 食洗機は半分食器棚みたいなものですよ。 |
||
84:
匿名さん
[2009-03-23 15:24:00]
あの周辺は最近さらに人口密度が高くなってきているので、電波の奪いあいは確かにありますね。
それを見越して基地局を増やしてくれるといいのですが。 (ドコモカスタマセンターとかに言ってみると改善予定があれば教えてくれると思います) ちなみにワンセグはドコモとかは関係ありませんよ。あと同じメーカーでも機種によって全然感度が違うこともよくあります。 参考になさってください。 |
||
85:
入居済み住民さん
[2009-03-23 20:10:00]
食洗機ですが、うちはコンパクト型にしました。鍋など大型のものは、私も元々手洗いしているので特に不便なく利用しています。コンパクトなので、下の引出もデッドスペースになることなく活躍してます。二人でしたら、コンパクトで良いと思いますよ。
PS 私担当のシスコンの方はとても良かったですよ。 |
||
86:
81
[2009-03-24 00:45:00]
>85さん
ありがとうございます。 やっぱり、コンパクトで十分なようですね。 質問させていただいていいでしょうか? 前にも書きましたが、その引き出しは、既存の(もともとシステムキッチンについていた)ものでしょうか? それとも、専用のもの(キャビネット)でしょうか? 教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 |
||
87:
入居済み住民さん
[2009-03-24 19:20:00]
86さん
内覧時との比較を行っていないので、引き出しが既存のものなのか、専用のものがあとからついたのかわかりません。入居時には、何事もなかったように食洗機がセットされていましたので・・・。 お役に立てなくてすみません。 参考までに写真を添付します。 ![]() ![]() |
||
88:
入居前さん
[2009-03-24 23:11:00]
中高層階のauの感度ですが、今日確認してきました。 室内、内廊下とも全く問題ありませんでした。お風呂やトイレの中もOK。唯一感度が若干下がったのがエレベータの内部と1階のエレベータ前付近でした。
|
||
89:
86
[2009-03-25 13:56:00]
|
||
90:
入居済み住民さん
[2009-03-26 21:10:00]
店舗の工事の案内がありましたね。
以前に情報があった5月から少しづつオープンとなるのでしょうか。 どなたか住友不動産から情報を得た方いますか? |
||
91:
匿名さん
[2009-03-30 18:01:00]
店舗、早く入らないですかねぇ。
…新駅開通まで飲食店もできそうもないし(涙) |
||
92:
リス
[2009-03-30 22:16:00]
オプション家具、家電製品の注文も終わり、電気、水道、電話などの開通のメドもたちました。来月にもいよいよ引越です。
みなさん、宜しくお願いします。 店舗は何が入るんですかね? 個人的にはコンビニより、スタバやタリーズなどのカフェが良いです。しかし、集客の見込みが増す新駅と野村のオフィスビル建設後でないと無理そうですね。 |
||
93:
匿名さん
[2009-03-31 09:01:00]
レジデンスの一階にデリドが復活すればコンビニは不要ですよね。
販売の方には、店舗の入店状況を随時知らせていただきたいものです。 |
||
94:
匿名さん
[2009-03-31 10:22:00]
デリドは復活してほしいけどさすがに駅前にコンビニくらいあってもいいのでは? デリドではまかなえない部分もあるでしょう。
でも個人的にはそれよりカフェがほしいです...隣の野村には入るかな。でも一軒だけだと激込みしそうだ。 |
||
95:
リス
[2009-04-01 00:57:00]
引き渡しの日になって初めて知ったことがあります。
私の部屋は東向きなのですが、遠くの羽田空港に着陸する飛行機の姿が見えました。 なかなか感動的でした。 部屋によってはお台場の観覧車も見えるそうですし、素敵ですね。 |
||
96:
入居済み住民さん
[2009-04-01 23:25:00]
先日、パークシティSFTにお邪魔した際に羽田空港に着陸する様子を見ていましたが、こちらでも見えるんですね。私は低層のほうなので、見ることができません。
ところで、出前の容器の返却なのですが、容器の保管場所がないので、今のところ在宅で返却するしか手段がないようです。容器の回収日に不在となる方は、ご注意ください。 コンシェルジュの方によって説明が異なっておりましたが、入居開始から間もないこともあり、あちらも混乱していたのでしょう。掲示板での周知をお願いしておきました。 |
||
97:
入居済みさん
[2009-04-02 00:02:00]
最近、内廊下の低い部分の壁や角に擦り傷やぶつけたことによるクロスの剥げが見られます。
日に日に傷が多くなっているように思われるのですが、他にどなたかお気づきになられた方いらっしゃいますか? 初めは引越し業社による傷かと思ったのですが、どうやらそれ以外にもありそうです。ゴミの収集等? 傷がついている高さや付き方が一定なので、台車か何かで壁を擦っているように思われます。 不動産関係者には一度話したのですが、管理人にも話した方がいいのでしょうか? かなりのペースで傷ついていくので早急に対応していただきたくて… |
||
98:
入居済みさん
[2009-04-02 00:23:00]
多少増えているなと私も感じています。
養生シートを固定するテープによるものもありますし、なんで?と思うところにも。 1階のエレベータホールにもエレベータ側に向かって立つとわかりますが、斜めに傷があるのが残念です。 傷がつくのは宿命だとは思いますが、大切に使っていきたいですね。 |
||
99:
入居済みさん
[2009-04-02 19:09:00]
店舗の案内入ってましたね。
以前の書き込み通りでしたね。何でも良いからコンビニは近くに欲しかったので、ありがたいです。 |
||
100:
匿名さん
[2009-04-02 19:58:00]
コンビニはローソンですか?
|
||
101:
入居済みさん
[2009-04-02 20:41:00]
ヤマザキデイリーストアです
|
||
102:
匿名さん
[2009-04-02 22:59:00]
ヤマザキですか。
ありがとうございます。 |
||
103:
入居済みさん
[2009-04-03 18:13:00]
私の住居階にも壁傷が気になるほどあります。
引越しやゴミ回収・清掃による物でしょうね。新しい傷や大きくて目立つ物をみつけると本当にがっかりです。 気をつけてくれているのか疑問さえ持ってしまうものさえあります。 ほんとがっかりです。 |
||
104:
入居済みさん
[2009-04-03 18:23:00]
No97さん、不動産関係者に話をして何か返答はありましたか??よろしくれば教えてください。
わたしも言おうかと思っていたんですが、管理人か住友か迷っていました。 管理人も出入りだけしか注意を払っていない感じですし、引越し業者も人の玄関前まで平気で荷物等を散乱して作業をしていました。 入居者の方には悪いと思いましたが、そこはマナーなので業者の方に注意させていただきました。 |
||
105:
匿名さん
[2009-04-03 18:59:00]
>>104さん
引越業者の件、全く同感です。 この時期、引越だけでなく家具や電化製品等大きい荷物が運び込まれるこど多く、その妨げになっているところを目にしました。 ちなみにサカイだったので幹事会社じゃないからなのでしょうか。。 |
||
106:
No.97です
[2009-04-04 00:32:00]
No.104さん
こんばんは。 今日仕事から帰ったきたところ、管理事務室から解答の手紙が届いていました。 直接話したかったそうですが私が不在だった為文書でした。 内容は、傷の箇所を確認し写真撮影記録していました。 傷に関しては、恐らく引越し業社、家具・電化搬入の際についたものと思われるとのことです。 これらの作業が一段落したら修理するとのことでした。 修理は是非していただきたいのですが、これからも引越し等はあるのでこれ以上傷など付けられないようにしっかりと管理していただきたいです。 また、この件は管理事務室に出向いてみたいと考えています。 また何か進展ありましたら載せたいと思います。 |
||
107:
入居済みさん
[2009-04-04 13:14:00]
No106さん
こんにちは。 お返事ありがとうございます。 修理していただけるとのことよかったと思います。 しかし、指摘されているとおり今後も同様なことが起きると思いますので、私も管理者に話に行こうと思います。 先に引っ越ししたからとか後から入る人など関係なく、入居人全員気持ちよく過ごしたいですね。 よい環境づくりをしていくよう心掛けたいと思います。 |
||
108:
匿名さん
[2009-04-06 18:49:00]
以前の経験からですが、住民の意識がマンション管理の品質に、マンションの資産価値に、影響を与えることに間違いがありません。
|
||
109:
入居済みさん
[2009-04-07 00:22:00]
エレベータ内にも傷がありますよね。
左側のエレベータ内の内扉みたいな所。 さて、これは誰にお願いすれば直るんでしょうね。 |
||
110:
入居済みさん
[2009-04-07 00:25:00]
あ、修理されるのですね。失礼しました。
(キャッシュを見ていたようです) |
||
111:
契約済みさん
[2009-04-07 01:07:00]
入居者スレがあったんですね!
オプションでエコカラットっていうのがあったんですが、 これってどうですか? |
||
112:
マンション住民さん
[2009-04-10 20:45:00]
エコカラットですが、レスがないところをみると申し込んだ方は少ないのかもしれませんね。
我が家も使ってません。 店舗のほうは張り紙がしてありましたね。5月下旬から順次オープンですが、コンビニがはやくオープンしてほしいです。 |
||
113:
匿名さん
[2009-04-11 16:50:00]
線路側の壁にエコカラットを施工すると防音にもなります。
微細な多孔質の素材なので。 |
||
114:
匿名さん
[2009-04-14 02:25:00]
エコカラットは良いですよ。
雨天時の部屋の湿感が明らかに低減されています。あと説明しにくいのですが、空気の清涼感?明瞭感?のようなものも感じることができます。 これなら梅雨にも快適な効果が期待できそうな気がします。 興味がある人は、新宿のイナックスのショールームを見に行かれてはいかがですか?。エコカラットを使用したモデルルームもありましたよ。モデルルームはかなり狭かったので、実際の部屋であそこまでの効果はありませんが。 |
||
115:
住民さんA
[2009-04-15 22:41:00]
すみません、教えてください
先月電気料金がきたのですが、高くてびっくりしております。 床暖房メインで暖房器具は一切使ってないのに。。。 実はこれは電気代食うなどアドバイスありましたら教えてください。 |
||
116:
入居済みさん
[2009-04-15 23:16:00]
電気代高いですよね・・・
我が家もビックリしてます。 ところで、電気といえば、 フロアのゴミ捨て場の電気の人感センサーの感度が悪いんです・・・。 ゴミ捨て場から出るときにやっと点灯される感じ。 こういうのは管理人さんに言ったらいいんですかねえ。 |
||
117:
匿名さん
[2009-04-16 09:20:00]
高いっておいくらでしょうか?
我が家は1万2千円でした。 賃貸の時より下がってます。 |
||
118:
住民さんA
[2009-04-16 10:25:00]
117さん
我が家は11000円でした。 家電などはほぼ前の賃貸宅から持ってきているので 家電関係で予想外の電気を食うところはないと認識でした。 賃貸では暖房使って10000円くらいだったので、 今回からは暖房使ってないし、いくら安くなるのだろうと ワクワクしていた分、ショック増大でした。 24時間換気は、ネットで調べる限り、どんなに高くても 1000円くらいみたいだし、あとはアンペアが増えたが 原因なのか・・・ ちなみに、ガス代は賃貸のときは、5000円くらいでしたが 今回からは13000円でした。たまげました。。。 床暖房と浴室乾燥でこれだけ値段があるんだなって痛感しております。。。 |
||
119:
匿名さん
[2009-04-16 14:19:00]
>>118さん
浴室乾燥はどれくらいの頻度で使われていらっしゃいますか? |
||
120:
住民さんE
[2009-04-16 14:57:00]
私はガス代8000円、電気代7000円でした。食洗機もいれてますし、オフロは毎朝入ってます。お風呂乾燥は自然乾燥にしていますが洗濯は週に2回で2時間乾燥使ってます。床暖はあんまり使いませんでしたがエアコンは使ってます。それでもガスの方が高くてちょっとびっくり。お風呂の温度も自動調整のまま2時間とか放っておくと、お湯が出ちゃうしそういった部分を気を付けるようにしないとですね~
|
||
121:
入居済みさん
[2009-04-16 20:16:00]
私はガス代13000円、電気代10000円でした。
毎日洗濯1回し、浴室乾燥を2時間毎日かけています。 思っていたより安かったです。 床暖は、ほとんど使用していません。 夏になるとエアコン使うので、これからの電気代が非常に心配です・・・。 |
||
122:
住民さんA
[2009-04-17 12:39:00]
|
||
123:
住民さんE
[2009-04-17 14:16:00]
ちなみに衣類によりますが浴室乾燥通常モードで1時間もあれば乾くようです。
冬場の厚手のものは送風口の下におけば乾いてました。浴室自体は30分で基本乾いてますので次にお風呂入るまでに時間があれば2時間もやらなくてもいいと思います。(ケチじゃなくてエコです) |
||
124:
匿名さん
[2009-04-17 17:01:00]
>>122さん
我が家は前のマンションでは浴室24時間換気&洗濯乾燥で、洗濯物は週一くらいだったのですが、そんなにガスも電気も高くならなかったので、もっとたくさん使ってらっしゃってるのかと思い質問させて頂きました。 丁寧なご説明ありがとうございました。 本当にここの掲示板は参考になる情報且否定的な野次もなくいいですね。 |
||
125:
住民でない人さん
[2009-04-17 21:45:00]
暖らんぷらん、契約してないんですか?
ttp://home.tokyo-gas.co.jp/danran/danran_index.html |
||
126:
入居済みさん
[2009-04-19 00:51:00]
うちは入居して9日間過ぎた時に電気料金の明細が来て2000円でした。
日中ほとんど家にいなかったのに、その金額だったのでびっくりしたのを覚えています。 電気を使う物の心当たりはやはり浴室乾燥でした。 それからはあんまり使わないようにしましたが・・・・。 |
||
127:
匿名さん
[2009-04-19 18:03:00]
浴室乾燥はガスですよ。
|
||
128:
マンション住民さん
[2009-04-19 18:21:00]
おそらく高熱費の請求に驚くと思います。
アンペアが大きく更に照明のワット数も大きすぎ。 ガスは電気料金以上と推測されます。 特に床暖・風呂の乾燥で簡単に1万円を越えると 同様の物件MS住民の声が入っています。 |
||
129:
入居済み住民さん
[2009-04-20 12:55:00]
浴室乾燥機能、洗濯機の乾燥機能は、うちは使っていません。3月には加湿器を使ったぐらい乾燥でしたね。床暖房は使いました。床の上にカ-ペットを敷いたためか、温かく感じたらスイッチを切ってもしばらく温かいままです。なんだか、工夫いろいろできそうな気がしますね。
|
||
130:
匿名さん
[2009-04-20 15:02:00]
浴室乾燥使わない方はお洗濯ものはどこでどのように干されているのでしょうか?
部屋干しですか? |
||
131:
匿名さん
[2009-04-20 16:58:00]
単なる換気で乾きます。
梅雨時は雑菌沸くので無理でしょうが。 |
||
132:
入居済み住民さん
[2009-04-20 18:58:00]
24時間換気を利用し、洗濯ものハンガ-を浴室にかけ、ドアは全開しています。梅雨入りになると無理なのかもしれませんが。
|
||
133:
匿名さん
[2009-04-22 18:33:00]
部屋干しなんて、前日嫌だ。
|
||
134:
匿名さん
[2009-04-22 18:33:00]
部屋干しなんて、絶対嫌だ。
|
||
135:
匿名さん
[2009-04-22 21:00:00]
部屋干しが嫌な方はここを買わなければいいだけ、ただそれだけ
|
||
136:
匿名さん
[2009-04-24 00:51:00]
不便だよね。
家族の入浴がバラバラだと、結局リビングに干したりして。 |
||
137:
匿名さん
[2009-04-24 12:47:00]
浴室自然乾燥で、不便だと感じません。部屋干しは一度もないですネ。
|
||
138:
住民さんC
[2009-04-24 14:14:00]
しかし、まだ入居率・・・・よろしくないですね!!
このままでは近い将来、管理費用などの負担が増えるような予感です。 |
||
139:
入居前さん
[2009-04-24 16:35:00]
それでも夜みていると東側はそれなりに入居されてますよね。 西はまだ売ってないんじゃないのかな。おそらく駅ができてから考えるのかも...もしくは野村のビルが建って環境が固定されてからとか。
私はとっくに引き渡し済んでますが実家の都合で当分引っ越せそうにありません。残念。売れていても住んでいないかたもいるのかもですよね。 |
||
140:
住民さん
[2009-04-24 19:36:00]
北東角部屋はほとんど入居済みですよ。東側だいふ入りましたね。いいマンションなのに、、、早く埋まるといいなぁ。
|
||
141:
契約済みさん
[2009-04-25 03:55:00]
住友不動産の方に聞いたら、まだ西・北西の部屋は売り出していないようです。
隣のオフィスビルが建ったら第2期として売るんでしょうね。 眺望がそれなりに遮られるので、確定してからの方が問題も少ないでしょうし。 あ、新武蔵小杉駅もだんだんとホームらしき形も見えてきていますね。 オープンが待ち遠しいなぁ。p(^-^)q |
||
142:
マンション住民さん
[2009-04-25 12:02:00]
住民の方で綱島街道交差点で路上喫煙している方がいました。
引越し直後で川崎市の条例をご存知ないのかもしれませんが、周辺住民からの心象が悪くなると思います。 喫煙される方はご注意ください。またご家族に喫煙者がいらっしゃる場合はお伝え願います。 このエリアの指定喫煙場所はJR北口にあります。それ以外の路上は禁煙しないことがルールです。 川崎市路上喫煙の防止に関する条例 市内の道路等で安全に歩行できるように、「路上喫煙しない」ことをルールとします。 http://www.city.kawasaki.jp/rojoukituenn/rojyoukituen.htm |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私は感じませんでしたが。