前の板が1000レスを越えたので新しく立てました。
前の板はこちら↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2827/
所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番1号(地番)
交通:南武線 「浜川崎」駅 徒歩5分
鶴見線 「浜川崎」駅 徒歩5分
東海道本線 「川崎」駅 バス10分 「鋼管通三丁目」バス停から 徒歩4分
物件URL:http://house.jp/library/detail/?division=013&mansion_number=3559
売主:ナイス株式会社/セントラル総合開発株式会社
http://www.nice.co.jp/
施工会社:前田建設工業株式会社
☆物件情報を修正しました。2013.2.9 管理担当
[スレ作成日時]2009-08-04 12:06:00
アイランドグレース住民版 その2
949:
匿名さん
[2013-01-11 12:31:10]
|
950:
住民主婦さん
[2013-01-11 14:39:10]
>901さん
ポーチのランプ制限については常備点灯してないと困る人がいることは理事会でもわかっているはずです。 (理事の人の中に奥まったポーチのお家があるから意見してると思う。) 全部の電灯をタイマー式にするのか一部にするのか、お金はいくらかかるのか?など次回理事会の結論を待ちたいですね。 >906さん ナイスに確認しました!駐輪場の空きは現在上段ラック22台です。 もし平置の解約があったとしても、0〜1台の人が優先では? 3台目以降の人の平置への希望は倍率高いでしょうね。 >925さん 来客用駐輪場はそういえば去年か一昨年あたりに設けたような・・・? でも普段使わないから気にも留めてなかったですね。 場所を聞いてきました。駐輪場の区画でNo.93、125、139です。ちなみに無料です。 ・・・こんなところにあっても誰もとめませんよね。 住民用にしちゃってもいいと思うのですがどう思います?(皆様の声に投書しようかな。) >944さん 屋上庭園の花火は、手持ち花火は階下への落下の恐れがあるのでだめじゃないですかね。 でも、花火大会のときに開放して屋上から見られたら素敵ですよね^^ *** 忙しい皆さんの代わりに、簡単な質問だったら防災センターに聞いてきますよ。 たとえば、「なぜアルミ缶とスチール缶を分別してるの?」とか。 アルミ缶と段ボールの回収は業者に売っていて資源物回収費として収益になっているそうです。へ〜。 なのでアルミ缶とスチール缶はわけて出してほしいそうです。 自分のマンションのことに関心を持っていろいろわかるとちょっと面白いですね! それとマンションをよくしたいと思っているならば、皆様の声の紙に書くのが賢明だと思います。 ここに書いても匿名だし、理事会で取り上げないのでは? |
951:
匿名さん
[2013-01-11 15:58:47]
>>950
お疲れ様です! ポーチのランプ制限についてですが、該当する理事が理事会に出席してるか気になりますね。 第1回、第2回と続けて欠席してる人が4名いますし、第2回は欠席者多数です。 部外者用の駐輪場、たったの3台ですか、、、現地に案内板でもあるのかな? 無いなら全く意味ないですよね。住民用に回すべきです。 すると22台+3台+αの空きになるのでしょうね。 管理費滞納者の強制解約分も反映した上で募集かけてくれるといいですね。 1月に無料回収を行うって書いてありますが、その後すぐに募集をやってもらいたいです。 でもなぜ22台も空いているのでしょう? 最近になって空いたのでしょうか? 今まで空きがなかったはずです。募集もされてませんし。 一応、駐輪場にも月額料金がかかってます。いつまでも空きのままってのは、それだけ収入が無いのですから 少額とはいえ財政不足に繋がっています。早急に募集すべきですよ。 0台~1台って人が優先になるでしょうけど、するとやはり厳しい倍率になりそうですね。 確かに匿名だと取り合ってもらえない率が高いですが、一応ここも理事の誰かが見ているようです。 今期になって急に立候補者が増えましたし、ゴミ置き場の蓋の件や、灯油が危険物で禁止だという件も正式に通達されましたしね。 |
952:
匿名さん
[2013-01-11 16:37:31]
ナイスがグレースのHPを検討してますが、どんな感じになりますかね。
規約の掲載は最低限必要ですね。各種料金表示なども。 フロントでの受付業務の種類、共用施設の各利用時間など。 結局のところ毎月、議事録ファイルのリンクが並ぶだけで終わると思います。 エントランスにある掲示板の告知内容がそのまま掲載されてればまだ活用的ですが そこまで頻繁に更新できないでしょう。HPの管理は結構大変ですからね。 理事会用に作った議事録や説明資料のアップぐらいで限界ではないでしょうか。 そこまで管理会社がやるってだけでも利益の無い仕事が増えるだけで手間になるし、 HP開設は無料でも人件費が請求されたら嫌ですね。 専用掲示板があってもいいですが荒れるのが怖いし個人情報的にやばいかも。 担当がいないと即座に消してくれないでしょうし。 管理人が承認したときだけ公開ってタイプじゃないとダメですね。 せめてお客様のご意見投稿という形で、投稿フォームの用意は必要かも? 投稿してもちゃんと担当者が読んでいるのか分からないのが怖いので、 ナイス担当者のメールアドレスに直接送信される設定なら良いですね。 以上、思ったことかきましたけど、、、、、、 ホームページ必要なんですかね? |
953:
住民主婦さん
[2013-01-11 20:18:49]
>952さん
最近知ったのですが、ブリーズにはHPがあるみたいですよ。 HPから共用施設の予約状況が確認できたりするそうです。 いいな〜。 >規約の掲載は最低限必要ですね。各種料金表示なども。 >フロントでの受付業務の種類、共用施設の各利用時間など。 これは書いてあると便利ですね。プール教室やヨガの時間なども書いてほしい。 議事録だって見たい時にいつでも見れるし、費用や管理面で問題なければ、 よりオープンなマンションとなっていいと思います。 お客様のご意見投稿として皆様の声の用紙があるけど、メールで送れるといいですよね。 苦情とかも苦情相談フォームとかあって送信したい。 防災センターに行ったりナイスに電話するのは面倒くさいのです。 |
954:
住民さんE
[2013-01-13 07:29:22]
ブリーズのHP見つかりませんでした。
|
955:
匿名さん
[2013-01-15 09:53:07]
マジレスしていいのかな?
ローカルなHPは通常、検索では引っかかりません。会員制サイトだと思いますよ。 普通は内容すら閲覧できないのでパスワード等のアクセス制限があるはずです。 下手すればマンションの悪い情報が外部に漏れますからね。 議事録も記載するなら理事等の名前まで引っかかってしまいます。 よって普通に検索することはできないはずです。 |
956:
匿名さん
[2013-01-15 16:58:56]
サブエントランス側のEVから駐輪場への出入り口ですが、ここのドア付近によく赤い自転車を停めてる人がいます。
本当によく停めてあるので見かける人は多いと思います。 先日、堂々と扉横に駐輪していました。 扉を開けたら右手にすぐ自転車の状態です。 狭い通り道の直近であり、人とすれ違う際すごく邪魔になります。 駐輪シールは見当たらないので住民のものかどうか区別がつきません。 どこの住人関係者かご存知の方いますか? いたら防災に通告したほうがいいです。 巡回の管理人さんがわざわざ移動させてました。(といってもそこも駐輪禁止場所ですがとりあえず邪魔にならないよう) 見つけたら注意するつもりですけど、なかなかタイミングよく出くわしませんし。 忘れ物をして急いで取りに行くときだけとか、それならまだ気持ちは分かりますが、いつも長時間停めていますから確信犯ですね。 サブ側での迷惑駐輪常習は(多分)これ一台だけなので注意すればすぐ解決すると思います。 |
957:
匿名さん
[2013-01-15 17:06:43]
サブ側道路入口の駐車禁止の柵、歩行者用通路を塞ぐように置かれててすごく邪魔ですよね。
車を禁止するのですから柵はもう少し中央よりに置くべきだと思います。 それで立て札のほうを歩行者側に置けばバランスが取れるのではないでしょうか。 今日みたいな雪が残った状態で歩行者用通路側が塞がれてると 自転車と歩行者が接触しそうで怖かったのです。 |
958:
住民さんE
[2013-01-15 21:55:50]
955さん
有難うございます。知りませんでした。 見てみたかったので残念です。 |
|
959:
住民さんE
[2013-01-15 23:23:16]
957さん
免許証を持っている人なら分かると思いますが、「駐車禁止」と「駐停車禁止」は違います。(標識も違います。) 「駐車禁止」と表示されている場合、「停車はOK」という意味なので、柵をして入れないのは困ります。 |
960:
匿名
[2013-01-16 16:22:55]
歩行者通路が完全に塞がれてると 自転車と歩行者、あるいは車と歩行者が近くをすれ違うことになるのだけど その方がいい?雪で滑って事故とか考えないの? 安全性より車が優先かい。 一時停車目的なら面倒でも堂々と柵を動かして戻せばいいだけ。 |
961:
マンション住民さん
[2013-01-16 20:35:44]
|
962:
住民さんE
[2013-01-17 01:47:46]
960さん
車より歩行者が優先なのは、柵の位置と関係ありません。 957さん 一般的に自転車が歩道を走るのは珍しい事でありませんが、自転車も歩行者を優先させましょう。 柵の位置よりも車の停車位置を指定する方が先だと思います。メインエントランス側もそうですが、歩行者用通路に停車しないようなルールが必要だと思います。 雪が云々は余りにもレアな話題ですね。敷地内だけの問題でないでしょう。 雪の無い所を求めて、歩行者が車道を歩く姿も見かけました。 |
963:
マンション住民さん
[2013-01-17 09:29:24]
歩行者が柵をどければいいなんて、ちょっと自己中ですね。
車と歩行者は、明らかなルール違反をしてない限り、法的に歩行者が優先です。 こんな当たり前のことを知らない人が車を運転してるとしたら、とんでもないですことです。 免許持ってない人が発言してるのかな? 単に駐車禁止が気に入らなくて発言してるのでしょうけど。 おかしな発言してると今後そこに停める人は全員変な目で見られるからやめましょう。 なんにせよ自分の車生活を中心に考えるのはやめましょう。公平な視点で歩行者の安全を考えるべきです。 事故が起きてからでは遅いのです。 歩行者用通路に停められないようにするには、ガードレール的なものを置くしかないでしょうね。 現状、歩行者通路は色違いのブロックでしか識別できませんから。 安価で済ませるなら風で飛ばない重いポール、水を錘にするようなタイプなどを立て、ロープで繋ぐしかないでしょう。 ブリーズの場合、駐停車可能なエントランスが1つ、少し狭いですからそのような問題は少ないのですけどね。 逆に自転車はガードレールに駐輪しまくりってところが難点ですけど。 |
964:
匿名さん
[2013-01-17 15:25:21]
火遊び少年がその後もライター持ち歩いているって随分詳しい情報だと思わない?。
通告者は本人の顔覚えてて見かけたら監視しているってことだろうけど。 でも・・・今ってさ、そんなことをわざわざマンションに言う時代なのかね? 非行少年の報告なんて普通、学校に言うもんでしょ。 マンションまで特定できてるのだから学校に言えばすぐわかること。 まあ通告者は既に報告してるかもだけど、マンションにまで報告するのはどうかと思うな。 情報提供求むってならまだわかる。 |
965:
マンション住民さん
[2013-01-17 21:51:37]
これは恐らく本人が特定されてますよ。本人への警告、抑止力を期待しての措置では?火をつけたと言ってもどんなもんかわからないけど、いきなり学校に通報てのもどうかと思うし。
|
966:
住民さんA
[2013-01-17 22:12:29]
どーせまたプールおばさんでしょ。
管理人気取りなんだよね。 |
967:
マンション住民さん
[2013-01-18 08:19:31]
>>965さん
いえいえ、この場合は学校に連絡するのがベターです。単にマンション内特有の問題ではありませんから。 犯罪行為ではないので警察だと動きません。次の然るべき機関は学校となります。 学校はこの手の連絡がよく来ます。朝礼や教室で報告されますからクラスメートならわかる場合が多いです。 そして指導、親への報告など。 グレース敷地内だけで起きた問題なら分かりますけどね。 |
968:
匿名
[2013-01-18 11:12:25]
親子共に素行の悪い住人がいますけど、そういう部屋はマンション内で有名だったりするのかなぁ。
嫌な話だし、そういう情報交換はしにくい。 物を落としたとか盗まれたとか火遊びしてるとかポーチに物を捨てるとか、そういうことがあるとその住人を疑っちゃうんだよね。 決め付けはできないけど先入観があるから。 |
浜川崎駅へのルートとして、徒歩や自転車で線路側の道(敷地内?)を通り抜けていく人が増えるでしょう。
車については、グレースとブリーズの間の車道を通る車は、そんなにないと思いますけどね。
あー、でも産業道路側へ行く車が頻繁に通るようになるかも?
スイートから産業道路へ行く場合、デポとブリーズの間の道路と、ブリーズとグレースの間の道路、どちらが使われそうですかね?