注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東新住建契約してしまいました」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東新住建契約してしまいました
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-03-11 16:09:00
 

建売をいくつか見て、東新住建のDUPの一戸建ての
立地、広さ、日当たり、間取り、値段を気に入って契約しました。
今月末引渡しです。

契約してから、こういった掲示板を見るようになってしまい
(もっと早くから見るべきでした。。)
東新住建、DUPの評判の悪さに、本当に失望しました。。

調べれば調べるほど、悪い話ばかりで、本当は楽しい時期の
はずなのに、もう、どうしたらいいかわからず、
気分はウツ気味、吐き気とムカムカが続いています。

確かに内装は安っぽいですが、30年くらい住めるなら
いいかなと、そのあたりは納得しています。

住んでやめといた方がいいという方はどういうところが
ダメでしたか?

本当にやめたほうがいいなら、今から契約解除は不可能かも
しれませんが、売却したいくらいです。

その場合の方法もアドバイスあればよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-02-15 08:08:00

東新住建株式会社

     
 
所在地:愛知県稲沢市高御堂一丁目3-18

東新住建株式会社口コミ掲示板・評判

433: IH 
[2009-01-27 21:29:00]
430さんへ
>うちも、東新が買う前の人の名前から銀行になってて、それから東新に変わってたから銀行に返したんだと思いますが…

登記簿の甲区にある所有権が 元の地主(東新が買う前の人) → 銀行 → 東新 の順番になっていたとしたら
元の地主さんが土地を銀行に売って借金を返した(相殺した)→銀行から東新が代金を借り入れてその土地を買った
というパターンなのではないかと思います。


 抵当権の抹消についてですが、もしかしたら東新が顧客から受け取った土地建物の代金から銀行への返済はされているものの
抵当権抹消・所有権移転・建物の保存登記の手続きが滞っている間に民事再生の申し立てに伴う保全命令のため
動けなくなっていたのかもしれません。

 そうであれば、今は民事再生が開始され登記手続きも裁判所から選任された監督員弁護士の監督下で可能になるでしょうし
抵当権を設定している銀行も融資が回収できているのならば抹消に反対する理由がないので比較的スムーズに行くかと思います。

 一度、東新対して銀行に抹消の同意が得られるか(借金を返しているか)を問いただしてみてはいかがでしょうか?
 あと、登記手続きもいつ申請していつ頃完了するかを明示してもらうといいかと思います。

 東新にお願いされてつなぎ融資を受けて代金を先払いしている人も何人かいらっしゃるようですが、つなぎ融資はごく短期間無担保で融資するものなので金利がかなり高かったはず。
早く所有権移転を受けて自分の土地建物を担保にした本融資に切り替えるべきかと。
434: 登記前さん 
[2009-01-27 22:29:00]
433さんのおっしゃる通り、根抵当権の件が不安だったので、先日すでに担当者に電話で確認してみました。うちに関しては、払い込んだお金は根抵当権の抹消(銀行の返済)に回っていないそうです。でも抵当権は外してもらえるように交渉中だとか・・・、そんなこと本当にできるんでしょうか・・・。
435: 匿名さん 
[2009-01-28 02:06:00]
1番困ってるのは手付金とか残金払って引き渡しされてない人達だろうな

住んでる人達はなんだかんだで結局問題解決されると思うけど
金だけ払ってる人はどうしようも無いだろうね……
436: ななし 
[2009-01-28 08:12:00]
435さん
東新が銀行から借りて土地を買って最初の人に払い、売れたとかじゃなく東新が借りた銀行に返してれば根抵当は抹消される。民生かかるちょっと前から売れても銀行に返してなかったため、このようになってると思いますが、変な風にはならないと思いますよ。
倒産しない事を祈るばかりです。
437: 契約済みさん 
[2009-01-28 10:05:00]
>>435
本当に困っています。
>金だけ払ってる人はどうしようも無いだろうね……
どうしようもないのでしょうか、、、5月まで待つしかないのでしょうか?
待つだけまって倒産だったら、もう悲惨です。
438: 匿名はん 
[2009-01-28 12:56:00]
<<436
3ヶ月も前に購入者にローンを組ませて代金全額を受け取り、銀行に返済してないから根
抵当権ついたまで購入者に所有権移転してないまま民事再生になったから問題になって
いるんです。

民生かかるちょっとまえなんてこたあないっす。
【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
439: 住まいに詳しい人 
[2009-01-28 13:29:00]
12月位に引き渡しを受けて、根抵当権が解除されていないって話ならば
まぁ正月休み等の理由で申請が遅れたと言い訳もできますが
8〜9月に引き渡し済の人達の物件で、未だ根抵当権が外れてないって言うのは
言い訳できませんよね。
440: ななし 
[2009-01-28 14:23:00]
437
私も12月に引き渡してもらった購入者です。東新から情報をうまく聞き出して皆が幸せになればと思って書き込みしてます。そんな言われようじゃもう書き込みしません。私はもうすぐ登記も上がってくるので、少しでも手順や聞いた事を書いただけです。
441: 匿名さん 
[2009-01-28 15:15:00]
まあ、実際のところは、
民事再生が動くのを待つしかないぞ。

内容証明送るとかは、やってもいいけど、
端的に言って、無意味だからお金の無駄。

とりあえず、今は待つしかない。
442: 匿名さん 
[2009-01-28 15:44:00]
ん? て事はアレか・・・?
登記が完了してない人は20年度の住宅ローン控除の還付受けられなくなるのか・・・?
443: 匿名さん 
[2009-01-28 18:15:00]
そういえば そのローン控除もどうなりますか?
444: IH 
[2009-01-28 21:35:00]
434登記前さんへ
>うちに関しては、払い込んだお金は根抵当権の抹消(銀行の返済)に回っていないそうです。

ここの会社は土地の権利書を2,3ヶ月遅れで送ってくることもあるという噂を聞いていたので
(これはこれでよくはないのですが)手続きの遅延のせいかなと思っていたのですが、そうではないのですね


>でも抵当権は外してもらえるように交渉中だとか・・・、そんなこと本当にできるんでしょうか・・・。

銀行にとっては東新に貸したお金も返してもらえないのに抵当権を外してくれなんてムシのいい話が
受け入れられるかと考えると、正直東新が銀行への借金を返さない限り厳しいのでは無いかと思います。


登記前さんが直接銀行に抵当権抹消を要求する手も無くはないのですが、かなりお金がかかるのでおすすめはちょっとできないです。


あと、
>登記が完了してない人は20年度の住宅ローン控除の還付受けられなくなるのか・・・?

私の推測ですが、登記してもらえない人は今はつなぎ融資を使っているので住宅ローンと見なされないのではと思います。
445: 匿名さん 
[2009-01-29 00:11:00]
30年一括借り上げのアパート契約をして昨年の11月に1棟完成し、その後でもう1棟の
建設をしている最中でのこの事態。
1棟目は入居も開始し現在全室埋まっているが、2棟目は基礎工事のみは昨年末に完成し
現在は工事中断したままです。
解約しようにも再生計画が決まらなければ身動きができず、この状態が続くと借入の
返済が始まってしまいます。
予定時期に完成できないのは明白でこの点を争点にして違約金等々の損害賠償をしたい
のですがこれも進められず八方塞がりの状態です。
これから弁護士先生に相談してこちらから積極的に働きかけをしていくつもりですが
こういった場合はどこまで賠償責任が問えるのでしょうか。
ちなみに2棟目に関しては1/4程度支払いをしております。
情報あれば教えてください。
446: 怒り 
[2009-01-29 00:29:00]
あんた何ぜいたく言ってるの資産があるくせに何寝言言ってるの……金あるなら弁護士に相談すれば?
他人の神経逆なでするな
447: 匿名さん 
[2009-01-29 07:26:00]
↑資産の有無関係なくね?
同じ被害者でしょうに・・・
情報求めるくらい構わないでしょう
448: 違います 
[2009-01-29 08:44:00]
金儲けに心配した者とは自業自得だと思います
住むところが無くなる心配がある人と一緒にはならないと思います
つまり、お呼びじゃない
449: 匿名さん 
[2009-01-29 10:02:00]
それを言ったら、情報収集を怠って、東新に騙された全員が自業自得になるよ。

住むための家だとしても、投資であり保険なんだ。
賃貸にたいするメリットがあるから、一戸建てをもとうとしたんでしょ?

派遣切り対象とかからみたら、何を贅沢言ってるって言われるよ。

アパート経営だってたいていの場合は、借金してるから、
家賃収入が無ければ、家を追われる事もあるよ。

つまらない、いちゃもんつけてないで、有益な情報交換をしたほうがいいかと。

東新の被害者なのは皆同じ。
ただし、東新だけが100パーセント悪いわけじゃない。
決めたのは自分自身。
そこを自覚していないと、また騙される人生になる。
そんなのは、もういやだ。
450: ひー 
[2009-01-29 12:05:00]
裁判所から債権額の調査書が送られてきました!でも書き方が難しそうです。
451: 匿名 
[2009-01-29 12:27:00]
ちらって聞いたんですが裁判所からの通達が来た方は最も重い案件で、本当にどうなるかわからない人たちだけだそうです。
軽い案件はもうすでに順調に進んでるらしい債権になるので、泣いて下さい。との、業者説明会の一般向けだそうです。
452: 必勝 
[2009-01-29 14:35:00]
ここ数日担当者と連絡が取れず今日連絡が来て、土地登記が今日か明日に開始され建物の表示登記完了まで3週間かかると言われました。ちなみに根抵当権はついてないと確認しました。
私にも今日、債権額調査が郵送されて来ました。
私はフェンスと立水栓と庭木、ウッドデッキの未着手、50万円程と現住まいの家賃のキャッシュバック程度の債務ですが、送られて来たということは悪い状況なのでしょうか?
私はまだ他の方に比べたらまだ恵まれていると解釈してたのですが、自分の事態をもっと深刻に考えなくてはと感じました。
記入が難しそうで1度見て閉じてしまいました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる