トヨタホーム 美尽の杜 はるひ野 どうでしょうか?
15:
周辺住民さん
[2008-02-17 14:55:00]
|
16:
周辺住民さん
[2008-02-24 00:08:00]
トヨタホームさん
黒川はるひ野114街区造成工事前ですが、3丁目側のいい案ができましたか? |
17:
周辺住民さん
[2008-03-09 21:20:00]
トヨタホーム(積水、大和)さん
よこやまの道側の案できましたか? 写真右側に5メートルの垂直の擁壁を計画されていましたが、 環境にそわない案です。ぜひとも、再考をお願いします。 |
18:
ご近所さん
[2008-03-10 19:52:00]
不動産会社さん!
よう壁は、周辺環境にそわないと思いますのでやめてください。 緑の多い町にしましょう。 よろしくお願いいたします。 |
19:
環境
[2008-03-11 15:46:00]
緑生ブロック積み斜面にすれば良いんじゃない?
|
20:
物件比較中さん
[2008-03-11 23:52:00]
法面はそのままで川崎市の管理、法面の上は遊歩道か道路で敷地をぐるっと。緑地か公園でも。行政とメーカーにお願いする。
駅と緑地に近く敷地内平坦。近くの積水が8000万台なので、一戸あたりの敷地を広くし、設備をよくすれば、9000万台でもいいのではないか?近隣エリアにない高級分譲住宅も可能だと思うが、野村や三井ならともかく、トヨタじゃ無理か? |
21:
匿名さん
[2008-03-14 19:36:00]
是非、トヨタホームさんにがんばってもらいたい!
よう壁は反対だが、周辺環境はすばらしく今後発展していく町だと思う。 その分高い価格になると思うがその価値はあると思う。 |
22:
匿名さん
[2008-05-31 09:28:00]
既に価格下落が始まっているのでは?
|
23:
周辺住民さん
[2008-08-18 12:33:00]
黒川はるひ野114街区造成工事について
トヨタホーム、積水ハウス、大和ハウスは、住民との合意形成を図らずに、 はるひ野小学校前を含め、500メートルにわたって、垂直の擁壁を作ろうとしています。 周辺環境を無視した造成は、絶対に反対です。 上記三社は、強行着手の予定です。 |
24:
匿名さん
[2008-08-18 13:31:00]
なんのために擁壁作ってるの?住民の安全面から作ってるんじゃないの?
|
|
25:
ご近所さん
[2008-08-23 13:06:00]
造成工事前のはるひ野小学校は、擁壁を作らない設計になっています。
トヨタ、大和、積水は、営利主義を貫いているだけです。 |
26:
ご近所さん
[2009-01-15 12:44:00]
トヨタホームは、周辺住民との話し合いを拒絶。
2メートルの垂直の擁壁を、周囲500メートルにわたって建設しようとしています。 現在、着々とその準備をしています。 はるひ野小学校前の環境を売りにして、営利主義に走っています。 |
27:
匿名さん
[2009-01-18 11:38:00]
正直壁の話題はもういいですよ。。。営利主義は世界中・日本中のどの企業も基本ですから
○○党の糾弾運動みたいなことをしてもこのご時世逆効果ですよ。(むしろ反感さえ) 強行もなにも工期が決まっているのは普通でしょうし、貴方が主観的に考えている「緑の街」を 企業に押しつけようとしてうまくいかないからといって、こんなところでネガティブな書き込み していても、周辺住民に対するイメージを落とす以外のものはないかと。 トヨタホームさんも壁を作るんであれば、壁面緑化案を入れるなど妥協してみては? そのコストは反対してる周辺住民みんなで持ってもらうとか? (絶対払わないだろうけど:笑) ここは定借物件のようですが、価格はどれくらいなんでしょうか。これから発表でしょうか? とはいえ、粘着系な周辺住民がいらっしゃるのはちょっと引きますが。 |
28:
ご近所さん
[2009-01-29 12:31:00]
なにか、勘違いされているのではないですか?
あとから開発する案件は、周辺の環境を壊さないように最低限のマナーを守るのが通常です。 トヨタホーム、積水ハウス、大和ハウスは、当初5メートルの垂直の擁壁を 最善の案だと主張したことが発端です。 はるひ野地区の他の開発業者(例えば、マンション)等は、周辺環境に配慮し、 斜面を残しながら緑化し、環境に配慮した形が実現しています。 トヨタホームは、これを無視した開発を進めようとしているのです。 現在、住民との話し合いをしようとしていません。 |
29:
匿名さん
[2009-01-29 16:55:00]
何も勘違いしていませんが、何か?
あなたの意見は非常に典型的な主観的意見でしかありません。 いったい「通常」というのは何ですか?「最低限」とは? ↓ あとから開発する案件は、周辺の環境を壊さないように最低限のマナーを守るのが通常です。 住民との話し合いを必須にするというのは、何でしょう? 梅図かずをさんの判決も出ましたが、あまりに抽象的な概念での調和云々というのは、 外部からみていて、住民エゴでしかありませんね。。。 |
30:
周辺住民さん
[2009-01-30 00:10:00]
トヨタがいう最善の案ですかね????
どこかの刑務所の壁? |
31:
匿名さん
[2009-01-30 05:53:00]
エゴ住民の粘着は見苦しいなあ。恣意的なイメージをしつこく貼る手法も古いし、痛いし。
最善かどうかはよく分かりませんが、その上に家が建つのであれば、刑務所の壁には まったく見えないでしょうね。 で、価格帯について、知りたいのですが、ご存じの方っていらっしゃるでしょうか? 今週末行ってみようかな。 |
32:
物件比較中さん
[2009-10-04 01:34:07]
新価格になっても、売れませんね。
やっぱり高すぎますよ。 |
33:
匿名さん
[2010-04-03 12:51:21]
散歩をしていて気づきました。
この物件は、林道の下部に隣接していることで、 秋・冬になると屋根に枯葉が積もるぐらいになるのがわかります。 雨水用の樋をそのつど、掃除することが不可欠ではと思い、 竣工から経っていることなども考えると、なかなか難しいと感じました。 |
34:
入居済み住民さん
[2013-02-08 14:13:06]
こういったやり取りがweb上に残っているだけで,はるひ野のイメージダウンです。
残念です。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
左の小学校は斜面に植栽をしてすてきです。
右に、トヨタの垂直の擁壁が200メートル続くと思うと、最低です。
トヨタホームさん、考えなおして下さい。