住民(契約者、入居者)同士で仲良く情報交換しませんか。
こちらはシティハウス武蔵小杉の住民板です。
以下の住民板の利用ルールを守ってください。
《住民板の利用ルール》http://www.e-mansion.co.jp/rule.html
契約後の方、入居済の方のみ利用可。
※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
所在地:神奈川県川崎市中原区下沼部1810-1(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
南武線 「向河原」駅 徒歩5分
横須賀線「武蔵小杉」駅 徒歩2分(新駅2009年開業予定)
[スレ作成日時]2009-02-22 23:29:00
【住民限定】シティハウス武蔵小杉
271:
マンション住民さん
[2009-08-23 11:59:08]
自分も中層階の東向きのドコモユーザーですが同様の現象が多く、固定電話に頼っています・・・
|
||
272:
非住民
[2009-08-23 14:26:30]
>> 265さん
非住民です。ルール違反を承知で失礼します。 つい先ほど、シティハウスの横を通った際にスケボーを乗り回している 20代くらいの若者二人組がいました。 植え込みのあたりをジャンプしたりアクロバティックなことをしていた ので、彼らの仕業ではないかな、と思った次第です。 対策を講じたほうがよろしいかもしれません。 |
||
273:
入居済みさん
[2009-08-24 08:08:20]
272さん 私も見かけました。
私がちょうど出かけるときで、彼らはまだ乗り回してはいませんでしたが、手に持っているので嫌な予感はしていたんですが・・・ |
||
274:
入居済み住民さん
[2009-08-25 13:13:44]
それで結局、あの壊れた部分は、修理してもらえるのでしょうか。
まだ販売中なのだから、やはり修理すべきと思います。 あれじゃ、新規で見学にきた人がいきなり最初からガッカリして しまいます。。。 毎日目にするのも悲しい... |
||
275:
匿名
[2009-08-25 20:16:44]
スケボーをする集団、私も見かけました。
20才代の男女7名程度で、身障者用駐車場脇のコンクリートの台の上にも乗り上げてました。 私が見たときは、車も止めていたようです。 |
||
276:
入居済みさん
[2009-08-27 01:17:38]
どなたかsuisui liteで無線LANルータを使用している方いますか?
いましたらどのLANルータ(機種名)を使用しているか、またどういった設定をされているかを 教えて頂けないでしょうか。 昔購入した無線LANルータ(KY-BR-WL100)を利用して接続を試みましたが駄目でした。 (動的IPアドレスでいろいろ接続の設定をしてみましたが・・・。) suisui liteのサポートセンタにかけても「無線LANルータはサポート外です」と 冷たくあしらわれてしまいました・・・ 上記機種は古くて速度も出ないルータのため買い替えを考えていましたが、 使用できない物を購入しても仕方ないので教えて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。 |
||
277:
マンション住民さん
[2009-08-27 01:18:25]
地デジのいくつかのチャンネルが今週頭から映らなくなってしまっていまいました。
先週まではちゃんと映っていたのに。 テレビの故障かと思いましたが、HDDレコーダも同様で、 他のチャンネルは映るのでやはりマンション側の設備のような気がします。 このような現象の方いませんか? |
||
278:
マンション住民さん
[2009-08-27 01:39:31]
>No.276 さん
お使いの無線LANルーターでも使用できそうですよ。 マニュアルにあるブリッジ接続がそれに該当するかと思います。 ただし、ブリッジ接続にすると管理画面にアクセスできなく なるようなので、無線の設定(暗号化とか)を先にやっておく必要が ありますね。 ブリッジだとWAN-LAN間の転送性能が悪くなるみたいなので、 外への接続はWAN側は使用せずにLAN側につないだ方がいいかもしれません。 |
||
279:
住民さんA
[2009-08-27 17:36:54]
>No.277さん
うちもいくつかの地デジのチャンネルが映らなくなってしまいました。 直接関係があるかはわかりませんが、調子が悪くなったのは今週月曜の雷があったあたりからですね。 |
||
280:
No.276
[2009-08-28 01:37:09]
>No.278さん
ありがとうございます!! 持っている無線LANルータの無線機能を使用して接続することができました。 実際にはルータをブリッジにしなくても接続ができました。 No.278さんのアドバイスをヒントに、確かにルータ機能を無理に使わなくても良いなと気付き、 suisuiからの線をルータのLAN側につないで、ただの無線HUBとすることで接続することができました。 この方法は一度試してはいたのですが、無線LANルータのDHCP機能をOFFにしていなかったので 無線LANルータからのIPアドレスがPCに割り振られてネット接続できてませんでしたが、 DHCPをOFFにしたらうまくネット接続できました! 本当にありがとうございます。 |
||
|
||
281:
入居済みさん
[2009-08-28 19:08:32]
1階のデイリーヤマザキの壊されていたブロックのところ、
今日見たら修復されていました(^^) 良かった! |
||
282:
マンション住民さん
[2009-08-29 04:45:10]
>No.279さん
ありがとうございます。 うちだけじゃなかったんだ! どうすれば直してくれるんでしょうか? そういえば、3カ月目アフターサービス?っていうのが あるみたいだからそれに頼んでみます。 |
||
283:
入居済み住民さん
[2009-08-29 08:28:41]
ちなみに3か月アフターサービスって、こちらからあえて申込をしなくても
施工会社から何かしら連絡がくるんですよね??? せっかくの機会を逃すのはもったいないので。。。 |
||
284:
マンション住民さん
[2009-08-29 23:11:23]
地デジのいくつかのチャンネルが映らない件は(微妙に)解決しました。
管理人さんに伝えたところ、業者さんに来てもらうことができ、 一本のアンテナ線を分配している分配機に触ったら、映るようになりました。 業者さん曰く、 「このマンション内でここ何軒か、同じ現象になっているらしく、 分配器などを自分で取り付けているお宅で発生して、接触不良の状態になっている」 とのことでした。 一応は解決はしたのですが、なーんか納得いきません。 微妙な接触不良は確かにあるようですが、集合住宅なので、 ここ最近、世帯が増えて信号の出力が低下しているののも 原因ではないかと思っています。 以前はアンテナレベルがもう少し高かったような気がします。。 集合住宅では、送信元に近い世帯はアッテネータとかで 減衰させたりして調整していたりしているそうなので、 もう一度調べてもらおうかと思っています。 |
||
285:
マンション住民さん
[2009-08-29 23:15:09]
>No.283 さん
大丈夫ですよ。 ちょうど入居から3カ月が過ぎたあたりに住友不動産さんから 修繕してほしい箇所を記入する手紙がきます。 そこに書いて、フロント(管理人)に提出すればOKです。 (日時は指定できないようですけど…。) |
||
286:
入居済みさん
[2009-08-30 00:08:22]
|
||
287:
入居済み住民さん
[2009-09-01 13:09:19]
TVの調子がうちもおかしいです。
全部のチャンネルではなく4つ。よく見るTBSは写っているから 良いけれど。。。 284さんのコメントにあるような分配器は、うちでは使っていません。 こういうのは管理人室に言えば良いのですか? それとも大林組でしょうか? |
||
288:
入居済みさん
[2009-09-01 20:14:18]
うちもテレビの映りが同時期より悪くなっています。
間違いなく共同アンテナからの供給の問題かと思います。 入居数が多くなったかとも思いましたが、皆さんと同じように に起こっているので供給段階でなんらかの問題が急に発生したかと思います |
||
289:
入居済み住民さん
[2009-09-03 19:09:33]
エントランスに座っている女性の方って、販売の方の人だったんですね。。。
平日はほとんどいらっしゃらないとか。 入居前に土日に訪れてて、 いつもテキパキ気持ちよく対応してくれたので残念に思いました。 管理の男性の対応がそっけなかったので余計。 コンシェルジュサービスとか 頼みたい感じじゃなかったです。 利用しないだろうなと思っていて期待していたわけではないんですが、 ちょっとがっかりしました。 |
||
290:
マンション住民さん
[2009-09-05 03:44:49]
今日、郵便ポストに地デジの映りが悪くなっている問題の対策について
案内が来ていましたね。 まぁ素人の接続なので、接触不良もあるかもしれないけど、 明らかにアンテナ口の元から出力レベルが下がっていますね。 やはり世帯が増えたのでしょうか。 うちは、結局分配器接点やコネクタの接点をハンダ付けして解決しました。 これで今度現象が再現したら…。 |
||
291:
りす
[2009-09-07 23:56:34]
新駅の工事も進んでいますね。個人的な希望としては、
居酒屋、パチンコ屋など、風俗店の開店禁止。 バスターミナル(?)に、空港行きのリムジンバスの発着便の設置。 交番の設置。 ルミネなどデパートの開業。 |
||
292:
住民さんA
[2009-09-08 12:13:01]
羽田⇔武蔵小杉のリムジンバスは出来るのでは?
あれだけの電車の線が通っているターミナル駅なのだから。。。 |
||
293:
マンション住民さん
[2009-09-08 23:11:30]
日吉行きがあるので無理でしょう。
そもそも武蔵小杉から二駅で品川。 そこから京急を利用せよということでしょう。 |
||
294:
匿名さん
[2009-09-09 01:06:40]
日吉発着の便はあるが、武蔵小杉経由にすれば問題ないのでは?
ただし、東急東側のロータリーが出来るまで無理かもね。 あるいは成田便を走らせてJRのNEXの客を取りに打って出るか。 空港バスは、大きなターミナル(新宿や横浜)以外の駅にも乗り入れているが、 鉄道では乗換えが多いなど空港へのアクセスが悪い比較的大きな駅が選ばれるようです。 小田急沿線などは、空港に乗り入れているJR(東京駅、品川駅)、京成(上野)へは 最低2回乗換えとなるわけですから、乗換えのないバス便のメリットがあります。 一方で武蔵小杉は、品川まで直通そのままNEX乗換えとなるので、少なくとも成田へのバスは ちょっと期待薄か。 |
||
295:
匿名さん
[2009-09-09 01:44:56]
羽田からだと小杉は経由地にならないよ。
あるとしたら日吉経由で終点。 羽田から乗ればわかる。 |
||
296:
マンション住民さん
[2009-09-09 18:04:13]
皆さんにお聞きしたいのですが、24H換気フィルターは、どのくらいの頻度で交換していますか?
私の場合は、24H換気常時使用(当たり前ですが。。)で、天井の排気口は月に1回、壁の吸気口は2ヶ月に1回です。 けっこう、汚れてますよね。 フィルターが、空気中の汚れを取ってくれていると実感しています。 |
||
297:
住民さんA
[2009-09-09 21:04:15]
えっ...!
フィルターは、6~7ヶ月に一回取り替えれば良いと 最初に説明を受けたような気がします。 本当はもっと頻繁に交換しなければならなかったのでしょうか!? ...って、もう半年以上、交換せずに暮らしてしまっていますが.. そして浄水器は4ヶ月に1度。 |
||
298:
マンション住民さん
[2009-09-09 23:24:01]
排気口の汚れが気になり、とりあえず市販のフィルタをセットしていたのですが、とても汚れたまま放置してました。
アフターサービスの時に、「これでは、24H換気の意味がないです。こまめに換えて下さい。」とご指摘を受けました。 「排気口だけでなく、吸気口も!」と思い当たり、見てみたららとても汚れてました。 その後、ネットで市販のものを購入し、(純正のフィルタではないです。)汚れ具合をみて、この頻度で交換しています。(かなり面倒ですが。) 浄水器は、3、4ヶ月に一度カートリッジ交換ですよね。 買わなくちゃと思いつつ、今は(いままで使っていた)BRITA使用です。 忙しくてを言い訳にしています。 |
||
299:
入居者
[2009-09-12 21:07:35]
一階のトイレ、もうちょっとよく作ってほしかったな。
せめて小さくても手前に手洗いスペースを… ドアもすごく重たいし。 管理の人用なのかな? 子供が外から帰って、 ウットイレ!エレベーター来ない! って時の緊急時に使わせたかった。 |
||
300:
マンション住民さん
[2009-09-13 13:58:45]
昨日、風呂場の電球が切れました。
まだ入居後4か月経っていないのに…(-_-) そこで、この際電球型蛍光灯に換えようかと思うのですが、 何かオススメがありますでしょうか? なるべくすぐ明るくなって、明るいものが良いです。 それから、廊下や玄関、洗面所、脱衣所のダウンライトを LEDとかに換えた方いらっしゃいますでしょうか? |
||
301:
契約済みさん
[2009-09-17 14:31:07]
初めまして。
交通の便や中の作りが気に入って契約しました。 よろしくお願いします。 現在、家具など選んでいるのですが、キッチンの食器やレンジを置くところが狭くて悩んでいます。 柱からはみ出さないように設置しようとすると、奥行きが43センチしかないのです。 市販のものだと51センチなど、ヘルシオなどに対応できるような奥行きのあるものがほとんどです。 ヘルシオのような立派なレンジを置くつもりはないので、43センチで収まり、かつダークブラウンの ものを探していますが、なかなか見つかりません。 シスコンさんに頼むと、ぴったりのものを作ってもらえますが40万円近く! かなり高いです。 皆様、どういう選択をしましたか教えていただけませんか。 |
||
302:
匿名さん
[2009-09-17 18:23:32]
うちはいろいろと見て、大塚家具で選んだものに妥協しました。
好みなどもあると思うので、何とも言えませんが、うちは買ってしまったあとで、以下のようなものでも良かったかと少し公開しています。 http://www.unico-fan.co.jp/products/detail.php?product_id=3161 とか http://www.unico-fan.co.jp/products/detail.php?product_id=3661 すでに見ているものかもしれませんが、参考まで。 |
||
303:
匿名さん
[2009-09-17 18:25:39]
302ですが、住民の方でホシ姫サマを利用されている方はいますか?
このマンションでつけるのは難しいのかなと思うものの、室内干しを少しでも快適にしたいので利用されている方がいればお話を聞ければと思います。 |
||
304:
匿名さん
[2009-09-17 18:26:21]
302ですが、公開ではなく後悔で訂正ねがいます。
|
||
305:
住民さんE
[2009-09-18 01:01:27]
ホシ姫サマ自体なんなのか知りませんでしたが、こんな優れものがあるのですね!
洗濯が干せないことは分かっていながら契約したものの、やっぱり常に物干しを 部屋にいつも広げているのは気分が良いものではないですね。 うちは寝室で足元に干しているのですが、布団が湿気を沢山吸いそうで 心配です。 でもホシ姫サマを取り付ける経費を考えたら、乾燥機付きの洗濯機に 買い換えた方が良いかも? でも電気代が心配。。。。 住人みんなで洗濯談議をしたいかも。。。 |
||
306:
匿名
[2009-09-18 13:23:33]
うちもホシ姫検討しましたが、持っていた天井突っ張り式の物干しを窓際に設置して様子みてます。見た目悪いです。
ホスクリーンとかもありますよね。 |
||
307:
301
[2009-09-18 13:54:56]
302様、さっそくの回答ありがとうございます。今出先で詳しくはチェックできないのですが、教えて頂いたサイトを参考にしますね。
|
||
308:
入居済みさん
[2009-09-22 12:03:32]
うちもホシ姫サマを検討したのですが、価格的に高かったので、見送りました。
電動のものにしないと、ひもが下がった状態にあるのが気になりました。 それで、森田アルミ工業のpidを自分で探してきました。 リビングに取り付けても、そんなに目立たず、オススメです。 ホスクリーンよりもちょっとお高いですが。 (‘pid’で検索できると思います) ただし、下地が入っているところでないと、取り付けられないみたいです。 うちは、シスコンに頼んで(発注から取り付けまで)やってもらいました。 ご参考まで。 |
||
309:
入居前さん
[2009-09-22 21:18:00]
308さん、pidと施工代でおいくらぐらいでしたか?
おおよそで良いので教えていただけると参考になります。 |
||
310:
入居済みさん
[2009-09-23 17:55:03]
301さんへ
奥行きが深くないものを、私もいろいろ探していました。 以下2点、別々の通販で購入したのですが、色に差がほとんどなく、合計8万未満でした。 ステンレストップカウンター(上段:食器 中段:いろんなキッチン雑貨 下段:お米など) http://t-style.in/?pid=12033084 レンジ台(トップ:レンジ 上段と中段:炊飯器、コーヒーメーカ、ポット、カッターを2つずつ収納) http://www.akaya.jp/renjibord/funamoco/FR-18.html 部屋のタイプにもよりますが、ご参考にどうぞ。 |
||
311:
マンション住民さん
[2009-09-24 17:21:32]
私はいろいろ迷った挙句、大塚家具の「凛」にしました。
奥行きは54cmですが、この奥行きは、スライド天板の奥行きとなっており、実際の棚自体の奥行きは確か48cmだったと記憶しております。(少し記憶に不安あり、正確ではないかもしれません) 設置前は、少し狭くかんじるかもと不安がありましたが、設置すると全くはみだしなど気になりませんし、狭くも感じていません。大塚家具で実際に見られるので、見に行ってみるのもいいと思います。 また、組み合わせも自由ですし、サイレントドアになっているので便利です。 その分、値段もいいですが・・・。 http://www.idc-otsuka.co.jp/item/dnitem.php?id=dboard10 |
||
312:
契約済みさん
[2009-09-25 08:04:36]
キッチン収納に悩む301です。
>310様、311様 貴重な情報、ありがとうございます。本当に助かります。 いろいろ見てまわったのですが、43センチにこだわると選択肢が狭くなりすぎてしまうので はみ出してもヨシとしようと思っています。 ですので、311様の「はみ出しなど気にならない」という意見もとても参考になりました。 ここの掲示板の方は皆親切で素敵ですね。入居がとても楽しみです。 |
||
313:
by 308
[2009-09-30 00:37:58]
309さん
遅くなってすみません。 しばらくチェックしていなかったもので。 pid本体+取り付け費+出張費(シスコンに頼むと共通でかかってしまう感じです)で4万円弱しました。 本体と取り付け費は、同額くらいです。 他にも工事を頼むと、出張費は一回の費用で済むとは思いますが… ホスクリーンもシスコンに頼むと、値引きなしなので、同じくらいの見積りでした。 前回は、‘ちょっとお高い’と書いたのですが、間違いでした。 先日ホームページを見たのですが、pidは、リニューアルされていましたね。 今回の方がより目立たない感じです。 以前のものも悪くはなかったですが。 参考になりましたでしょうか? |
||
314:
匿名さん
[2009-09-30 01:56:29]
食器棚、大塚家具にあった『ネクサス』は奥行き45でしたよ。
オーダーミラー、ピクチャーレール、カーテンも、シスコンより安くあがりました。 (モノが違うのかもしれませんが) |
||
315:
入居済みさん
[2009-09-30 02:19:19]
314さん、ピクチャーレールと施工代でおいくらぐらいでしたか?
おおよそで良いので教えていただけると参考になります。 |
||
316:
契約済みさん
[2009-10-03 08:03:44]
|
||
317:
314
[2009-10-03 08:04:27]
ピクチャーレールは施工代合わせて、40%くらい安かったです。商品のメーカーも一緒でした。
寸法や下地確認しにきてもらったりしないといけないので面倒ですが、シスコンでカーテン頼まないなら安くあがります。 |
||
318:
入居済み
[2009-10-10 05:35:24]
総会の案内がきましたね。
皆さま、改めて宜しくお願いいたします。 |
||
319:
入居者
[2009-10-11 20:13:01]
総会、よろしくお願いします。
室内の音、声が、すごく響きます。 ドアをしめても、下が空いてるので聞こえてきます。 天井が高いから? 高さのある家具を置けばいいのでしょうか。 エコカラットとか貼るとちがうのかなあ… みなさん気になりませんか? |
||
320:
入居済みさん
[2009-10-13 01:16:06]
家具が入った状態でも響きますか?
私も入居前は気になりましたが、今は気になりません。 慣れただけかもしれませんが。 |
||
321:
入居者
[2009-10-14 15:55:05]
家具は置いてますが、低めです。
慣れるしかないですね。 |
||
322:
住民でない人さん
[2009-10-18 22:53:50]
2階に工事が入りましたね!
何が入るのでしょうか??? |
||
323:
住民さんE
[2009-10-19 01:09:49]
すみません。基本的な質問なのですが。。。
住宅ローン減税を受けるための手続きについて調べると「住宅購入年は自分で確定申告をして、 2年目からは会社の年末調整で控除できる」という情報と、「初回から会社の年末調整で 控除手続きできる」という情報があり、ちょと混乱しています。 本当はどちらなのでしょうか? |
||
324:
匿名さん
[2009-10-19 23:11:21]
323さん
前者になります。税務署での書類はややこしいので、確定申告の際に空いてる日、時間を見計らって税務署の方にサポートしてもらった方が良いです。次年度以降は会社の年末調整の際に、ローン残高証明書を添付することで完結します。 |
||
325:
住民さんE
[2009-10-20 00:00:30]
324さん、早速のレスをありがとうございました。
手続きは大変そうですが、とりあえず段取りが分かっただけでも 安心しました(^^) |
||
326:
マンション住民さん
[2009-10-24 20:07:33]
臨時総会お疲れ様でした。
初代役員の方、よろしくお願い致します。 ※会場でざっと見渡した感じでは、同世代が多いなぁと感じました。 |
||
327:
新人です
[2009-10-25 09:25:20]
最近引っ越してきました。みなさんよろしくおねがいします。
みなさんは、電話回線はどこの会社のものを使われてますか? 引っ越してくる前は、Bフレッツで光電話を使っていたのですが、ここはSUISUILITEがありますし、管理費でお金を払ってますから使わないと損だなあと思いまして、Bフレッツを解約するのと同時に光電話も解約しました。 SUISUILITEで使えるIP電話サービスがあればと思うのですが、SUISUILITE側のマニュアルには提供していないと書いてますし、他のIP電話提供会社も、フレッツとかのブロードバンドを利用が前提となっているように見えます。 SUISUIのHPを見ると、ぷららを使ってIP電話サービスをやっているような、やっていたような感じに見えますが、LITEだとだめなようです。 結局、今の選択肢は普通のNTT東日本のサービスに入るというのしかないとのですが、たぶんあまり使いはしないし、電話番号もらうためだけにもったいないなあと思っています。 どなたか良い方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?教えていただければありがたいです。 よろしくおねがいします。 |
||
328:
入居済みさん
[2009-10-25 18:33:09]
私はKDDIの「ひかりone電話サービス」を利用しています。
基本料金は1,470円になってしまいますが、電話サービス単体で申し込めます。 (最初の6ヶ月間はキャンペーンで980円になります。) http://www.auone-net.jp/service/connect/ftth/price/mansion.html |
||
329:
新人です
[2009-10-28 08:47:03]
レスと詳しい情報をありがとうございます。
調べて検討してみます! 本当に有難うございました。 |
||
330:
マンション住民さん
[2009-10-31 07:35:02]
総会に仕事で出席できなかったのですが、特に何か決まったことはありましたか?
役員の選出結果など気になります。 (ポータルサイトに「議事録」がアップされるようになっていますが、まだ何も入っていませんでした) |
||
331:
マンション住民さん
[2009-10-31 20:53:31]
決まったのは役員の選出ぐらいですね。
事前に配布された資料のとおりに、理事は輪番制となります。 2名の方が理事に立候補されましたので、それぞれのブロックの輪番スタート住戸がくじ引きにより決められました。4名ずつ8名、立候補された方2名とあわせて10名の理事が決まりました。また、防火管理者も立候補により決定です。スタート住戸の情報はここに書くのは適切ではないと思いますので、コンシェルジュの方に問いあわせてみたらよろしいと思います。 |
||
332:
住民でない人さん
[2009-11-02 17:27:42]
白○隆○って人居ますか?
二子玉川ライズのスレで、荒らし行為をした人物です。 (荒らし行為でシティハウス武蔵小杉のメルマガを貼り付けたが、ご丁寧に白○隆○とご本名を晒した人) もし、ここの住人でしたら、ご近所づきあいは控えた方が宜しいかと存じます。 |
||
334:
入居済みさん
[2009-12-14 01:58:04]
ドコモの携帯があんまり良くない件、ドコモに来てもらいましたが測定の結果が「電波の混線」が原因のようでした。困っている方はバルコニーじゃなくてお風呂に篭ったほうが混線が減って電波が安定するみたいです。
|
||
335:
住民さん
[2009-12-16 22:22:00]
すんでしばらくたちますが、地味〜なマンションですね。それが良いと思ったのですが最近他のタワーに移りたい。武蔵小杉駅から微妙に遠いし狭いとこに建ってるし管理費高いし共用施設がなさすぎて。新駅とオフィスビルのテナントが期待はずれだったら、売ります。
|
||
336:
匿名さん
[2009-12-17 00:02:19]
スルーでよろしく。
|
||
337:
匿名さん
[2009-12-17 07:00:50]
スルー 2号
|
||
338:
マンション住民さん
[2009-12-25 15:37:19]
最近、地震が多いのですが、免震構造はだいたい震度どのくらいまで、揺れを感じないのでしょうか?
ここ数ヶ月(引越後)しかしりませんが、最近の震度3では全く揺れを感じませんでした。 |
||
339:
匿名さん
[2009-12-25 16:02:28]
|
||
340:
住民さんB
[2009-12-27 01:07:46]
北側■階のベランダでヤンキー座り(ウンコ座り)でタバコを吸っているあなた!
みっともないですよ! |
||
341:
匿名さん
[2009-12-27 08:47:19]
>>340
マンション選びのセンスが悪いと思ったらやっぱりそんなレベルなのね。 |
||
342:
匿名さん
[2009-12-27 09:35:16]
はい またいつもの対応で
|
||
343:
匿名さん
[2009-12-28 15:05:05]
了解!
スルーで!! |
||
344:
あ
[2009-12-28 16:04:15]
12月から開業した、二階のクリニックに行かれた方はいらっしゃいますか?
漢方系、だそうですが、どんな感じでしょう? |
||
345:
匿名さん
[2009-12-29 17:08:41]
受診したわけではないのですが、クリニック開業前の内覧会には行ってきましたよ。
医師は感じが良さそうな方でしたよ。開業時期なので誰もがそんな感じかもしれませんが。 ※RSSリーダーでみると、「かんぽう(漢字で)系」なんですが、ブラウザで見ると※印になってますね。表記が禁止されている言葉なんでしょうか?? 「※※系」となると印象が・・・ |
||
346:
匿名
[2009-12-30 06:16:08]
ここは、スルー書き込みが多い。
変なのぉ~~~! |
||
347:
住民さんA
[2010-01-02 18:42:34]
今年の正月は正月飾りがなかったですね~。
理事さんたち、来年はよろしくお願いしますね。 |
||
348:
住民さんB
[2010-01-03 00:29:05]
私はクリスマス時の、シックで程よい華やかさのあるツリーが好きでした。
管理組合によるものか、デベによるものか、どちらかな?と思いましたが。 3日から販売センターが開くようですが、何か変化ありますかねえ? 年末、新居とはいえ半年以上暮らしたので、一応大掃除らしきものをしましたが 今までよりも楽に感じました。ワックス不要のフローリングは有難いです。 必要にして十分な仕様なので、無駄な手間が無いといった感じでした! |
||
349:
マンション住民さん
[2010-01-09 01:16:02]
住み始めてもうすぐ10か月経ちますが、うちは未だに
水道のろ過フィルターや、空気清浄フィルターみたいなものを 全然交換をしていません。 あれは管理人さんに言ったりすれば替えを購入できるのでしょうか? すでに交換をされた方いらっしゃいましたら教えてください。 |
||
350:
匿名さん
[2010-01-09 08:30:59]
やっぱり窓開けると電車ウルサいね。
やや後悔くらいならばいいが凄く後悔してる。 二重窓も面倒くさい。 |
||
351:
住民さんA
[2010-01-09 10:21:51]
そうなんですか?私は、全然気にならないです。部屋の場所によってちがうのかしら?
|
||
352:
匿名
[2010-01-10 11:38:06]
|
||
353:
入居済み住民さん
[2010-01-11 12:57:11]
>349さん
フィルターや浄水の替えについては、入居の時にもらった分厚い色んな取説ファイルの 中をみると、替えの購入に関する案内が入っていますよ。 あとは今ついているものと同じメーカー、型番をネットの検索で探せば、 ちょっとお得に買えます。 |
||
354:
住民さん
[2010-01-11 19:46:10]
正月飾りにクリスマス飾り、部屋の扉(廊下側)に飾るのNGって言われましたけど、飾ってる部屋ありましたね。
大多数が守っているのに守ってないお宅を見ると、醜く感じます。洗濯物もしかり。(ウチも干したいけど) |
||
355:
住民さんA
[2010-01-11 20:16:08]
お正月飾りぐらいは、大目にみても良いのでは。ウチは習慣的にお正月飾りをしないのですが
やはりお正月飾りがある玄関を見ると良いな~と思いました。 洗濯物は確かに気になります。 線路側は大多数は守っているようですが、工事中のビル側はかなり大々的に 洗濯物干している方いますね...(こちら側は良いのでしょうか?) |
||
356:
マンション住民さん
[2010-01-11 20:31:45]
新幹線や電車に防音フェンスを付けることは
市民の意見で出来るでしょうか。 http://www.city.kawasaki.jp/30/30zidou/home/souon/train/train.htm によると、まだ人が住んでいない頃は、ここは 騒音の観測地点ではなかったようです。でも今は 検査してもらえればできるのでは。オンブズマン に頑張って欲しい。 |
||
357:
住民さんC
[2010-01-11 22:56:26]
>356
騒音がある(立地上のメリット・デメリット)こと承知で購入しているわけですから、 正直、ちょっと図々しいのでは?という気がしますが、他の住民さんはいかがでお感じでしょうか? 二重窓など生活に問題ない設備になっており、物件としての問題は一切感じないだけに 住民の質を下げるような書き込みはどうかなって思います。 |
||
358:
匿名さん
[2010-01-12 00:17:56]
新幹線は75db以下を基準にしてます。
測定して75db以上ならJRに対策を依頼することは出来ます。 |
||
359:
入居済みさん
[2010-01-12 21:58:58]
すみません、すっかりルールを忘れて、飾っちゃいました。
次回,気をつけます。 ルールの改正は可能なのですかね?! |
||
360:
マンション住民さん
[2010-01-12 23:38:52]
法に則って、街の騒音環境の改善を住民が主張することが、
住民の質を下げるような書き込みだと思いませんが。 環境の基準は時代と共に変わるべきです。 |
||
361:
入居済みさん
[2010-01-13 00:40:51]
防音フェンスはつけてほしいような気もしますが、高さのあるフェンスを立てると逆に階によっては見晴らしとかが悪くなってしまう可能性もありますよね。
フェンスよりも音の原因の方が解消できないかな?と個人的には思っています。 (新幹線の音って線路の場所によってはすごく静かなところもあるように思えるので) 新幹線の音よりも先日の線路工事後から、横須賀線が通る度に時々火花を散らしているのが気になります。 毎回同じあたりで明るく光っており低層階なのでピカっと光るのが見えて音よりも気になってたりします。 新駅ができる頃までには改善されるのかな?と期待していますがどうなんでしょうね。 |
||
362:
匿名さん
[2010-01-13 08:00:04]
最近の防音壁は吸音効果が向上しています。
現状の工業地域用の簡易な防音壁を電車の高さ程度の新しい防音壁にリプレイスするだけで騒音はかなり軽減されます。 |
||
363:
住民さん
[2010-01-13 09:52:21]
うちは喪中なので飾りはしませんでしたが、松飾りの禁止はちょっと釈然としないものがあります。伝統的なものなのですし、できれば規約改正してほしいなと思います。
|
||
364:
ようやく3ヶ月
[2010-01-13 12:47:05]
こんにちは。
浴室のガスの乾燥機について質問です。 説明書に、お風呂に入った後は必ず乾燥をさせるようにと厳しく書いてあったので、愚直に守って1時間ほど常にやってるんですが、換気ボタンもありますしそれではダメなのかといつも疑問に思ってます。たいした額ではないでしょうが、なんとなくもったいないような気がしてしまって。 みなさん同様に乾燥をされてるんでしょうか?東京ガスの戦略なのかなとか穿った見方をしてしまったりするのですが、浴室乾燥に詳しい方、経験が長い方いらっしゃいましたら、ご意見いただければ幸いです。 しかし広いお風呂はいいですね。年末に防水無線モニターを買って、撮りだめたビデオを見ながら長風呂三昧です。 |
||
365:
住民さんE
[2010-01-14 08:13:04]
お風呂乾燥はこの時期はドアを密閉しなければ乾くので放置してます。
6月は、じめーーとしているので洗濯物を干して一緒に乾燥機能で乾かすようにしてました。 |
||
366:
マンション住民さん
[2010-01-15 15:32:06]
うちはいつも、入浴→洗濯物の乾燥、なのですが、より効率よくと思い、
乾燥の前に、スクレイパーで壁や鏡の水滴を払っています。床はすぐ乾きますよね。 浴室のカビ防止対策に定番の作業ですが、5分とかかりませんよ。 でも今時期は、365さんのように放置した方が、部屋の乾燥対策に良さそうですね。 |
||
367:
入居済みさん
[2010-01-16 09:34:05]
同じ川崎でも、百合ヶ丘あたりの道用路防音壁はすごく充実してますね。
アクリル板で透明(景色を邪魔しない)なのに全く音がしないものが あっちこっちに着いています。 聞いたら、住民の署名と嘆願で充実したそうです。 住民の成熟度と歴史の差なのでしょう。ここは、 行政や企業が自主的に気づくのを待っていればいいと考えたり、 自分の建物だけが2重窓だからいいとか。 街全体がうるさくては、それそこ資産価値がさがるはずです。 |
||
368:
匿名さん
[2010-01-19 12:40:24]
百合ヶ丘と武蔵小杉の再開発地区じゃ住宅地としての歴史が違いすぎます・・・・
|
||
369:
364です
[2010-01-20 19:33:43]
返事遅れてごめんなさい。
355さん、356さん、アドバイスありがとうございます。 いまの時期ならやっぱり乾くものなんですね~。あと、先にちょっとした作業をしとくのもいいってのは考えたことなかったです。勉強になりました。 参考にしていろいろ試してみますね。 ありがとうございました! |
||
370:
匿名さん
[2010-01-20 23:47:55]
公文式ができるんですね。
皮膚科が欲しかったけど。 幼児教室も近くにできたらいいなあ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |