当マンションの建設も最上階まで進み入居まであと半年。
これから駐車場の抽選や内覧会、引越し、新居に合わせた
インテリアや電気製品の購入もあります。
それらの情報交換しませんか?
また、遠方から転居される方々には近隣の便利なスーパーや
評判の良い病院などの情報も必要ではないでしょうか?
既に、購入検討版でも語られ重複することもありそうですが
改めて住民になる皆さん向けに再書き込みでも良いし
2008年以降向け最新情報も良いと思います。
所在地:神奈川県横浜市 神奈川区金港町2-1(地番)
交通:京急本線「横浜」駅から徒歩6分
[スレ作成日時]2007-12-10 19:35:00
パークタワー横濱ポートサイド
424:
住民でない人さん
[2008-08-17 14:31:00]
12号沿いの六角橋の先のエッソか第一京浜15号沿いのキリンビールの先の下り側のガソリンスタンド。>ただしセルフです。
|
||
425:
住民さんA
[2008-08-17 19:44:00]
424さん 情報ありがとうございます。
|
||
426:
物件比較中さん
[2008-08-17 21:38:00]
今日、何戸か物件を見に行ったよそ者で恐縮ですが、ここの住みごこちはいかがでしょうか?部屋にはとても満足したのですが、共用部分などでなんか気になることはありますか?
|
||
427:
あああ
[2008-08-19 10:14:00]
メインエントランスの1枚目の自動ドアのセンサーの感度が少し弱いと思います。
一方、2枚目の自動ドアの内側のセンサーは感度が強すぎませんか? |
||
428:
入居済みさん
[2008-08-19 13:20:00]
高層フロアのエレベーターホールは西陽がきつく、夏はまるで蒸し風呂。待っているだけで汗が出るよ。まあ、高層マンションはどこも同じだろうけどね。エアコンの室外機が全部廊下側にあるから熱がこもるんだよね。
|
||
429:
マンション住民さん
[2008-08-19 18:03:00]
メインエントランスの自動ドア、確かにセンサー調節必要ですよね。
郵便取りに行く度すぐに開いてしまい、セキュリティ上問題かと。 逆に駐車場側の外からの1枚目自動ドアは感度が悪く、住民の(鍵をもっている)小学生低学年の子が開かずに困っているのを見かけました。 とにかく早く管理組合たちあげて細かいことでも解決していきたいです。 今日も2階のカーペットをワンちゃんを歩かせている方に遭遇しました。 また、高層用エレベーターの引っ越し用養生シートに傷をつけていたずら書きのようなことが たくさんされていて、あまりの品の無さに乗るたびに悲しくなります。 |
||
430:
住民でない人さん
[2008-08-19 19:07:00]
人間のマナーなんてものはどこも大差ないよ。
1千万のマンションだろうが、10億のマンションだろうがね! それより、こんないいマンション住んでるんだから、多少のことは眼をつぶっても いいのでは? そんな問題じゃないか(笑) |
||
431:
マンション住民さん
[2008-08-19 23:07:00]
>>429
私はペットをカーペット上を直接歩かせてるのは遭遇していないのですが、 管理組合が立ち上がるよりも、まず見かけたら注意して下さい。 そういう人には、口で言い続けないと効果がないと思います。 もちろん、私も見かけたら言います。 よろしくお願いします。 |
||
432:
マンション住民さん
[2008-08-19 23:28:00]
>>430
住みやすさよりマナーを守る方が大事なんだよwww |
||
433:
住民さんC
[2008-08-20 22:55:00]
我が家は永住だからまあ良いけど、投資目的では、ここ結構苦しんでますね。
|
||
|
||
434:
住民でない人さん
[2008-08-21 00:58:00]
なぜ、ペットがカーペットを歩くのがそんなにいけないのでしょう?
どういうマナーですか? 人も外と同じように歩いているのに? 人も靴を脱げとか言い出しそうな勢いですね。 |
||
435:
住民でない人さん
[2008-08-21 06:58:00]
これは『躾の問題』ですが、長時間我慢して外に出た直後に排泄をしてしまう犬もおります。一度排泄臭が付いてしまうとなかなか取れません。犬の習性で匂う所にはマーキングをしたくなります。確率的にカーペットは危険地帯(笑)と思われます。抱く事により「そそう」を回避出来ます。ポートサイドの何カ所かの歩道でもワンちゃんを歩かせないように注意する看板が出ています。マーキングのシミがなかなか取れなくて美観を損なったり,匂いに不快感を持つ方もいらっしゃるからです。(躾が入った犬にもそういう場所は辛いでしょう)
|
||
436:
匿名さん
[2008-08-21 08:44:00]
>434
そういうのを屁理屈といいます。ペットと人が共存するにはルールがあり、ルールよりも大切なモラルというものがあります。どなたかみたいなモラルの欠如がいるから、仕方なくルールが存在するのです。 マンションは人が住むことが前提で、家族と言われるペットも、人が責任をもって"飼う"という行為です。ペットが家族と思うならその大切な家族が嫌な顔をされないように守るのが飼い主の務めでしょう。 |
||
437:
引越前さん
[2008-08-21 10:25:00]
>>434
ペットがカーペットを歩くのがいけないのではなく、マーキングが問題なのです。 マーキングは犬の習性です。 マーキングした犬が悪いのではなく、その飼い主が問題なのです。 あなたはトイレが我慢できなかったら、エントランスや共有部分で用を足しますか?? ペットと人は違います。 思わず、子供の書き込みかと思いました(笑) |
||
438:
入居済みさん
[2008-08-21 22:34:00]
434以降からやや論点がずれているようなので、整理させてください。
まず、マンションの共有部でのペットの排泄は認められないという点です。これは、管理規約にも謳われており、ルール、マナーの観点からも守られるべきでしょう。 ポイントとしては共有部でペットを歩かせて良いのか、でしょう。議論が噛み合ないのは、『共有部でペットは排泄しないのだから、歩かせる事に問題はないのではないか』という意見と『ペットの躾には期待出来ず、歩かせていれば共有部で排泄を行う』という意見がある為です。当マンションにおけるペットの躾レベルはこれから判明しますし、現時点ではどちらの意見が正しいとは言えないでしょう。 とりあえず、管理規約には共有部でペットを歩かせることを禁じていませんし、飼い主のマナーを当面は見守っても良いかと思います。勿論、共有部でのペットの振る舞いが目に余れば、しかるべき手続を踏んで管理規約の改定を行えば良いのではないでしょうか。 寛容さと厳正さのバランスが、住み良い環境をつくると思います。 >思わず、子供の書き込みかと思いました(笑) 例えどのような相手でも、あからさまに他人を卑下するようなコメントは避けて頂けませんか?もう少し有用な情報交換の場として、この掲示板を使っていけたらと思うのですが。 |
||
439:
匿名さん
[2008-08-22 00:02:00]
廊下・階段・エレベーター等の共用部分及び敷地内では、ペットは、ケージに入れるか、
又は必ずリード(引き綱)をつけて抱きかかえて移動すること。 とあります。ペット飼育細則を一度読んでみて下さい。 |
||
440:
マンション住民さん
[2008-08-22 00:07:00]
> 438さんへ
> とりあえず、管理規約には共有部でペットを歩かせることを禁じていませんし ペット飼育細則の第5条の(17)で禁じているように見受けられますが、いかがでしょうか? 管理規約を金科玉条としてペットに関わる行動を縛るよりも、おっしゃっておられる「寛容さと厳正さのバランスが、住み良い環境をつくると思います」というご意見には大賛成です。 ただ、先日来1階の共用部で、前足を踏ん張って嫌がっている子犬をリードでひきずるように歩いている方などを拝見したりすると、皆さんがおっしゃっている「躾とそそう」も連想されます。 やはり最初は少しばかり「厳正」サイドで、お互い気を配りながらやっていくのがいいのではないかと感じます。 |
||
441:
438
[2008-08-22 06:55:00]
失礼。ペット飼育細則も読んだのですが、見落としていました。
|
||
442:
住民さんA
[2008-08-23 21:59:00]
一連の書き込みを読んで、とても良く理解できました。
私は犬を飼っていないのですが、 犬と共存するにあたっては、その習性をよく理解することが飼い主の責任なのだと思いました。 将来、生き物を飼うことがあるかもしれません。 そのときは、その生き物のことを良く調べてからにしようと思います。 ちょっと大袈裟な言い方をすれば、知らないことが罪なのだと思いました。 不愉快な想いをしている方がいるわけですから。 いろいろな意見があると思います。 私のように、上記のような犬の習性を理解せずに、 犬をマンションの中で歩かせている飼い主の方もいると思います。 また、マンションの規則についても、 みんなが細部まで読んで理解しているとも思えないので、 1 ペット飼育細則を管理組合を通して再度アナウンスする、 2 その際、犬の習性についても知らせる、 3 マンション内で犬を歩かせていたらみんなで注意する、 と、いうことが、住民としてできることではないでしょうか? |
||
443:
マンション住民さん
[2008-08-24 08:20:00]
私は犬を飼ってます。外に連れ出す時は、敷地外まで抱きかかえますし、エレベーターの
ペットサインは点灯してます。 たしかに、マナーを守らない人には注意するべきだと思います。 一部の飼育者によって、ペットのことをいろいろ書かれる続けられると、悲しくなります。 私はペットを家族同様に思ってます。しばらく話題が変わるまで見ない様にします。 |
||
444:
入居者
[2008-08-24 12:28:00]
うちでは小型犬と中型犬を飼っています。
管理規約に書いてある以上規約を守るのは当然だと思います。 前のマンションではうちは乳母車を買って それに乗せて敷地外まで出して散歩させてました。 でも他の住民はやりたい放題でしたね。 エレベーターに乗ろうとしたら犬が糞をしていて それを片付ける親子… 片付け終わらないので違うエレベーターを使ったのですが 全くお詫びも無し 目も合わせない… 恐ろしいなと思いました(怒) ここでは散歩を済ませ抱えて2階のロビーを歩いてたら 前から女性が歩いて来たんですが 壁ギリギリに寄ってまるで汚物を見るかのような視線で見られた事がありました よっぽど嫌いなんでしょうがペット可マンションでルールを守ってるのに 何もそこまで… と少し腹立たしいのと悲しい気持ちになりました。 |
||
445:
マンション住民さん
[2008-08-24 13:21:00]
マンションは共同住宅ですから、色々な人がいるのは当然だと思います。
ペットを家族同然に可愛がる人がいれば、アレルギー体質でペットには 近づきたくないという人までいるでしょう。 各自が自分の感覚だけで、発言・行動するのではなく、相手のことを 考えながら、接するのが一番だと思います。 私は、ペットはあまり好きではないです。先日もエレベーターに乗ったら ペットを抱っこしている人がいました。ペットを乗せているならボタンを 押して欲しかったです。 まあ、色々あるとは思いますが、皆にとって住みやすいマンションにして いきましょう! |
||
446:
住民さんA
[2008-08-24 14:11:00]
きそく、きそくにしばられると非常に息苦しい気分になります。
100人いれば100通りの考えがあるはずです。相手の立場をおもいやり、 なんとか快適にすごせないのかな〜! |
||
447:
住民さんA
[2008-08-25 16:28:00]
いろんな価値観をもった人が集まって暮らす集合住宅です。
規則がなければ大変なことになりますよ。 そのために管理規約があるわけですから。 その規則を守るのは当然のことではないのでしょうか。 446さんの考え、相手の立場を思いやるのも大切ですが、大人なんだから その前に今決まっている規約は守りましょうよ。 |
||
448:
マンション住民さん
[2008-08-27 21:01:00]
ベランダが少しずつ埃っぽくなってきているので掃除をしたいとホースを買いに行ったのですが、蛇口に合う物が見つかりませんでした。ちなみに。キッチンからホースを伸ばしたいと考えています。
すでに使っていらっしゃる方、どこで購入されたか教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。 |
||
449:
マンション住民さん
[2008-08-28 15:08:00]
自転車や三輪車などの私物を廊下に放置している方がいらっしゃいますが、廊下は入居者全員の生活上の通路であると同時に、火災・地震等の緊急時には大切な避難・消防用の通路となります。自転車や三輪車などの私物は絶対に置かないでください。
|
||
450:
住民さんA
[2008-08-28 18:24:00]
長周期地震動の被害ってまさにこういうマンションですよね。だいじょうぶかいな〜。
|
||
451:
入居済みさん
[2008-08-29 02:21:00]
↑今日のNHKの首都圏ニュースを見て書いたんでしょうけど・・・
長周期震動が怖いのは、地震の揺れの周期が そのビルの「固有の周期」と一致して共振したとき。 ひとくちに「超高層ビル」といっても、高さはマチマチで その固有の周期は3秒から8秒くらいまでと幅広い。 なので、長周期の揺れを伴う大地震が発生しても、それによって 大きな被害を受ける超高層ビルは、周期が一致する「一部」の物に過ぎません。 なのにマスコミは、長周期の揺れを伴う地震が来たら まるで全ての超高層ビルが壊滅的な被害を受けるかのように伝えて、 恐怖心を煽りたがるんですよね。 まあ、マスコミの人間には文系の「科学音痴」「技術音痴」が多く 一部の「専門家」の言う説を鵜呑みにして絶対的に正しい物として伝えがちですが、 あまり信じる必要はありません。 NHKでも、ローカルニュースの担当記者は結構いい加減です。 ちなみに私もマスコミ勤務です。** |
||
452:
住民さんA
[2008-08-29 11:18:00]
よかった。単純な人間なんで安心しました。
|
||
453:
マンション住民さん
[2008-08-30 18:14:00]
高層階の住んでいるのですが、エレベーターがせっかく分かれているのに、
低層階の人が、結構高層階用の業務用エレベーターを利用してませんか? ただでも2台しかないのに、少し不便です。 そう感じているのは、私だけでしょうか? |
||
454:
高層階民
[2008-08-31 00:12:00]
高層階エレベーター寄りに住んでいる人たちにとっては、近い方が便利でしょうからね。まぁ、生活リズムが違うせいか、エレベーターで低層階の方と殆どはち合わせないので、全く不便は感じませんけど。時間と心に余裕をもって出かけますし。この階には止まらないだろうな〜と思って、鼻歌を歌って恥ずかしい思いをした事はありますね(苦笑)。
|
||
455:
マンション住民さん
[2008-08-31 09:52:00]
敷地内でお会いするとご挨拶してくださる方が多く、
住み心地のいいマンションだと思っています。 マンション内では、ペットは抱く。 洗濯物は、バルコニー手すりに掛けない。 共用廊下に私物を置かない。 エレベーターは決められた通りに利用する。 書き出してみれば、守るのが困難なルールではないと思います。 快適に暮らしましょう! |
||
456:
入居済みさん
[2008-08-31 12:06:00]
>455
行っているコトは正しいが、住人以外の不特定多数が見る上に すべての住民が見る訳でもないこの板で書く事は正直言って ナンセンス。そんな事は、管理組合でも通してポスト前の掲示板 で連絡すれば良い訳だしな。 この板でしか聞けないような事、たとえば蛇口に会うホースとか、 といった情報交換の方が有意義だと思う。 |
||
457:
入居前さん
[2008-08-31 15:22:00]
蛇口に合うホースなんて、
ケータイで写真でもとってホームセンターで売り場の人に見せればすぐわかる。 それこそ、この掲示板で話すようなことではないと思う。 この板でしか聞けないことって、 他の人には見られたくない、つまり公に聞くことができいってこと? で、このマンションに関する事となると…一体何が有意義なの? 基本的には、ネット上の情報を有意義かどうか判断するのは見てる個々人だと思います。 この書き込みも今後のために有意義になるであろう、 と私が思っての書き込みです。 |
||
458:
住民さんA
[2008-08-31 19:11:00]
私は、蛇口のお尋ねの件は、ネットで聞いても有意義だと思いますよ。
既に経験されて、実績があるという情報が得れれば、写真を撮る手間も省けますし。 もちろん、性善説が前提で、その情報を信じることができれば、ですけど。 そこのところは確かに個人の判断だと思います。 |
||
459:
住民さんC
[2008-08-31 22:17:00]
メゾネットのカーテン、安くつく店教えてください。
|
||
460:
入居済みさん
[2008-09-01 21:36:00]
>>451
そのニュースは私も見ましたが、内容は結局 「超高層ビルでは、低層ビルでは問題にならない長周期の揺れにも注意が必要」 「現時点では、ダンパーによる制震構造が最も有効」 「マンションでの住民側の対策としては、家具を壁に固定すること」 なんて言う具合で、目新しい情報は殆どありませんでしたね。 (「東大の地震研で、長周期の揺れの発生しやすい条件の研究をしている」ことくらい) なんで、今頃こんなことを・・・と思ったら、9月1日の「防災の日」を前に、 という「季節ネタ」だったようですね。 |
||
461:
マンション住民さん
[2008-09-03 20:47:00]
こんばんは。
蛇口に合うホースについて質問をした者です。 ここで聞くべきじゃないというご意見もあるようですね。 でも、どこのスーパーがおすすめですか、のように このマンションに入居して生活するのに情報交換できる場だと思って書き込みました。 蛇口の写真を撮って、みなとみらいにあるホームセンターセキチューで 聞いたのですが、合うのがないと言われたので、どうしようか困っていて、 みなさんがどうされているか、どこで買われたかを聞きたかったのです。 再度になりますが、もしすでにお使いの方が今後、見て教えてくださると 助かります。 よろしくお願いします。 |
||
462:
住民でない人さん
[2008-09-05 08:09:00]
>>461
間取りが判らないので参考までに・・・ 洗濯機の給水ホースから枝を出すこともできますよ。 実際に使用してみてワンタッチカプラーで耐圧十分です。 台所の変形蛇口より洗濯機の方が一般形ですからおすすめ。 セキチューで購入できます。 隣のNの”ちなみに”より |
||
463:
マンション住民さん
[2008-09-07 21:55:00]
今日は夕方から、すごい天気でしたね。風も強くてびっくりでした。
ところで、最近マンションを見に来ている人に良く会います。 明らかに不動産屋と普通の人なので、そうかなと感じているのですが・・・。 たくさん売却物件とかあるみたいですが、売れてるのでしょうか? 随分当初値段にプレミアム(利益?)がのった販売価格みたいですが。 いずれにせよ、今未入居のところは、早く埋まってほしいな。 駐車場も空きが多いみたいですので・・・。 |
||
464:
住民さんC
[2008-09-10 09:23:00]
何戸か外資がまとめて持っているらしいですよ。損切りできず、無謀な額で出しているから売れるわけありません。売れている物件は、ほぼ販売価格のようです。
|
||
466:
入居前さん
[2008-09-10 17:29:00]
ベイクオーターやそごう等の店舗ではなく、マンションの近場におすすめの飲食店はございますか?? 価格はお安いほうがいいですが、とりあえずジャンルや価格帯は問わず広く情報を教えてください。
|
||
468:
入居者
[2008-09-11 18:57:00]
コンカード一階に出来たハワイアンレストラン良いです
雰囲気いいしスタッフも親切 小型犬同伴可 値段も安い ベイクォータのイタリアン 平日サラダ前菜ドリンクおかわり自由 1700円前後でパスタかピザ選べます |
||
469:
住民さんC
[2008-09-11 19:17:00]
余りありません。昔、栄光の下に結いという和食がありましたがつぶれてしまいました。我が家は関内か元町に行ってます。
|
||
470:
マンション住民さん
[2008-09-11 23:22:00]
私も近所のお店を探索してます。
お昼ごはんをKISHIDAで食べましたが、とてもおいしかったです。 |
||
471:
入居者
[2008-09-11 23:25:00]
年間300日は外食なんで
美味しいお店がないのは死活問題… なんで、ヤフーグルメやタベログでいつも欠かさずチェックしてます ベイクォータやそごうにスカイビルなどは 既にコンプリートしてしまいそうな勢いです 安い高い問わず まぁまぁの店、リピートはまずないなって店、常連になってしまった店 色々です。 探せばありますよ。 ただリピートするような店は確かに少ないですね。 リピートした事があるのは ルミネの大志摩さん(お勧め)や、いらかさん(お勧め)(間のお寿司屋はびっくりする程のクオリティ汗) そごうの大和屋さん スカイビルのスペイン料理 ベイクォータのパスタ屋 柿安さん 韓国料理 鹿児島ラーメン我流風さん クアアイナさん 三間堂さん 西口の一鶴さん(お勧め)石結さん月さん串串さん… 最近出来た近所のハワイアン(お勧め) ポルタの沖縄居酒屋 南東口裏横の蕎BARさん(お勧め) 角平さん(お勧め)など ざっとあげてみました。 上記の店は個人的に高くなくそれなりに美味しいと感じていて これからも通うつもりです 好みがあるので保証はできませんが… |
||
472:
匿名さん
[2008-09-12 00:23:00]
ポートサイドの奥のほうですが、ハニーズの系列の「アーペレーヌ」もたまに雰囲気を味わうにはいいですよ。
ところで、任天堂DSのCMにベイクォーター4Fが出ていますね。 あ、その4Fにあるフラハワイの軽食のお店(カフェフラハワイwithマラサダワゴン)はいかがですか? 野菜不足な感じですが、味はいいです。特にモチコチキンプレートはチキン好きならおススメです。ボリュームもあって味もよいです。休日のランチにいかが?テイクアウトも出来ます。 |
||
473:
マンション住民さん
[2008-09-12 15:37:00]
私もほとんどが外食かテイクアウトで食事をしているので、
マンション周辺の飲食店は死活問題です!! しかし、あまりいろいろな所を散策したり、開拓する派ではないので、 掲示板の情報とても助かります。 私はもっぱらルミネの「いらか」さんで、焼酎や日本酒を飲みながら 食事するのが好きです(笑) お酒もお食事も美味しいです。 |
||
474:
入居前さん
[2008-09-12 16:03:00]
みなさんなかなかの情報通でおられますね。参考になります。角平渋いですね!あそこはわたしも好み。日本で初めてツケ天をだしたお店ですね(確か。。)。散歩がてら市場の中の食堂やすし屋に足を運ぶのも悪くないですよ〜 治安悪そうにみえますが、危ない目にあったことは一度もありませんし。
|
||
475:
匿名
[2008-09-12 16:33:00]
西口に足を運ばれるのなら。。
北幸地区(歩くとたぶん2,30分かかると思いますが)… 野田岩があるあたりに飲食店がいつくもございます。野田岩は間違いなくおすすめですが、ちとお高いですね〜。この辺はカフェもいくつかあってどこのお店も1000円以下でおしゃれなランチタイムを過ごせます。「志摩」というところはランチすごくいいですよ。混んでますが、おいしいですし、量もすごくあります。 オ・プレチェネッラという川沿いのおしゃれなお店もいいです。横並びに2店舗(姉妹店)展開しており、どっちかがちょっと安くて、そこのピザがすごくおいしかった覚えがございます。 岡野地区…ラーメンの吉村家から道をはさんだ周辺も個性的でおしゃれなお店がいくつもございます。フレッシュネス・ランド・フルーツというイタリアンのお店、いいかんじです。 |
||
476:
匿名です
[2008-09-12 18:18:00]
鶴屋町なら様々なお店がひしめいてます。歩いても10分かからないでしょうから、近所ですよね? とはいえ、お昼時は一部開店してませんし、居酒屋いっぱいですが。。 うる虎っていう店のホルモン鍋すごくおいしいし、店も隠れ家的でいいです(2店舗あるうちのどっちか)。 うまうまってところは魚がおいしい! どっちもいい値段したように思いますが。
|
||
477:
住民さんC
[2008-09-12 19:35:00]
関内のすし屋のはま田がお勧めです。以前は日曜もやっていたのですが、最近は閉めていることが多いのが残念。
|
||
478:
住民さんA
[2008-09-13 13:03:00]
みなみとみらいのけいゆう病院のとなりのビルに大戸屋がありました。
自転車で5分。お値段もてころだし、種類も豊富、もだんでもりますね。 |
||
479:
マンション住民さん
[2008-09-13 14:22:00]
うちも外食が多いです。やはり決め手はコストパフォーマンス。
何度か自転車で足を運んでいる店が3つあります。 みなとみらいワールドポーターズ内に2店 1Fの「しゃぶ葉」のしゃぶしゃぶ食べ放題。 平日ランチ60分¥1,659、ディナーと土日祝80分¥2,079 5Fのメキシコ料理店「ラ・サルサ」の平日ランチ・ バイキング、確か以前より安くなり980円に? 「中国ラーメン揚州商人」の横浜スタジアム前店、 人気No1メニューのスーラータンメン抜群です。 横浜駅周辺にも出店して欲しいです。 |
||
480:
マンション住民さん
[2008-09-14 07:52:00]
ランチなら、スカイビルの金臨門も悪くないですよ。
先着20名ぐらいだとコースが割り引きになって3000円以下になる上に、 色んな種類が出てきますから。ただ、何故か単品でモノを頼むと味がやや 落ちるのが難。(数年ぐらいまえは、飲茶形式もあったのですけどねぇ。) あと、ルミネにあるアジオは、手軽なイタリアンとして良いのでは? ランチがセットだけになってしまったので、リピートする価値は無くなり ましたけど。旬に合わせたメニューと、トマトソース以外のピッツァ(特に アンチョビ、ジャガイモ、ルッコラのピッツァ)はおススメですから、是非 ディナーにでもどうぞ。 |
||
481:
住民さんC
[2008-09-14 09:03:00]
栄光の前のハレクラニはどうでしょうか?
|
||
482:
マンション住民さん
[2008-09-14 12:58:00]
ハレクラニは雰囲気落ち着いていて、大人な空間という感じです。
価格は高めかと思いました。 私は、一杯をじっくり味わう、という利用法でいきます。 |
||
483:
ビギナーさん
[2008-09-15 16:34:00]
どこも高いです。すきや、味奈登庵 これしかありません。
|
||
484:
マンション住民さん
[2008-09-15 18:13:00]
味奈登庵は安いし、ボリュームもあるのでいいですよね。
私もよく行きます。 少し遠いですが、東神奈川のスシローにも行きます。 いつも混んでいるので、最低でも30分以上待ちますが・・・。 安い店ばかりですいません。 |
||
485:
住民さんB
[2008-09-16 01:35:00]
平日は23時過ぎに帰ることが多いので、もっぱらハマトラ、すきや、ハレクラニ、セブンイレブンのいずれかです。
平日の深夜営業してるお店で、どこか良いところがあったら教えてください。 |
||
486:
引越前さん
[2008-09-18 20:23:00]
中央市場の 「秋葉屋 市場食堂」 は平日・日曜深夜営業してますよ。たしか24時間営業です。おいしいし、豪快な盛りで満足できるはず。土曜は昼までだったような。 ただ、パークタワーから夜道を歩くなら、暗くて怖さを感じるかと思いますが。。
|
||
487:
匿名さん
[2008-09-20 20:10:00]
おー。いい情報ですね。いってみます!
|
||
488:
マンション住民さん
[2008-09-21 12:43:00]
2階のテナントには何が入るのでしょうか?
なにやら工事をやっているようなので既に決まっていそうですがご存知でしょうか? ベイクォーターのお店も入替りなどが始まっており、今後がますます楽しみです。 |
||
489:
マンション住民さん
[2008-09-21 15:06:00]
高層階用のエレベーターの方が、損した気分では?
低層、高層でそれぞれ2基ありますが、高層用の2基のうち1基は ごみや宅配便の人も使うし、何故か低層の人も使いますよね。近い からと言って低層の人が利用するのは、どうにかならないのだろう か・・・。低層階は非常時以外はアクセス出来ないとか。 下りる時に、低層で止まると何のための高速エレベータだかわから ない。 |
||
490:
マンション住民さん
[2008-09-21 17:03:00]
|
||
491:
マンション住民さん
[2008-09-21 17:27:00]
2階の店舗、何が入るのか気になりますね。
工事用の機材が搬入されていますが、何のお店かさっぱり分かりません。 |
||
492:
住民さんA
[2008-09-21 17:35:00]
>>489
私自身は通勤時に出くわしたことはありませんが、家族は頻繁に低層階の人が 乗ってくると言ってます。 低層階と高層階で別なのが、いいと思って購入したのに・・。 総会の質問に記入すればよかったと、出した後で後悔しています。 これを見ている人で、同じような意見の人は、質問を出してもらえると 嬉しいです。 |
||
493:
マンション住民さん
[2008-09-21 23:37:00]
ルールは守って欲しいって言いますけど、ルールってあるんでしたっけ?
あるのなら、皆さんの大好きな郵便受け前の掲示板に張り出せば良いだけだし。 そもそも低層階民にマナーとかルールの遵守なんて求めても無駄な気がします けどね。衣食足りて礼節を知る、ではありませんが(以下略)。この程度の事で、 『朝など特に不愉快』になる人間としての余裕のなさも、正直言って情けないけど。 そんなつまらん事を愚痴る前に、この近辺で雰囲気の良い焼き鳥屋を教えて欲しい 今日この頃。 |
||
494:
住民さんC
[2008-09-22 12:15:00]
なんでも格差があるってこと。
当然、心の余裕も格差に比例するでしょ。 |
||
495:
入居者
[2008-09-22 17:14:00]
やめましょーよ(汗)
高層階の方達だからこう 低層階の人達だからこう なんてないと思いますよ 挨拶を返してくれる人はくれるしくれない人はくれない… 金があろうとなかろうと人それぞれだと思います。 なかなか難しい問題だとは思いますが… 直接会って面と向かっては言えないような内容や言い回しが 出来てしまうのが掲示板だけれど もっとスマートに意見の交換をしたいものです(汗) 自分が気になって要望書に書いたのは ※夏場のエレベーター内の暑さ ※イミテーションの植物 これみなさんどう思います? |
||
496:
マンション住民さん
[2008-09-22 17:28:00]
夏場のエレベーター・・・確かに暑かったですっ!
イミテーションの植物・・・あまり気にしたことありません 植物は本物にしたら、手入れとか必要ですよね(=人件費かかる) エレベーターも冷暖房したら、光熱費かかりますよね 管理費←UPですかね(笑) |
||
497:
マンション住民さん
[2008-09-22 22:17:00]
心の余裕という問題なんでしょうか?
元々高層階用のエレベータなのに、低層階の方が利用して、 それを高層階の人が許すのが、心の余裕なんですか? そういう事言い出すと、キリがないと思いますが・・・。 高層階の人達は6〜9号室でもわざわざ、そのエレベータの 乗り場まで歩くのに、低層階の人は近い方に乗るなんて、 変な話だと思いますが。 |
||
498:
マンション住民さん
[2008-09-22 22:46:00]
497さんの言うとおりだと思います。エレベーターの設置の分別は戸数など考えて分けられて
いるわけで、わざわざルールなど作らなくても考えて使用すべきと思います。 これは差別化などとかの問題ではないと思います。 |
||
499:
低層階の住民
[2008-09-23 00:07:00]
こんばんは。
高層階用のエレベータを低層階の人が使っている事を、ここで知って驚きました。 というか、高層階のエレベーターが低層階にも止まるんですね。 オフィスでもよく階数や階層によって使い分けがされていると思いますが、 その場合は止まらないように設定されているので、マンションのエレベーターもてっきりそうかと思っていました。 確かに、高層階用を低層階の住民が使うのは、ルール違反というか、 ルールがなくてもマナーとして使わないのが当然ですよね。 でも、高層階だからとか低層階だからとか、そういう風に言われると悲しいです。 確かに、高層階のお部屋はお値段が高いので、裕福な方が多いのかもしれませんが。。。2階の内装工事かなり進んでいますよね。 何が入るか楽しみです☆ |
||
500:
マンション住民さん
[2008-09-23 03:52:00]
私は高階層住人ですが、引っ越して最初の頃、1F低階層用のエレベーターホールへも
入れるのか試したところ、高階層の住戸キーではセンサーが受けつけず、「厳密に 分けているのだなぁ〜」という印象を持ちました。 なので先日初めて高階層用のエレベーターを低層階で降りる方に出くわした時に 「あれぇ?低層階の住戸キーでも高層階用のエレベーターホールへ入れるんだぁ〜」 という印象でした。 だったら、高層階住人にも低層階エレベーターを利用できるようにして 例えば、歩行者デッキから帰って来た時など 2階からラウンジのある19階までは低層階エレベーターを利用して 19階から自分の階まで高層階エレベーターを利用する といった使い方もできるようにしていただければ 低層階も高層階も公平になるのではないかと思います。 現状は低層階の方々だけが両方利用できて 高層階の方々は高層階用しか使えないので それぞれが両方使えるようにして 利用のし方は各住戸のモラルにまかせたので良いと思います。 急いでいる時や他に誰も利用していない時は多々あるので たまたま低階層の方々が高階層エレベーターを利用しても きっと事情があるんだと思いたいです。 大切なのは廊下やエレベーターは共用部ですから 「ここは皆で利用する場所なんだ」と意識することだと 思います。 |
||
501:
マンション住民さん
[2008-09-23 08:31:00]
私は低層階のエレベーターは利用したことがないので、高層階の
キーだとセンサーが受け付けないなんて、初めて知りました。 当初の説明では、住民はどこの階でも行けると聞いたような・・・。 いずれにせよ。低層階のエレベーターは上の階まで行けないので 利用することもないと思いますが、ちゃんとしたルールを作った 方がいいような気がしますね。 そもそも高層階用エレベーターは高速仕様ですが、低層階い止まって いたら、何の意味もないですしね。 |
||
502:
マンション住民さん
[2008-09-23 09:55:00]
焼き鳥ですが、立花はどうでしょう?
週末はサラリーマンでいっぱいで、なかなか入れませんけどね。 なかなかといえば、隣のお蕎麦やさん、 麺固めで結構おいしいので、個人的にすごく気に入っています! |
||
503:
住民さんA
[2008-09-23 14:51:00]
高層階エレベーター、6Fの人は平気で使ってるみたいですね。
この前二日連続で出くわしました。 やはり正直イラッとします。小さい人間ですが、たぶん普通の感覚だと思います。 |
||
504:
マンション住民さん
[2008-09-23 16:49:00]
私が見たのも6階の人でした。
一部の人のために他の低層階の方が不快な思いをしないように その方には自粛してもらいたいですね。 |
||
505:
住民さんB
[2008-09-23 18:03:00]
低層階の人でも、大半の人はマナーは守っているんだと思います。
自分ぐらいいいだろうという、一部の人が守らないのでしょうね。 少し前に、この掲示板で話題になってペットの問題と同じだと 思います。都度、注意していけばいいのでは? |
||
506:
マンション住民
[2008-09-23 18:25:00]
高層階の人は熱くなっていますが、そもそも全階に停まるエレベータの使用方法について、マナーの問題なのか、ルールの問題か整理してみないと。ペットは明らかにルール違反だったかと思います。規約に何か書かれてますかね?私は読んでないので判りませんが、ルールがない中注意するのはいろいろトラブルになりますので、理事会などで決まってからではないでしょうか。
ルールが守れない人はみんなで注意しましょう。 |
||
507:
マンション住民さん
[2008-09-23 19:11:00]
低層階に住んでます。毎日低層用エレベーターを使ってます。自分と同じ階の方は南面にお住まいの方も皆さん低層階を使っているようにお見受けしておりました。
モデルルームで配られていたB4版の設備概要には、低層用2基、高層用1基、非常用1基となっています。購入する時に「高層用が1基しかないんだ、少ないな」と思った記憶があります。なので非常用の1基を低層階の人が使うことは元々は「不可ではない」のかなと思います。 ただ実際には非常用が高層用のホールにあることからも、スピードの設計(105m/min×2基と180m/min×2基)からも、その非常用のエレベーターは高層用で「運用」されることが前提になっているとも思います。 上の階にお住まいの方が不便を感じておられるのは申し訳なく思いますので、「運用」ルールで低層階の皆さんが高層用ホールの2基を使わない、という風にすればいいのではないでしょうか? 住宅に関する法律にあまり明るくないので断言できませんが、非常用と規定されている1基への低層側の住民の(高層用エレベーターホールへの)アクセスを不可能にしてしまうと、何か規制に抵触することはないでしょうか。 506さんのおっしゃっている通り、ルールではないと思いますが、他者の利便性を考えてマナーとして周知するべきことかなと思います。 |
||
508:
マンション住民さん
[2008-09-23 19:12:00]
506さんのいう通りだと思います。
ちゃんとルールを決めればいいんですよね。 以前に高層階のエレベーターに乗り込んできて、 「これは下の階は止まらないの?」と聞かれたことが ありました。明らかに住民っぽい人でしたが、それも ルールがないから分からないんだと思います。 非常用エレベーターは低層階も止まれる仕様になって いますので、乗れると思う人が多いのは納得できます。 総会もあるし、ちゃんと決めたらどうでしょうか? 理事会の人、お願いします!! |
||
509:
マンション住民さん
[2008-09-23 19:20:00]
>>507
私は高層階のものですが、高層階エレベーターが1基となっていたのは 私もおかしいと思いました。その割には利用できる世帯数が低層と高層で ほとんど同じですから。 通常時は、低層階の人はアクセスできない設定にして、非常時はアクセス 出来るようにするとか出来ないのでしょうか? もしくは、高層階は1基ということなら利用できる人を25階以上にする とかしないと数が合いませんよね。 低層階の人が高層階のお友達の所に遊びに行くとか、その逆の場合には 19階で乗り換えるようにすれば、事も足りると思いますけど、いかが でしょうか?そもそもそういうケースがどれだけあるかは知りませんが。 |
||
510:
マンション住民さん
[2008-09-23 19:49:00]
低層階に住んでいますが、朝急いでる時に、途中の階で止まると一瞬いらっとします。
しかもエレベータが1Fに止まっていて、私がボタンを押したことによって、 そのエレベータが上に来ているのに、下に降りて行く途中で止まったりする。 この人は、待ち時間が短くてラッキーかもしれないが、 私は、電車に間に合わないかもしれないのでは! と、心の中で思ったりしてしまいます。 と、いうことで、私は非常に小さい器の人間です。 で、朝、少しだけ早起きするようにしました。 |
||
511:
住民さんA
[2008-09-24 00:25:00]
これだけの規模のマンションだといろいろな人がいると割り切らないといらいらするばかりです。
|
||
512:
マンション住民
[2008-09-24 01:25:00]
私も非常用エレベーターと認識しています。
乗ったことはありますが、確かに他のエレベーターより広いし、他のエレベーターもこれぐらい広いといいのになぁと思ったりもしました。 非常用ですので、高層階の人のものや、低層階の人のものではなくて、みんなで共用すべきエレベーターです。非常用以外の通常時はどのように共用すべきかは、議論の余地があると思います。 掃除の人も使っているようですし、南西に住まわれている方は、目の前が乗り場なので、降りてきていると押す気持ちもわかります。 誰しも朝の忙しい時間帯に、違う階で止まるのはいい気はしないと思いますが、 ここのマンションでは、そういう構造であることは、判っている筈だと思います。 ただ、本当に構造上の問題であり、改善すべきものであるならば、ルールを決めてもらった方がいいかも知れません。待ち時間が異常に長すぎるなど・・。 同じマンションに住んでいるのに、高層階vs低層階みたいになっているのは、いかがなものかと思います。 |
||
513:
マンション住民さん
[2008-09-24 04:30:00]
昨日までが総会出欠通知の提出期限でしたね。
エレベーター利用についても総会でより良い基準が示されれば良いですね。 もう一つ、今度は今月末が、最初のアフターサービス申し込み期限となりますが 皆様のお宅では状況はいかがですか? うちは入居前の内覧会では ずいぶん指摘もして対応していただきました。 けれども今回のアフターサービスではこれと言って大きく困っている問題点は無く 些細なことですが、明らかに入居前に着いた小さな傷やペンキの跳ねた汚れなどを 追加事項として改善依頼するつもりです。 また、共用部のアフターサービスは管理組合から依頼することかもしれませんが うちの階の廊下の手すりの傷や高層階用エレベーター天井の傷なども 一住民の意見として気になっている旨を記述しようと思ってます。 |
||
514:
マンション住民さん
[2008-09-24 05:51:00]
高層階用の1Fエレベーターホールですが
ホール入り口のドアの上には利用階数が表示されている気がします。 たしか、「1.2.・・・15・・・20〜34」だったような・・・ 低層階用の1Fエレベーターホールにも利用階数が おそらく「1〜14.17〜19」となっていた気がします。 (数字を正確には記憶していないので、違っていたらゴメンナサイ) ただ、何故メゾネットの15階の方々が高層階で 17〜19階の方々が低層階なのか 個人的には意味不明に感じています ですので 設計側はこのような人の流れになれば生活しやすいと考えたのでしょうから 始めのうちはそれに従って本当に生活しやすいのか皆で試して 使っているうちに生活しにくい面があれば皆で話し合って 改善すれば良いのではないかと思います。 管理組合総会というのはそのような改善の場だと思います。 既にこの掲示板では問題意識を持っている方々が多々いらっしゃいますので 総会で何かしらの提案が下されることを期待しています。 ところで 内覧会を思い出してみると「トランクルームの塗装」のことが全住戸共通の 問題となっていましたが それは皆さん既に現状のままで納得されているのでしょうか? モデルルームと現状は明らかに異なるとモデルルームの写真まで この掲示板にアップして下さった方もいました。 言葉はキツイですが モデルルームと異なるのは売主さんの「約束違反」ですから 全戸共通のアフターサービスとして「トランクルームの塗装」を要求しても 良いと思います。 もちろん私たちの管理費や修繕積み立て費を使用するのではなく 売主さん責任にて改善を要求したいものです。 しかし、ホンネを言うと、うちは「現状のままでもいいかぁ〜」という気持ちも 多々あって、もし強く改善要求される方々がいらっしゃるのなら たいへんですが 正しい要求だと思いますので、共に要求したいと考えてます。 |
||
515:
マンション住民さん
[2008-09-24 06:13:00]
うちは、トランクルームがあまりに狭いので、全然使ってません。
ですので、今のままでも問題ないです。 |
||
516:
マンション住民さん
[2008-09-24 08:33:00]
かつてモデルルームで話を聞いた時
非常用エレベーターは、平常時には高層用として使用すると 聞いたような気がします。 514さんも書いているように、1階には明確な表示があります。 単に、それを守ってほしいと思うのですが。 |
||
517:
マンション住民さん
[2008-09-24 22:17:00]
色々な人がいますので、それぞれが持つ常識は少しづつ違うと
思います。だからと言って各自に任せては、共同社会は成り立ちません。 ある一定のルールを作成し、守ってもらうようにした方がいいと思います。 そのために管理組合があるのでは、ないでしょうか? |
||
518:
マンション住民さん
[2008-09-24 22:41:00]
516さんのおっしゃる通りだと思います。
表示されているように、各自が利用すれば問題はないはずです。 難しい話ではないはずです。 高層階の人達も、決してわがまま言っているわけではないです。 普通に、皆で対応しましょうよ! |
||
519:
住民さんA
[2008-09-25 19:07:00]
管理人を槍玉に挙げて、ペットを突き上げ、つぎは6階の住人か〜。
よくもまぁ次から次へと、なんか魔女狩りみたいだな〜。 まぁ、言っている事は間違いじゃないですがね〜。 これも住み良い環境の為ってヤツですよねwww |
||
520:
マンション住民さん
[2008-09-25 19:41:00]
512さん あのエレベーターは平常時は高層階用のエレベーターで、非常時のみ共用のものとして
運用するという説明を購入時に受けていますので、認識が間違っています。また戸数の割合で一番 運用しやすいように分けられていると思いますので表示に従って乗るのは当然ではないでしょうか |
||
521:
マンション住民さん
[2008-09-25 22:22:00]
ここで議論していても、乗る人は乗ると思いますので、
ちゃんとしたルールを作りましょうよ! もし非常時以外は高層階用というルールになれば、 低層階の人はアクセス出来ないように設定すれば いいのですから。 |
||
522:
マンション住民さん
[2008-09-27 12:45:00]
明日は臨時総会ですね。出席したかったのですが、用事があり残念ながら出席できません。
内容や様子など参加された方、教えていただけるとありがたいのですが、 |
||
523:
マンション住民さん
[2008-09-27 15:41:00]
総会の内容はちゃんと書類が来るのではないでしょうか?
総会のやりとりは、このような誰でも見れる場所で公開する のはどうかと思いますが・・・。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |