本物件を検討しております
検討される方ご意見お願いいたします
このリクコスグランフォーラム桜の邸の2×4工法は次世代省エネ基準で建てられます
リクコスでは初めての試みと思われますが、これから家を建てるのであれば次世代省エネ基準で
建てたいものです
[スレ作成日時]2005-08-18 18:32:00
株式会社コスモスイニシア口コミ掲示板・評判
841:
匿名さん
[2007-01-20 23:53:00]
|
||
842:
匿名さん
[2007-01-21 11:42:00]
でもただ漠然と書いてもらっても
助言のしようがないですけどね。 担当者ってコスモスの人ですか? |
||
843:
匿名さん
[2007-01-21 23:26:00]
アフターケアの件、いわゆる「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」が
いまいちかもしれません。客に対してはもちろん、社内的にも 営業と保守部隊の連携がとれているのか、きちんとした報告ルートや 進捗管理などを把握できる仕掛けが機能しているのかなと 思うことがあります。コスモスさんも多忙で手がまわらないときも あるでしょうが、アフターケアは今後の評判にも響いてくることなので サービス体制や業務プロセスを一度点検されたらどうかと思います。 |
||
844:
匿名さん
[2007-01-22 00:23:00]
843さんへ>
コスモスイニシアさんになってから、保守条件が変更になったのでしょうか。 保守は請負業者毎に実施することになっているはず…。 そもそもの問い合わせ先を指示どおりにすれば、余計な連携もなくなり、対応もましになるかも。 |
||
845:
匿名さん
[2007-01-22 08:56:00]
基本的な質問ですいません。保守を依頼するときの窓口はどちらなんでしょうか。
売主はコスモスイニシアなので、これからもずっとコスモスで良いんでしょうか。 それとも、実際に建築を請け負った業者に言ったほうが良いのでしょうか。 |
||
846:
匿名さん
[2007-01-22 11:05:00]
なんか怪しい書き込みばかりですね本当に住人なのかな?
住人なら引渡しの時に渡された「アフターサービス規準書」みれば一目瞭然ですよ。 どこにアフター頼むのか、どこまでが保証の範囲なのか一度目を通されては・・・。 |
||
847:
匿名さん
[2007-01-22 13:08:00]
同感。
**(湿った石とかに生す、アレのことですか?)にされていると思うような対応についてのお話なはずです。 |
||
848:
匿名さん
[2007-01-22 14:06:00]
どうもすいませんでした。
「アフターサービス規準書」をもう一度、見直してみます。 決して冷やかしなどで書き込んだのではないので、ご容赦下さい。 |
||
849:
匿名さん
[2007-01-22 16:42:00]
住民です。848さん、最初から疑いなく住民だと思ってましたよ。不安になることってありますよね。私もえっ、どうなってるの?って思うことありますよ。高い買い物をしたんですものね。
|
||
850:
匿名さん
[2007-01-23 19:50:00]
さて、今度のウォークラリー楽しみです。
頑張りましょう。 |
||
|
||
851:
匿名さん
[2007-01-24 00:40:00]
850さんの切り替えの早さに拍手喝采!
住民はやっぱりこうですよね! ウォークラリーの成功を祈りつつ、楽しまさせて頂きます。 |
||
852:
匿名さん
[2007-01-24 13:23:00]
私もウォークラリー楽しみにしています。
これを機会に沢山の方と顔見知りになりたいです。 |
||
853:
匿名さん
[2007-01-27 11:43:00]
本日の新聞にGF宮崎台の広告が入っていましたね。
いよいよ最終販売ですが、インフォメーションセンターはいつまでやっているのでしょうかね。 ところで、第六期の一部の家?にはエコウィル(家庭用ガスエンジンコージェネ)が標準装備 されているとのことですが、エンジンの排ガスや騒音は大丈夫なのでしょうか? エコウィルについてはこちら参照 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28515/ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18282/ |
||
854:
匿名さん
[2007-02-04 16:47:00]
今日モデルルーム見てきました。外のエコウィルも運転していましたが、静かでしたよ。
思ったよりも坂を上り下りする車の音が気になりました。 |
||
855:
匿名さん
[2007-02-05 16:02:00]
モデルルームは一億円を超えるというのに倍率があって抽選するらしいですね。
余りにも高すぎてみな敬遠するんじゃないかと思っていましたが、すごい人気ですね。 一体どういう人たちが購入を希望してるんだろう・・・。 |
||
856:
匿名さん
[2007-02-05 22:53:00]
サラリーマンでは、さすがに1億超の物件は買えないでしょう。
親が資産家で援助があれば別ですが。 自由業(開業医、弁護士)とか、儲かっている自営業の方では? でも、高額物件で人気があるというのは目出度いですね。景気が良くて。 (悪い意味ではありませんので、念のため) |
||
857:
匿名さん
[2007-02-06 09:15:00]
6期以前の物件はかなりが売れて、空いている家が殆どなくなってきましたね。
この調子だと3月末には完売なんですかね。住んでいる住人としても売れ残りが ずっとあると、あまり気持ちが良いものではありませんものね。 ところで、小学校の迎えのGFのコーナー辺りにはエンブレムみたいな物が できるんでしょうか。だったら、なるべくセンスの良いものにして欲しいものです。 それから、各住戸の案内図みたいなものを設置すると聞いていたんですが、まだ当分 先の話なんでしょうか。配達などを頼む時に分かりにくいのではないかと、こちらが 恐縮してしまうことがあります。 |
||
858:
匿名さん
[2007-02-07 08:42:00]
自分の家を案内したり、配達の人に説明するのが難しいという理由は、同じような家が並んでいるというのはもちろんですが、地番表示が出ていないのも理由なのではという気がします。
同じスタイルの地番表示プレートが全戸に出ていれば、かなり分かりやすくなるのではと思いますがどうでしょう。 |
||
859:
匿名さん
[2007-02-07 08:58:00]
858さん、私もそう思います。それに2つのゲートに案内板のような地図があるとより便利だと思います。
|
||
860:
匿名さん
[2007-02-08 00:17:00]
1.各戸レベルの問題解決として
地番表示プレートの話がでていますが、自治会等から強制されるのは、 費用負担の面やデザイン上の点から避けたい選択です。 各戸レベルとしては、個々に必要性を感じられる方が 表札等への並記で解決すべき課題かと考えます。 ※我が家では必要を感じ、すでに並記しています。 2.住宅地レベルの問題として 一方、住宅地としての対応としては、 ゲートや公園などに案内板を掲げることについて賛成です。 ただし、名前付きのものはこのご時世ですし、引っ越し等による書き換え メンテナンスを考えるとデメリットが大きいように思えますので、 案内板には名前を書かず、地番表示のみに限定するのがいいように思います。 |
||
861:
匿名さん
[2007-02-10 02:11:00]
前から思っていたのですが、何でここは非公開抽選なんでしょう?以前は公開抽選を
していたようですが・・・。非公開となると公正な抽選が行われているのか疑問ですね。 |
||
862:
匿名さん
[2007-02-10 08:46:00]
ここがそうかどうかは別として
非公開抽選って、キャンセルする見込みがなく、売りたい人を選んでいるという うわさもあったりしますよね。キャンセルって、再販売にかかる費用を 考えると、なんだかんだいいながら売り手には負担になるはずですから わからんわけでもないけれど、買い手からすると納得感は低いです。 |
||
863:
匿名さん
[2007-02-10 16:36:00]
>ゲートや公園などに案内板を掲げることについて賛成です。
小学校に近い地区の外側(坂を下りてバスが曲がるあたり)の角のところに、地番表示の看板が出来ると聞いた気がします。 |
||
864:
匿名さん
[2007-02-12 03:25:00]
なぜ非公開抽選にするかと聞くと、落ちて泣く人がいるから、と言われませんでしたか?
そんな変な理由ってあるのかな、と思いましたが。 うちは当たりましたが、もし落ちた方が不本意な理由で落とされたなら あまり良い気分ではありません。 |
||
865:
匿名さん
[2007-02-12 10:22:00]
ウッディモダン街区のあたりで撮影らしきものをしていますが、いったい何の撮影なのでしょう?
|
||
866:
わわわ
[2007-02-12 10:22:00]
私もたしかに、「落ちて泣く人がいる」との説明を受けました。あれだけの戸数を売りさばくためには、業者もいろいろと工夫しなければならないので、「抽選」とはいってもなかなか・・・・・・・ですよね!
|
||
867:
匿名さん
[2007-02-12 11:39:00]
>撮影らしきもの
CMの撮影のようです。 うちには案内が入っていました(撮影現場に近いから?) 何のCMかは書いてありませんでした。 |
||
868:
匿名さん
[2007-02-12 13:56:00]
CMの撮影だったんですね。街並みがきれいなので、これから、撮影とか結構多くなるかもしれませんね。
|
||
869:
匿名さん
[2007-02-14 00:46:00]
販売当初は公開抽選をしていたが、落ちた人の中に泣いてしまった人がいたので非公開に変更
したと聞きましたよ。泣くほどほしかったのかなあ・・・とも思いますが・・・。やはり 非公開=抽選ではないようですね。 |
||
870:
匿名さん
[2007-02-14 22:10:00]
どなたか、何のCMの撮影か聞かれた方はいませんか?
販売センターに行けば教えてくれるかな? 今更、それだけを聞きに販売センターに行くのもなぁ・・・ とはいっても、CMが放映されたら見てみたいし・・・。。。 |
||
871:
匿名さん
[2007-02-15 12:46:00]
インターネットで6期の値段出てました。また億ごえの別件は出るわ、とにかく強気ですね。住み心地は確かにいいんだけど。この値段でも売れたらココはすごい。買う時は一瞬迷ったけど買っといてよかった。。。今なら迷わず。。。買えない。。。
|
||
872:
匿名
[2007-02-15 20:47:00]
間違っても、今の売出し値では売れませんよ。
中古の場合は。 元々500万ぐらいプレミアの乗った価格設定だし。 |
||
873:
匿名さん
[2007-02-15 21:42:00]
個人が買う住宅の値段は、特に建て売りやマンションの値段は、原価+適正利潤などという価格の決め方はしない(しなくていい)から、売れる値段がその物件の値段になるんですよね。
昨年、都心の高層マンションを検討していた際、同じようなスペックの部屋なのに、期を経るに従って値段がどんどん上がっていくのを見て呆れたことがあります。 でも、その値段でも買う人がいる限り、その値段が妥当だということになってしまう。何しろ、自由市場だから。 そこにプレミアムなんて概念の入る余地ない。 |
||
874:
匿名さん
[2007-02-16 09:04:00]
日曜日、晴れると良いですね。
|
||
875:
匿名さん
[2007-02-17 16:10:00]
明日はお天気が悪そうで残念ですね
もし中止になっても、ここまで企画してくださった方々にお礼をいいたいですね |
||
876:
匿名さん
[2007-02-19 10:04:00]
来週こそは快晴になることを祈っております。
GFの敷地内を歩いている時に感じるのですが、天気によって随分印象が違うもんだなぁと常々感じております。勿論、本人の気分も左右しているのでしょうが、快晴の空の下でGF敷地内を散歩していると本当に引っ越して良かったなと思います。よって曇り空の中での開催よりも、晴れた日にウォーキングできるなら一週間延期のほうが良いなと個人的に思っておりました。 |
||
877:
匿名さん
[2007-02-22 23:40:00]
6期の1次って,だいぶ残ってるみたいですね。
やっぱり高いからかな? |
||
878:
匿名さん
[2007-02-23 09:10:00]
住宅ローンの利率も上がりそうなので、駆け込みで直ぐに売れてしまいそうな気がしますが。当然コスモもこれをセールストークにするでしょうし、強気の販売姿勢なのではないでしょうか。
|
||
879:
匿名さん
[2007-02-23 10:32:00]
早く街が完成してほしいですね。
完成したあかつきには,住民がどこかに集まって, 完成パーティなどできたらいいなぁ。 |
||
880:
匿名さん
[2007-02-24 00:20:00]
6期の1次が残ってるのは、「音」のせいでしょう。1億近い物件の買い手の数は、限られているのです。
|
||
881:
匿名さん
[2007-02-24 02:09:00]
音ってなんの音ですか?
|
||
882:
匿名さん
[2007-02-26 09:15:00]
昨日のイベントは大成功でしたね。役員の方々並びに準備にご協力頂いた方々に心からお礼申し上げます。
ハロウィーンの時もそうでしたが、こういうイベントがある度にGFに引っ越してきて良かったと思います。 |
||
883:
匿名さん
[2007-02-26 12:04:00]
本当に、昨日は役員の方々が寒い中準備をしてくださって、おしるこや飲み物まで
ご用意いただきありがとうございました。 この分譲地は本当に広いんだなと実感しました。自分の家と離れたエリアはほとんど 歩いたことがなかったので、結構運動になり、楽しかったです。 |
||
884:
匿名さん
[2007-03-10 22:25:00]
もうすぐ分譲も終了でしょうか。
ところで、販売センターっていつまであるんでしょうか?あの場所にも家が建つんですよね。 |
||
885:
匿名さん
[2007-03-11 22:50:00]
以前の話題にもありましたが、アフターサービスの対応の悪さにほとほとうんざりしいます。皆様への業者の対応はいかがでしょうか?
|
||
886:
匿名さん
[2007-03-12 01:37:00]
入居後のアンケート、書きたいことはいろいろあるけど、
個人情報を詳細に書くのは嫌だなあ・・と提出するか迷っています |
||
887:
匿名さん
[2007-03-12 21:30:00]
アフターサービスですが、確かに対応悪いね。
色々と問題があって苦情を言っても、聞いてくれるだけでそのままほったらかし、というものがいくつもあります。 普通は「いついつまでにこのように対応します」、となると思いますが、どうもそのような対応は期待出来ないようです。 |
||
888:
匿名さん
[2007-03-12 22:42:00]
建設会社の対応にはひどいもあのがありますね。
苦情を言うのも****しくなってきます。 結局はコスモスイニシアの管理能力の無さに 繋がると思います。 |
||
889:
匿名さん
[2007-03-12 23:32:00]
そういうところがポット出の業者なんだよね。
売ったもん勝ちみたいな。。。 |
||
890:
匿名さん
[2007-03-12 23:39:00]
野○とリク○トとかのことですか ↑
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あ、でも具体的に書いたらわかっちゃいますかね。