横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ドレッセ美しの森セントヴェール☆住民専用掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 犬蔵
  7. ドレッセ美しの森セントヴェール☆住民専用掲示板
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
Laurel(契約者) [更新日時] 2010-02-07 11:33:12
 

入居に向けて入居説明会・内覧会・・・イベントも盛りだくさんです。
入居予定者同士で情報換して、一緒に新生活をエンジョイしましょう!!

所在地:神奈川県川崎市 宮前区犬蔵2丁目32番1、2(地番)
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅から徒歩10分

物件HP:
http://www.u-mori.com/

*此方は入居者専用板です。検討中の方等は検討板へどうぞ!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8984/
なお、「契約済みさん」「入居予定さん」「入居済み住人さん」等と住人であると判る名前で書き込まないと、マンションコミニュティのルールにより削除される可能性があるので注意しましょう!!

[スレ作成日時]2007-12-11 09:27:00

現在の物件
ドレッセ美しの森セントヴェール
ドレッセ美しの森セントヴェール
 
所在地:神奈川県川崎市 宮前区犬蔵2丁目32番1、2(地番)
交通:東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩10分
総戸数: 341戸

ドレッセ美しの森セントヴェール☆住民専用掲示板

461: 住民さんA 
[2008-07-05 01:39:00]
>電子ピアノでヘッドフォンなり音量を絞るなりしてくれれば、何の問題もないのにねぇ。

音楽をきちんと勉強したことのない方のご意見かと思います。
少しでも真剣に音楽の道を志すなら、電子ピアノでは練習になりませんから。
ただ、もし本当にピアノを勉強したいならば、防音装置はつけた方が本人の為ですよね。
ご本人もオドオドしながら練習するのでは身につかないでしょうし。

かつて住んでいたマンションで、近所のおばあさんが毎日三味線の練習をしていました。
私はかなりイライラして、管理人さんにも相談したのですが、
近隣の皆さんは「せっかく趣味をもたれたのだから」と、我慢してあげていたようです。

それが集合住宅に住むということなのかなとも思ったりもしましたが・・・。
462: 匿名さん 
[2008-07-05 01:53:00]
本格的だかなんだかしらないけど、そこを電子ピアノにするのが『折り合いをつける』てことなんじゃないの?

少し前ならいざ知らず、今時の電子ピアノがそんなにひどい、とは聞いたこともないし。
463: 匿名さん 
[2008-07-05 02:07:00]
そんなにピアノをガンガン弾きまくるライフスタイルなら、そもそもマンションに住むべきじゃないね。
464: 住民さんD 
[2008-07-05 14:01:00]
458さん。その通りだと思います。『人の価値観とマナーとか常識は別の話だよ。価値観がどうであろうが、人間が社会で生きていくには最低限必要なルールがあるんですよ。』ってコメント心に響いたな。460さん。生活音はしょうがないけど、騒音覚悟でマンション買う人は‘騒音大好き’な人以外はいないよ。そんな人いるかな?セントヴェールはうるさいマンションと言っているように聞こえる。そんなことを書くのはやめようよ。
465: マンション住民さん 
[2008-07-05 14:15:00]
458さん、463さん、464さんの意見と同じ考えです。457さんの考え方は理解できません。
価値観は人それぞれですが、人が生活していく上でのルールは守るものです。モラルというのかなぁ〜。
466: 匿名さん 
[2008-07-05 21:04:00]
『人の価値観とマナーとか常識は別の話だよ。価値観がどうであろうが、人間が社会で生きていくには最低限必要なルールがあるんですよ。』、、、なんてコメントがいまさら心に響く世の中が問題だよ。そんなのはあたりまえ。私は453さんが「どんな理由があっても人に迷惑をかけては駄目」と言い切っていることに異議を唱えただけです。理由と駄目の間にはもっといろんな議論があるはずだから。まったく、純粋まっすぐ薄っぺらな人が多いな。
467: 住民でない人さん 
[2008-07-05 21:34:00]
466さん。あなたも「最低限必要なルールがある」と認めているんでしょ。言い訳が苦しいな。君が薄っぺらなんだよ。
468: マンション住民さん 
[2008-07-06 00:01:00]
電子ピアノが嫌であれば、防音室を作るしかないでしょ。

我が家も本物のピアノが良かったけれど、近所を考えて電子ピアノにしました。
最近のはかなり性能がよく、40万くらい出せば木製鍵盤が買えるし、余程のプロでない限り、良いのでは。

プロ&プロ志向は防音処理ですね。
469: 住民さんA 
[2008-07-06 14:02:00]
この間撮影していたCMの詳細をご存知の方、教えてください。
470: マンション住民さん 
[2008-07-06 23:07:00]
私も楽しみにしています。
何か情報があれば教えてください。
471: マンション住民さん 
[2008-07-07 08:21:00]
美しの森公園のホタルを今年見た方いらっしゃいますか??
今年は見れないんですかね・・・残念。
472: マンション住民さん 
[2008-07-07 19:19:00]
トイレのペーパーホルダーのことなのですが...
週末、遊びに来た母がトイレットペーパーを換える際に、軸を足の甲に落としてしまい、打撲で内出血をおこしました。丸1日たっても痛みも腫れもひかないとのこと。
私もあれは思いのほか重く、上手く換えらずに落としたこともあるのですが、皆さんのお宅では問題ないですか? どのお部屋も同じでしたっけ?
コツがあるのでしょうか...今までワンタッチの物ばかり使用していたので、時間も掛かります。
まだ子供は自分で換えないのですが、それも心配です。
材質感も苦手な感じなので取り替えるのが一番いいのかと思ったりしています。
473: マンション住民さん 
[2008-07-07 19:32:00]
>>471さん

蛍見ましたよ。2匹だけですけど。もっといっぱい飛んだらいいなぁ
474: 入居済みさん 
[2008-07-07 20:29:00]
>>472さん
すみませんトイレットペーパーの「ホルダー」というのは、
2つ並んでカウンターの下に付いているものの
へら状というか左右に縦についたベロ状の、
前後に動くものの事でしょうか?
いわゆる「芯」のようなものではありません、わたしの家のものは。
仰るように部屋ごとで違うのかもしれませんね。
ただ、わたしの家のタイプも、随分とバネ?の部分が硬くて、
取り替えるのにかなりコツがいるので、5、6年したら取り替えようか、
その頃にはバネが弱くなっていて丁度いいかも、などと言っています。
475: マンション住民さん 
[2008-07-07 22:41:00]
472さん、大丈夫でしょうか?
結構重いんですよねあの棒・・・。
我が家も棒タイプです。といいますかバネタイプもあるんですか!?・・・知りませんでした。
ちょっとビックリしています。ホントはかなりビックリですが・・・。

入居後、初めてペーパーをセットした時に使いにくくて変えたいと思いまして
そのままズルズル使い続けています。

それとトイレネタですが、手洗いのボウルが陶器と勝手に思い込んでいたのですが
違っていたことにも驚きでした。
これも部屋のタイプによって違うのでしょうか?
476: マンション住民さん 
[2008-07-08 20:38:00]
474さん、475さん
472です。教えてくださってありがとうございます。
我が家もバネタイプとは違う物のようです。475さんと同じですね。
うちの主人がモデルルームの物は違った、と言うのを、嘘〜こういう備品は同じでしょう?と
言っていたのですが、やはり違うのですね。それとも2つのモデルルームで違ってたのかしら?
両親が危ないから(子供が同じ怪我をすると)すぐに換えた方がいいとうるさいので
プッシュインタイプか引っ掛けるタイプに換えようと思います。

手洗いボウル、我が家もプラスチックです、、、
洗面カウンターを入居2日目にして除光液コットンを乗せてツヤをなくしてしまい、
(前の家では陶製カウンターだったので同じだと思い込んでいました)
トイレはどうなんだろう?とよく見たらプラスチック。

それと蛇口。甥っ子が蛇口に磁石で付けるマスコットをプレゼントしてくれたのですが
洗面の蛇口ではちょっと邪魔なので、トイレに付けようと思ったらくっ付かず、
コンコンと叩いてみたらプラスチックにメッキのようでした。
どう見ても陶器と金属に見えます。今の技術(?)に感心してしまいました。
477: マンション住民さん 
[2008-07-09 13:48:00]
>>475さん、>>476さん。
うちのホルダーは>>474さんのお部屋と同じタイプです。
で、トイレの中の手洗いのボウルには「陶器のあつかいの注意」みたいな
横長のシールが貼ってあります。「高温のお湯を流すな」とか
いくつかの注意点と、外側にはCeFion(でしたっけ)の青色文字で四角い
シールが。
ホルダーは覚えていませんが、こちらはモデルルームに同じものが
展示されてたのを覚えています。
でもなぜ部屋ごとでちがうのでしょうか? 確かに写真入の大きなカタログ
(図面と一緒にもらったもの)にはそこまでの記述とアップした写真はありませんが、
うちの場合は今度は別の部分で他のお部屋と違うところがあるのでは、と
かえって気になりだしました。
478: 住民さんA 
[2008-07-09 18:14:00]
なんと部屋ごとに違いがあるのですか?うちのトイレはバネつきで474さんと同じと思われます。トイレの手洗いには477さんみたいなシールはついてません。てっきり陶器と思ってたのですが・・・洗面所の手洗いボウルも陶器じゃないのかな?(ご注意というシールがはってます)見た目では分かりません。
479: マンション住民さん 
[2008-07-09 20:45:00]
部屋のグレードが違うんだから、細かな仕様が部屋ごとに違ってもおかしくないと思うんですが。
480: 入居済みさん 
[2008-07-09 21:33:00]
六会コンリートが昨年7月から今年6月にかけて生産し出荷した、溶融スラグ入りのコンクリートが問題になっています。神奈川県内で、300箇所に出荷したようですが、当マンションは大丈夫でしょうね。時期から見ると終わっていそう?
481: マンション住民さん 
[2008-07-09 21:44:00]
>>479さん、
「部屋のグレードが違う」といってもここは間取りや場所で価格は違っても、セレクトしたカラーが異なっても、設備やインテリアのグレードは同じではありませんか?
482: マンション住民さん 
[2008-07-13 19:35:00]
いよいよ動き出しましたね。
483: 入居済みさん 
[2008-07-14 08:08:00]
482さん
>いよいよ動き出しましたね。

すみませんが、何のことでしょうか。
484: 住民さんD 
[2008-07-15 21:38:00]
この間のCMってJ&Jのリステリンじゃない?最後の部分でセントヴェールが映っているみたいだった。今日の笑っていいとも!で見たよ。
485: 住民さんA 
[2008-07-15 22:05:00]
486: 住民さんE 
[2008-07-15 22:08:00]
でも、このCMってずいぶん前から流していたような気が・・・
487: 住民さんA 
[2008-07-16 18:33:00]
ピアノの音問題はその後無くなりましたか?
私の部屋でもピアノを弾く音が聞こえて来ますが、どこのお部屋からかはわかりません。
上のお部屋なのか、下のお部屋?お隣?それとも斜め?響いているとわかりませんね。
エアコンを入れて窓を閉めていると外の音は聞こえず、静かで余計響くようです。

私達は共働きなので、週末それも家に居る時に聞くくらいですが、
他のお部屋のテレビの音や、人の話し声は全く聞こえて来ないので
このマンションでピアノの音は想像するより大きく響くのではないかとは思います。
毎日の事でしたらやはり苦痛だと思います。
聞こえて来るのは、前出されていた、専門のレッスンを受けられている方や
お子さんの練習の様ではなくて、主婦の方が楽しみで弾いているといった感じです。
私も音大進学に迷ったことがあるのでわかります。

お子さんのはしゃぐ声や、お隣などに来客があって楽しそうな会話が聞こえて来ると
(ご両親様かな?内容は聞こえません)むしろ、こちらも温かい気持ちになるのですが、
音の問題はとても難しいと思います。
488: マンション住民さん 
[2008-07-23 23:01:00]
撮影されていた女性はこの人でした。撮影現場ではこの女性が両手にごみ袋を持ってセントヴェールとフロラージュの間の道を走るところをカメラも移動しながら撮影するというものでした。第2段のCMがあるかもしれないですね。楽しみに放映されることを待ちたいと思います。
489: 住民さんE 
[2008-07-23 23:05:00]
みなさま こんばんわ。
はじめて投稿します。(このweb初めて知りました。)
今さらなんですが、シャワーの水圧ってこんなもんなんでしょうか?
チョッと弱いと感じてしまうんですが・・・。
(シャワーヘッドの水量調整は最大でも)

最近、毎朝うぐいすの鳴き声で癒されている一住民です。
490: マンション住民さん 
[2008-07-24 00:21:00]
今週末こんなイベントがありますよ。

http://www.u-mori.jp/event/index.html
491: 匿名さん 
[2008-07-24 09:39:00]
シャワー、同感です。

ディスポーザーのゴミがほんの少し、掌3分の1くらい(せいぜい200ccコップに3分の1)入っても 流しの水が流れて行かないのですが、そういうことはありませんか?
仕方がないからディスポーザーを動かして、またすぐ流れるようになるのですが、繰り返しです。
こんなに少量のゴミで洗い物ができないくらい流しに水が溜まる繰り返しで、ディスポーザーってやっかいだな、と思っていますが、正常でしょうか?
ディスポーザー初めてなので、分かりません。どなたか教えて下さい。
492: マンション住人 
[2008-07-24 13:39:00]
確かに給水も排水も水圧が低い気がします。今までいろいろなマンションに住んできて築の古いところでもこれほど給排水圧が低いところはありませんでした。特に風呂場の排水がとても悪い感じがします。
配管関係を疑いたくはありませんが、もしかして早いうちに一度調べてもらった方が良さそうでしょうか。水圧関係で問い合わせた方、いらっしゃいましたらどのような対応でしたか?
493: 住民さんA 
[2008-07-24 20:45:00]
491さん
ディスポーザー、我が家も同じです。
わずかな茶殻だけでも流れが悪くなるのでその度に回します。
大きくてカスの出ない物(りんごの連続した皮など)の時は流れるので、ゴミが細かいと詰まるのだと思います。
昔、実家で使っていたものは排水口とディスポーザーが一体型ではなく別だったので(ダブルシンクで)
詰まることもなく、水量センサーもなかったので、大量の水を流さないと回らないということもなく、今の方が反エコだと思ってます。
大きいものを流して配管を詰まらせないようにという仕様なのでしょうが、なかなか慣れません。
494: マンション住民さん 
[2008-07-24 20:51:00]
ここしばらくイーストのエントランスはクーラーが入っていません。  
今スイッチを確認しました。
ウエスト、中央のエントランスはクーラーがはいっています。
管理の方にお願いしましたが、止めてしまう方がいるような?
エコで不要と思われるのでしょうか。
毎日暑い日が続き、適度な涼しさは有難いとおもうのですが。
如何思われますか。
495: マンション住民さん 
[2008-07-24 22:36:00]
489さん

うちはこんな対策しました
>>373
参考まで
496: 住民さんE 
[2008-07-25 08:51:00]
492さん

我が家は3ヶ月点検の際に、風呂場の排水が弱いことについてみてもらいました。
湯船に通常量のお湯を張って、流してみて7分間で排水できれば、この仕様の正常状態だそうです。
最近のマンションに多いそうですが、お風呂場の排水は、①湯船→排水管、②洗い場→排水管の2つの管に分けて、途中で合流するしくみになっており、そのため洗い場の排水講部分には逆流弁というものがついているそうです。
2つに分けて、途中で合流するようにしているのは、排水管からの臭気が逆流しない為で、24時間換気との関係があるそうです。
また、2つに分けていて②に逆流弁がある事で、洗い場の清掃が悪い時でも、湯船の排水の勢いで洗い場に水があふれないという効果があるそうです。
「ストレートに排水するよりゆっくりなのは確かですが、10分はかかりませんので、他の見えない効果とのバランスで納得していただきたいです」との事でした。

色々素人では見えない効果があるものなのかなあ、と思う事にしたのと、とりあえず不具合ではないとわかったので(自分でその後計っても6分、7分程度です)、納得する事にしました。

速さの解決にはなりませんが、情報共有で参考になればと思います。


ディスポーザーですが、私はこのマンションで初めて利用したのですが、当初やはり少し残したままだと詰まったように水があふれる事がありました。
ディスポーザーを2,3回利用後はカラの状態で氷を沢山入れてまわしてみてください。
目詰まり(なのでしょうか)が解消されるのと、中が綺麗になり、排水が良くなります。
おそらく、ゴミを水と一緒に流す箇所はそんなに大きく開いているわけじゃないのではと思います。(細かく粉砕したゴミしか流さない方が、中の管等にはいい気がします。)
そんなに手間ではないし、清潔に保つのにいいので、試してみてください。
497: マンション住民さん 
[2008-07-25 15:14:00]
今日も暑いですね。
エントランスのエアコン、確かに24時間付けているのは無駄かもしれませんね。
建物の構造上、エレベータホールに出ればまた熱気ですし。
ただ、私など坂道を上がって帰って来て、気分が悪い時などエントランスで一時休むこともあります。
エアコンが嫌いで自宅に付けない方もいらっしゃるとも聞きますし、設定温度が何度になっているのかわかりませんが
28度にするとか深夜〜朝は切るとか、省エネと快適との接点を見つけられるといいと思います。

友人のマンションですが、1年目にして維持管理や修繕計画の徹底的な見直しを行い、管理費が何割か減ったそうです。
電気代や消耗品購入の無駄まで洗い出して。
毎月の徴収金は変えずに将来の修繕一時金を減らすなどするそうです。
都内で中規模と趣きも異なるマンションですが、ある専門職の理事長さんの経営者的感覚の元、
初年度から建物の維持を自分達で考え、住人同士がとても親しくなったのが何よりの収穫だと聞き、羨ましく思いました。
私達もエアコンなどの小さな事でも度々に解決して、皆で納得して仲良く暮らしていきたいと思います。
498: 入居済みさん 
[2008-07-25 19:19:00]
496さん、
排水について書き込みをされた方とは違う者ですが、
情報を提供してくださってありがとうございます。
とてもよく分かりました。
見えない所がきちんと造られているということで、安心致しました。
496さんが親切に情報共有の書き込みをしてくださらなかったら、
きっとずっと知らずにいたことと思います。
497さんの書き込みもその通りだと思います。
マンション内で居合わせた方々もいつもとても感じの良い方ばかりで、
安心、快適に暮らせていることを感謝しています。
明日、あさってはお祭りですね。
きっとにぎやかなことでしょうね。
夏の風情がこんなに身近で感じられて楽しみにしています。
499: 492 
[2008-07-26 20:02:00]
496さん、有り難うございます!お礼が遅くなってすみません。そういうことだったとは全くしりませんでした。

それから、私も497さんに同感です。エントランスのクーラーの電気代も共益費で払うので、誰もいないのに一日中つけっぱなしだともったいないと思う人も少なくないかも…?いろいろな意見があると思います。総会でそういったことも話題になるのでしょうか?
500: マンション住民さん 
[2008-07-26 20:21:00]
隣の空き地でフリマがあったようです
あんまり人はいなかったようですが
行かれた方、めぼしいものありましたか?
隣の空き地でフリマがあったようですあんま...
501: 住民さんE 
[2008-07-26 23:48:00]
>うちはこんな対策しました
>>373

495さん、ありがとうございます。
我が家でも早速試してみました。
シャワーヘッド、流量調整ハンドルは、思ったより簡単にはずれました。
そうですね! 2割りくらい増しますね! でもまだ・・・ですね。
やってみて良かったです。ありがとうございました。

お返事が遅くなりまして申し訳ございません。
502: マンション住民さん 
[2008-07-27 13:08:00]
裏のお祭りに行ってきました。
ゴーオンジャーのイベントにお子さんがたくさんいました。
トロリーバスに乗ってシルフィーノのハウジングギャラリーに行き東急の方のお話を聞きましが、
シルフィーノは資材の高騰でセントヴェールより若干割高になるそうです。
またセントヴェールが完売していると聞きうれしくなりました。
駅前のお祭りがちょっと期待より規模が小さく昼間だからかなと思いました。
夜にまた行ってみようと思います。
503: マンション住民さん 
[2008-07-30 00:31:00]
総会ももうすぐですね。
今日、そんな話を会社でしたところ、同じく東急のマンションに住む同僚から自分の所は管理費の値上げに端を発し管理会社を替えたと聞かされました。今朝の朝日新聞のマンション管理の連載を読んだ直後だったのでちょっと驚きでした。同僚に東急じゃなくなって何が変わったかと聞くと、管理も清掃スタッフも変わらないとの事。
セントヴェールと規模や価格帯も住民層も似ていると思えるマンションです。他人任せにしてはいけないなと気持ちを引き締めた次第です。
504: マンション住民さん 
[2008-07-31 12:21:00]
最近浴室の件に関する書き込みが多いですね。
毎日必ず利用する場所ですので、慣れるまでが大変ですよね。

我が家の水圧や水量は、それほど不満もありません。
浴槽の排水については、我が家もあまりスムースではないと感じており、ついには先日管理会社(販売会社?全部東急なので良くわかりません)に問い合わせをしてしまいました。すると浴槽の排水口にも髪の毛等をキャッチするフィルターが付いており、それが詰まっているのが原因ではないかと言われました。早速確認してみると、管理会社の方がおっしゃるとおりでした。前の家では、浴槽の排水口にフィルターは無く、なぜこんなところにも必要なのか疑問でしたが、496さんの書き込みで納得がいきました。(洗い場のフィルターを通らずに排水されるためということでしょうか。)

掲示板での情報交換、非常に助かります。
ありがとうございました。
505: 496 
[2008-07-31 21:01:00]
496です。こちらこそ、いつも皆様の有益な情報に感謝しております。
ご丁寧にお礼を下さった皆様、ありがとうございました。

503が話題に出していらっしゃいましたが、今週末は総会ですね。
マンションは管理を買え、と良く言われますが、管理会社任せではなく
末永く住民の皆ですみやすく目の行き届いたマンションに出来るといいなと思います。
とはいえ、実はマンションは初めてなのです。これまで戸建てだったので。
あまり気張らずに、でも協力的に参加したいです。

これから色々な問題が少しづつ出てくるのでしょうか。
これまであまりにも快適に暮らしてしまっているので想像がなかなかつきません。
が、やはり何百個もの住宅がひとつの場所に集まって生活するわけです。
音の問題や子供、ペットに対する書き込みも多少見られましたが、私は意見の相違があって
当たり前かと思います。
どんなに高級と謡われるマンションでも、同じような問題が発生するわけです。
では、何が「良いマンション」と「荒れたマンション」を分けるのか。
やはり意見の相違があっても、常に冷静な視点で、お互いを思いやりながら、いかに有効な
妥協点を探し続けられるかどうかにかかってくるのではと思います。

実は、検討版の頃からちょくちょく拝見しているのと、実際に挨拶される方などを見て
ご年配の方の入居も多く見られる点等も含め(ご教授頂ける事も多いと思います)
良いマンションになれそうだなあ、と今から少し期待しています。

あ、勿論今も良いマンションだなあと実感していますが。

皆様これからもよろしくおねがいします。
506: 住民さんA 
[2008-08-01 00:48:00]
最近、週末の夜になりますとオートバイを爆音と共に乗り回しているやつらが
いますが、あれは何とかならないものでしょうか?周りが静かなので、
大変うるさいですね。ピアノどころではないと思いますが。
通報すると取り締まりに着てくれるのですかね?
507: 匿名さん 
[2008-08-01 09:24:00]
何度も通報すればパトカー来てくれますよ。
ただ、パトカーのサイレンの騒音も相当なもんですが。
それに、パトカーが蹴散らしても、また戻ってきてしまうのが現状。
508: 住民でない人さん 
[2008-08-01 20:14:00]
バイクうるさいですよね。
私はこの前警察に通報しましたよ。通報後15分くらいでパトカーが巡回にきてくれてるのを
確認しました。
ホント迷惑ですよね。
509: マンション住民さん 
[2008-08-02 01:01:00]
どことは言いたくないですけどね。

近所の団地でうるさいバイクに乗って、たむろしている人たちをみましたね。

あと、美しが丘公園沿いの道路の路駐が激しいですね。
510: マンション住民さん 
[2008-08-02 16:08:00]
バイク、公道なので関係者以外の夜間通行止めなどもできませんね。
ナンバーをひかえたり、監視カメラにナンバーが写っていれば確実に取り締まってもらえるそうですが、、、
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる