諸費用込みで4500万の予算で建売分譲を探していました。
積水ハウスの建売分譲が気に入り営業マンも強気で勧めてきます。築7ヶ月目の5058万の物件です。もう既に値引きをしているのでこれ以上の値引きはできないと言われました。「では値引き前の最初の価格は?」と聞くと答えてはもらえませんでした。諸々諸経費が100万かかるらしいので5158万になってしまい600万以上も予算オーバーになってしまいます。
会社が提携しているHMなので割引を適用してもらおうと話したら注文住宅のみで建売分譲は提携割引はできないと言われました。
この物件を値引きしてもらうウルトラC級のテクニックがありましたら教えてください。
また積水ハウスの値引きに成功した方がいましたら方法を教えてもらえないでしょうか?
[スレ作成日時]2008-09-09 15:46:00
積水ハウスの建売分譲を買いたいのですが予算が・・・
2:
匿名さん
[2008-09-09 18:33:00]
あの、場所は何処ですか?差し支えなければ教えて下さい。(__)
|
3:
入居済み住民さん
[2008-09-10 01:33:00]
>築7ヶ月目の5058万の物件です
都内でもなければ破格でぼったくられてますね。 ポイントは軽く身分を公開して一度完全撤収することだね。その値段じゃやる気を感じないからやる気ある価格だせるなら連絡してきても良いよとね。 絶対売れないから必ず電話かけてきます。積水とはそういうところです。 |
4:
匿名はん
[2008-09-10 18:01:00]
ご意見ありがとうございます。建売分譲を購入するのが初めてなので皆様のアドバイスに励まされます。
No.02 by 匿名さんへ 場所は埼玉県草加市です。積水のホームページにも掲載されています。 「コモンガーデン」です。 私が気に入っているのは第一期(今年の2月)の分譲で売り出され未だ残っている物件なので積水ハウスも売れ残ったら困るはずなんですよね〜。No.03 by 入居済み住民さんへ >絶対売れないから必ず電話かけてきます。積水とはそういうところです。 (爆笑!!) 来週が「住まいの参観日」なので、それまでに契約をしなかったら絶対に売れてしまうとセールスが言っていました。 土地面積が約47坪あるので建売分譲にしては少し広めなんです。でも最寄り駅からは徒歩30分です。 あの場所で5000万を超えると少し・・・・???って感じです。 私の感覚では4400万くらいが妥当だと思えてしまうんです。 せっかく買おうとしているのだから、積水ハウスももう少し柔軟に対応してくれたらよかったです。 どこかで地域の物件の相場金額を調べる方法ってあるでしょうか? 坪単価だけなら地価公示で見れますが、建売相場が知れたらなぁって思います。 |
5:
大手企業サラリーマンさん
[2008-09-10 20:32:00]
爆笑って下品な人ですね
値引きは無理です。そんなうまい話があればみんなそうします。 気に入ったならさっさと買いましょう。今後建築費も上がるのでもっと高くなります。 |
6:
匿名さん
[2008-09-10 20:55:00]
あそこのダイワはたしか5000万以上してましたけど。
|
7:
匿名さん
[2008-09-10 20:57:00]
アイダも有るから、お金が無いならそちらが良いのでは?
|
8:
契約済みさん
[2008-09-10 20:58:00]
いやあ、俺ならそんな高飛車な所からなんか買わないよ。
だいたいデキる営業ならまずは「値引き頑張る」っていうべき。客に対して誠意を見せるだけでよい。 その後本当にお客がついたのならそこで 「あの人はいい値で買うつもりなんですが連絡しました。如何しましょう?他の物件も紹介できますから今一度ご検討されてみては・・・」 などと言えるはず。 大体大幅な値引きなんかできないことくらい誰だってわかっている。要は高い買い物するんだから営業の態度は重要でしょ?ってこと。 まあ、No5は高級品とか買ったことないんだろう。相手が積水だからって浮き足立ってるんだろ。 俺はスレ主を支持するね。 |
15:
匿名さん
[2008-09-11 08:43:00]
まず相手の出方をみてから考えれば?このまま売れ残れば安くなるし、売れてしまえば縁が無いと思えばいいのでは?あんまりガツガツしてると営業に読まれますよ、向こうはプロですから!
|
16:
匿名さん
[2008-09-11 09:39:00]
予算600アップむりなら「4500なら買います」で後は待つしかないでしょう
ただ販売価格からすると4500はかなり難しいでしょうね、次の6棟がそろそろみたいだし 2年ぐらい売れ残れば可能性あるかもしれないけどね。 |
18:
匿名ハン
[2008-09-11 10:23:00]
スレ主です。
5000万以上の買い物って高額だと思います。 私は庶民ですが、5000万を高額な金額だと思ってバカにされる理由はないと思っています。 だからここで相談しています。 批判ではなくアドバイスや対応策を頂ける方の意見をお待ちしています。 私も現段階ではNO15さん、No16さんが言うような手段しかないと思います。 |
|
19:
匿名さん
[2008-09-11 11:03:00]
営業に読まれるってか…もう誰なのかだいぶ絞り込まれてるかもしれませんよ。
|
20:
匿名さん
[2008-09-11 11:16:00]
スレ主さん、そんなに焦って無いのでしたら、ノンビリ待った方が良いですよ、アチラから何か言って来てから考えましょうよ。
|
23:
匿名はん
[2008-09-11 11:59:00]
営業が読んでいようが、読んでなかろうが買う物件なんて沢山ありますよ。
売れたら売れたで構わないじゃないですか。 |
26:
購入経験者さん
[2008-09-11 15:49:00]
私はまさにスレ主さんが検討しているエリアの物件を積水で購入しました。
確かに私も値段が場所の割りに高いと思いました。 それから積水ハウスの物件は好きでしたが営業マンのセールスの仕方は嫌いでした。 だから積水の営業マンがこの書き込みを読み、顧客がどのように感じているのか 現実を知ってから営業手法を考え直した方がいいと思うくらいです。 ここから先は具体的な内容は書けません。 結論だけスレ主さんにお伝えします。 そこそこの値引きしてもらえますよ。 金額はいくらになるかわからないです。 だけど値引きはしてもらえます。私はしてもらいましたから。 あとはスレ主さんの交渉術しだいです。 がんばってください。 |
27:
購入経験者さん
[2008-09-11 16:05:00]
借金までして一生の買い物をするんだよ。検討したり悩むのは当然だろう!
ボクはスレ主に同感だよ。 少しでも予算を抑えて、少しでも良い物を買いたいと思うのは一般人ならば誰でも同じはず。 第一、セキスイって物件を勧めるだけで簡単に売れると思っているのかな? セールスの対応力も含めて付加価値を付けて売る気持ちはないのか? 時には値引きも含めて顧客満足を売る商売だと思う。 顧客は一度買ったら引き返すことは出来ないし、長年生活の基盤となる場所を買うんだよ。 奇麗ごとばかりの営業トークではなくて少しは企業努力をして顧客に貢献する姿勢も見せてほしいものだ。 つまり一番明確でわかり易いのは値引きなんだよ。顧客ならかけひきなしで金額で貢献されるのが 一番うれしいよ。 【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】 |
29:
周辺住民さん
[2008-09-11 17:12:00]
隣の川口に住んでいます。
大手のHMでもP社、A社は10%近くまで 価格対応してくれる時期があるようです。 積水にこだわっていないのなら他社に 目を向けるのも一つの方法ですよね。 それからPorusはかなり価格の相談に のってくれると地元でも有名ですよ。 このS市の物件はジモティとしてはあまり お勧めはできないです。 この地域は空巣やヒッタクリが多発していると よく聞きます。 でもよく考えて購入しましょうね。 |
30:
マンコミュファンさん
[2008-09-11 17:32:00]
竣工後7ヶ月売れてないんですよね?しかも二期分譲が始まるんでしょ?
だったら焦る必要ないと思いますよ。 定石ですが、決算期(大体9月3月)と竣工1年が値引きの狙い目。 あとは年末年始は「特別に。。。」とか良くやります。 積水さんはどうかわからないですが、 9月末に条件提示がなければ、12月〜1月の「竣工1年」のタイミングが良いでしょう。 竣工1年経つと、未入居でも中古物件になるので結構値切れますよ。 希望額に届かないようなら、諸経費と家具代をもらうとかで交渉しましょう。 あとは29さんの書いているように、他者と比較してそれをネタにする。 ベタなようですが、値引き交渉ってそんなもんです。 |
31:
匿名さん
[2008-09-11 18:06:00]
だから今後は原油高で建築費上がるっつーの
安く買えるまで売れ残ってればいーね! |
32:
匿名さん
[2008-09-11 18:15:00]
↑売れ残るほーが困ると思いますけど、なにか
|
33:
販売関係者さん
[2008-09-11 18:38:00]
あのね・・・・教えてあげましょう。
ハウスメーカーの建売って・・・・ 築1年後に新築と表記できない時期まで売れ残ることを考慮して販売価格に将来の値引き価格を 含めているのですよ。 そうゆう業界であり、そうゆう商売のやりかたなのです。だから時期がくれば必ず値引きされるのです。絶対に値引きされます。これから現実が証明しますよ。まさにNO30さんが書いている通りです。 新築と公開してから1年もかかりません。半年が過ぎた時点で金利がかかってきます。 ですから半年が過ぎたらセールスはジワジワと値引きもチラつかせるはずです。 だって考えてみてください。新築とは言っても色々な人が物件に上がりこんで見たり触ったり 開けたり閉めたりしているのですよ。実は新築のようで既に新築ではないのです。 時間が経てば経つほど資産価値が落ちるのです。新築として売る以上は落ちた資産価値の分を 値引くのは当然です。 そして・・・この商売は販売価格や定価は全く存在せず曖昧な価格設定で商売が成立している特殊な業種なのです。 原価(土地+建設コスト+下請けコスト+部材コスト)を下回らなければ後は利益です。 まずはこの仕組みを知ってください。つまり原価が推測できれば値引き可能額も推測ができるのです。 全てのハウスメーカーに当てはまる訳ではないですが、表示価格から10%〜13%までは値引き ができるはずです。それ以上の割引はそのハウスメーカーの営業責任者の承認が必要です。 そして担当セールスの利益率の査定にひびきます。だけど査定以上に住宅営業のセールスは 給与で還元されていますから気にすることはありません。 そして・・・NO29さんが言うように他社物件をできるだけ沢山見て比較対象を増やすのです。 気がつかない間に目が肥えて、適正価格を見極める力がつきます。 他社と比較して、それでも・・そのセキスイの物件が欲しいと思うなら貴方が支払える金額を 販売決裁権を持っている営業責任者にジワジワと伝えましょう。一般営業社員では自分のノルマ達成のことしか頭にないので社内での交渉能力も権限もありません。 価格交渉の際に切り札を最後まで残さなくては駄目ですよ。 相手は少しでも高く売りたいのです。 貴方は少しでも安く買いたいのです。 ハウスメーカーは必ず顧客を試しながら駆け引きをしてきます。 交渉途中で貴方が妥協しては駄目です。 最後に妥協しなくてはならないのは財力があるハウスメーカーです。 まったく違う地域の物件ですが、積水ハウスの建売でしたら最終的に15%の割引でバタいた事例 を知っています。私の経験では最高で20%以上の値引きを知っています。 ここまで行くとバタくというより処分したって感じでしょう。 貴方が書いてる7ヶ月を過ぎたセキスイの建売物件・・・・ その担当営業のセールスは余程の自信があるか、余程のアホですよ。 半年以上過ぎたら、駆け引きをする時期は終わりです。購入意思がある顧客をもっと大切にして 販売の勝負をかける時期です。これがこの業界の考え方なのですよ。 新築物件を残していたら次の土地仕入れができず会社にもチームにも迷惑をかけるのですよ。 あなたについた担当セールスがよくなかったですね。 積水ハウスは一流物件ですが、社員の営業スキルは三流ですよ。何よりも見込顧客を大切にしない癖があるのですよ。 (予断ですが住宅に付随してサービスを販売できるハウスメーカーは旭化成と住友林業だと 思います) でもチャンスはありますよ。 5000万→4500万 現実的に不可能な話ではないです。 積水ハウスが高飛車なだけで、今は不動産不況期です。値引かなければ売れない世の中です。 応援しています。 by 積水嫌い |