西宮市中心に建て売りや注文住宅をしている
ヴィレッタの杜の購入を検討しています。
実際に購入された方、住み心地はいかがですか?
ハウスメーカーではない注文住宅のイメージが
まったくわかなくて・・・
どのように家ができあがるのか、売主さんの印象等
ぜひ教えて下さい!!
[スレ作成日時]2007-10-10 22:13:00
西宮中心のヴィレッタの杜
286:
匿名さん
[2014-12-28 22:49:54]
|
287:
匿名さん
[2015-01-12 23:29:38]
お値段そこそこできれいに仕上がるのならそれはそれでいいのでは…と思いますけれども
気になるのは住んでからですね。 何か問題が起きた時、特に緊急対応時的な時には対応してもらえるのか、ということです。 あとは定期点検はあるのかな?とか。 何十年と手入れをしながら住んでいくのですから、 適切に対応してもらえるとありがたいと思います。 |
288:
購入検討中さん
[2015-01-27 18:25:16]
建築条件を外すのは昔プラス400万円と言われましたよ
強欲な会社です。 今はヴィレッタは関係ないみたいですね。賃貸屋に変わったみたい |
289:
住まいに詳しい人
[2015-02-09 01:20:12]
知人に相談受けました。
注文住宅なのに、土地建物の合計金額に仲介手数料をかけるのは...。 建て売りじゃなかったら、普通は土地のみの仲介手数料が一般。 あと、未登記移転の青田物件を客に勧める、売るのは違法行為。 だから、デザインに2ヶ月と長い期間かける訳だよ。 全うな商品でないから、手付金は取れず、設計料と名変えて手付けを徴収してるんだよ。 現場によって当てはまらないケースもあるだろうけど、法に触れる怪しいことをする会社ではある。 そんな会社が建てる家は... |
290:
マンション投資家さん
[2015-02-09 01:22:07]
この会社や販売会社の所在地は見ましたか?
|
291:
ビギナーさん
[2015-02-09 01:24:23]
なんかヤバイんですか??
|
292:
事実を知りたい! [男性 30代]
[2015-02-13 18:51:19]
憶測やイメージではなく実際建てた方購入した方の意見を参考にしたいです。
住み心地やアフターは実際どうなんでしょうか? |
293:
匿名さん
[2015-02-20 09:41:07]
購入者インタビューも載ってますけどもう少しリアルなものも聞きたいですね。
私はサンパームルーフが気になりました。写真ではお風呂とか載ってますね。 お風呂はさすがに少ないでしょうけどデッキや屋上菜園などにするのは面白そうです。 こういうのにしたら良かったとか作ったけど要らなかったとかの感想ってありますか? |
294:
匿名 [男性 40代]
[2015-04-01 10:21:31]
今打ち合わせ中ですがとても親切で信頼のおける会社です。
細かな質問にも迅速に回答いただき希望に沿ってくれます。 勿論欲を言えばどんどん予算は上がっていきますが、どこで施工しても それは同じでしょう。今のところとても満足しています。 |
295:
不動産業者さん [男性 30代]
[2015-04-14 18:02:03]
オプション商法は辞めたの?
|
|
296:
匿名さん
[2015-05-07 23:39:15]
どこのハウスメーカーも割とシンプルな標準設備で、
あとは色々とオプションでプラスしていくような感じだとは思います。 こちらの場合は、素の状態でどれくらいの設備がついているのでしょうか。 あとはアフターサービスや定期点検などは行われたりするのでしょうか。 住んでからじゃないとどうしてもわからないですよね。 |
298:
購入経験者さん
[2015-06-28 20:40:26]
以前のレスにもございましたが、担当者によるのかもしれません。
うちは残念ながら担当者には恵まれませんでした。担当者の発言がコロコロ変わり、信用出来ませんでした。 信頼関係が最も大事だと思いますので、もっと社員教育に力を注ぐべきです。後悔しても遅いですが、残念です。 お勧めはできません。 |
299:
匿名さん
[2015-09-12 22:23:55]
289さんと全く同意見です。
以前、購入を検討しましたが、やめました。 ①建築条件付き土地なのに、土地だけではなく、建物も含めた申込書を作成してきた ②土地建物の合計金額に仲介手数料をかけてきた、普通は土地のみ、というか売主なのに仲介手数料おかしいですよね ③なぜか別に設計料の10万円が発生し、最初に支払いを求められる、そしてキャンセル後は設計料は返金されない そもそも建築条件付き土地を契約し、その後、建築しないことになった場合はすべて白紙、全額返金される。 というか設計料自体が意味が不明 どうなっているんでしょうねこの会社は・・・ |
300:
匿名さん
[2015-09-16 00:22:19]
土地・建物の同時契約で進めてきます。
さらにそれに仲介手数料がのってきます。 本来ならまずは土地に対する契約、そして土地のみにしか仲介手数料はかかりません。 昔はよくありましたが今の時代はさすがに。。。。 業界の常識ですので、不安な方はネットでもよいですし、不動産の担当者に確認すればすぐわかると思います。 |
301:
匿名さん
[2015-09-16 23:25:37]
不動産の免許番号をチェックして下さい。
この会社は設立から◯◯年ですが、1ですね。 |
303:
匿名さん
[2015-09-21 21:33:25]
同感です。
注文住宅といいながらはじめから土地建物セットでの金額を提示し、仲介手数料をかけてします。 やり方が汚いですよね。 さらにオプションで追加費用かかりまくりです。 免許番号は1だけでは何も判断できませんが、広告内容や契約方法などのやり方は優良会社ではないことは明らかです。 担当者の言うことも誰でもわかる嘘ばかりで信用できませんでした。 契約されている方は何も知らずに契約してるのでしょうか。ネットで調べれば簡単におかしいとわかるレベルですし。 |
304:
匿名さん
[2015-09-22 23:08:31]
前にヴィレッタを検討した際に、
進め方二、不信感を覚えたので、いくつかの各都道府県協会の不動産無料相談に問い合わせました。答えは全て同じで明言はしませんが「う〜んおかしい」とのこと。 と言うか担当者の 意見がコロコロ変わり信用できませんでした。 購入検討されてて不安な方は相談してみては。 |
305:
匿名 [男性 40代]
[2015-10-12 01:34:48]
こちらはオプションの値引きとかあるのでしょうか?? ご存知の方おられましたら教えてください。
|
306:
契約済みさん
[2015-12-25 19:58:52]
私の時はありましたね。
値引きはともかくヴィレッタの杜の物件自体は良いので、購入検討される方はRSハウジング以外の仲介業者を選んで見ては如何でしょうか。 |
307:
働くママさん [女性 30代]
[2016-01-09 23:37:21]
私は昨年秋にお世話になりました(^ ^)
値引きは無かった・・ていうか有るの⁉︎ 営業のお兄さんは感じ良かったしRS〇〇さん。 年末のお餅つきも有難うございました。 個人レベルが違うのかな? |
308:
匿名さん
[2016-01-12 22:18:38]
う〜ん不思議な会社。
サイトとか仲介業者によって土地の掲載価格が違う??ことは通常はありえませんが、この会社ではよく見かけます。 またこの前はある物件がこれまで掲載されていた価格より300万円UPしていました。下がる事はあっても上がるのを見たのは初めて。 UP後しか知らず購入検討する人はかなり損な気がします。 こういう事って通常はあるんですかね。。。 |
309:
匿名さん
[2016-01-21 00:02:41]
西宮に住んで長いですがあまり良い話は聞かないです。
|
310:
匿名
[2016-01-21 17:52:42]
ベレツタって何?
|
311:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2016-01-24 18:27:49]
こちらのスレ見てビックリしました!私はヴィレッタさんでお世話になり、満足のいく買い物ができたと思います。仲介業者さんのピースホームさんの若い営業の方も質問事項にはレスポンスも早く対応も非常によかったですよ。設計・コーディネーターの方も最後まで親身になって頂き本当に納得のできるお家づくりができました。
|
312:
匿名さん
[2016-01-29 23:19:59]
あとスーモに土地が出てましたが同じ土地なのにまた値段が違う。
正直これまでも同じようなことが何度もありましたし価格設定も含めて信用できないですね。 同じ土地が掲載されてて値段が違うなんてことは普通ありえないですよ。それも一度や二度ではないですし |
313:
匿名さん
[2016-02-18 18:00:29]
分譲が初めての方や、低価格の物件だとまぁまぁ納得したお買い物になると思いますが、全てが非常に雑でした
建築上あり得ないミスが多く、指摘されてもとにかく社員が平気でウソをついてゴマかす、という会社です また、仲介のRSは知識がない上に驚くほどいい加減 仲介業者は他をオススメします オプションの値引きは少しくらいならあります 建物が他者に比べると低価格ですが、残念ながら良さはそれだけでした |
314:
匿名
[2016-02-18 20:13:20]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
315:
匿名さん
[2016-02-25 17:18:37]
ここでの物件購入…本当に後悔してもしきれない
こんな会社で買うんじゃなかった… 色々騙されるから絶対やめたほうがいい! |
316:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2016-04-04 09:35:24]
約1年前にヴィレッタの家を購入させていただきました。
購入までに1年弱かけて色々な不動産会社やハウスメーカーに連絡しましたが、正直どこも同じ様な対応だったかなと思います。 細かく見れば大手も個人の不動産会社さんも一長一短といった感じです。 同じハウスメーカーでも担当者さんによって違いましたので、最終的には担当者さんの人柄をみて購入に至りました。 (本音を言えば大手ハウスメーカーさんの家をとても気にっていたのですが、予算が合わず見送りしました。) 建てたい家を多数の会社さんで見積もりを取りましたが、やはり大手ハウスメーカーさんのほうがはるかに高かったです。 ヴィレッタさんでもオプション費用をかけて建ててもらいまいたが、内容と金額を見比べると 今の家で良かったと思います。嫁も満足していました。 親や友人にも来てもらいましたが、とても評判良かったですよ。 購入後に家族も増えましたが、とても快適に過ごせています。 |
317:
匿名さん
[2016-07-09 13:22:22]
ヴィレッタさん、非常に評判悪いですね。西宮で物件探していますが、あまり良い話は聞かないです。そうは言っても他にも評判悪い業者はたくさんあるかと思いますので。私の知り合いはヴィレッタさんで家を建てて後悔してました。理由はここでは書けませんが。
まぁ価値観は人それぞれですので。 |
318:
購入者
[2016-07-22 11:22:52]
正直、ここで建てるのはやめた方が良いかと思います。
見栄えのいい会社かもしれませんが、実際は土地に建築条件を付けて 町場の工務店に発注しマージンを取る、中抜き専門業者です。 そこに思想や技術、独自性があればまだしも、そのようなものは何も無く、 無い為、客の注文はハイハイ聞くかもしれないが、専門知識も責任感も無い為、 そうしたことの弊害を客に指摘することすらできない。 私の建物では築7年で1階の天井から雨漏り、しばらくして2階の天井からも 雨漏り。(2階3階のベランダ床が通常より高すぎてサッシ枠との取合いに 外壁を回せずその隙間から雨水が侵入する状態。注文住宅ですがベランダの床 を高くするような注文は一切していません。) 私は家を離れ賃貸として貸して雨漏りの発覚が10年を過ぎていた為、 瑕疵担保保証は10年までだとして修理補修はできないとのこと。 建築確認申請も下りているんだから建物に問題はないそうで、 ただコーキングを打つくらいのことはやってもいいそーです(笑) まあ、こんな会社では建てない方が良いかと私は思います。 |
319:
通りがかりさん
[2016-08-13 21:37:30]
>>98 匿名さん
希望の学区で戸建て購入。 標準装備の筈の食洗機、床暖房などが、結局オプション扱いに変更。 借入額が少ないらしく、予定より一坪減築して建てられました。 インターホンの目の前に電柱。 考えて設計して欲しかった。 若くて無知だった為、後悔ばかり。 焦らず、ゆっくり考えれば良かったです。 |
320:
匿名さん
[2016-09-26 15:47:53]
以前の書き込みにもありましたが、またスーモとRSハウジングのHPで同じ土地なのに価格が異なってます。こんな事が起こるのはヴィレッタの物件くらい。顧客からすれば全く信用できない。
|
321:
匿名さん
[2017-05-16 20:18:34]
最悪です、建築中は近所とのトラブル多かったそうです。住んでから気まずいわ!
|
322:
匿名さん
[2017-07-23 22:39:37]
こちらの家を内覧させていただきました。
パッと見はいまどきの家といった感じでキレイに見えますが、細かく見ていくとものすごく雑な作りで 洗面所の横の物入れの扉が上下さかさまに取り付けられていたり、ちょっとびっくりするようなミスがあり 唖然としました。 それから値段も相場よりかなり上乗せされた割高価格なので、ちょっと買う気にはならなかったですね。 |
323:
匿名さん
[2017-10-02 00:58:03]
最近は高い値段をつけすぎて全然売れていない。売れないので約1割ほど値引きしてスーモ等に掲載されていることが多い。それでも買い手はなかなかつかないみたいだが。
建物だけでなく色々と質が低い会社なので5年後10年後にどうなっていることやら。 |
325:
匿名さん
[2017-11-08 10:40:45]
[No.324と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、作除しました。管理担当]
|
326:
paopao
[2018-03-24 17:22:46]
私は16年4月に契約、11月に引っ越ししました。確かにいくつかのミスもありました。担当は女性のKさん。設計図面はOさん。建築はしあわせ家族?だったかな。大工が1人と親方。大工がその家の建築を任されているようです。あとはパーツごとの業者が入ります。私自身手が空いているときは必ず大工の仕事を見に行って、細かいところまで注文を付けました。基礎コンクリートの手直しから断熱に関してもサッシ枠周りの吹きつけ断熱がしてなかったので、担当者と大工に実施させました。細かいところまで言えば、外壁に傷があったり、屋根の先端部分が完全閉塞されてなかったり、引越後1ヶ月ほどでスロープのコンクリートにヒビが見られたりと。その都度言って手直しさせました。仲介はRSハウジングのHさん。結果的には、私自身も家を建てるに当たり、契約の1年前から基礎、断熱、建築方法など一通り勉強して、秀光ビルドやゼロホームをはじめ、モデルハウスも20社近く回り、色々な建築状態と断熱仕様を見た上での購入でした。予算はオプションなどもあり500万程度オーバーしましたが、納得できる内容でしたし、担当のKさんも設計のOさんも結構対応は良かったです。また、近隣との調整はHさんがしてくれており、その後も問題は発生しませんでした。今年2018年ベランダからの荷下ろしで、業者がベランダの手すりを曲げてしまい、どこに相談して良いか分からずHさんの携帯に電話しました。Hさんは本来仲介業者なので、引き渡しが終わればあとはヴィレッタに言うべきなのですが、Hさんが携帯の留守電を聞いてか、翌朝電話をくれ、対処方法を教えてもらえ、ヴィレッタの担当者への手筈までしてくれました。結果的に担当者、設計者、仲介担当者、大工と個々の仕事人に恵まれたと思います。確かに担当者には当たり外れがありますし、相性もありますので一概に言えませんが、終家として購入し、現時点では雨漏りとかズレや亀裂などの大きい瑕疵は確認できていませんからよしとしています。ちなみに基礎はベタ基礎一重配筋、断熱は吹きつけ断熱、工法はモノコックに近い工法で、柱は寄せ木です。内容的には建て売りと変わりませんが、間取りや細部はこちらの注文を可能な範囲聞いてもらえました。おそらく大手で同等の家を建てれば、プラス300万ぐらいは追加になったと思います。なお、大きな値引きはありませんでしたが、Hさんが家の4カ所に設置する制震壁の代金をサービスにしてくれ、かつ担当が頑として値引きしなかった軟水器も1割程度値引きさせてくれました。実際48時間建築状態を見ている訳ではないので、完璧かどうかまではわかりませんが、大工も頑張ってくれていたみたいです。家は10年住まないと真価が分からないと言いますので、住んでまだ2年ですから答えを出すには早いので、皆さんの参考にはならないでしょうが、私自身は現時点後悔はしていません。
|
327:
匿名さん
[2018-07-07 15:28:58]
客を見下している。連絡もろくにしてこない。
|
329:
検討者さん
[2018-08-10 04:51:56]
今回の地震で本来ゆがむはずの無いところ(1Fトイレ)の壁紙が歪みました。どう対応するかですが、盆明けになるかと思います。
たかが震度4弱でしかも家の中で一番強固なはずの1Fトイレですから、設計のOさんは「耐震認定は実施すると不要な金が要るのでしないが、3は行かないけど2.5は有る」と言っていたのにこれですから、対応結果によっては私もとことんまでやります。大阪市内であればともかく、兵庫県下で、しかも周りは私ところより古い家ばかりで全くの無傷ですからね。 こればかりは納得いきませんから。 |
331:
匿名さん
[2018-08-20 12:40:52]
派手に広告を打って、手広くやってるように見えますが実態はどうなんでしょうか?
|
334:
もも
[2018-09-03 11:09:34]
この会社は建物の所有者にもかかわらず、グループ会社のRSハウジングという名で、仲介手数料をとる悪どい業者です。
しかも物件の見学に立ち会った営業マンは、こちらが買う意思表示も何もしていないし、アンケート用紙すら書いていないだけの段階で、翌日わざわざ用もないのに嫌味の電話をかけてきました(電話番号は内覧したいと電話した際に伝えたのみ)。 とても気分が悪かったです。 家のデザインは素敵ですが、社員教育もまともにできないような会社が購入後のアフターサービスをしっかり行なえるとは到底思えません。 この会社の物件は今後も絶対に買いません!!!!!!!!!! |
335:
匿名さん
[2018-09-03 22:53:13]
[NO.328、330と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
価格なりの家が建つ