■□■□ベリスタ溝の口(BELISTA溝の口)■□■□
入居予定者専用掲示板です。
情報交換により素敵なマンションライフを送りましょう!
オプションについて、心配事や相談事、おすすめ情報などを情報交換し
これからの生活を楽しくしていきましょう!
※書き込む人は原則として全員【ベリスタ溝の口】の入居予定者です。
これからご近所さんとして生活するもの同士、みんなで気持ちよく生活を出来るように
お互いを尊重しあい、礼儀正しい書込みを心がける様、よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116番9号
交通:東急田園都市線「溝の口」駅徒歩15分
JR南武線「武蔵溝ノ口」駅徒歩14分
[スレ作成日時]2009-05-02 22:40:00

- 所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116-9(地番)
- 交通:東急田園都市線溝の口駅 徒歩15分
- 間取:2LDK-4LDK
- 専有面積:69.89m2-92.13m2
- 販売戸数/総戸数: / 420戸(他に管理室・集会室等7戸)
ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板【2】
81:
入居済みさん
[2009-05-28 13:28:00]
|
84:
匿名さん
[2009-05-31 16:50:00]
今さら何をおっしゃいますやら。
最初からわかっていたことだし、これから長いおつきあいになるんですから。 学校というだけじゃなく、コミュニティーの場になってるんですよ。 |
85:
マンション住民さん
[2009-06-01 02:48:00]
2.7mは違うだろー
|
86:
匿名さん
[2009-06-01 10:28:00]
住めば都っていうじゃありませんか。
あとはあきらめましょうね。 |
90:
マンション住民さん
[2009-06-08 16:07:00]
何度言ったらわかるのかな。自転車とベビーカー共用部分に置かないで。
あなた個人の土地じゃないんだから。 |
91:
住民さんA
[2009-06-08 17:19:00]
ほんとほんと。頭にくる。毎回毎回ベビーカーも子供の自転車もエッサホイサとベランダに
運んでる自分が馬鹿らしくなってくるよ。 用があって7階に行った時に玄関先に自転車(ご丁寧にカバーまでかけてるのもあった) ベビーカー、三輪車などを置いている家があの家以外にも何件かあることがようやくわかった。 先日近所の某大手マンションに行ったときに外廊下の有様がひどくてね どうかこんなことになりませんようにって思った。 |
93:
マンション住民さん
[2009-06-09 11:20:00]
大変な思いをしてもきちんとマナーを守ろうと努力をしている人に失礼ですよ。
一台の自転車が出ていれば、「あの家が出してるならうちも」って気になりがちでしょう? それが一番困るんです。 |
96:
匿名さん
[2009-06-09 13:20:00]
>91
私も良くわかっていませんが、ベランダは自転車置いていいんでしたっけ?なんとなくベランダもNGな気がするのですが。 |
97:
住民さんD
[2009-06-09 19:09:00]
「ベランダも厳密にはNGだけど敷地内放置されるのはもっと困るからいたしかたない。」
と管理会社の人(管理人ではありません)が言っていました。 |
98:
住民さんE
[2009-06-09 20:26:00]
ベランダも厳密に言えば共用部分ですが、使用するのは個人のお宅ですよね。
しかし玄関まわりは多くの人が行き交う場所です。小さな子供がぶつかったりすることも考えられます。 やはり置かないでほしいです。できれば。 |
|
99:
入居済みさん
[2009-06-09 21:49:00]
ベランダに置く事がNGとは書いてないです。規約・細則をしっかりとお読み下さい。
ベランダは共用部分ですが専用使用権が与えられている部分です。 細則の41ページに記載があるとおり、避難時に支障となる恐れのある場所には物を置いてはいけませんが、それ以外の場所についての決まりはありません。ただし、建造物の設置や落下する危険性のあるものは駄目です。 ちなみに「廊下にはベビーカーおよび自転車等を放置してはならない」と規約の39ページにしっかりと記載してあります。 |
100:
住民さんB
[2009-06-09 23:09:00]
>96さん&97さん&98さん
99さんに追記です。 ベランダに非常用ハッチが設置されていない場合は、避難経路に指定されていないからベランダに私物を置いても契約上NGではありません。 これは不動産関係を専門にしている弁護士の方にも確認しましたし、避難経路については長谷工&藤和不動産の方にも確認したので間違いないですよ~。 ですので、ベランダの私物に就いては落下等の危険がなければ大丈夫です。 この件や他に疑問に思うことがある場合は住民専用のHPで意見交換した方がいいと思いますよ? |
いまさらになって感じます。
南向きは、たしかに夏はあまり日差しが
リビングには入ってきませんよね。
つまり、庭先の洗濯物にはあたるけど、
リビング内には入らない=部屋のなかが暑くなりすぎない、
それが南向きの利点だという認識でした。
逆に、冬はしっかりリビングの中にまで日差しが入ってきて
あたたたかいはずですよね。
気にしながら外を歩いていると、
バルコニーがない一戸建ての窓や、
バルコニーがせまいマンションは、しっかり陽が
あたっている気がしています。
「ひあたりはバッチリです」(冬は)ってことだったんでしょうか。
マンションの営業のセールストークをうのみにしてはいけないこと
身にしみてわかりました。
まあ、秋冬は、南向きの利点を享受できるわけですし、
とりあえず、過ごしてみたいと思っています。