インプレスト大倉山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目12番(地番)
交通:東急東横線 「大倉山」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.73平米~106.52平米
売主・事業主:双日新都市開発
物件URL:http://okurayama87.com/
施工会社:安藤建設
管理会社:双日総合管理
[スレ作成日時]2012-10-06 06:50:12
インプレスト大倉山PART2
401:
匿名さん
[2013-03-30 09:19:03]
人によって考え方は違うのでしょうが、私にとっては西向きはかなりのマイナス要素です。価格は許容範囲なのですが。残念です。
|
402:
匿名さん
[2013-03-30 11:53:36]
買えないやっかみとか書くから荒れるんじゃないの?
多分お金の問題じゃなく条件の問題でしょうね。 大倉山にそんなにブランド性があるとは思えないし、 各停、西向き、坂といったマイナス要素に吊り合わない価格設定にみえます。 同じ東横線なら他の駅のほうが明らかに駅力が高いんだし。 |
403:
匿名さん
[2013-03-30 13:48:20]
やっかみの人もいるのかも知れないけど、
単なる冷やかしで書き込んでいく人も多いということを覚えておくといいよ。 >それとここを買えない連中のやっかみが多すぎる こんなところしか買えない人たちを冷やかして反応を面白がってる人もいるからね・・? |
404:
匿名さん
[2013-03-30 16:52:32]
人によって考え方は違うのでしょうが、比較的便利なのに比較的田舎、丘の上なのにマンションまではほぼ平坦、低層なのに見晴し良い、仕方なくでしょうが棟配置が斬新、といったところに魅力を感じましたが、価格は許容範囲外でした。残念です。
|
405:
匿名さん
[2013-03-31 16:01:56]
>404
長所もありますが、短所と総合すれば、値段が割高、ってことですかね。 |
406:
匿名さん
[2013-04-04 03:25:20]
残り5戸です。
|
407:
匿名さん
[2013-04-04 07:53:15]
なんだかんだで、売れてますね。
|
408:
匿名
[2013-04-05 10:34:33]
今朝また大きな広告が入ってましたね。
広告では残り6部屋とか。約7000万円の部屋の掲載がありました。 苦戦しているのでしょうね。ちょっと高すぎです。 |
409:
匿名さん
[2013-04-05 11:33:50]
約1年前、東横沿線神奈川エリアで販売予定の数あるマンションの内、パークハウス日吉・プラウドシティ元住吉・インプレスト大倉山の3つは立地が秀逸で根付けさえ間違わなければ早期完売間違いないと専らの評判でした。ここだけ根付けを間違えてしまったようですね。
|
410:
匿名さん
[2013-04-06 02:11:19]
ここには、購入検討者はいなさそうですね(笑)
大幅値下げが必要ですな。 |
|
411:
匿名さん
[2013-04-06 17:29:23]
値下げするのかな?
|
412:
匿名さん
[2013-04-06 17:34:39]
割高価格でま9割以上契約済だから、デベとしてはこっそり値引きしても十分利益は確保できますね。
|
413:
匿名さん
[2013-04-06 18:24:24]
|
414:
匿名さん
[2013-04-06 20:14:20]
413さん、返信ありがとうございます。
大幅というと、20%くらい下がったりしますかね?それとももっと? |
415:
匿名さん
[2013-04-06 20:26:45]
低金利と消費税UP前の駆け込み購入者が一段落するまでは、引っ張りそうな気がする…
修繕管理費用デベが持っても、値下げするよりお得だからね。 |
416:
匿名さん
[2013-04-06 21:48:11]
株価が上がってますからね~ここで一気に売れるかもしれないですよ。
|
417:
匿名
[2013-04-06 22:05:26]
約7000万の部屋なんて誰が買うんだよ
家主の思うつぼじゃないか みんな身の丈にあったマンションを買おうよ そうゆう時代じゃないですか お金持ちの方には、プラウドもあるしね 私は、4千万以内の物件を探します |
418:
匿名さん
[2013-04-06 22:13:43]
>414
20%以上の値引きは確実にあると思います。 |
419:
匿名さん
[2013-04-06 23:14:46]
値下げした後に買っても、その後の維持が大変です。身の丈にあった気に入った物件を買いましょう。
|
420:
匿名さん
[2013-04-07 10:22:22]
そうそう、2900~3900万までのマンションがいいですよ。東横線エリアは我が家には高望みだと思いました。
|
421:
匿名さん
[2013-04-07 10:47:40]
中古マンション買えば?
|
422:
ご近所さん
[2013-04-07 11:18:36]
高い割にデザインもパッとしないよね・・・
投資で考えると、いまいち。もう少しカッコいいデザインにしてくれよ。 グランドメゾンと比較してしまうわ。 |
423:
匿名さん
[2013-04-07 15:06:10]
よくある箱型マンションよりデザインはいいと思いますが?好みですからね、ただマンションのデザインを第一優先で選ぶ人はあまりいないんじゃないのかなぁ。
|
424:
匿名さん
[2013-04-07 15:41:29]
100M2超えてる部屋は8000万とかだったのかな?
|
425:
匿名さん
[2013-04-09 13:51:12]
模型の写真をみつけました.
http://www.okurayama87.com/blog/?p=3171 |
426:
匿名さん
[2013-04-09 14:00:20]
崖っぷちに無理矢理建てる団地のようだなぁ。
|
427:
匿名さん
[2013-04-09 19:17:37]
>426
確かにその通りだわ。 |
428:
匿名さん
[2013-04-09 21:26:51]
こんな形だと大規模修繕費がかさみそうだ。
足場代も馬鹿にならないだろ。 |
429:
匿名さん
[2013-04-09 21:55:44]
早く4割値下げしろ〜(笑)
|
430:
匿名さん
[2013-04-09 22:33:36]
デザインは好みなのですが、もう少し値段が安かったら購入したかったです。。
|
431:
匿名さん
[2013-04-09 23:09:43]
>429
4割以上値下げしないと買う価値ないからね。 |
432:
匿名さん
[2013-04-09 23:33:40]
こちらのマンションの掲示板は、賑やかですね!それほど、話題のあるマンションってことなんでしょうか…?完成したら、見に行ってみたいです。
|
433:
物件比較中さん
[2013-04-10 00:26:08]
言われたい放題やな
完売したパークホームズもリストもそうでした。 買える人はそんなん書かずにさらに良いマンション探してるから、買えない人のやっかみか。 |
434:
匿名さん
[2013-04-10 00:46:47]
やはりもっと安かったら、あっちゅーまに完売だったということでしょ!
|
435:
匿名さん
[2013-04-10 06:39:30]
またいつもの粘着荒らしが調子に乗って書き散らかしているようですねw
まぁ、他の競合同士で互いに叩き合ってる掲示板や、売れなくて過疎ってる所と比べれば、 枯れ木も山の賑わいで、ここは注目され話題になってるマンションということですねw そもそも三井もリストもマンションの完成とほぼ同時期にやっと完売してたはずですよ。 ここはまだ半年も先の完成予定じゃないですかw それで残戸6戸なんですから、相当良いペースというのは誰の目にも明らかでしょう。 |
436:
匿名さん
[2013-04-10 08:12:04]
なんでこんなところが人気なんだろ?
|
437:
匿名さん
[2013-04-10 09:15:56]
こんなところと思わない場所のマンション買えばいいじゃん。
|
438:
匿名さん
[2013-04-10 09:21:40]
>435
相当良いペース?第一期の後は7ヶ月超で24戸(月平均3戸)しか売れていないのが実状だよ。ここは工期が長いので完成まで期間があるだけで、売れ行きはリスト以下。 |
439:
匿名
[2013-04-10 09:55:37]
いくらなんでも坪単価高過ぎやしませんか!?
|
440:
匿名さん
[2013-04-10 10:12:05]
駅徒歩5分という立地で興味を持つ人は多いけど、内容・価格を見てガッカリというパターン。
|
441:
匿名さん
[2013-04-10 12:39:17]
どんな内容にがっかりされたのですか?よろしければ教えてください。
|
442:
匿名さん
[2013-04-10 19:36:10]
>441
過去スレを読めばガッカリ情報はたくさん出ていますよ。もちろん人によってガッカリポイントは異なるかもしれませんが。 |
443:
匿名さん
[2013-04-10 20:15:23]
>442さん
実際にモデルルームを訪問されてないでがっかりされたのですか?あなたにがっかりです。 |
444:
匿名さん
[2013-04-10 20:53:37]
>443
442ですが(ちなみに440ではありません)、もちろん現地もモデルルームも行きましたよ。何故あなたにがっかりされるのか意味不明です。あなたにがっかりです(笑)。 |
445:
匿名さん
[2013-04-10 21:22:05]
>439
確かに高すぎると思います。 |
446:
匿名さん
[2013-04-10 22:11:11]
この価格なら少し条件落とせば都内でも買える。
|
447:
匿名さん
[2013-04-11 00:30:25]
|
448:
匿名さん
[2013-04-11 00:48:47]
綱島街道の向こうって鶴見感が出てきちゃうから残念。
|
449:
匿名さん
[2013-04-11 01:27:58]
ネガコメント募集中!
|
450:
匿名さん
[2013-04-11 06:29:11]
>>449
これに代表されるように注目されてるからのレス数でしょうけど、ちょっと度が過ぎやしないですか? いくら匿名とはいえ、どうみてもこのレス数は同一人物の複数投稿による荒らしでしょうね。 内容も余りに程度の低い落書きばかりで、検討者が参考になるような代物で無いのが残念です。 |
451:
匿名さん
[2013-04-11 07:33:22]
同一人物?注目物件?間違いだらけです。
あなたも参考にならない。 がっかりです。 |
452:
匿名さん
[2013-04-11 07:54:33]
ここまでネガレスばかりだと、嫌がらせとしか思えない…
|
453:
匿名さん
[2013-04-11 12:58:23]
|
454:
匿名さん
[2013-04-11 13:18:43]
|
455:
匿名さん
[2013-04-11 13:56:08]
>453
たしかにここは割高だとは思うけど、2割値下げしないと買えないようなら、他を探した方がいいよ。数百万円程度でも値下げすれば完売するんじゃないかな。東横駅近物件でこれくらいの価格は当たり前だから。 |
456:
匿名さん
[2013-04-11 18:16:08]
>>455さん
買えない分けではないよ。 港北区内東横物件では、住みたいと思うのは、ここくらいだけど、価格相応では無いと思ってるだけです。坪30くらいさげないと…もしくはこの値段で定数減らして、ゆとりある空間にしてほしかった。 坪30上げれば注文住宅買えちゃうよ。 たぶん皆さんここしか物件無いから、様子見に来るのでしょうね。 |
457:
匿名さん
[2013-04-11 18:56:02]
綱島の住林&長谷工新古物件は相応の値引きしてるよ。
完成からそうとうたってるし、駅遠いから論外だけど。 ここは値下げはなさそうだね。 |
458:
匿名
[2013-04-11 21:02:02]
単価が高いのは工事費が掛かったから?
面積にたいして戸数がすくないから? お得とはマンション買うときおもわないけど、やはり割高感が・・・ この辺の相場は? 前に言ってた方いましたけど、坪単価おいくらですか? |
459:
匿名さん
[2013-04-11 22:18:20]
残り物件は坪240〜260くらいかと…
確かパークホームズで平均230〜240くらいだったかと。 駅5分の立地と設備はまぁまぁとして、双日&安藤とこの間取りだと、220くらいが妥当かと、私個人的には思います。 高いのは、引っ越し業者が値下げするのと一緒で、最初の価格は何も言わない人の値段かと。売れ行き悪ければ利益の範囲内で下げる。 すべて私の個人的な意見です。 |
460:
匿名さん
[2013-04-11 23:20:19]
リスト・三井・双日共に強気でしたね。それでも購入者がいるわけだから、大倉山は人気なんだね。地元賃貸者や実家から独立者が多いのかな?
綱島日吉と比べて大倉山の良さってなんですか? |
461:
匿名さん
[2013-04-11 23:31:46]
5300万の予算だったら広さはどのくらいになりますか?
|
462:
購入検討中
[2013-04-12 00:32:58]
今、50万相当の家具つけてます。値下げは完成後、モデルルーム使用名目でないと無理でしょう。
内々で値下げ交渉あったとかありますか? |
463:
物件比較中さん
[2013-04-12 06:54:19]
大倉山はファミリー層に人気あるみたい。
学区が良いとか、街の雰囲気から、有名なパン屋やケーキ屋も多い。区役所もあって便利。 横浜通勤問題なし。 東京通勤者は、特急や急行に乗りたいなら、日吉か綱島。 かなり混みますけど、特急なら価値あるかな。 |
464:
匿名さん
[2013-04-12 10:31:55]
街の雰囲気良いかあ?
交通量の多い幹線道路に東横線、新幹線の高架とか、ちょっと騒々しいけどね。 有名なパン屋ケーキ屋ってトツゼンのこととかだと思うけど、別に美味しくないし住民以外には知られてないですよ(苦笑 |
465:
匿名さん
[2013-04-12 11:29:56]
新幹線の騒音もあって町の雰囲気は良くないです。
|
466:
匿名さん
[2013-04-12 11:39:33]
大倉山公園とか、山の上の住宅地の雰囲気は、好きです。
|
467:
匿名さん
[2013-04-12 23:59:44]
感じ方はそれぞれですからね。嫌いな人は仕方ないでしょ。
|
468:
匿名さん
[2013-04-13 00:23:24]
大倉山の良いところは寂れているところでしょう。
特急も急行も止まらないし、相鉄も止まらない。 繁華街も小さくて、おかげで変な人も寄り付かない。 通勤する方には不便でしょうが定年したお年寄りや主婦だったりには 人気ということなんだろう。 |
469:
匿名さん
[2013-04-13 00:36:44]
|
470:
匿名さん
[2013-04-13 07:07:46]
鶴見川の近い大倉山は地盤はむしろ弱い。というか東横線で地盤が比較的良いのは日吉か妙蓮寺~白楽くらいしかない。
|
471:
匿名さん
[2013-04-13 07:46:21]
http://onno.jp/lab/hazard?id=777638
のデータですと地盤はいい方だと感じました。 きちんと、構造計算されていると思いますので、地盤についてはそんなに気にしなくてもいいのではないでしょうか? |
472:
匿名さん
[2013-04-13 17:50:19]
基本的にマンションは大丈夫でしょ。
不安なのは地盤の良くないところに建つ古い戸建てとマンション。 大倉山は、綱島街道の西側でエルム通りの南側にあたる地域は2.0超えてる。 http://onno.jp/lab/hazard?id=1024576 |
473:
匿名
[2013-04-20 16:52:20]
間取りe-dタイプどうおもいますか?
|
474:
匿名さん
[2013-04-20 19:59:56]
e-dの間取りはよさそうに思います。人によっては収納少ないのと、やっぱり高いかな?
残り6戸になってから部屋の入れ替わりがあったんですね。 |
475:
匿名さん
[2013-04-21 13:33:34]
リストも早々に完売したので、ここも、それなりに売れていくのでしょうかね
|
476:
匿名さん
[2013-04-21 15:25:53]
間取りの入れ替えがあるということは、実際の残戸数は6戸以上あるのかもしれないね。
|
477:
匿名さん
[2013-04-21 23:48:03]
たしかに、間取りの入替えは不思議です。
|
478:
匿名
[2013-04-22 12:31:36]
キャンセルが出たか、ローンで否決だったのでは?
割りとよくある話です。 |
479:
匿名さん
[2013-04-24 03:35:37]
イーストサイドの5Fと駐車場は、どれくらい高低差があるのでしょうか? 10mぐらいですか?
10mだと感覚的にはどうなのでしょうか? |
480:
匿名さん
[2013-05-03 20:45:42]
資料によると駐車場から5F床まで高低差12mくらいみたいです。
感覚的にはやっぱり普通の5Fくらいなんじゃないでしょうか |
481:
匿名さん
[2013-05-03 20:51:48]
イーストサイドは斜面の上だから、駐車場との高低差はもっとあるでしょ?
それにしても、今日も折込チラシが入ってきたけど、残り6戸から全然売れませんね。 |
482:
匿名さん
[2013-05-03 22:02:58]
スーモを見たら部屋がまた入れ代わってますね、一番安い部屋が出てました、今東白楽のマンションでさえ5600万もするから、こちらの方がいいかもしれないです。
|
483:
匿名さん
[2013-05-04 08:36:53]
一番安い部屋は60平米。子供がいる家庭には狭すぎます。。
|
484:
匿名さん
[2013-05-04 08:41:02]
夫婦ふたりならいいですね!4千万代なら手が届きそう。
|
485:
匿名さん
[2013-05-04 11:34:02]
60平米、4900百万円。坪266万円。
|
486:
匿名さん
[2013-05-04 11:40:16]
あそこは駅に行くときに道路を横断しなくちゃいけないですね
|
487:
匿名さん
[2013-05-04 22:10:01]
実質、値下げが始まりましたか?
|
488:
匿名さん
[2013-05-09 11:57:53]
値下げはないと思いますよ。
|
489:
匿名さん
[2013-05-09 12:31:16]
>488
根拠は? |
490:
匿名さん
[2013-05-09 21:23:36]
>>489
で、あんたのどや顔の根拠は? |
491:
匿名さん
[2013-05-09 21:47:13]
値下げしないと誰も買わないと思います。
|
492:
匿名さん
[2013-05-09 22:37:30]
値下げしないと誰も買わないという根拠は?
|
493:
匿名さん
[2013-05-10 00:02:22]
場所。
|
494:
匿名さん
[2013-05-10 00:28:23]
坪単価。
|
495:
匿名さん
[2013-05-10 00:53:44]
同じ話の繰り返しでつまらない。
|
496:
匿名
[2013-05-10 01:30:12]
残り3戸ですね。
|
497:
匿名さん
[2013-05-10 09:05:26]
GW中に決めた方が多かったらしいですね。一番広い部屋が売れてました。
|
498:
匿名さん
[2013-05-11 10:09:27]
今日の新聞折込広告には残り6邸となっていたけどな。
|
499:
匿名さん
[2013-05-11 12:14:17]
HPとスーモは3邸になってますよ。
折り込みチラシを修正しなかったのか? |
500:
入居予定さん
[2013-05-11 15:07:02]
折込広告印刷直しすると費用が掛かり、
前と同じ絵柄なら残りの広告入れたのでは。 |
501:
物件比較中さん
[2013-05-12 10:48:27]
HPでもラスト3邸となっていましたね~
|
502:
匿名さん
[2013-05-12 11:34:54]
ホームページ、間取りは6種類残っていますが更新もれですかね。
それにしても、坪260か~! |
503:
匿名さん
[2013-05-12 12:12:14]
HPはそこまで更新してないみたいですね、スーモが最新でしたよ!
ラスト3邸ですし検討者もなんとなくいるんでしょうね。 |
504:
匿名さん
[2013-05-12 16:31:18]
うん。ここは、すごく素敵だと思います。もう少し、早くマンション探しをはじめていればと。
敷地が広く、間取りが広めの似たような感じのマンションがなかなかない。 |
505:
匿名さん
[2013-05-12 16:41:20]
どこが?
|
506:
匿名さん
[2013-05-12 17:22:55]
出た!ネガレス!
|
507:
匿名さん
[2013-05-12 18:12:26]
>504
本気でそう思っているなら、まだ売れ残ってる部屋あるのに、なんで買わないの? |
508:
匿名さん
[2013-05-12 18:15:13]
営業マンが書いてるからです。
|
509:
匿名さん
[2013-05-12 19:37:49]
E-K良さそうだけど、何で売れないんだろ?
日当たり悪いのかな |
510:
匿名さん
[2013-05-12 21:09:30]
|
511:
匿名さん
[2013-05-12 21:45:58]
|
512:
匿名さん
[2013-05-14 17:40:20]
オフィシャルでもラスト3邸となっていますけど、間取りがまだ6つ掲載されているようです。
自分的にはS‐Bタイプが気に入っています。 キッチン広めでバルコニーに面していてドア?窓?があるタイプなのですが、小さな椅子でも置いて自分の居場所が作れるかなと想像して楽しんでいます。 どの間取りが残っているのでしょうね? |
513:
匿名さん
[2013-05-14 17:51:32]
キッチンが窓際だと明るいし電気代も節約出来ますよね。
|
514:
入居予定さん
[2013-05-15 08:40:57]
<512さん
気に入っているならどの部屋が空いているか モデルに聞けば、ここでは正しいことは判らないのでは。 |
515:
匿名さん
[2013-05-16 01:03:10]
Suumoは間取りが3つになっているから、Suumoの間取りが残っていると推定できますが、
モデルルームに連絡するのが、一番確実です。 |
516:
匿名
[2013-05-24 20:01:47]
今日ポストに地震対策パンフレット港北区版が入っていたので見てみたら、このマンションの辺りは防災情報マップで土砂災害警戒区域に指定されているようです。
大倉山は液状化危険度は低いみたいですけど。 地震が多いと心配ですね。 |
517:
匿名さん
[2013-05-24 20:33:09]
516さん、安心して下さい。土砂災害警戒区域は敷地内のほんのわずかですから。
建物がある場所はあまり関係ありませんよ。 |
518:
匿名さん
[2013-05-24 21:00:17]
>516
敷地内のほんのわずかって、具体的のどの辺りでしょうか? |
519:
匿名さん
[2013-05-25 00:15:29]
モデルルームで聞いてください~
多分あと残り1戸じゃないのかな? |
520:
匿名さん
[2013-05-25 01:25:48]
最後まで残っている間取りはどの間取りですか?
|
521:
匿名さん
[2013-05-25 08:39:46]
>516さん
警戒区域は敷地内のどの辺りになりますか? |
522:
入居予定さん
[2013-05-25 08:48:59]
|
523:
匿名さん
[2013-05-25 20:58:58]
|
524:
匿名さん
[2013-05-26 07:28:28]
しつこいヤツだな
>516じゃないけど、あんたは自分で調べる気も無いだろうし、わざとここで話を広げたいらしいな。 ネットにもその地図は載ってるし、拡大も出来るから見れば良いし、ちゃんとどんな地域かも説明がある。 なお、現地の場所については当たり前だけど土手の部分で、あんたが期待した急傾斜地の指定は無い。 高低差のある地域ならどこにでも存在するものだし、学園が有った頃からちゃんと土留めされてるところだ。 |
525:
匿名さん
[2013-05-26 08:07:44]
516です。
パンフレットによると、一番東側イーストサイドコートの辺りかと思います。 ちなみに、安心できるとお答えしているのは517さんですので。 |
526:
匿名さん
[2013-05-26 09:20:39]
イーストの所は平らじゃないの?
傾斜地の所が指定されてるはずでしょ。 |
527:
匿名さん
[2013-05-26 15:26:38]
パンフレットには建物は一切載っていません。
敷地のどの辺りということで、イーストサイドコートの辺りと書きました。 私もそれ以上は詳しく分かりません。 パンフレットを見て、指定されているんだなと解釈しただけです。 |
528:
匿名さん
[2013-05-26 17:11:54]
イーストサイドコート及び目の前(西側)の斜面にかけて、敷地内の半分くらいが該当するように見えるが。。。
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/guid/takuchi/gake/hmap/zooma/hm-k... |
529:
匿名さん
[2013-05-26 17:34:45]
モロに敷地内だな。ほんのわずかだから安心して下さいとか書いていた>517は、何を根拠に言ってんだか。
|
530:
匿名さん
[2013-05-26 18:11:02]
だからさぁ~ここのコメントをいちいち本気にしたりするのが駄目だろ。
|
531:
匿名さん
[2013-05-26 18:32:11]
|
532:
匿名さん
[2013-05-26 18:37:44]
ヤバイねーー
まじで |
533:
匿名さん
[2013-05-26 18:40:02]
何が勉強になりましただよ。
結局はネガキャン荒らしじゃないか。 真っ当に答えて損した。 |
534:
匿名さん
[2013-05-26 18:58:14]
でしょ。
|
535:
匿名さん
[2013-05-26 19:25:43]
マイナス要素が出ると、キレて荒しだとかいう人の方が荒しじゃん。
|
536:
匿名さん
[2013-05-26 19:31:09]
たしかに。
|
537:
匿名さん
[2013-05-26 22:15:12]
赤茶色のエリアが土砂災害警戒区域。大地震はともかく、台風等の豪雨は毎年必ずあるので心配ですね。
![]() ![]() |
538:
匿名さん
[2013-05-26 22:18:55]
以前良く湧いた夫婦漫才が得意な自演君が、また暇を持て余して来てるようだね。
平気でウソをつくようなことはするなとあれほど警告したハズだが、記憶力が無いのか迷惑千万に尽きる。 |
539:
匿名さん
[2013-05-26 23:04:48]
>538
平気でウソを付いているのは誰のこと? 横浜市が公表しているハザードマップが間違っていると? それとも、ハザードマップの警戒地域はこのマンションの敷地内にはかかっていない、ということ? それとも、安心して下さい、とか、どこにでも存在している、とか言っている人のことを言っているの? |
540:
匿名さん
[2013-05-26 23:11:13]
土砂災害警戒地区って、この周辺から横浜地区はもちろん、都内でも3718箇所ぐらいあるでしょ。こんなにあおるように取り立てないでほしい。
きちんと地盤改良してるんだよね。 何もしてない斜面じゃないじゃん。 |
541:
匿名さん
[2013-05-27 08:19:55]
悪意のカキコミがあるようですので、少し訂正を、、、
地図は既出のもので、>540さんのおっしゃる通りですし、モデルルームでもそのマップを使って説明して貰っています。 実際はもっと危険度の高い「土砂災害特別警戒区域」や別のマップも存在します。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sabo/bousai/keikai/109.html 下記の公式土砂災害きろくマップでは少なくとも過去40年間災害は有りませんし、 戦前から70年以上も学園が有った場所ということが、何よりの安心材料なのでは? 第一、大倉山という小高い丘の一角なので傾斜が有るのは当たり前ですよね。 http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/guid/takuchi/gake/dosyahou.htm... http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sabo/bousai/kiroku/a_map.html http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sabo/bousai/kiroku/52map.html http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sabo/bousai/kiroku/index.html?imgm... 匿名とはいえ情報の一部だけを誇張操作することは、重大な虚偽行為ですのでご注意を! |
542:
匿名さん
[2013-05-27 10:26:53]
虚偽というのは、該当区域は敷地内のごくわずかで建物にはかかっていないとウソついてごまかそうとしたり、根拠も無く大丈夫・安心して下さい、と言っている方では?
『特別』が付かないからといって、警戒区域であることは事実であり、それを心配したら虚偽になるのでしょうか? 検討者にとっては知っておくべき情報だと思います。もちろん、>541さんの情報も有益だと思います。 |
543:
入居予定さん
[2013-05-27 17:18:32]
土砂災害警戒区域とか今頃議論していますが。
もう一年以上まえに検討して、デベの説明会もあり購入した大半の人は納得の上契約しているのです。 いまさら、ごちゃごちゃ蒸し返してどうするのですか 検討して購入するのですか、役所、モデルも往き図面等みて説明聞いたらどうですか。 これから何が起こるか分かりませんが、 もう辞めませんか,気になる人は自分で調べて納得してください。 購入しないならレス投稿やめてください。 |
544:
匿名さん
[2013-05-27 20:58:48]
543さん
あなたにとっては今更のことでも、いままさに検討中だけど地盤が気になって決断できない人もいるんじゃないですかね。ここは検討板ですよ。契約者にとって都合の悪い情報は歓迎しないのは解らなくもないですが、投稿をやめろって、おかしいですよ。むしろ、あなたが納得されて購入に至った経緯・根拠を論理的に説明してあげれば、いいんじゃないですかね。 |
545:
匿名さん
[2013-05-27 21:30:58]
検討者はモデルルームに行くと思います。逆にここは安心して住めないんだぞ~と言われてるようにしか思えません。ハザードマップは事実でしょうが、
541さんの言うように昔から学校がありましたからね、過度に心配な方は検討しなければいいだけでしょう。 |
546:
入居予定さん
[2013-05-27 22:08:57]
ひさびさに検討版来たら、荒れてますね。土地柄いろいろありますが、僕もモデルルームでいろいろ説明聞いて、納得して安心したから購入しましたが、買った方は皆さんそうなんじゃないですか?
何で安心と言えるんだ~と言われても個人の判断ですから。文句はなしですよ。 |
547:
匿名さん
[2013-05-27 22:13:09]
学校があったから安全な地盤という理由がわからないです。むしろ、グランドとかは長年地盤改良とかもされていないケースも多いのではないでしょうか?武蔵小杉のタワーが建っている土地も、10年前までは某企業の保養施設でグランドでしたが、地盤は良くないと言われていますし。
|
548:
匿名さん
[2013-05-28 05:52:05]
建物の価値と土地の価値のバランスで考える方法もあるかと。
|
549:
匿名さん
[2013-05-28 12:36:07]
不安がる人は不安だ不安だと言うばっかりで全部人任せなんですよね。
「地盤が悪いと言われているし」とかあいまいな話を鵜呑みにせずに、少しは自分で調べるとかすればいいのに。 モデルルームに行けばここで聞いている以上の情報が得られるし。 |
550:
匿名さん
[2013-05-28 15:17:17]
モデルルームへ行ったところで絶対に安全です!なんて回答は得られないと思いますよ。私は得られませんでした。
そりゃ傾斜地に建設されるのですから、平坦地と比較して地盤が優位とは言えないでしょう。でも、それなりの地盤改良や杭基礎も施されていることから「リスクは小さい」「個人的には許容できるレベル」と判断された方が、購入されているのだと思います。 地盤が不安な人は、この掲示板でいくら質問しても、納得できる回答は得られない(説得できる人はいない)と思いますよ~。 |
551:
入居予定さん
[2013-05-28 15:44:26]
安全なんて言うところどこも保障してくれるわけありません。
数年か十数年で震災の可能性ありといわれています100%来る,来ない誰が 判断できますか。阪神震災、東日本の災害いくら予知してもどうにもならない そのときの基準法で建築する以外さきの予想できません。 大きな地震が起きるたびに基準法を改正して厳しくされています。、 それでも諦めきれない、迷う人は、今どこにお住まいかわかりませんが お止めになることです 皆さんそれでも戸建、マンションが売れています何が安全かわかりません。 |
552:
匿名さん
[2013-05-28 17:26:04]
551さん
論点が摩り替っていますが、地盤が心配なネガさんは、普通の地盤でも安全とは言えないような未曾有の大震災を不安視しているのではなくて、数年に1回は必ず来る大型台風や年々勢力を増すゲリラ豪雨による土砂災害の可能性を心配しているんじゃないでしょうかね。 |
553:
匿名さん
[2013-05-28 18:12:37]
>552
だからネガの主張を完全に払拭できるような説明をできる人はいないって! みんな一抹の不安には目を瞑って、その他の利点を評価して判断してるんです。地盤が気になって仕方ない人は、買わなきゃいいだけ。 |
554:
匿名さん
[2013-05-28 18:22:10]
大倉山は平地は浸水と地盤悪のハザードだし、傾斜地も土砂災害の恐れかよ。。
|
555:
匿名さん
[2013-05-28 20:45:01]
なんか購入者以外の人が同じ話題でずっと盛り上がってるね、もういいじゃん、ここを買った人は大倉山が好きで住むんだから。気にしてる人は地盤の固いと言われてる八王子方面とかはどうすかね?
|
556:
匿名さん
[2013-05-28 20:49:38]
555
ここは検討板。興味がある人があれこれ意見を交換するスレです。購入者の選択をどうこう言っているのではありませんし、購入者には全く関係無いスレです。勝手に八王子に追いやらないで~。 |
557:
匿名さん
[2013-05-28 21:27:38]
ははは…八王子とは笑えるね。
あんまり同じ意見ばかりだから一気に西のタウンに話振るか~! ここのスレで話することじゃないけど逆に笑える。 |
558:
匿名さん
[2013-05-28 21:40:13]
このスレは未だに購入者が結構覗きにきているようなのに、地盤ネガについてバシっと反論できる人はいないの?
|
559:
匿名さん
[2013-05-28 22:29:52]
ガリレオの湯川先生がいたらね~
数値的に説明してくれそっ! |
560:
匿名さん
[2013-05-29 10:53:31]
土砂災害は今までなかったので、これからも確率は低いような。直観も大切です。
|
561:
匿名さん
[2013-05-29 12:52:12]
これまで無かったからまぁ大丈夫かなと目を瞑るしかないんです。でもそれじゃハザードマップの意味無くなっちゃいますね。
|
562:
匿名さん
[2013-05-29 20:30:48]
そろそろ過去に起きていないことを数値や統計に表わすことが如何に無意味か知るべきでは?
この体の話は過去に何度か出ており、ちゃんとした説明で追い詰められると、当のネタ振りの荒らし君は早速逃げる。 ヒステリー気味の人は、少しは過去のレスでも再度見に行ってちゃんと読んできて欲しいね。 要はモデルルームに行って正確な情報と説明を聞くこと、ところがここにはそうしない人しかおらずに、 他人の気持ちを逆撫ですることを生き甲斐として、ただ単に面白おかしく騒いでいる自演の連中だけだということ。 ところで、地球上で暮らす人間の一生のうちで、隕石に当たる確率は数百億分の1とか。。。 荒らしているあなたのアタマの上に落ちることも当然ありなんですが、天誅の確率アップで意外と落ちるかもねぇ?w |
563:
匿名さん
[2013-05-29 23:58:25]
地盤が悪いのは大倉山に限らず、菊名から武蔵小杉は全部そうですよ。
いちいち気にしてたら菊名以西しか買えません。 日々の利便性を取るか、何年に一度起こるか分からない危険を心配するか。 私は前者です。 心配な方は八王子にでも住めばいいことです。 |
564:
匿名さん
[2013-05-30 05:22:44]
>563さん
菊名~小杉間でも程度の差は大きいですよ。綱島・小杉なんかはハザードマップかなり赤い地域が目立ちますが、日吉は比較的大丈夫そうですね。大倉山は相対的に地盤は強くはなさそうです。且つここの立地は傾斜地になっている(しかも土砂災害警戒区域に認定されている)から不安な人もいるのでしょう。でも、固い支持層まで深く杭打ちをするので、大きな被害に合う可能性は少ないと思います。 |
565:
匿名
[2013-05-30 12:13:29]
なんだかんだで『いよいよラスト2邸』ですよ。
|
566:
匿名さん
[2013-05-30 12:35:03]
東横線の神奈川側で地盤がマシなのは日吉、妙蓮寺、白楽くらいです。
多摩川や鶴見川の近隣は古代から川が流れを変えるなかで川の底になっていたこともあるので地盤は良くないですね。 |
567:
匿名さん
[2013-05-30 21:47:28]
大きな被害はなかったとしても、小さな地盤のズレや歪みが蓄積して、ビー玉が転がるようになったり、窓・ドアの開閉がギシギシしたり、ってことになる可能性は、普通のマンションよりは高いんでしょうかね。そうなってしまったら修繕費用も高くつきそうだ。
|
568:
匿名さん
[2013-05-30 22:03:47]
地盤対策費用は通常の地盤のマンションよりどのくらいかかっているんだろう?
仮に10億円だとしたら、1戸あたり1000万円以上のコストを余計にかけていることになり、これが価格に乗っかっている試算になる。 一方でサラリーマンでも買える価格帯(5~6千万円台)には収めないと売れないので、何かを削る必要が出てくる。 価格の割にはチープ(=割高)な感じが否めない原因は、やっぱり地盤に起因してるんだろう。 |
569:
匿名さん
[2013-05-31 03:10:17]
最近のマンションはカタログを見る限り、どれも同じに見えますし、完成後もカタログ通りです。
なので、ここも同じだと考えていますが。 そもそも、杭が高層マンションと比べると短くて住むので基礎工事代金はあまり変わらないと思いますよ。 高層というプレミア感がありますが。それを高低差で表現したと考えれば、納得いくかもしれませんね。 |
570:
匿名さん
[2013-05-31 07:52:44]
ホームページとスーモで販売物件の間取りが違いますね。本当に残りは2戸?
|
571:
匿名さん
[2013-05-31 07:57:28]
|
572:
匿名さん
[2013-05-31 10:06:11]
570さん
本当ですね。90平米超の間取りはスーモでは大分前から消えていたから売れたのだとばかり思っていたのに。 |
573:
入居予定さん
[2013-05-31 16:30:15]
>569さん
インプレストは基礎に費用が他より多額に掛かっていると思いますよ。 何時もジョギングコースで坂道を歩いて土留め工事から見ていますが。 平坦地のマンションに比べ傾斜地で、周囲道路との高低差があり、基礎部分のピットも多く スチール矢板、鉄骨の切張り(腹起し)等タワークレーンも87戸にしてはが多いし仮設工事に 費用に工事期間も掛かっているように思います。それも承知で購入しましたが。、 |
574:
匿名さん
[2013-05-31 23:24:25]
残住戸は少ないはずなのに間取りがコロコロと入れ替わる。実際はもっと売れ残っているのに、残り少なく見せて検討者の焦らせ、まずは来場させる。そして、実はたまたまキャンセルが出ましてこんな間取りもあるんですと勧めてくる。二流デベの営業か。
|
575:
匿名
[2013-06-01 15:39:22]
大倉山魅力的です。今後マンション建設地って出てきそうですかね。それにしても価格高過ぎ、 地所に手掛けてもらいたかった。だったら、価格高くても買いだったのにな。
|
576:
匿名さん
[2013-06-01 17:00:27]
地所は噂ではあまり評判良くないみたいですよ。ここは施工がハセコーじゃなかっただけ良かったと思います。まぁ贅沢言えばこっちを三井が手掛けて欲しかったのはありますが、あちらの環境はちょっと妥協できなかった~
|
577:
匿名さん
[2013-06-01 21:51:50]
>575
大倉山の魅力ってなんでしょう?? |
578:
匿名
[2013-06-01 22:32:28]
>577
地縁者じゃないので(2〜3回駅下車友人宅訪問程度)、あくまでイメージですが… ・東急沿線では穏やかな住環境(ビル乱立、企業、工場などない、下町ごちゃごちゃ感がない、武蔵小杉、綱島、東白楽等) ・横浜にも都心にも出やすい ・商店街があり、ちょっとお洒落な感じのお店も多い ・記念館など緑が多い ・大倉山の名前と響きが良い な感じです…イメージですが。 |
579:
匿名
[2013-06-01 22:38:43]
地所の評判悪いのですね…やっぱり、ザがついてからですかね。
ハセコーはどこでも敬遠されてますがなぜですか? 直床ですか? ハセコー建設マンションすごく多いです。 |
580:
匿名さん
[2013-06-01 22:50:56]
私は三菱地所はよいデベだと思います。あと三井不動産もイメージよいです。
|
582:
匿名
[2013-06-04 23:28:43]
オープンハウスも何となくイメージいいです。野村は個人的にはあまり良くないかな。双日は…
|
583:
匿名さん
[2013-06-04 23:34:43]
野村の対応は買えなさそうな人にはかなり上から目線で、感じ悪かったとモデルルームに行った知り合いが言ってました。他のスレでも良く話題になってますよ。
|
584:
匿名さん
[2013-06-05 16:05:00]
買えない人に、いい対応しても、メリットはないと思います。
|
585:
匿名さん
[2013-06-05 17:33:42]
野村でなくても、買えない人には良い対応しないよ。
|
586:
匿名さん
[2013-06-05 21:24:38]
>578
大倉山がお洒落とか…w |
587:
匿名さん
[2013-06-05 22:19:06]
大倉山は住みやすいです。とっても。
|
588:
匿名
[2013-06-06 18:20:11]
都心から離れた田舎の中では、お洒落?コジャレたお店があるんじゃないの
|
589:
匿名さん
[2013-06-06 19:48:52]
お、お洒落なお店なんかあったっけ?
|
590:
匿名さん
[2013-06-06 21:06:34]
そもそもエルム通りとか、ここは日本なのにギリシャの建物を模しちゃうようなセンスがダサいというか安っぽいというか。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
591:
匿名さん
[2013-06-06 21:45:25]
インプレストパンフだと良い感じに思えるが、所詮パンフは上げね
|
592:
匿名さん
[2013-06-06 21:59:09]
〉590 あなたはよほど素敵な街に住んでるんだね~羨ましいなぁ
|
593:
匿名さん
[2013-06-06 23:36:08]
大倉山には何とも言えない落ち着きがあります。
|
594:
匿名さん
[2013-06-07 06:40:36]
交通量の多い幹線道路、環2と綱島街道がある時点で落ち着いてるとは言い難いような?
街の上空には新幹線高架、東横線高架が浮かび、西側、北側にはかつて日本一汚いとされた悪名高き鶴見川。 川側の地域は土地が低くて昔から川の氾濫に悩まされた地域で、当然地盤も緩い。 新羽、綱島、鶴見区に囲まれてる立地も気分的になんとなく残念・・・大倉山の印象はそんなかんじ^^; |
595:
ビギナーさん
[2013-06-07 07:01:25]
↑新羽綱島鶴見区の方に失礼
菊名新横浜好きの方という事か |
596:
匿名さん
[2013-06-07 09:04:53]
>594は、ネガティブ思考な方ですね。悪いとこしか見えないだろうな。
|
597:
匿名さん
[2013-06-07 09:48:22]
ネガティブな書き込みする人って、いろんなスレで同じような事書いてるんだよ。
|
598:
匿名さん
[2013-06-07 10:24:57]
ネガネタがいつもワンパターンで逆に笑えます。
|
599:
匿名さん
[2013-06-07 11:17:24]
大倉山に一度住むと、他に出たがらない人が多いと地元の不動産屋、大手不動産業者から聞いたことがあります。
お洒落、高級住宅地と言ったら言い過ぎかもしれませんが、閑静な住宅地であることには間違いありません。 商店街の名前が、ギリシャを全面的に押してて恥ずかしいとありましたが、特にはそこはアピールしてませんよ。いたって普通の商店街です。 住みやすい、素敵な街です。人それぞれ空気が合う街ってありますよね。 |
600:
匿名さん
[2013-06-07 11:59:01]
大倉山とても良いところだと思っています。
ただ、一流デベでもないインプレストの値付け、かなり高値強気な気がしてなりません。ま、そう思う人は買わなきゃいいし、買わないと思いますが。 大倉山物件ってことで、どうも気になります。残2戸… |