建売をいくつか見て、東新住建のDUPの一戸建ての
立地、広さ、日当たり、間取り、値段を気に入って契約しました。
今月末引渡しです。
契約してから、こういった掲示板を見るようになってしまい
(もっと早くから見るべきでした。。)
東新住建、DUPの評判の悪さに、本当に失望しました。。
調べれば調べるほど、悪い話ばかりで、本当は楽しい時期の
はずなのに、もう、どうしたらいいかわからず、
気分はウツ気味、吐き気とムカムカが続いています。
確かに内装は安っぽいですが、30年くらい住めるなら
いいかなと、そのあたりは納得しています。
住んでやめといた方がいいという方はどういうところが
ダメでしたか?
本当にやめたほうがいいなら、今から契約解除は不可能かも
しれませんが、売却したいくらいです。
その場合の方法もアドバイスあればよろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-02-15 08:08:00
- 所在地:愛知県稲沢市高御堂一丁目3-18
東新住建株式会社口コミ掲示板・評判
433:
IH
[2009-01-27 21:29:00]
|
||
434:
登記前さん
[2009-01-27 22:29:00]
433さんのおっしゃる通り、根抵当権の件が不安だったので、先日すでに担当者に電話で確認してみました。うちに関しては、払い込んだお金は根抵当権の抹消(銀行の返済)に回っていないそうです。でも抵当権は外してもらえるように交渉中だとか・・・、そんなこと本当にできるんでしょうか・・・。
|
||
435:
匿名さん
[2009-01-28 02:06:00]
1番困ってるのは手付金とか残金払って引き渡しされてない人達だろうな
住んでる人達はなんだかんだで結局問題解決されると思うけど 金だけ払ってる人はどうしようも無いだろうね…… |
||
436:
ななし
[2009-01-28 08:12:00]
435さん
東新が銀行から借りて土地を買って最初の人に払い、売れたとかじゃなく東新が借りた銀行に返してれば根抵当は抹消される。民生かかるちょっと前から売れても銀行に返してなかったため、このようになってると思いますが、変な風にはならないと思いますよ。 倒産しない事を祈るばかりです。 |
||
437:
契約済みさん
[2009-01-28 10:05:00]
|
||
438:
匿名はん
[2009-01-28 12:56:00]
<<436
3ヶ月も前に購入者にローンを組ませて代金全額を受け取り、銀行に返済してないから根 抵当権ついたまで購入者に所有権移転してないまま民事再生になったから問題になって いるんです。 民生かかるちょっとまえなんてこたあないっす。 【管理担当です。一部テキストを削除しました。】 |
||
439:
住まいに詳しい人
[2009-01-28 13:29:00]
12月位に引き渡しを受けて、根抵当権が解除されていないって話ならば
まぁ正月休み等の理由で申請が遅れたと言い訳もできますが 8〜9月に引き渡し済の人達の物件で、未だ根抵当権が外れてないって言うのは 言い訳できませんよね。 |
||
440:
ななし
[2009-01-28 14:23:00]
437
私も12月に引き渡してもらった購入者です。東新から情報をうまく聞き出して皆が幸せになればと思って書き込みしてます。そんな言われようじゃもう書き込みしません。私はもうすぐ登記も上がってくるので、少しでも手順や聞いた事を書いただけです。 |
||
441:
匿名さん
[2009-01-28 15:15:00]
まあ、実際のところは、
民事再生が動くのを待つしかないぞ。 内容証明送るとかは、やってもいいけど、 端的に言って、無意味だからお金の無駄。 とりあえず、今は待つしかない。 |
||
442:
匿名さん
[2009-01-28 15:44:00]
ん? て事はアレか・・・?
登記が完了してない人は20年度の住宅ローン控除の還付受けられなくなるのか・・・? |
||
|
||
443:
匿名さん
[2009-01-28 18:15:00]
そういえば そのローン控除もどうなりますか?
|
||
444:
IH
[2009-01-28 21:35:00]
434登記前さんへ
>うちに関しては、払い込んだお金は根抵当権の抹消(銀行の返済)に回っていないそうです。 ここの会社は土地の権利書を2,3ヶ月遅れで送ってくることもあるという噂を聞いていたので (これはこれでよくはないのですが)手続きの遅延のせいかなと思っていたのですが、そうではないのですね >でも抵当権は外してもらえるように交渉中だとか・・・、そんなこと本当にできるんでしょうか・・・。 銀行にとっては東新に貸したお金も返してもらえないのに抵当権を外してくれなんてムシのいい話が 受け入れられるかと考えると、正直東新が銀行への借金を返さない限り厳しいのでは無いかと思います。 登記前さんが直接銀行に抵当権抹消を要求する手も無くはないのですが、かなりお金がかかるのでおすすめはちょっとできないです。 あと、 >登記が完了してない人は20年度の住宅ローン控除の還付受けられなくなるのか・・・? 私の推測ですが、登記してもらえない人は今はつなぎ融資を使っているので住宅ローンと見なされないのではと思います。 |
||
445:
匿名さん
[2009-01-29 00:11:00]
30年一括借り上げのアパート契約をして昨年の11月に1棟完成し、その後でもう1棟の
建設をしている最中でのこの事態。 1棟目は入居も開始し現在全室埋まっているが、2棟目は基礎工事のみは昨年末に完成し 現在は工事中断したままです。 解約しようにも再生計画が決まらなければ身動きができず、この状態が続くと借入の 返済が始まってしまいます。 予定時期に完成できないのは明白でこの点を争点にして違約金等々の損害賠償をしたい のですがこれも進められず八方塞がりの状態です。 これから弁護士先生に相談してこちらから積極的に働きかけをしていくつもりですが こういった場合はどこまで賠償責任が問えるのでしょうか。 ちなみに2棟目に関しては1/4程度支払いをしております。 情報あれば教えてください。 |
||
446:
怒り
[2009-01-29 00:29:00]
あんた何ぜいたく言ってるの資産があるくせに何寝言言ってるの……金あるなら弁護士に相談すれば?
他人の神経逆なでするな |
||
447:
匿名さん
[2009-01-29 07:26:00]
↑資産の有無関係なくね?
同じ被害者でしょうに・・・ 情報求めるくらい構わないでしょう |
||
448:
違います
[2009-01-29 08:44:00]
金儲けに心配した者とは自業自得だと思います
住むところが無くなる心配がある人と一緒にはならないと思います つまり、お呼びじゃない |
||
449:
匿名さん
[2009-01-29 10:02:00]
それを言ったら、情報収集を怠って、東新に騙された全員が自業自得になるよ。
住むための家だとしても、投資であり保険なんだ。 賃貸にたいするメリットがあるから、一戸建てをもとうとしたんでしょ? 派遣切り対象とかからみたら、何を贅沢言ってるって言われるよ。 アパート経営だってたいていの場合は、借金してるから、 家賃収入が無ければ、家を追われる事もあるよ。 つまらない、いちゃもんつけてないで、有益な情報交換をしたほうがいいかと。 東新の被害者なのは皆同じ。 ただし、東新だけが100パーセント悪いわけじゃない。 決めたのは自分自身。 そこを自覚していないと、また騙される人生になる。 そんなのは、もういやだ。 |
||
450:
ひー
[2009-01-29 12:05:00]
裁判所から債権額の調査書が送られてきました!でも書き方が難しそうです。
|
||
451:
匿名
[2009-01-29 12:27:00]
ちらって聞いたんですが裁判所からの通達が来た方は最も重い案件で、本当にどうなるかわからない人たちだけだそうです。
軽い案件はもうすでに順調に進んでるらしい債権になるので、泣いて下さい。との、業者説明会の一般向けだそうです。 |
||
452:
必勝
[2009-01-29 14:35:00]
ここ数日担当者と連絡が取れず今日連絡が来て、土地登記が今日か明日に開始され建物の表示登記完了まで3週間かかると言われました。ちなみに根抵当権はついてないと確認しました。
私にも今日、債権額調査が郵送されて来ました。 私はフェンスと立水栓と庭木、ウッドデッキの未着手、50万円程と現住まいの家賃のキャッシュバック程度の債務ですが、送られて来たということは悪い状況なのでしょうか? 私はまだ他の方に比べたらまだ恵まれていると解釈してたのですが、自分の事態をもっと深刻に考えなくてはと感じました。 記入が難しそうで1度見て閉じてしまいました。 |
||
453:
匿名
[2009-01-29 16:10:00]
必勝さんはまだ住んでないと言う事ですか?ちなみに入居済みの方は軽い案件と伺いました。入居されてない方は、これ以上着工が難しい為ここで引き渡しと云う事態にも発展するかもしれないので調査が来てると思われます。うちには来てないです。うちも、庭木と預り金の精算だけですが…
|
||
454:
入居済み住民さん
[2009-01-29 16:48:00]
うちは11月から済んでいます。
根抵当権が外れずに登記前です。 家にも調査書きました。 |
||
455:
匿名さん
[2009-01-29 17:02:00]
調査書どおように書けばいいのでしょう。
登記と預かり金の精算ですが 登記がまだです。と書くわけにもいかないし 所有権が移転してないということは 払い込んだ全額が債権になるのでしょうか? 別除権の根抵当権にチェックするんですか? |
||
456:
必勝
[2009-01-29 17:38:00]
建物事態は完成して、経営状態から早く引き渡しをしたほうがいいと詳しい方にアドバイスをされ昨年末に引き渡しを受けました。入居は個人的にわけがあり、3月予定です。既に水道、電気の名義変更は1週間位前にされてました。そういう事だけは早いんだなと苦笑い。
|
||
457:
登記前さん
[2009-01-29 18:11:00]
うちにも先ほど郵便で調査書が届きました。
登記がされていない現段階では、払い込んだ購入代金全額が債権になるのでしょうか。 しかも、うちはつなぎ融資の利息が未だ発生中なので、どう記入したらいいものやら・・・。 もし今後債権がカットされるような事にでもなれば、余りにも腹が立ちますし。 登記請求権という欄が欲しいところですね。 |
||
458:
匿子
[2009-01-29 19:19:00]
皆さん不安になってると思いますが、裁判所からの通達は全員に行きます。それで、提出して重い案件は14日にあった業者説明会みたいにいついつ来て下さいと文書が届いた方です。だから不安に思わず提出して下さい。
その後文書が送られてきたら考えて下さい。 |
||
459:
匿名
[2009-01-29 19:40:00]
あんた誰??
東新の人間ならまず謝れ |
||
460:
匿子
[2009-01-29 20:23:00]
↑お前は損するタイプだな。
本当に皆で幸せになりたいと思ってるので、信じた人だけ聞いてくれればいいです。↑の様な奴は最後損すると思います。 東新の営業皆さん変わってるって言われてますが、うちも最初は変わると言われました。しかし、たらい回しされたあけぐ、話しにならんと詰め寄ったところ話しがわかると言う事で変わらなかったです。その営業がに皆さんの掲示板を見て問いただしところ、ひ—さん、必勝さんはまず大丈夫だと思います。もし私が言ってる事で、間違ってたらその営業を追い込みます。それ位、私も皆さんと一緒の立場なんです。↑の様に東新のたんたる客です。ただ私は知識を振り絞って、自分がいい思いしたら自分だけいい思いしたらどんでん返しがあると思い、知識をわけあいたいと思っただけです。 ↑貴方は必死になり過ぎて見なくてはいけない事を見逃しますよ まぁ貴方みたいな方はいつかは自分でだめにすると思うからご愁傷さましか言えないですが…貴方こそ部外者なんだから、あほな意見でスレするの辞めて下さい。 皆、情報を聞きたいんです。 |
||
461:
匿名
[2009-01-29 21:41:00]
匿子さんゴメンナサイ
|
||
462:
匿名さん
[2009-01-29 22:03:00]
今日、私も担当に電話で聞きました。
どうやら二月七日、土曜に購入者向けの説明会があるようです。 場所は名古屋とのことで、説明会の対象になる方は根抵当のついている案件だそうです。 |
||
463:
解約者
[2009-01-29 22:30:00]
夢のマイホーム、
経営者陣の怠慢により 皆さんがメンタル的にも肉体的にもダメージを 受けている事を心中お察しします。 私も他社ですが、建築請負契約を解約するのに かなりの労力をかけました。もう諦めようと 何度も思いましたが、粘りました。 もうすぐ、節分です。家族で豆まきして 気分転換して今の問題に前向きにそして諦めないでください。 皆様の家族が心身ともに健やかになること をお祈り申し上げます。 |
||
464:
匿名
[2009-01-29 23:02:00]
調査書の提出期限は3月ですよね。記入は、いろいろ検討してからにしたほうが良いのでは。少なくとも462さんの情報の説明会で疑問を確認した後で。
|
||
465:
匿名
[2009-01-29 23:44:00]
解約者さん
解約者さんの場合も民事再生がらみなんですか? 施工会社が民事再生を出したなら建築請負解約は、そんなに労力かからないのでは? 手付け金放棄の解約ですか?それとも手付け金なども取り戻せたのですか? 良ければ教えて下さい。 |
||
466:
匿名さん
[2009-01-30 00:35:00]
その前に給料とか明日払えるのか?
民事再生中に破産なんてするなよ… |
||
467:
ひー
[2009-01-30 00:53:00]
匿子さん、ありがとうございます。
|
||
468:
匿さん
[2009-01-30 07:38:00]
皆さん、営業の人は安心させる為にいいように言われるから安心しない方がよいかと… うちも、つなぎをしてる途中の事でした。 入居して建物が自分の物になってるかたは、多分担保は外すはずと(うちの弁護士より) うちと同じ状況のかたは、5〜6月に再生が決定した所で払った額の1割しか戻らないと予想します。 うちは、最愛の状況を予想して自己破産の用意してます… 夢のマイホームから転落して、夫婦は離婚するかしないかの状態で、詐欺まがいの行為をした者を絶対許さない。 同じ状況のかたはかなりみえるんですか?
|
||
469:
匿名
[2009-01-30 07:53:00]
468さん
つなぎということは全額払い込み済みということですか。 |
||
470:
匿子
[2009-01-30 09:16:00]
468さん
最悪の事を考えるのはわかりますが、離婚の危機は免れて下さい。二人で決めた事ですし、東新ごときで離婚するなんて馬鹿らしい。いつか天罰が下るはずです。 それよりも夫婦力を合わせて乗り越えればきっと幸せが待ってるはずです。先の事はその時考え、今はじっくり腹を据えて、行く末を見ましょうよ。皆も同じ気持ちなんですから。 |
||
471:
匿名
[2009-01-30 10:57:00]
468さん お気持ち本当に良く解ります。
うちも手付け金は戻ってきても1〜2%だと思ってます。うちも一時期、家庭内がギクシャクして暗くなってました、でもこれも高い授業料の人生勉強だと割り切り(東新は許せませんが)今は家族は落ち着いています。 私も弁護士に依頼したら、同じようなこと言われました。 私も、東新は再生出来ないと思ってます。最悪の事態を考えてます。 本当に夢のマイホームからこんな事になるなんて悲しすぎます。 |
||
472:
入居済み住民さん
[2009-01-30 11:10:00]
468さん
私も匿子さんと同じ意見です。東新の件で離婚なんて馬鹿みたいな 話ですよ。最悪の状況を考える必要はあると思います。(どんな時も) しかし、離婚はいきすぎだと思います。二人で力を合わせて乗り切っ てください。 同じ状況の方も多数いると思いますので、みんなで力を合わせて頑張り ましょう。 |
||
473:
匿さん
[2009-01-30 11:34:00]
うちは、つなぎで全額支払い済みです… 470さん、ありがとうございます。 みんな同じだなっと勇気出ました。 やるだけの事はしてみます。
|
||
474:
登記前さん
[2009-01-30 11:55:00]
匿さん、うちも全く同じ状況です。つなぎ融資を利用して全額支払い済みです。
今も、つなぎ融資の金利の心配をしながら、賃貸生活を余儀なくされています。 もちろん家庭も暗くなり、夫婦のいさかいを見た子供が不安定になったりもしました。 でも皆さんがおっしゃる通り、夫婦で決めたことだからやっぱり力を合わせて乗り切らないといけないですね。 私も落ち込んでばかりですが、少しでもいい方向に向かうように、同志としてこれからも頑張りましょうね。 |
||
475:
匿名
[2009-01-30 12:46:00]
468さんへ
全額払い込みであれば、所有権(登記)を求めてがんばりましょう。最悪の場合でも以前のスレにある宅地建物取引業の弁済制度でいくらかは返ってくるかもしれないので是非相談に行って下さい。つなぎにしても本来必要ないものを東新の状態を知りながら貸付けている銀行にも責任があるはずなので交渉の余地があるはずです。そういうことを弁護士さんに相談されてはどうでしょう。 |
||
476:
入居して一年」
[2009-01-30 12:52:00]
本日、ポストに「再生」にチェックのついた封筒が届きました。
再生手続に係る債権者に対する書類とのこと。届いたときには、裁判員制度のことかと思ってしまいましたが違いました。スレを読ましていただいたときに重債権者なの?と思いましたが、登記も済んでおりますし、入居後一年経過しております。何の債権があるのだろう?毎月のモニター金2万円かな。今、漠然とした不安の中にいます。今後も当スレを読ませていただきます。 |
||
477:
匿名
[2009-01-30 13:38:00]
銀行のローン担当の方と話しました。
銀行は東新と契約してるわけではなく、銀行は〇〇様(うち)と契約しているんです。〇〇様は東新住建と契約しているんです。だから、銀行と東新住建は結び付かないと言われました。 だから銀行に言っても無駄だと思います。 確かに東新住建と契約したのは銀行じゃなく、うちなんで…。 やっぱり銀行には責任ないんですよね? |
||
478:
匿子
[2009-01-30 13:50:00]
476さん
きっと債権はモニタ—とアフタ—です。 ですから、心配しなくてもいいですよ。ただ場合によって、その保証が無くなるだけです |
||
479:
匿名
[2009-01-30 13:51:00]
475さんへ
保証金は一営業所に対して全員の被害者に上限一千万までですよ ひとりじゃなくて全員で一千万円をわけるんですよ |
||
480:
匿男
[2009-01-30 14:28:00]
475さんへ
宅建協会は会員つまり不動産関係者の会費によって運営されています つまり東新住建と同じ穴のムジナです。また、被害者には保証はしません。保証は保証協会がしますが、それも今回は前の方のスレにもあるようにみんなで分配するからわずかですからあてにしないように。 |
||
481:
匿名
[2009-01-30 15:15:00]
最近のここは、心配しなくてもいいですよというスレが多く見られますが、本当にそうなのでしょうか。一部の方のいい加減な断定的なスレよりも、もっと専門的なご意見を聞きたいです。
少し前まではそうしたスレがあったのですが、残念です。 どなたか専門家の立場からのご意見をお聞かせ下さい。 |
||
482:
匿子
[2009-01-30 15:29:00]
↑だったら違うスレを見たらどうですか?ここは、自分の経験した話しや励ましあいもあるんです。人に頼らず金使って専門家に聞きにいけばいいと思いますよ。その方が一番いい方法ですし、スレ見る時間も短縮出来て一石二鳥じゃないですか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>うちも、東新が買う前の人の名前から銀行になってて、それから東新に変わってたから銀行に返したんだと思いますが…
登記簿の甲区にある所有権が 元の地主(東新が買う前の人) → 銀行 → 東新 の順番になっていたとしたら
元の地主さんが土地を銀行に売って借金を返した(相殺した)→銀行から東新が代金を借り入れてその土地を買った
というパターンなのではないかと思います。
抵当権の抹消についてですが、もしかしたら東新が顧客から受け取った土地建物の代金から銀行への返済はされているものの
抵当権抹消・所有権移転・建物の保存登記の手続きが滞っている間に民事再生の申し立てに伴う保全命令のため
動けなくなっていたのかもしれません。
そうであれば、今は民事再生が開始され登記手続きも裁判所から選任された監督員弁護士の監督下で可能になるでしょうし
抵当権を設定している銀行も融資が回収できているのならば抹消に反対する理由がないので比較的スムーズに行くかと思います。
一度、東新対して銀行に抹消の同意が得られるか(借金を返しているか)を問いただしてみてはいかがでしょうか?
あと、登記手続きもいつ申請していつ頃完了するかを明示してもらうといいかと思います。
東新にお願いされてつなぎ融資を受けて代金を先払いしている人も何人かいらっしゃるようですが、つなぎ融資はごく短期間無担保で融資するものなので金利がかなり高かったはず。
早く所有権移転を受けて自分の土地建物を担保にした本融資に切り替えるべきかと。