神奈川県鎌倉市大船2丁目151番3
JR大船駅 徒歩5分
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kamakura-ofuna/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2012-10-06 00:00:21
プラウド鎌倉大船
63:
匿名
[2012-11-28 15:02:08]
|
64:
匿名
[2012-11-28 17:46:51]
私の弟の子は、二人湘南白百合、一人栄光学園で、私立ですから学費で結構ヒーヒー言ってました。
ただし、現在は3人とも国公立の大学に入って、合わせて私立大学一人分くらいの学費だそうです。 しかし、栄光と聖光の制服はちょっとダサいですね・・・ま、そんなの関係ない!ですか。 |
65:
匿名
[2012-11-29 21:19:29]
制服がカッコいいというならば、
九段の暁星とかやっぱり学習院でしょうね。 「馬に乗るためのガクラン」ですから。 でも、両校ともめちゃくちゃ遠い。 田浦→大船の電電公社のユニフォームとか、 山手の黒ペンギンとか、言われても、 入れるものなら入ってみろってな感じですね。 で、ここって23所帯でしたね。 結構真面目に検討しています。 |
66:
購入検討中さん
[2012-11-30 22:03:57]
価格次第ではありますが真剣に購入を検討しています。
参考まで資料に掲載されている間取りタイプを書いておきます。 買うとすれば南側角部屋と思っていますが、競争率高そうですね。 Atタイプ 76.16㎡(南側角部屋1階) Cタイプ 78.35㎡ Dタイプ 83.26㎡(北側角部屋) Eタイプ 85.56㎡(南側角部屋2階、3階?)(HPに掲載) Fタイプ 95.66㎡(南側角部屋4階、5階、6階?) 資料から読み取れる範囲で書きましたが違ったら修正お願いします。 |
67:
匿名
[2012-11-30 22:16:13]
ここからだと、大船観音様は横顔でしょうか?
それとも後の御姿? |
68:
匿名
[2012-12-01 20:08:41]
|
69:
匿名
[2012-12-02 02:24:34]
観音様は、南に向いているのですよ。
大船駅の東側のここだったら、当然横顔でしょう。 でも、23戸しかないのですか・・・ 砂押川近くというのがちょっと気になります。 上流の資生堂から昔MG5のにおいがする排水が流れていて、 それ以降、MG5使うのやめました。 |
70:
購入検討中さん
[2012-12-09 14:57:38]
事前説明会に行ってきました。
価格は未定ですが、ほとんどの住戸が5000万円を超えそうな感じです。 間取りは南側から順番に以下のようになるようです。 1階 At Bt Ct 2階 E B C D 3階 E B C D 4階 F B C D 5階 F B C D 6階 F B C D Atタイプ 76.16㎡ B、Btタイプ 82.71㎡ C、Ctタイプ 78.35㎡ Dタイプ 83.26㎡ Eタイプ 85.57㎡ Fタイプ 95.66㎡ |
71:
匿名
[2012-12-09 22:18:45]
うーむ・・・A(--;
現在の戸建を売り払っても5000万程度。 建屋のローンも半分残ってるし、結構辛そう・・・ 50㎡くらいの小さな奴、低階層に造って貰えないかな・・・ ま、計画は進んでるので、これは無理なお願いでしょうね。 |
72:
匿名
[2012-12-13 23:12:32]
5000万円越えとは、テンション下がるなぁ。
ほぼ真東向きで北側には小汚い川があるからもう少し下目で読んでました。 この戸数だと管理費も高くなりますよね。 |
|
73:
匿名さん
[2012-12-13 23:24:09]
プラウドらしいプラウドマンションだな。
高いわw |
74:
匿名さん
[2012-12-17 09:04:58]
5000万どころじゃなさそうです。
ものは良さそうですけどね。 |
75:
購入検討中さん
[2012-12-17 20:33:18]
まだ価格未定のようですが、坪単価で200万円~220万円あたりになりそうですね。
83㎡で5030万円~5530万円あたりかと。 いい物件ですが、大船にしては高いんですよね。 |
76:
匿名さん
[2012-12-17 22:03:34]
戸塚の物件のスレに『プラウド大船の坪単価は240万~』と書いてありましたが、本当にそんな値段なんですか?
|
77:
匿名さん
[2012-12-17 22:13:43]
最上階で6000万円超えるかもしれませんね
|
78:
匿名さん
[2012-12-17 22:20:04]
最上階は確実に6,000万超えな感じですね。
問い合わせも多いようですし、強気な価格設定に なっても仕方ないのでしょうね。 やはり、駅徒歩5分は魅力的ですよね。 にしても高い・・・。 |
79:
住まいに詳しい人
[2012-12-17 22:47:35]
もし坪240万円だと、最近だとプラウド東戸塚に近いね。
|
80:
物件比較中さん
[2012-12-19 17:33:35]
23邸しかないのでまずこの希少性に惹かれてしまいますよ、
オーダーメイドプランがあるから独自の好みの部屋にできますし諸々踏まえると高くて然るべきなのかなという感想です。 ちょっと勤務先遠いですけどね、周辺環境を見るに家族は生活しやすそうですからそれを軸に考えようと思います。4ldkはやはり広くて魅力、南向きでもあり条件がよく揃っているなと若干感動も覚えています。 自分はここの直窓のある洋室を部屋にしたいですね。 |
81:
匿名さん
[2012-12-22 21:20:35]
価格の発表は来年でしょうか?
|
82:
匿名さん
[2012-12-23 08:16:44]
5000万とか。普通のサラリーマンじゃ買えないよ。
|
83:
匿名さん
[2012-12-23 09:07:09]
1月頭のMRで価格提示があるみたいですよ。
|
84:
匿名さん
[2012-12-26 00:00:48]
大船なんかで5000以上出すとか信じられない
|
85:
匿名さん
[2012-12-26 11:32:27]
大船なんかで5000出すんじゃないんですよ。
大船の徒歩5分のプラウドだから出すんです。 今現在、この立地以上でプラウドよりも 上質のマンションは大船にはありません。 |
86:
匿名
[2012-12-26 21:55:09]
No.80さんは関係者の方ですか?野村さんは最近オーダーメイドプランをおしたがりですが、はじめっからもっと魅力的な間取り作ってよ。
どの辺ターゲットでどうやって暮らしていくか、イメージしにくい間取りが多いし、、。こないだの東戸塚の物件もそうだし、今回のもそうだよ。ところで23邸しかない希少性と言っていますが、戸数が少なくなればなるほど、管理組合の問題でてきますよね。あと南向きなのは、ほんの5戸くらい?だっけ?大半が東向き、北向きですよね。 |
87:
社宅住まいさん
[2012-12-27 09:42:30]
86さんに拍手です。希少価値といういい方は完全におかしいです。マンション規模が小さいほど管理費、修繕費に不利です。
|
88:
匿名さん
[2012-12-27 12:52:49]
この価格帯のマンションを迷わず買える人たちなら、管理費修繕費が少々高くても上がろうとも別に気にしないんじゃ?
今後中古を買う人達もそういう人達だろうし。 うちも買うとしたら現金一括だから、多少管理費等高くても気にしません…。 |
89:
匿名
[2012-12-27 15:09:30]
88さんへ、86です。よく読んでもらえばわかるのですが、管理費の話はしていません。
管理組合の話です。 金額の話ではなく、少ない戸数で出てくる管理組合運営の難しさを言っています。 戸数が少なくなると管理組合の問題はつきものです。エリアの希少価値をいうのならともかく、86さんのように物件自体の戸数が少ないことを希少価値として感動しちゃうだなんて。なんか変。 「管理の野村」と言われて安心しているのかもしれませんが、それだけで片づけられない人間関係など小規模マンションならではの問題はよくある話です。詳しくはここで書くことではないので割愛しますが、そこを指摘しました。 また88さんのようにローンを組まないで購入できる人ばかりが購入するわけではありませんので、87さんご指摘の通り、基本的にマンション購入時に管理費、修繕費を念頭にするのは、基本の基です。また、賃貸に出すとしても、管理費の高さは不利になってきます。 80さんは南向き住戸を購入し、南向きの部屋を自分の部屋にしたいとおっしゃっているということは、資産運営のために賃貸などに出すのではなく、家族の住む自宅とする、ということだと思うので、戸数が少なく希少性が高いということに「感動を覚えて」購入し、その後の管理のことなどで苦労しませんか?そこまでいうのは関係者なのでは?と疑問に思ったのです。 また大半が東向きのマンションについてあえて南向き住戸の話をしたり。オーダーメイドについて言及したり、まさに関係者っぽい!!あやし~。 大船全体からいうとマンションの分譲数は少なく、特に鎌倉市住所の東口側での新築マンションの希少性は認められます。笠間エリアの大規模や岩瀬の三井さんの物件のリセールバリューをみてもこの辺の値崩れのしなささはなかなかです。 しかしこの物件に感動しちゃうかな? 間取りは好みの部分もありますが、この物件の4ldkは広さはあっても生活する人の動線を考えての工夫はやはり見えてきませんしターゲットも不明瞭です。 東向きマンションをあえて南向きと書き込みしたり、ただの小規模を希少性なんてたたえたり、関係者でなければここまで「感動しちゃう」ほど賞賛できる物件とは思えません。関係者か、もしくはまったくマンションについて知らないか・・・です。 |
90:
検討中の奥さま
[2012-12-27 17:41:49]
この物件を検討しているかたは、どういった層なんでしょうか?我が家はローンを組まなければ購入できませんが(笑) 、検討中です。子供もいるので同じくらいのファミリーがいればいいなぁと思っています。
|
91:
匿名さん
[2012-12-27 17:45:52]
90さん
我が家もファミリーですよ。平米数からいってファミリーのお宅は多いのではないでしょうか。 小学校なども近いですからね。全校生徒422人。各学年2クラス、もしくは3クラスの編成で 少なくもなく多くもなく理想の小学校ではないかなと思っています。都心の方だと各学年1クラスずつの 学校が割と多く、何かいじめなどのトラブルがあった時などに逃げ場がないだろうなと思っていたので。 |
92:
匿名さん
[2012-12-29 12:43:38]
>90,91さん
説明会でも、原則ファミリー向けを念頭においていると言っていましたよ。 戸数が少ないという話題は上でも出ていましたが、少ない分、あまりにも生活スタイルが違いすぎるとトラブルの元になりうるな…と心配していたのですが、30代~40代のファミリー世帯に入ってほしい、とのことでした。 |
93:
匿名さん
[2013-01-02 17:35:19]
60代はダメ?
|
94:
匿名さん
[2013-01-02 17:53:35]
真剣に検討してる人は50~60代の年輩の方が多いと思いますよ
|
95:
匿名さん
[2013-01-05 08:14:46]
そうですよね
今の時代、30~40代で5,000万円前後のマンションが、そう簡単に買えるとは思えないですよね |
96:
匿名さん
[2013-01-05 22:08:02]
今日からMR開始ですよね。
どなたか行かれた方、ざっと価格を教えて頂けませんか? 我が家は再来週なもので・・・。 |
97:
匿名さん
[2013-01-06 15:44:07]
>96さん
再来週楽しみですね。 予定価格ですし、一部未定の部屋があり、上下の部屋の価格から推測しているので確実ではありませんがご参考までに。 5000万円台 13戸 6000万円台 7戸 7000万円台 2戸 8000万円台 1戸 |
98:
匿名さん
[2013-01-06 21:27:45]
|
99:
購入検討中さん
[2013-01-06 22:52:42]
大船でこんな金額じゃ手が出ません。
他を探します。 |
100:
匿名さん
[2013-01-07 23:21:19]
大船で8000万、7000万とは驚きました。
|
101:
購入検討中さん
[2013-01-11 09:57:33]
一戸建がよいでしょ。
|
102:
匿名さん
[2013-01-11 11:02:08]
いくら広さがあると言えども
駅近くと言えども この値段どうしちゃったの?野村さん! 大船だよ、目を冷まして~。 |
103:
匿名さん
[2013-01-11 12:46:43]
あくまでも予定価格、野村の利益がた~んまり乗っかってます。来場者の反応見てこの価格じゃ売れないと判断したら値下げするでしょ。
|
104:
物件比較中さん
[2013-01-14 00:39:14]
総合して判断すると、値段が異常に高いです。
|
105:
匿名さん
[2013-01-14 09:14:03]
マグロと一緒で何でも初物は高いからね
だんだん落ち着いて行くんじゃないかな そのために公式webに価格載せてないんだろうし |
106:
匿名さん
[2013-01-14 18:03:55]
大船なのに東戸塚より高いとは…
大船ではなくて鎌倉の値段設定ですよね |
107:
検討中
[2013-01-14 21:10:26]
価格が下がることはありませんね。。。すでに購入意思がはっきり提出されている部屋が半数近くあるとのことで、できるだけ抽選にならないよう営業努力するそうです。
今は早期に登録した人、近所の人から優先で内覧しているので、正式公示は月末、その際に価格も公示。 空いているところからご案内とのこと。 オプションやカスタマイズで、さらに価格はもっと上がります。 それだけの価値があるかないかは、それぞれですね。。。 |
108:
匿名さん
[2013-01-14 22:57:46]
へ~これは価格発表が楽しみだなあ
|
109:
匿名さん
[2013-01-16 00:26:51]
私が申し込んだお部屋はもう3倍だと言われました。大雪の日に30分遅れてモデルルームを見に行ったんですけど、混んでましたよ。抽選に当たれば良いのですが。
|
110:
匿名
[2013-01-17 13:00:09]
駅徒歩5分の強みでしょうね。
これからは一戸一戸に対して、個別の折衝になっていくんじゃないですかね。 そうなると価格は落ちない。鎌倉価格のごり押しで来ると思います。 しかし、岩瀬にもプラウドができますし、この物件は明らかに高いので、 待てるのであれば、少し待つのも手ですよね。 まぁ、岩瀬のプラウドのスペックはまだ未知ですし、小規模好きなら好まないかもしれませんが。 |
111:
匿名さん
[2013-01-17 13:37:08]
ここ見た後で岩瀬のブラウドでもいいって
思えるかどうか…。 今まで大船にこのクオリティーの マンションがなかったから高いって思うけど 横浜のヒルトップよりは安いし、東戸塚より駅ちか だしって思って、いや、思い込んで 要望書を出しました。 殆どの部屋がすでに要望書が出ている ようなので、やはり高くても人気があるのですね。 |
112:
匿名さん
[2013-01-17 14:25:39]
ここが下方修正無しに即完するようであれば、マンションプチバブル再来の予感。
|
113:
検討中
[2013-01-17 18:36:48]
確かに建物のクオリティは相当高いし、駅から平地5分と言うのが強みです。
が、、、周りの環境は裏通りの雑居ビルと変わらないし、午後からの日当たりも望めない。 鎌倉市堺ギリギリで、いわゆる鎌倉の景観は皆無ですね。 それであの価格はやっぱり高いかな。もっと駅に近い戸建なら納得ですが。 |
114:
匿名さん
[2013-01-17 20:32:12]
お金持ちの人って意外と多いんだね。
ここ買える人って年収2000万円とか稼いでるのかな? |
115:
匿名さん
[2013-01-22 18:41:45]
今週末に見に行きますが、そうとう混雑するようです。営業のかたが言ってました。ここ人気あるんですね。
|
116:
匿名さん
[2013-01-22 21:12:26]
すべての部屋に要望書が出ているようですね。これからの人は、抽選確実みたいですね。
|
117:
匿名さん
[2013-01-22 21:28:37]
113さん
そうですね。鎌倉の雰囲気は全くないですよね。大船駅から徒歩5分の物件のマンションはそうないですから この様な値段の設定になってしまったのではないかなと思います。大船にはイトーヨーカドーもありますし 西友もありお買い物は便利ですね。やはり家の近くにこういった大きな店舗があるのは魅力です。 ルミネには成城石井も入っている様ですね。 |
118:
匿名
[2013-01-22 23:17:23]
NO114さん
普通に考えて、資産・現金があるか、年収1500万円以上じゃないと、なかなか手が出せない物件ですよね。 それ以下の年収ではこのご時世リスクが高すぎる。うちも検討していましたがやめました。 政権変わって、金利に動きがありそうだし。みんな2000万円くらい稼いでるんですかね。 |
119:
匿名さん
[2013-01-22 23:29:21]
一番広い部屋はともかく、5~6千万台の間取りなら、そんなに年収高くなくても買える。
|
120:
匿名希望
[2013-01-23 00:01:16]
目の前の大きなタイムズ駐車場、、、今後どうなるかわかりませんよね。
敷地内に全戸数分の駐車場がなく、外を専用に確保したと言ってますが、なぜ目の前のタイムズじゃなく大通りの反対側なんでしょう? あそこに何か建ったらまた雰囲気も変わりますよね。高さのあるものはできないとは思うけど。。。 |
121:
匿名さん
[2013-01-23 00:04:54]
自民党になって物価上げるって言われてるし、買わない選択のほうがリスク高いとも言える。
|
122:
匿名さん
[2013-01-23 07:05:42]
今が買い!って言いますよね。業者は。
|
123:
購入検討中さん
[2013-01-23 07:14:53]
来年、消費税上がりますからね
|
124:
買い換え検討中
[2013-01-23 08:49:36]
うちは、現在は夫婦の年収あわせて、1200万越えてますが、希望する物件が6000万円台だと聞き、あきらめる方向になりました。5000万円台ならと思ったんだけど…。買える皆さん羨ましい!
|
125:
匿名さん
[2013-01-23 11:23:01]
大船徒歩5分は魅力ですが、中古になればガーデンアソシエと競合するので、
1割~2割は下がると予想しています。 高いと諦めた方は、中古で売りが出るのを待って買うというのも選択肢だと思います。 |
126:
匿名さん
[2013-01-23 17:37:55]
年収1200万もあったら即買いますが。。。 私は700万ですが、5000万の部屋に希望を出しました。ここなら転勤になっても売れそうだし。
|
127:
匿名さん
[2013-01-23 20:11:08]
年収700万で5000万の部屋ですか・・・
両方の親から1000万ずつ援助有とかですよね |
128:
匿名
[2013-01-23 20:36:46]
年収700万円・・・。
それは不安ですね。 無理なく買える金額は4000万円前半になるかと。 ものすごく自己資金があるとか?? もしくは、まったく贅沢しない、外食しない、旅行しない、家具も買わない お子さんも公立・国立。とか制限が出てくるかも。 一度、FPとかに相談してみた方がよいかもしれませんね。 |
129:
匿名さん
[2013-01-23 21:14:03]
同じ年収でも年齢によって全然違ってくる。自己資金がどれだけあるかも然り。他人の懐を心配するのは余計なお世話というものです。
|
130:
匿名さん
[2013-01-23 22:06:30]
大船って中途半端。湘南ライフを満喫したいなら藤沢・茅ヶ崎・鎌倉だし、都心アクセス重視なら戸塚以北。商業施設も今一つだし、街並みも今一つ。
|
131:
匿名さん
[2013-01-24 01:13:19]
だから、それぞれの親から1000万ずつ、援助があるんですよ。700万の方の心配はよしましょう。
|
132:
匿名さん
[2013-01-24 03:54:51]
ガーデンアソシエって新築時と今の中古価格はほとんど変わっていないと不動産屋から聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか?もし本当ならここも値下がりしなそうですが。
|
133:
匿名さん
[2013-01-24 06:16:31]
新築と中古の価格が変わらないって事は
業者の儲け分、中古価格が安いって事なのでは? |
134:
購入検討中さん
[2013-01-24 07:46:21]
京浜東北・根岸線の始発駅だから座って行けるのがメリット
|
135:
買い換え検討中
[2013-01-24 09:45:01]
No131さん
いやいや、みんな心配しますよ。管理費滞納とか、困るのは、他の入居者ですよ。20そこそこしか、戸数ないんだから。 |
136:
匿名さん
[2013-01-24 10:35:04]
殆ど抽選になるようなので、購入後に
困るような方には当たらないと思いますよ。 |
137:
匿名さん
[2013-01-24 10:51:12]
ガーデンアソシエの新築時と今の中古価格がほとんど変わらないのは事実です。
それは、ガーデンアソシエの新築は不動産価格が安かったから。 築年数の違いはあるとは言え、同じ徒歩5分物件という意味では競合することになると思います。 ガーデンアソシエ中古売出価格 3,780万円 3LDK 82.90m2 3,980万円 3LDK 82.77m2 4,470万円 3LDK 95.16m2 4,480万円 3LDK 91.20m2 5,190万円 3LDK 98.35m2 5,280万円 4LDK 116.60m2 5,280万円 4LDK 106.34m2 5,780万円 4LDK 112.74m2 |
138:
買い換え検討中
[2013-01-24 11:21:50]
No136さん
そうですね、はじいてもらえますね。野村さんも教えてあげればいいのに…。 |
139:
匿名さん
[2013-01-24 11:38:17]
|
140:
匿名さん
[2013-01-24 12:45:20]
その辺の話題になると荒れそうなので…。
でもまぁ、私が売主だったら現金で 買える人に売りたいですよね。 当選後にキャンセルもないし 入居後に問題起こしたりしなそうですし。 結局、住むに値する人に当たるって気が します。 |
141:
匿名
[2013-01-24 12:48:18]
>139
不動産抽選時のそういう噂はよく聞きますが、実際はどうなんでしょうかね。 ただ、たとえばこの間の震災のようなときに、修繕などの一時徴収金が 必要になるときなど、同じ、価値観で話し合いができる人に 入ってほしいと思うんじゃないでしょうか? 入居者も管理会社も。 管理組合に詳しくない方はこの辺をご参考ください。 http://www.mansion-support.com/nonfiction/2007/03/1-2.php 大規模物件なら話も違ってきますが、戸数が少ないので 管理組合でいやでも顔を合わすわけですし、そういう気持ちは 出てくると思います。 そう思うと、同じマンションのほかの入居者の懐を気にする気持ちもわかりますけどね。 |
142:
購入検討中さん
[2013-01-24 13:06:43]
抽選の操作については、プラウド横濱星川のときに問題になりましたね。
|
143:
匿名さん
[2013-01-24 17:06:17]
なんだかみんなで、年収700万円の人には買ってほしくないと言っているようで、感じが悪いです。
年収700万円でも資産がある方かもしれないですし、購入者の事情はそれぞれな訳ですから他人が 詮索することではないと思います。 |
144:
匿名さん
[2013-01-24 19:38:08]
現金の人と30年ローンの人が競合したら
どちらが選ばれるかは明白です |
145:
匿名さん
[2013-01-24 20:07:29]
どちらが選ばれる?
抽選でしょ? |
146:
匿名さん
[2013-01-24 20:57:39]
>>143
年収700万に一番こだわってるのはあなたなのでは? |
147:
ご近所さん
[2013-01-24 21:31:12]
年収700でも若ければ普通よりいいでしょ。先長いし。
|
148:
匿名さん
[2013-01-24 21:40:57]
>>137
そんなにたくさん売りに出てるんですか。 無理して買ってローン払えなくなったんですかね。 販売価格が新築時と変わらないと言う事は 買取価格は数百万円下がっているという事ですよね。 マンションなんて無理して買ってもろくな事無いですよね。 やっぱり身の丈に合った買い物をしないと。 |
149:
匿名さん
[2013-01-24 21:44:00]
139さん
違う物件ですが参考までに。義母がマンションを買い替える時に、希望のマンションを見に行った時、 売却をして引っ越しすると話を持っていったら、希望の部屋は抽選だと言われてしまったのですが、 売却の前に現金で買うと言ったら、営業の上司の人が出てきて、抽選ではなく優先的に購入できますと。 私は何だかひどい話だなと思ったのですが、義母は喜んで即契約していました。確かにローンが通らなくて キャンセルなどになると、それだけ売る時期も長くなってしまいますからね。 |
150:
匿名さん
[2013-01-24 23:05:23]
契約前にローンの事前審査させるでしょ。
|
151:
匿名さん
[2013-01-25 13:24:14]
事前で通って、本審査で落ちる方もいらっしゃいますから
|
152:
購入検討中さん
[2013-01-25 16:47:05]
御意
|
153:
マンション住民さん
[2013-01-25 18:28:44]
ガーデンアソシアとここじゃスケールが違うでしょ。
あっちは1500戸だよ。10戸くらい売りに出てるのは当たり前。 |
154:
匿名さん
[2013-01-25 20:43:37]
まあ抽選と言われてホントに抽選すると信じてる人は
居ないんじゃないかな |
155:
匿名さん
[2013-01-29 23:51:37]
申込書を書いてたら色々考えてしまいました。
ほんと高いね~。 私が持ってるのは、予定価格表なのですが 正式決定してるのでしょうか? 週末にMRに行った時には何も話はなかった ですけど。 F買える人が羨ましい…。 |
156:
匿名さん
[2013-01-30 00:43:30]
欲しい人がたくさんいるってことはむしろ安い?ほんとに高いと思っていたら誰も買わないわけで。。。倍率下げるための戦略ですか?
|
157:
匿名さん
[2013-01-30 09:32:28]
高い部屋ほど倍率高いですね。お金持ちが多いんですね~
|
158:
匿名希望
[2013-01-31 06:03:32]
155さん
正式決定ですがあくまでも最低基本料金です。 さらに+としてカスタマイズオーダーやオプションが、一般的なもので300万から500万、修繕積立一時金、諸費用その他で200万(5800万の部屋で)と概算見積もりを聞きました。 なので販売予定価に500万から700万最低でもプラスされるということです。 カスタマイズタイプのマンションは転売が難しいらしいので、やはり割高感は否めません。 |
159:
匿名さん
[2013-01-31 09:57:04]
私はオプションをちょっと選択する程度なのでプラス数十万円になる感じです。500万円も上乗せって相当豪華なオプションを選ばれるのですね。うらやましい。
カスタマイズマンションが転売しにくいって意味がわかりません。 |
160:
購入検討中さん
[2013-01-31 15:42:06]
>>159
倍率を下げたい人の手段なんでしょ |
161:
匿名さん
[2013-01-31 16:29:50]
ここを見て申込みやめたりします?
倍率下げたいからって意味で書き込む? 人の意見はあくまでも参考までにですよ。 申込しなければ後悔するし 外れたらそれはそれでラッキーですよ。 割高なのは事実なんだから。 |
162:
申込予定さん
[2013-01-31 19:55:09]
|
スレが上の方に流れてしまいましたが、
男の子ならば栄光学園、女の子ならば清泉が近い、
としたところ、大船小学校からだと敷居が高い
という事になり、でもこの地区はまだ色々ありますよね、
っていう公立を含めた教育ネタになっちゃったんです。
>62 さん
マンションってのは、管理・修繕費をしっかり見極めなければならないのですね。
とても参考になりました。