横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークタワー横濱ポートサイド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 金港町
  7. パークタワー横濱ポートサイド
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2012-01-11 08:52:35
 

当マンションの建設も最上階まで進み入居まであと半年。
これから駐車場の抽選や内覧会、引越し、新居に合わせた
インテリアや電気製品の購入もあります。
それらの情報交換しませんか?
また、遠方から転居される方々には近隣の便利なスーパーや
評判の良い病院などの情報も必要ではないでしょうか?
既に、購入検討版でも語られ重複することもありそうですが
改めて住民になる皆さん向けに再書き込みでも良いし
2008年以降向け最新情報も良いと思います。

所在地:神奈川県横浜市 神奈川区金港町2-1(地番)
交通:京急本線「横浜」駅から徒歩6分

[スレ作成日時]2007-12-10 19:35:00

現在の物件
パークタワー横濱ポートサイド
パークタワー横濱ポートサイド
 
所在地:神奈川県横浜市 神奈川区金港町2-1(地番)
交通:京急本線横浜駅から徒歩6分
総戸数: 258戸

パークタワー横濱ポートサイド

424: 住民でない人さん 
[2008-08-17 14:31:00]
12号沿いの六角橋の先のエッソか第一京浜15号沿いのキリンビールの先の下り側のガソリンスタンド。>ただしセルフです。
425: 住民さんA 
[2008-08-17 19:44:00]
424さん 情報ありがとうございます。
426: 物件比較中さん 
[2008-08-17 21:38:00]
今日、何戸か物件を見に行ったよそ者で恐縮ですが、ここの住みごこちはいかがでしょうか?部屋にはとても満足したのですが、共用部分などでなんか気になることはありますか?
427: あああ 
[2008-08-19 10:14:00]
メインエントランスの1枚目の自動ドアのセンサーの感度が少し弱いと思います。
一方、2枚目の自動ドアの内側のセンサーは感度が強すぎませんか?
428: 入居済みさん 
[2008-08-19 13:20:00]
高層フロアのエレベーターホールは西陽がきつく、夏はまるで蒸し風呂。待っているだけで汗が出るよ。まあ、高層マンションはどこも同じだろうけどね。エアコンの室外機が全部廊下側にあるから熱がこもるんだよね。
429: マンション住民さん 
[2008-08-19 18:03:00]
メインエントランスの自動ドア、確かにセンサー調節必要ですよね。
郵便取りに行く度すぐに開いてしまい、セキュリティ上問題かと。
逆に駐車場側の外からの1枚目自動ドアは感度が悪く、住民の(鍵をもっている)小学生低学年の子が開かずに困っているのを見かけました。
とにかく早く管理組合たちあげて細かいことでも解決していきたいです。
今日も2階のカーペットをワンちゃんを歩かせている方に遭遇しました。
また、高層用エレベーターの引っ越し用養生シートに傷をつけていたずら書きのようなことが
たくさんされていて、あまりの品の無さに乗るたびに悲しくなります。
430: 住民でない人さん 
[2008-08-19 19:07:00]
人間のマナーなんてものはどこも大差ないよ。
1千万のマンションだろうが、10億のマンションだろうがね!

それより、こんないいマンション住んでるんだから、多少のことは眼をつぶっても
いいのでは?

そんな問題じゃないか(笑)
431: マンション住民さん 
[2008-08-19 23:07:00]
>>429
私はペットをカーペット上を直接歩かせてるのは遭遇していないのですが、
管理組合が立ち上がるよりも、まず見かけたら注意して下さい。
そういう人には、口で言い続けないと効果がないと思います。
もちろん、私も見かけたら言います。
よろしくお願いします。
432: マンション住民さん 
[2008-08-19 23:28:00]
>>430
住みやすさよりマナーを守る方が大事なんだよwww
433: 住民さんC 
[2008-08-20 22:55:00]
我が家は永住だからまあ良いけど、投資目的では、ここ結構苦しんでますね。
434: 住民でない人さん 
[2008-08-21 00:58:00]
なぜ、ペットがカーペットを歩くのがそんなにいけないのでしょう?
どういうマナーですか?
人も外と同じように歩いているのに?
人も靴を脱げとか言い出しそうな勢いですね。
435: 住民でない人さん 
[2008-08-21 06:58:00]
これは『躾の問題』ですが、長時間我慢して外に出た直後に排泄をしてしまう犬もおります。一度排泄臭が付いてしまうとなかなか取れません。犬の習性で匂う所にはマーキングをしたくなります。確率的にカーペットは危険地帯(笑)と思われます。抱く事により「そそう」を回避出来ます。ポートサイドの何カ所かの歩道でもワンちゃんを歩かせないように注意する看板が出ています。マーキングのシミがなかなか取れなくて美観を損なったり,匂いに不快感を持つ方もいらっしゃるからです。(躾が入った犬にもそういう場所は辛いでしょう)
436: 匿名さん 
[2008-08-21 08:44:00]
>434

そういうのを屁理屈といいます。ペットと人が共存するにはルールがあり、ルールよりも大切なモラルというものがあります。どなたかみたいなモラルの欠如がいるから、仕方なくルールが存在するのです。
マンションは人が住むことが前提で、家族と言われるペットも、人が責任をもって"飼う"という行為です。ペットが家族と思うならその大切な家族が嫌な顔をされないように守るのが飼い主の務めでしょう。
437: 引越前さん 
[2008-08-21 10:25:00]
>>434

ペットがカーペットを歩くのがいけないのではなく、マーキングが問題なのです。
マーキングは犬の習性です。
マーキングした犬が悪いのではなく、その飼い主が問題なのです。

あなたはトイレが我慢できなかったら、エントランスや共有部分で用を足しますか??

ペットと人は違います。

思わず、子供の書き込みかと思いました(笑)
438: 入居済みさん 
[2008-08-21 22:34:00]
434以降からやや論点がずれているようなので、整理させてください。

まず、マンションの共有部でのペットの排泄は認められないという点です。これは、管理規約にも謳われており、ルール、マナーの観点からも守られるべきでしょう。

ポイントとしては共有部でペットを歩かせて良いのか、でしょう。議論が噛み合ないのは、『共有部でペットは排泄しないのだから、歩かせる事に問題はないのではないか』という意見と『ペットの躾には期待出来ず、歩かせていれば共有部で排泄を行う』という意見がある為です。当マンションにおけるペットの躾レベルはこれから判明しますし、現時点ではどちらの意見が正しいとは言えないでしょう。

とりあえず、管理規約には共有部でペットを歩かせることを禁じていませんし、飼い主のマナーを当面は見守っても良いかと思います。勿論、共有部でのペットの振る舞いが目に余れば、しかるべき手続を踏んで管理規約の改定を行えば良いのではないでしょうか。

寛容さと厳正さのバランスが、住み良い環境をつくると思います。

>思わず、子供の書き込みかと思いました(笑)
例えどのような相手でも、あからさまに他人を卑下するようなコメントは避けて頂けませんか?もう少し有用な情報交換の場として、この掲示板を使っていけたらと思うのですが。
439: 匿名さん 
[2008-08-22 00:02:00]
廊下・階段・エレベーター等の共用部分及び敷地内では、ペットは、ケージに入れるか、
又は必ずリード(引き綱)をつけて抱きかかえて移動すること。

とあります。ペット飼育細則を一度読んでみて下さい。
440: マンション住民さん 
[2008-08-22 00:07:00]
> 438さんへ

> とりあえず、管理規約には共有部でペットを歩かせることを禁じていませんし

ペット飼育細則の第5条の(17)で禁じているように見受けられますが、いかがでしょうか?

管理規約を金科玉条としてペットに関わる行動を縛るよりも、おっしゃっておられる「寛容さと厳正さのバランスが、住み良い環境をつくると思います」というご意見には大賛成です。

ただ、先日来1階の共用部で、前足を踏ん張って嫌がっている子犬をリードでひきずるように歩いている方などを拝見したりすると、皆さんがおっしゃっている「躾とそそう」も連想されます。

やはり最初は少しばかり「厳正」サイドで、お互い気を配りながらやっていくのがいいのではないかと感じます。
441: 438 
[2008-08-22 06:55:00]
失礼。ペット飼育細則も読んだのですが、見落としていました。
442: 住民さんA 
[2008-08-23 21:59:00]
一連の書き込みを読んで、とても良く理解できました。

私は犬を飼っていないのですが、
犬と共存するにあたっては、その習性をよく理解することが飼い主の責任なのだと思いました。
将来、生き物を飼うことがあるかもしれません。
そのときは、その生き物のことを良く調べてからにしようと思います。
ちょっと大袈裟な言い方をすれば、知らないことが罪なのだと思いました。
不愉快な想いをしている方がいるわけですから。

いろいろな意見があると思います。

私のように、上記のような犬の習性を理解せずに、
犬をマンションの中で歩かせている飼い主の方もいると思います。
また、マンションの規則についても、
みんなが細部まで読んで理解しているとも思えないので、

1 ペット飼育細則を管理組合を通して再度アナウンスする、
2 その際、犬の習性についても知らせる、
3 マンション内で犬を歩かせていたらみんなで注意する、

と、いうことが、住民としてできることではないでしょうか?
443: マンション住民さん 
[2008-08-24 08:20:00]
私は犬を飼ってます。外に連れ出す時は、敷地外まで抱きかかえますし、エレベーターの
ペットサインは点灯してます。
たしかに、マナーを守らない人には注意するべきだと思います。
一部の飼育者によって、ペットのことをいろいろ書かれる続けられると、悲しくなります。
私はペットを家族同様に思ってます。しばらく話題が変わるまで見ない様にします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる