プラウド横浜鶴見市場
23:
住民えー
[2008-01-21 13:46:00]
|
24:
そんなに悪いのか?
[2008-01-30 19:34:00]
先日、管理人さんを通して下の住人に『音』で注意された。
何も身に憶えがない... 確かに子供は静かとは言えないけど、注意してても限度があるし、人並みに普通に生活してるだけなのに... |
25:
遮音性
[2008-01-30 20:03:00]
このマンションのフローリングに使われていたものは遮音性の一番高いやつなんだと関係者に言われたことがありました。どこだって音はやはり漏れてくるものですね。人はそれぞれだし、言われたからといって、生活パターンそのものを変えるわけにも行かず、お互いに気持ちよく暮らしていく心さえ持ってれば、気にする必要がないと思いますけど。所詮、うちに小さい子供がいる家庭ではいつでもどこでも言われる立場でしょうし、逆転できるはずがないですよ(笑)。まあ、気をつけましょう。
|
26:
そんなに悪いのか?
[2008-01-30 21:37:00]
音の問題って難しいですよね
ウチは子供が3人いますが、やはり音はウルサイです。 とくに、大体の家庭がそうだと思いますが、男の子の方が、これまた激しい。。。 注意しても怒っても、なかなか言うこときいてくれないです。 かといって、あまり気使いすぎても、精神的に疲れちゃいますしね。少々悩みます。 子供のいない家庭、女の子しかいない家庭の人達からすると、理解しずらい音かもしれませんね。。。 以前は賃貸マンションに住んでいて、その時は逆に上の音がよく響いてきて、上下どちらの気持ちもわかる気がします。 そういえば」、こないだドラムを叩いてた人がいたそうな。 ある意味スゴイ。。。問題外ですね。 まあ若い子なんでしょうけど。。。 |
27:
マンション住民さん
[2008-01-30 23:05:00]
子供の事は難しいですよね。いちいち管理人を通すなんてよほど
心が小さい方ではないですか?そんな人は耳栓でもしない限り文句 言ってくるのでは?しかしむかつく。。。 |
28:
住民さんA
[2008-01-31 12:36:00]
ベランダでの喫煙はやめてほしい!
臭うし、洗濯物にも臭いが付く。 ベランダでは火気厳禁ってことはタバコもだめだろっ。 なんど御願いしても改善してもらえない。 結局、自分の家が汚れるのイヤだから外で吸うのでしょうが、 それっと他人はもっとイヤかと・・・ こんな悩みは我が家だけでしょうか? |
29:
住民さんB
[2008-01-31 13:14:00]
うちも男の子が居ます。
下の方も入居間もなくは全然音はしないですよ。と言っていただけましたが、当時より子供も大きくなり活動量も増えました。最近はうるさいのではと心配です。 高い遮音性と寛大な下の方に甘えて暮らしていますが、今度聞いてみようかな。 タバコの煙は嫌ですよね。 折角タバコとは無縁の生活をと思っているのに、部屋に臭ってくるのはたまりません。 うちの場合は左1階下のバルコニーから煙を確認しました。 廊下で歩行喫煙している方も遠くから見たことが何度かあります。 この手の話は決着しないと分かっているものの言わずには居られませんよね。 一度規定を読み返してみないて、提案できるものはしたいと思います。 |
30:
住民さんC
[2008-01-31 18:11:00]
音や喫煙問題はどのマンションでも話題になってますねー。
うちの上にも子供がいるらしく、走り回るような音がけっこうします。 ただ、TVをつけていれば、「あっ、また走ってるなー」と思う程度で、特に注意しようとは思わないですね。逆にうちが下の家に迷惑をかけてないか心配になります。 うちは子供がいないせいか、夜型の生活になりやすく、お風呂の時間とかがちょっと遅くなるんです。お風呂の音がどの程度響くのか、いつも心配しています。 あと、音で言えば下の家のTVの音がたまに異様にでかいときがあって、びっくりしますねー。 これは確実に下の家かどうか微妙けど、聞こえてくるのが、床の下っぽいので、たぶん下かな。 まっこれもたまになので、今日は映画鑑賞なのかなーなどどと考えたりしてます。 住民Aさん>ベランダでは火気厳禁ってことはタバコもだめだろっ。 >なんど御願いしても改善してもらえない。 って、直接お願いしたんですか?直接お願いしてもやめてもらえないの? |
31:
住民さんE
[2008-01-31 19:49:00]
バルコニー喫煙の問題については2,3ヶ月前の理事会で議題として
とりあげられ、その結果と管理規約に関する見解も記載されていましたよ。 |
32:
入居済みさん
[2008-02-01 23:38:00]
うちも男の子がいます。言っても聞きません。
やっぱり、女の子だけとか、子供がいない人には、理解出来ないでしょうね。 私は、子供に歩く音や、音の注意は厳しくしたりもしますが、内心は、基本的に、どうしようもないと思ってるし、そんなに音が気になるんであれば、戸建てか最上階を購入しろって正直思います! 普通に暮らしてるのに、文句を言われ、気持ち悪い生活を送りたくはないですし。 まあ、うちの周りの方達は、理解ある方達みたいで(もしウルサかったらゴメンナサイ)良かったですが・・・ |
|
33:
入居済みさん
[2008-02-02 00:18:00]
うちは、子供はいません。が、ある程度音のもんだについては心を広く持つようにしています。
実際、うちの上も小さな子供がいて、毎日どたばた音がしています。 たまにうるさくてきれそうになるときもありますが、文句をいいに行くのもめんどくさいし、気にしないようにしています。 マンションを買った以上、どこにいってもある問題だと思っているからです。 ただ、これだけはいいたい。開き直るのだけはやめてほしい。 迷惑をかけていることだけは認識してほしい! ”子供だから仕方ない!!!”と開き直られると、我慢しているこっちがかなしくなる。 文句を言ってこないからといって、「うるさい」と思っていないわけではないんです。 「理解してくれてありがとう」という感謝の気持ちは持ってほしいなと思います。。。 |
34:
子なし住民さん
[2008-02-04 12:17:00]
うちには子供がいないし、近隣も小さなお子さんのいないご家庭ばかりなので、子供がらみの騒音からは免れています。
しかしこのマンションは遮音性の高いフローリングを売りにしていたけど、実際はかなり音は響いています。 お子さんのたてる音には、寛容な気持ちを持ちたいですが、お母様も言っても聞かないというだけではなくて、お子さんのよく遊ぶ場所には、遮音性のあるカーペットをひくなどの心くばりがあれば、下の階へのご迷惑が減るのではないでしょうか? なるだけ階下の方も、母子ともにストレスのない生活をしていただきたいですね。 ちなみにうちのお隣はお仕事が忙しいのか、毎日早くて12時、遅いと2時頃の入浴をされるので、水音だけでなく、物を置くガタン、ガタンという音がよく聞こえます。 昼間は静かなので、苦情は言いませんが、正直、深夜の音はなんとか静かにしていただきたいですね。 |
35:
入居済みさん
[2008-02-04 12:40:00]
どんなに遮音性の高いフローリングを使っても、マンションなんて結局音は漏れてしまうものなんですよね。。。。
ところで、近くのファミリーマートの跡地がマイバスケットになるようですね。 新聞に店員募集のちらしがはいっていました。 そんなに大きな敷地でもないですが、普通のコンビニよりもものが安く帰るのでちょっとうれしいです。 |
36:
入居済みさん
[2008-02-04 13:32:00]
うちは7階に住んでいます。
物音ではとくに気になることはありません。ときおり、お隣のお子さんの声が聞こえてくるくらいで、お風呂の音は聞こえてきたことはありません。なので、住んでいる階や間取りにもよるのでないかと思います。 それより、管理人さんの対応にがっかりです。 管理人さん(一人)にムカッときた方いませんか? |
37:
入居済みさん
[2008-02-05 13:10:00]
うちも音で管理人さんをとおして苦情がきました。
夜の音だったんですが、それなりに気は使ってるつもりですし、集合住宅なんだから『しょうがないじゃん』って思いつつ、正直反省はしてます。 でも、人それそれぞれ生活時間は違うと思うし、夜になれば昼と違って目立つ音もあるでしょう。生活していれば、たまには物を落としたり、ドアがおもいっきり閉まってしまったりなど、どうしようもない時も多々あります。 その都度『しまった!今うるさかったな』なんて思ったりもします。 うちは子供もいますし、普段も迷惑をかけてるとも思いますが、まったく気使いなく、好き放題生活してるわけではないんです。 なので、少しでも理解してもらえたらないいなって思っています。 |
38:
マンション住民さん
[2008-02-05 13:21:00]
えっ!
一番よくいるあの管理人さんですか? いい人ですよ、とっても。 一見しゃべると不器用そうで下町風なとこはあるけど、実は一所懸命で暖ったかい人ですよ |
39:
マンション住民さん
[2008-02-05 13:31:00]
ちなみにもうすぐ一年点検ですがみなさんはどうですか?
また、壊れやすいとことか、何か気が付いた事とかありますか? |
40:
マンション住民さん
[2008-02-06 01:22:00]
玄関ポーチに物を放置しているお宅がありますが、もう少し片付けてほしいです。
そのお宅の前を通るたびに、非常に不愉快な気分になります。 つり道具や多数の傘など。。。 |
41:
愛煙家
[2008-02-06 09:54:00]
新築なんだから、外でタバコ吸うの当たり前じゃん!
「人の迷惑」もわかるけど、世の中どこまで喫煙者を追い込めば気が済むんだ!? 換気扇の下で吸っても、煙は結局バルコニーに全部出るんだぞ。 今後も一愛煙家として、堂々と吸い続けます! |
42:
マンション住民さん
[2008-02-06 13:24:00]
玄関ポーチに物を置いているお宅…かなり、いますね。
角部屋でポーチが確保できているお宅は仕方ないかな?と思いますが… 日を増すごとに物を置くお宅が増えてきている気もしますしね。 先日、エレベーター前で犬2匹を歩かせている方がいました。 「マンション敷地内は抱きかかえる」と言うのを知らない方だったのでしょう。 中庭を平気で歩かせている方も見かけたことありましたし… うちも、犬を飼っているので同等とみられては困ります。 もうすぐ、一年ですし、もう一度、規約を見てみたほうが良いのかもしれませんね。 |
43:
入居済みさん
[2008-02-06 15:45:00]
玄関がオープンポーチで丸見えのような住戸は、もう少し片付けて欲しいですね。
その辺の賃貸マンションみたいで、折角の新築マンションに両親や友人を招待しても 気分台無しです。 ポーチにバイクを置いてた住人もいましたが、さすがに驚きました。 |
44:
住民さんD
[2008-02-06 22:32:00]
規約に違反しなけりゃポーチに何をおこうが勝手じゃないですか。常識は一応わかってるつもりですが、それぞれ生活の事情ってもんがあります。
気持ちはわかりますが、あなた方のプライドとか自尊心に付き合うつもりはありません。 |
45:
マンション住民さん
[2008-02-06 23:29:00]
ポーチは専有部分ではないので、物を置くのは規約違反です。
|
46:
住民さんA
[2008-02-07 08:01:00]
|
47:
マンション住民さん
[2008-02-08 00:05:00]
ここの住民の人は、挨拶しても返してくれない人が多いですね。
いくら他人でも同じマンションに住んでいるのだから、 挨拶くらいしましょうよ。なんだか悲しくなります。 |
49:
マンション住民さん
[2008-02-08 10:52:00]
|
50:
入居済みさん
[2008-02-08 14:17:00]
挨拶しないのではなくて、気がつかなかったのでは・・・?
私は挨拶してもらえなかったことないですよ。 みなさん、あえば必ず挨拶してくれます。 2,3歳の子供まで、挨拶してくれます。これをみるとほのぼのしてしまいます。 以前書き込みのあった管理人さんも、2人ともいい人だと思う。 総合的にみて、いいマンションをかったなーと思います。 大きなスーパーが近くにないことがちょっと不満ですが。。。。 |
51:
住民さんA
[2008-02-09 00:11:00]
初めに野村さんにも確認したんですけど、駐車場代の殆どが管理費にまかなわれてると聞きました。
後から管理費の内訳もチェックはしましたが、いくら大規模物件でも、世帯全員の管理費と、あれだけの駐車場代あれば、毎月ものすごい額になりますが、いくらなんでも、正直使い過ぎなのでは?と疑問が残りました。 私は仕事柄管理会社の人と関わりがあるので、色々聞いてもみました。 基本的に野村管理さんなので、実績を考えれば毎日の生活は安心はしてます。しかしながら、不安もあります。例えば管理会社の収益の上げ方も、毎月の報酬制や、手数料制(管理人さんや、掃除など、毎日の管理に当てられる費用から差し引く)など様々あるようですが、結構管理費の内訳などで確認しても一目分らないようなグレーな部分が大手でも多いと聞きました。 例えば、配管などの修繕などでも、実際はもっと安く上げられるところを、付き合いのある会社に定価に近いかたちで請け負わせたり、そのタイミングで結構な手数料を抜いたりする会社も普通にあると聞きます。野村管理さんはそうではないと信じていますが、大手でも、そんな会社が多いのも事実だそうなので、少し不安になりました。 これが一般的と言われれば、そういう考え方もあるのかもしれませんが、極力、無駄な出費は避けたいですし、管理会社に「おんぶにだっこ」ではなく、基本的には、自分達のマンションは自分達で意識して、守っていかなければいけないんだなぁと思っています。 設備や内装も大事だと思いますが、マンションの本当の価値というのは、管理や修繕、住んでる人達で決まるものではないでしょうか? 長くてすみません。。。 最後に! 管理人さんはとってもいい人ですよ〜。お名前までちょっと忘れてしまいましたが個人的に、あの声の大きい元気な人の方のファンです(・・) |
52:
理
[2008-02-09 11:17:00]
>51さん
マンション管理の主導権は管理組合にあります。 管理会社並びに各業者は、管理組合と業務委託契約を結び、業務を行っております。 規模の大きい各契約は、理事会の決議を経て総会へ議案上程した上で、全組合員の総意により決定します。 管理費等の使用用途変更は、まず理事会にて協議する事から始まりますが、輪番等で就任した理事、さらにその中からくじ引きで就任した理事長が統括する理事会が、管理会社や各業者との契約内容を精査するのは、なかなか難しいのが現状です。 もちろん、改革派な方が理事長を務めればガラリと一新する事は簡単ですが、理事会の皆さんも、各家庭での仕事の合間に管理組合業務を行っている以上、管理会社から紹介される業者へそのまま委託してしまうのは仕方のない現実です。 数十年後の修繕費不足は明らかではありますが、現状の予算案を上回らない管理組合業務を遂行する事が、最低の合格ラインなのです。 |
53:
住民さん
[2008-02-09 22:07:00]
駐車場代のほとんどが、(修繕費ではなく)管理費に使われてるんですよね?
言われてみれば、それってすごい額ですよね? 共用部の電気代や水道代、エレべーターや配管などの点検代などで、そんなに使うものなんですか? 修繕計画の予算案は良しとして、管理費の予算の取り方に問題は無いんですかね?? |
54:
理
[2008-02-10 03:26:00]
駐車場使用料に限らず、修繕積立金以外は全て管理費等としての収入になります。
その中から、水道光熱費を含め、委託業務費や保険料などか支出されます。 どれだけの収入に対し、どれほどの支出があるかは、定時総会前に配付される総会資料の収支報告書をご覧になればわかります。 また、管理費予算の取り方については、マンション購入者は入居前に重要事項説明を受け、署名捺印をしておりますので問題はないのですが、管理組合が委託業務契約や保険等の内容を見直す必要はあるのかも知れません。 尚、築年数が浅い数年間は修繕の必要がない為、修繕積立金の支出はありません。 |
55:
入居予定さん
[2008-02-10 19:38:00]
こんにちは。
プラウドさんの住民ではないのですが、ちょっと質問。 賃貸で近々契約しようと思っています。 ① ここのマンションでは、賃貸人もペットを飼えますか? ② 駐車場の空きはございますか? ③ キッズルームも貸してもらえるのでしょうか? 2歳と5歳の子供が居て、不安だらけですがよろしければ皆様、教えてください。 駐車場は近くの不動産屋に聞きに行ったほうがいいのかなー。 たしか、センチュリー21があったような。。。 |
56:
マンション住民さん
[2008-02-10 23:45:00]
>55さん
分かる範囲でお答えです。 ① 管理規約ではペットの飼育(大きさ等の規約あり)は可ですが、賃貸の方は、オーナーとの賃貸借契約によると思いますよ。 オーナーがペットの飼育を認めるかどうかです。 ② 駐車場の空きはあるようですが、一般的に分譲所有者が契約者になるから、賃貸の方は直接は契約できないはずです。 不動産屋に確認なさってみてください。 ③ キッズルームは使用できるかと思います。 ゴミ捨て場等の共有施設と同じ扱いになるでしょう。 ここは居住してまだ1年にみたない若いマンションです。 住まい方のルールを守って暮らしていくのは、分譲所有者も賃貸の方も変わりはありません。 お互いに住みよいマンションになるように協力していきましょう。 |
57:
入居予定さん
[2008-02-11 08:58:00]
>56さん
早い回答、ありがとぉ^-^ とても参考になります。 駐車場は近くの不動産屋に聞きに行って見ます。 今まで実家暮らしでしたので共同生活は初めてです。 色々とわからないことだらけですが、引っ越した際にはよろしくお願いします。 |
58:
住民さん
[2008-02-11 12:20:00]
もう少し理さんにお聞きしたいのですが、(お詳しい方なので)
プラウドでは、仮に。。。 管理費約1万2千円 × 260世帯 =312万円 駐車場約1万5千円 × 200世帯 =300万円 合計 一ヶ月 612万円 1年で、 7,344万円 10年で、7億3,440万円 上記管理費だけで、少なく見積もっても、これだけかかることになります。 修繕費ならともかく、マンションを管理するのに、こんなに費用ってかかるものなんですか?? 理さんの前の方が言っていた『書面ではわからない、管理会社のグレーな部分』って言うのが、 影響してるのではないでしょうか。 |
59:
匿名さん
[2008-02-11 19:10:00]
>修繕費ならともかく、マンションを管理するのに、こんなに費用ってかかるものなんですか??
そういうのがいくつかあれば一つの会社(管理会社)が成り立つということです。 マンションというのはそういうものです。 異論があれば全て自分負担の一戸建てがいいかと。 自分はそういうのが面倒でマンションにしました。 だから現管理費が二倍にでもなれば使い道に関心を持ちますが そうでなければお任せです。 |
60:
住民さん
[2008-02-12 00:28:00]
よくはわからないですけど「それがマンションです」って、そうい問題なんですか?自分のマンションなのに。
とは言え、言ってる事もわかるし、まぁ・・・色んな人がいるんでしょうけど・・・ よくはわからないですけど、私も同感だなと思いました。 やっぱり高すぎかなと・・・ |
61:
住民さんE
[2008-02-12 01:51:00]
私が'07/3月まで住んでいた分譲マンションは、管理会社を変更していましたよ。
管理内容に疑問を持たれた 理事の方が数社の管理会社に見積もりを取り 1年くらいかけて 管理会社を変更しました。かなりの労力を費やしましたけど |
62:
理
[2008-02-12 03:51:00]
管理費は修繕費と違い、10年でいくら集まる……という考え方ではありません。
管理費等は全て会計年度毎に計算します。そして余剰金が発生した場合は、 翌年度へ充当します。 マンションを管理するのに一番お金が掛かるのが、管理会社へ支払う委託業務費です。 管理規約をご覧ください。驚くほどの金額を毎月支払っております。 No.61さんが仰るように、大規模マンションでは端的に管理会社を変更するには 弊害が多いため、時間が掛かります。 『書面ではわからない、管理会社のグレーな部分』 については、 管理委託契約書の後半にあります委託業務費明細をご覧になると、 実に多くあります。 事務管理業務費、管理員業務費…… 月額で記載されていますが、それまでです。 それらを全て精査し、各業務毎の明細を管理会社へ請求しても、 なかなか答えは返ってきませんので、管理会社変更を武器にしつつ、 委託業務費を減額させるのがもっとも最良ではあります。 それでも応じない、またはさほど減額されない等になった場合、 管理会社変更の協議を本格化します。 しかし、年単位での交渉となる為、理事長が複数年務めて頂く事が望ましくなり、 なかなか難しい問題です。 |
63:
住民さんB
[2008-02-13 10:17:00]
週間ダイヤモンドでタイムリーに管理会社や修繕の件が載っていましたね。
|
64:
マンション住民さん
[2008-02-14 13:59:00]
週間ダイヤモンド見てみよっかな。。。
管理費の無駄といえば、メインエントランスの右奥のドア! 開けっ放しにしないでもらいたい! エントランスのエアコンも逃げるでしょう! 面倒くさくても、閉めるのが常識でしょう。 そんなにドアが要らないんなら、メインエントランスとサブエントランスの間の通路にある、2枚のドアの方の方がよっぽど重くて無駄だと思う。。。(せめて1枚でいい。。) |
65:
マンション住民さん
[2008-02-14 14:19:00]
あの本読みましたが、全てを信じるのはどうでしょうかね。
明らかに違うことも書いてありました。 管理会社の変更はまず費用削減・担当者の変更などをしても 改善が見られないときにすべきでしょう。 またあの本でいいと書かれている会社だからといって 絶対というわけではありませんし・・。 あくまで管理組合の業務を委託するわけですから 管理組合がしっかりしないといけないわけです。 そのためには一人ひとりの意識が必要でしょう また、第一期が終了すれば収支報告もあります。 そこで支出内容をチェックしてみないいけないですね。 |
66:
住民さんB
[2008-02-15 00:53:00]
本を全部信じることはしなくても良いのではないでしょうか。
管理会社のランキングなんてものは特に当てになりませんし。 ただ、マンションに住むものとして、管理や修繕も含めてどんな問題が起こりうるのか、これからどのようにやっていけば良いのかを考えるきっかけにでもなれば良いかと思います。 |
67:
マンション住民さん
[2008-02-16 14:21:00]
来週から東京ガスの点検訪問が始まります。
給湯器ですが、お湯が出るまでに時間がかかりませんか? お湯になるまで、小さなバケツ1杯位の水を無駄にしています。 お湯だしを連続しているときはよいのですが、ちょっと中断すると、とたんにお湯からぬるま湯になってしまい、またお湯になるのに若干時間がかかります。 給湯器は24号機でしたか? パンフレットでは性能が良いのを使用しているとのことでしたが、ぜんぜん性能はよろしくありません。 みなさんのお宅も同じでしょうか? また、床暖房使っていますか? うちでは、南の日当たりが良いので、それほど寒くなく、まだ一度も床暖房の出番がありません。 夜もエアコンだけで済んでいます。 床暖房は家具の塗装や乾燥に影響があるんじゃないかという心配があるので、使っていないというのもあるのですが、お使いの方、感想をお聞かせください。 |
68:
匿名さん
[2008-02-17 00:44:00]
うちは西側の部屋になります。
南側と比べて午前中は日が入りにくいので部屋の電気、エアコンを使っています。 床暖も何度か使用しましたが、一定温度に入るとスイッチが切れたように冷えて いくんですよね。。 よく分からないですが、床暖は設定温度の保温効果とかないのでしょうか・・・ 給湯器はうちもマンション住民さんと同じですよ!! お湯になるまで本当に時間がかかり水が勿体ないですよね。 改善されればいいのですが・・ このマンションに住んで1年になりますが、結露に悩まされることがなかったので 良かったなと思います。 気密性が高いので部屋も比較的暖かいですよね! |
69:
住民さんC
[2008-02-17 08:04:00]
うちは南向きですが日が当たらなくなるとリビング部のみ床暖房を使います。
リビングにソファが無く床に直座りのため、時間はかかりますが身体に暖かさが伝わりやすいです。 エアコンも急速に部屋全体を暖めるのにはよいですが、部屋の湿度も急速に下がりのどがおかしくなるので極力使用しません。加湿器を同時に動かすのも電気代がかさむような気がします。(たかが知れているかもしれませんが) 給湯器は皆さんと全く同感で、もったないのでお湯になるまでシャワーを浴槽に入れて水を流しています。 |
70:
マンション住民さん
[2008-02-26 19:50:00]
今日はゴミ収集日の為かいつものように朝方はゴミが外に置いてあり、ゴミ置き場の外側のドアも開いている状態でした。
その状況を狙ってか、ホームレスっぽい人が自転車でやって来てゴミ置き場に侵入していました。 じっと見ているとそのまま何も取らずに逃げて行きましたが、あれはよくある缶集めの人でしょうか??? もし自分がゴミ置き場の中でその状況に遭遇したら嫌ですよね? 安全上、不安を感じました。 どうにかならないものでしょうか! |
71:
住民さんB
[2008-02-27 18:48:00]
ゴミ置場のカギを、マンション内側のドアみたく、自動でしまるようにすればどうでしょう。
前から思ってたんですが、マンション内側のドアのようなカギを外側に、また、外側のドアのようなカギをマンション内側にチェンジすればいいのに。。。(なんだか複雑な文章を書いてしまったが・・・) マンション内からゴミを捨てるとき、カギがあれじゃ面倒くさいですよ。 というか、マンション内側のドアににカギを付ける必要があるんでしょうか? |
72:
マンション住民さん
[2008-02-28 22:41:00]
中古で2戸販売されてますね。
価格は購入時と較べてどうなのか、わかりませんが... |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
駅伝のために、帰省を元旦日帰りにして帰ってきました。
中継所はすごい人だったので、マンション近くの歩道で
旗をもらって見ていましたが、
行き(往路)は、「あっ」という間に、過ぎていきました。。。
以外に早かった。
帰り(復路)は、わりと間があって、観戦した気分になれて、よかったです。
出遅れたため、国道が渡れませんでしたが。
様子がわかったので、来年はいいポジションで観戦したいと思います。
(携帯ラジオか、ワンセグが必要かも。)