大阪の(有)ハウジングギャラリーってどうでしょうか?
こちらで家を購入された方はいらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2006-12-07 15:19:00
\専門家に相談できる/
大阪の(有)ハウジングギャラリーってどうですか?
67:
匿名さん
[2019-09-03 16:09:47]
こちらで購入を検討していました。会社名はハウジングギャラリーですが施工主はハウジングプランニングという別の会社だとのこと。社長も同一人物で住所も同じ事を主人がツッコミを入れると営業の方が言うには内部的にはわかれていて別の会社ですと。そうする事で合法的に仲介手数料を取れるからと言うのが理由だとか。何かその手法をお聞きしてセコく感じてしまい購入の意思も冷めてしまいました。冷静になって考えて経営者が同じなのに仲介手数料を取るってどうなんでしょうか?
|
68:
名無しさん
[2019-09-05 15:10:52]
ハウジングギャラリーで2年前に購入したものです。
2018年の大規模な台風の影響で屋根が被害に遭いすぐにハウジングギャラリーに連絡を入れると担当者から折り返しお電話いたしますと男性の方に言われました。 待てど暮らせど連絡はなく2週間後に再度こちらから連絡してやっとの事でその時は担当者と話が出来ましたがその時が初めてかのような対応で連絡を待ってた事については謝罪は無し。 担当者が言うにはお伺いして状況を見てからの見積もりになるので順番を待って下さいとの事でした。終始こちらも台風の被害者なんですという態度でした。 3ヶ月経ち再度連絡しても担当者とは話が出来ずほったらかし。そのまま忘れ去られたのか知りませんが今に至ります。 屋根の件は知り合いの紹介の工務店さんにお願いして補修は終わったのですが何か腑に落ちません。 試しに台風の件はこちらから何も言わずに妻の方から友達が家を買いたいから紹介すると連絡をさせてみると毎日妻の携帯に電話があり電話に出ないと夜家までやってくるという台風の補修依頼の時とは全く違うアグレッシブさをみせられました。担当の営業の方の必死さと強引さにあっけにとられ買う前、買った後のビフォーアフターを目の当たりにしたようで正直笑ってしまいました。 妻は担当営業マンが目が血走っていて怖いと精神的に参ってしまったため私が営業マンが夜中家に来た時に断りました。断ってからも度々妻の携帯に着信があるそうですが着信拒否をしているので出てません。 |
79:
通りがかりさん
[2020-12-01 21:36:28]
素人がやってるような酷い工事現場です。
|
89:
名無しさん
[2021-05-16 23:34:41]
不動産会社ではなく、無責任な不動産投資会社です。
建物の知識に乏しく、請負業者に丸投げ、何かあっても対応は一切せずに逃げます。 そのため現場は酷く荒れた違法工事の繰り返しで行政からよく指導を受けているので、異変に気づいたら、行政に必ず通報しましょう。 見た家は、近年多い災害が起こった時に本来の性能を発揮しない手抜きをしていました。おそらく短期間に施行不良の不具合現象が出てくると思いますが、業者は逃げると思います。 近隣にも酷い対応で迷惑をかけてましたが逃げたそうです。 一生に一度の家は営業が作りません。現場が作ります。営業の口車に乗せられないようにしっかり現地を見て、多くの不動産会社と相談し、しっかりとした技術へのこだわりの強い家を建てる会社を選んだ方が後悔しないと思います。 何千万円もの人生を賭けるのですから、近隣の方の話は聞いた方が、本当の真実を知ることができます。 特に素人が騙されないように、ここは気をつけた方がいいと思います。 関わらない選択がいい時もあるのです。 |
90:
通りがかりさん
[2021-07-02 15:31:13]
購入されるのは自由と思いますが、購入される方が悲劇と感じずにいられなく感想を。見た目は現代風に見えますが、今どき珍しい昭和から平成にかけて増産され、不具合が出やすい「低スペック住宅」のような上に、現時点で「売れたら、あとは知らない」をする有名な悪質会社なので、泣き寝入りして自己修繕費が通常より高額になる事を覚悟した方が良いと思います。
20年以上の会社なのに10年程の勤務者しかいない会社の体質をよく理解した方がいいと思います。 最も重要なのは現場の床下、壁裏、天井裏で大変な事が起こらないと滅多に見ないと思いますが、「低スペック住宅」と言ったのは、そこがズサンで今の時代、通常やり直しになるべきである不具合を起こしやすい(既に起こっているかも知れません)有り得ないレベルの低い昔の施行であった事(安全配慮義務違反、地盤基礎は手遅れ、押し込んで潰れたままの配管、間違った配管の固定金具施行、不具合が出たら大変な継手配管→モルタルで埋めている→原因不明の不具合発生のようになる) また、違法迷惑駐車、違法工事をする会社を常習的に使っている事。 業者丸投げは責任転嫁するためだと思います。 建築中は悪質な自己中で近隣配慮へのモラルさえなく、違法工事に違法駐車、他人の住宅に無断駐車や集団で座り込んだり、傷付けたり…タバコやゴミを現場だけでなく周辺にも捨てたまま…指導監視する者がいないため異常に汚い現場である。 普通の会社であればすぐに謝罪や弁償などの 対応をするのですが、逃げるという異常な対応をして無視してしまう悪質な点を隠し続けている本当に珍しい会社という印象でした。 悪質な違法工事もダメだが、その上被害を出しても「知らない!」と逃げる異常な行動はもはやマトモではないと思います。 もし近所で工事する場合は気をつけないと被害に合ってしまいますので、直接ではなく、行政や警察にすぐ!何度も!通報した方が良いと思います。 自分たちの道路じゃないんですよ!→道路違法使用は警察へ。 大阪府や市役所、労働基準局へ違反内容を通報した方が良い。 これくらいしか市民はできませんが、これが積もって多くなるだけで、これから被害に合われる方が救われると思います。 購入を考える方は他社の方がしっかりした施行をしていますし、アフターフォローも充実していて絶対後悔しないと思うので、何千万も支払うのですから絶対考え直した方が幸せだと思います。 このような会社があること自体許せません! |
91:
名無しさん
[2022-01-06 18:35:49]
最低な会社です。
家の不具合があり連絡しても担当者がいないと言われ続け、挙句の果てには担当者が退社したから対応出来ないと。家の不具合と担当者が辞めるのは関係ないでしょう。担当者が家を建てたんじゃないんたから。会社として対応しなきゃいけない所を逃げ回って、裁判起こすまで動かないでしょう。裁判なんて調査や弁護士など仕事していてローン抱えてる一般人が出来る訳がないとたかを括ってるんです。 一生の買い物、絶対に後悔します。 |
92:
通りがかりさん
[2022-01-08 23:50:58]
>>91 名無しさん
あなたも被害にあわれたのですね...やはりどこでもやっているような、そのような悪質会社で間違いないと思います。 こちらは都合の良い事ばかり言っておいて、いざ違法工事とバレたら違法工事をしたのは請負業社の責任と開き直ったので、激怒したら「実は担当者ではない」と言って逃げる手段を選び、責任を果たさず逃げました。 その事を知ってか知らずか、他の数名は辞めたようですが、その方は今でも在籍していますので、謝罪弁済もしないで逃げるのが当たり前の企業体質だと思います。 その後、別の建築中の物件を何件が見ましたが違法工事が当たり前の基本施工のようになっていたので、解体業者や請負業社の名前も覚えていた方が良いと思います。 供託金が協会に納められていると思いますので、一度相談してみてはいかがでしょうか? これから家を買う方は、本当に気をつけて、必ず他社数社と比較検討し、逃げ得を許さないように名の知れた会社で買った方が良いと思います。こんな会社だから逃げ得になれてしまっていますが、まともな会社や名の知れた会社はこのような事はしないと思うので、この先何十年を考えて品質の高い信用のある会社を選びましょう! |
93:
名無しさん
[2022-06-15 22:54:44]
いいことばかりの言葉を並べてましたが、もう弁償も補修も最初からするつもりはなかったのですね...現場が完成するまでの時間稼ぎだったのですね。
バレないと思って違法工事をするなら自分の敷地内だけで安全に済ませて、何も関係のない近隣に被害出しておいて無視して逃げるなよ...ハッキリ言ってルールも守らない素人仕事レベルでした←営業マンも似たような事言っているから驚いた。 違法工事をしてるんだから安全とかある訳ないけど、仲介業者が入るから購入者は何も知らないまま...それが悲惨な現実。 調べれば調べるほど情報は入る時代なので、悪質な不動産業者に騙されないように、ちゃんと徹底的に調べて後悔のない物件を探して下さい。 |
94:
匿名さん
[2022-12-31 15:59:03]
初めまして。
こちらの会社で購入したのですが、これから建てます。 色々口コミみたのですが、最近購入された方はどうでしょうか?? 建物に不備などありますでしょうか、、、 |
95:
名無しさん
[2023-02-23 16:43:38]
>>94 匿名さん
話だけ聞いてやめました。 断熱・耐震ともに時代遅れの低スペック住宅です。が、営業の方はそんなことないと断言してきます。驚きました。 家は設備ももちろん大事ですが、性能は後から変えようがないのでそこは確認したほうがいいと思います。断熱材や窓の種類などマストです。(そんなこともう当たり前でしょうが…)営業さんに尋ねると、注文住宅じゃないからそのへんは言われてもちょっと…みたいな感じでしたが、建売でもハイスペックな性能で建ててるところもあるのをよく調べて知りました。 営業の方は売るだけ、その後のことはそれぞれ下請けに聞いてくれ、という感じになるようです。建売だとどこもそうなのかもしれませんね。この会社経由でどこの工務店が建てるのか、その工務店は大丈夫なのか、全て確認してからの契約が望ましいです。私は確認した上で辞めました。 |
|
96:
目撃者2
[2023-03-01 22:50:50]
>>95 名無しさん
確かに売るだけ、売れれば、その時だけで逃げるので嘘も平気でつく営業マンです。本人はわかっているので実名で言って被害が出ない方がいいが、今後人生でも関わる事すら嫌なので控えますが、ちゃんと調べた方が良いと思うのは確実です。下請けはの建築会社は現場監督なのにほぼ現場にいない。その孫請けに丸投げ状態で、通報でしかバレないので建築基準法違反をし続けています。「低スペック」というより「業界としてやめましょうとしている施工」を未だにしている事は確認しました。売るだけので「知らない」と逃げる常套手段です。素人はわからないので本当に気をつけて下さい! |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報