駅近5分以内で、大きな公園隣接、小学校まで300メートルで車の通らない道路のみ、スーパーは5分以内に3件
という子供のいる私にはかなりの好条件の立地ですが、
西向きで20メートル先に別のマンションがあります。空いている部屋は小さな庭があり(最下層ですが1階ではありません。)、西向きの為11時〜3時くらい迄は庭に日が差し込みそうです。
私は一日中日の入る南向きがいいのですが、立地条件がよく悩んでいます。他にも物件はありますが、駅から10分と遠くなるなど条件が悪くなります。
皆さんはどれくらい日当たりの良さをどれくらい意識していますか?
[スレ作成日時]2012-10-07 12:55:11
日当たりの良さか立地どちらが
No.101 |
by 匿名さん 2012-12-05 14:28:26
投稿する
削除依頼
立地のいい場所にマンションばかり建って、交通機関の混雑につながる。
前から住んでいる人にとっては迷惑でしかない。 現に最寄りの路線は年々混んでいる感じしかしないです。 |
|
---|---|---|
No.102 |
東南角部屋で駅近マンションに住んでます。
冬は日当たりは確かにありがたい。けれど、曇りや雨の日は照明は 必要だし、暖房もいりますよ。そもそも晴れた休日に家にいることのない タイプなので、やっぱり立地ですね。 |
|
No.103 |
ワタシも子供がいるので、この立地条件の物件はかなり魅力的!
日当たりも重視したい気持ちもわかるので、迷いますよね。 でも、ワタシなら、この場合は立地をとりますね。 全く日が入らないならまだしも、一日数時間でも日が当たるなら妥協します。 |
|
No.104 |
本当は「両方」って言いたいところですよね。
でもいずれは子供たちが大きくなって電車に乗って通学することを考えると、 立地を取った方がいいのではないでしょうか? 奥様が専業主婦だと日照を優先されるのも良いかもしれないですが またいずれ働きに出ることも加味すると やはり立地だと思います。 |
|
No.105 |
結果
駅近 立地の勝利ですね。 日当たり選んで買っちゃた人の反論 どうぞ! |
|
No.106 |
立地>日当たり
で良いと思います |
|
No.107 |
リッチ>立地>日当たり
|
|
No.108 |
自分としては立地と日当たりのどちらかしか取れないというのは究極の選択だと思いました。両方揃っている物件も先日内覧済み。でも高かったです。
他に見た数件の感想としては、日当たりが悪いと室内にいる時に気分沈むなというのが正直なところでした。晴れていて湿気もない感じだと悪くないのですが少しでも曇っていたりするとライトは日中でも必須になります。直窓が多くてその窓のサイズが大きかった物件に関しては例外でしたね、反射光というやつでしょうか。 他の物件では日当たりが良かったものの例を一つ。駅遠ですが気持ちがいいことは室内にして納得。部屋に文句がないとはこのことだなという感じです。でも遠いです。買い物、悪天候、いろいろ考えると躊躇しますよね。 以上、ただの体験談ですが、ほんとこれ難しいですね。 |
|
No.109 |
だから、
どちらを少しでも優先させるかということですが どちらですか? |
|
No.110 |
子供の学区を考えると立地だよね?
|
|
No.111 |
今のご時勢立地優先なのは仕方がないでしょうね。
それに日照が足りなくて生じるデメリット、たとえばカビや湿気の問題なども今では換気システムや空気清浄機などでリカバーできるのでそこまで痛手でないとうのもあると思います。 ただ、日の当たる日中に家にいる人にとっては辛いと思います。 今、我が家ま全員元気で自分も家族も日中は自宅外で過ごすことが多いので気にならないと思いますが、専業主婦がいたりリタイアした親も同居となると日照を考えない訳にはいかなくなると思います。 |
|
No.112 |
私なら立地を優先しますね~。
モチロン駅前、それでお店も近くて学校も近くてだとベストなんですけど。 そこで物件を選ぶポイントなんですけど、窓が抱負なのに周辺のせいで日当たりが悪い、というのは残念さを覚えてしまうと思うから、そもそも室内が閉塞感のあるコンセプトの物件を選んでしまうことも策だと思ってます。 日当たりを最初からパスするという選択肢ですね。 極端ですけど。 |
|
No.113 |
戸建も含め満足できる物件に巡り合うまで5年弱かかりました。
妻の希望は南向き、他の要素は南向きに比べると低いようでした。 結局選んだのはマンション。 予算(希望価格)を上回ってしまいましたが、1年を通して南向きの大切さを実感しました。 妻に感謝です。 向きは南向きが絶対有利です。 リビングが南西東にほぼ遮る建物がない部屋のため終日日が当たり、 向きによる日当たりの特性が比較できます。 南向き 冬は奥まで日が入り、夏は日が入らず 東向き 冬は日が入りにくい、夏は日の出から入りっぱなし 西向き 基本、東向きと同じで、特に夏の夕方の西日は厳しい 南向きのバルコニーは1.5m幅、西向きのバルコニーは2.0m幅 何故違うのか不思議でしたが、冬場にリビング全面にきっちり入る日差しで納得。 立地の重要性はもっともですが、向きを蔑にはできなと実感してます。 |
|
No.114 |
南向きっていっぱいありますよね。
5年もかかったということは その中で「立地」を探し続けていたのでは? 良い立地はなかなか出ませんし高額ですが やっと良い立地が見つかって良かったですね。 |
|
No.115 |
だいたい1億円位用意すれば両方そこそこ満たす物件が見つかる感じですかね。
中古なら8千万位でもなんとかなりそうです。 うちは日当たりを少し犠牲にして中古の6千万で手を打ちました。 |
|
No.116 |
日当たりと立地、両方手に入れば言うことはないけど、もしどちらかを諦めなくてはならないとしたら・・・
日当たりを諦めるほうが我慢できるかな。 特に子供の受験勉強なんてはじまったら、30分通学時間が違ったら往復で1時間のロス。彼らにとっての一時間はものすごく大切だから、少しでも駅に近い方がいいです。家族のだれも電車で通勤通学しないなら日当たりを選んでもよいと思いますが。 |
|
No.117 |
どっちか?と言われれば迷わず立地ですね。
|
|
No.118 |
立地だなぁ
駅から遠いのは本当に嫌になるよ。 日当たりは 日当たりというより明るければいいわけだから。 |
|
No.119 |
日当たりはいいとしても例えばリビングの窓の5メートル先がビルのコンクリ壁だったらどうですか?
立地は申し分ないとして。 |
|
No.120 |
自分が思う立地条件最高ならアリでしょう。
|
|
No.121 |
中古マンションの価格を見れば一目瞭然。
日当たり良くてもバス便では安いし、日当たり悪くても徒歩5分以内とかなら高い。 |
|
No.122 |
立地の良さは必須要件だけど、日当たりは良ければそれに越したことはないって程度かな。
|
|
No.123 |
向きによらず、目の前コンクリ壁とか住宅壁とかは、閉塞感があってやなもんだよ。
立地重視派だけど、向きによらず、これだけは絶対NG. 以前つなぎで借りた賃貸は立地も向きも良かったけど、目の前5~10メートル先はずっと壁、、、 半月でノイローゼのような感じになった。 |
|
No.124 |
へぇ~、自分なんて殆どカーテンを開けないから関係ないけど。
(レースのカーテンまで開けることなんてある?) |
|
No.125 |
駅近10Fですが、幸運にも眺望日当り良いです。
入居したての頃は暗くなるとリビングのカーテンをしていましたが、最近は全開です。(寝室は寝るとき閉めます) 特にプライバシーが保たれないと言う不安もありません。慣れですかね? |
|
No.126 |
私も八階ですが、夏はリビングは24時間カーテンは閉めませんし、窓も開いてます。
カーテンを開けることがないなんて信じられません。 |
|
No.127 |
>>118
私は電車に乗らないので駅から遠くてもお家の近くにスーパーやクリーニングなどあれば気にならないと思いますけど毎日駅まで往復する方の立場だとやっぱり辛いだろうと思います。 許容できる平均徒歩時間ってどれぐらいなのでしょうね?? 私は・・10分までかなぁって・・。 |
|
No.128 |
なんかマンションなのにカーテンも開けられないっていうのも微妙ですよね。
戸建ならわかりますけど。 |
|
No.129 |
冬至に3時間位日照があれば日当たり良いって言うんだろうけど、立地の良さってのは意外と曖昧。
|
|
No.130 |
普通のマンションでは、南側が「顔」で、南側のリビングや部屋にいることが多いのが 一般的です。 マンション購入を検討していますが、条件の一つが、南側のあまり遠くない場所に 高い建物がないことです。 勿論、日当たりや立地が当然重要ですが、みなさん、 日が当たっても、南側少し離れたところへ別のマンションがあったり、 立地がよくても、南側少し離れたところへ別のマンションがあったり、 することは、嫌ではありませんか? |
|
No.131 |
このスレを読んで、立地を優先し、東京都区内西向き15Fを契約してきた自分を後押ししていただいております。
ありがとうございます。 還暦過ぎの田舎の親には、猛反対食らってますが、 東京では、そんな予算、立地、日当たりの3条件が揃う所なんてない…と思ってます。 どこかで優先度を付けなければ。 そりゃ、お金さえあればいいけど… 立地、特に周辺住民の民度、品格みたいなことも考えないと。 よく、反対運動を押し切って完成されたマンションとかありますが、子どもにバツの悪いをさせないか心配です。 |
|
No.132 |
>131
さんこんにちは。 いい物件ではないですか。うちなんて市部の郊外ですよ、笑。 反対運動は時が経てば忘れられると思います。その時は新築でも数年後はもうそうではありません。きっとまた違う新築が登場して同じく最初は反対運動が起こる時もあり。。 時が解決してくれると思います。 区内でも15階だと中々の見晴らしなのではないですか? 羨ましいです。 |