■□■□ベリスタ溝の口(BELISTA溝の口)■□■□
入居予定者専用掲示板です。
情報交換により素敵なマンションライフを送りましょう!
オプションについて、心配事や相談事、おすすめ情報などを情報交換し
これからの生活を楽しくしていきましょう!
※書き込む人は原則として全員【ベリスタ溝の口】の入居予定者です。
これからご近所さんとして生活するもの同士、みんなで気持ちよく生活を出来るように
お互いを尊重しあい、礼儀正しい書込みを心がける様、よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116番9号
交通:東急田園都市線「溝の口」駅徒歩15分
JR南武線「武蔵溝ノ口」駅徒歩14分
[スレ作成日時]2009-05-02 22:40:00

- 所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116-9(地番)
- 交通:東急田園都市線溝の口駅 徒歩15分
- 間取:2LDK-4LDK
- 専有面積:69.89m2-92.13m2
- 販売戸数/総戸数: / 420戸(他に管理室・集会室等7戸)
ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板【2】
61:
マンション住民さん
[2009-05-23 16:35:00]
|
62:
匿名さん
[2009-05-23 20:58:00]
夏至に向かって、太陽はどんどん真上にいくわけだから南向きの場合陽が奥まで入らないのは
普通なのでは? 真夏にベランダの奥まで陽が入ったら照り返しの暑さでたいへんなことになりますよ。 西向きだったら午後は一年中陽が当たると思いますけど。 |
63:
マンション住民さん
[2009-05-23 23:32:00]
No.61です。
>真夏にベランダの奥まで陽が入ったら照り返しの暑さでたいへんなことになりますよ そんなマンション、あんまりきいたことがないですね。 要は、南向きの部屋は洗濯物やプランターに日光が全く当たらない、ということです。 1階は庭に干せますね。ばっちり陽が当たっているところが多いようですね。 上からの落下物のリスクはあるものの、いいんじゃないでしょうか。 2階以上は、ベランダでガーデニングをしようにも唯一お日様が当たる梁のところは斜めになっていて、特に上階は風で鉢が落ちちゃっておけませんから、一階に水が落ちるってこともそんなにないんじゃないかと思います。 角部屋やその近辺だったら、陽が長くなったら備え付けの物干しまで陽が届くんでしょうかね。 ま、ないものねだりをしてもしょうがないですけど。 近所の新築マンションは、やはり梁があるベランダですが、南の2階3階からバリバリ陽が当たっていますね。道路を挟んで建物はありますけど、陽が洗濯物に届いています。 だから、グランドとセントラルの日当たりは、期待しないほうがいいのかと思います。 設計が悪いのでしょう。 だから、ここの前の掲示板ででていた値引きは、そういうことを含めてのことで、事実なのかも。 |
65:
匿名さん
[2009-05-24 08:39:00]
何言ってるんだかさっぱり分からない。理科のお勉強し直したら?
|
66:
匿名さん
[2009-05-24 08:41:00]
文章力も磨きましょうね。
|
67:
住民さんC
[2009-05-24 10:11:00]
同じ住人なんだから言い方には気をつけたいですが
素直な感想で「退職金までつぎ込む予定で、一生の日陰暮らしを買ったのかって感じですよ。」というのなら なんで、他の日に確認をしないのでしょうか? 詰めが甘いですね。 |
68:
匿名さん
[2009-05-24 11:06:00]
日照というのは、一年で一番陽が短い冬至を基準に考えるものなのかと思ってました。
その時期なら南向きの7階で陽が入らないってことはないはずですよ。 まだ数ヶ月しか住んでいないのに、「一生の日陰暮らし」は悲観的すぎませんか? |
69:
入居済みさん
[2009-05-24 15:00:00]
>60さん・61さん
真南向きマンションなのだからしょうがないでしょう。この時期ほとんどの真南向きマンションでは(お昼12時頃に)部屋の中に太陽が差し込むことはありません。朝や夕方は太陽が低い角度にあるため、差し込むとは思いますけど。 これはベリスタ溝の口に限った事ではありません。ちなみにグランド・セントラル・サウスどれも同じです。 夏至の日の太陽の南中高度はおよそ78度。 http://www.astroarts.co.jp/alacarte/1999/990621/index-j.html 夏至の日はベランダの天井高が3mとしても、地面には約63cmしか太陽光が当たりません。梁の部分が何cmあるかはわかりませんが、梁の幅を差し引いた分だけがバルコニーの地面にあたる日差しとなります。 ベリスタ溝の口の階高は2.7m位だったと思うのでそうなると約57cmほどの差込になります。 計算するなら、このページのtanθの数値x天井高さでもとめられます。 (90度-南中高度 の値の部分のtanθで計算してください。夏至だとtan12°) http://www7a.biglobe.ne.jp/~yma/others/trigonometric_func.pdf ちなみに冬至の頃ですと南中高度はおよそ32度。 階高2.7mだとして4.3mほどの日差しとなります。こうなるとバルコニー奥行きが2mなので部屋の中に2.3mも日差しが差し込む計算になります。 (セントラル・グランドの1~2Fは建物の影となり差し込まないです。) ちなみに2月になるとセントラル・グランドの1Fでも部屋の中まで太陽が差し込んでいました。 |
70:
マンション住民さん
[2009-05-24 15:13:00]
61です。
部屋に陽が差し込む云々じゃなく、ベランダに備え付けてある物干しまで 日光が当たらないと いうことです。 もう文章や理科のお勉強をし直す気力はないですが、わかる人にはわかると思います。 ほかの日に確認して決めたり、解約できるようなスケジュールではありませんでした。 特に買い替えの場合は。 だから、↑の方はこのマンションの住民でないか、何回も足を運べたラッキーな方なのでしょう。 もしかすると、藤和関係者か? 悲観を裏切られることを期待します。 |
71:
入居済みさん
[2009-05-24 15:30:00]
自分にも関係ありますし、参考になればと思い計算しておきました。
(横浜の経度で計算。多少誤差有) 天井高2.7mとして計算(数値は一部四捨五入 求めやすそうな角度の日を選出) 正午の日差しの差し込む長さを、ベランダの一番外(外壁)からの距離で計算。 ・1月6日 南中高度:32.09° 差し込む日差し4.32m ・2月3日 南中高度:38.06° 差し込む日差し3.46m ・3月4日 南中高度:48.13° 差し込む日差し2.43m ・4月1日 南中高度:59.08° 差し込む日差し1.62m ・5月6日 南中高度:71.05° 差し込む日差し0.93m ・6月5日 南中高度:77.05° 差し込む日差し0.62m 多少誤差はありますが、7~12月は6月~1月を逆に見ていくと良いと思います。 (8月だと5月、10月だと3月) 参考:2009年の横浜での南中高度 http://www.saga-ed.jp/workshop/edq01460/data/2009/yokohama-%202009.htm 入居前にここまで調べておけばよかったんですが、私も言われるまで考えもしてませんでした。 |
|
72:
入居済みさん
[2009-05-24 15:40:00]
すみません、69・71です。
>70さん 上のリストから、何月~何月までは備え付けの物干し竿にも日が当たりそうということが 判断できると思います。 梁が外にあり、かつ下にあるマンションではしかたないのだと思います。 手すり部分が全部ガラスになっているようなマンションだと物干しに日があたるんでしょうけど。 そうなると開放的なハイサッシュの窓ではないと思いますので、どちらが良かったのかは人それぞれでしょう。 |
73:
匿名さん
[2009-05-24 20:49:00]
何故そんなに洗濯物を日光消毒したいのか理解に苦しみます。布おむつでも使っていらっしゃるのでしょうか。
直射日光が当たると白い物は黄ばむし、色物は退色するし。 直接日光が当たらないように注意しているくらいです。 マンション暮らしで羽毛布団は常識だと思いますよ。 ○○メートル離れているから日照は云々…というのは、前の棟が日照を遮ることはない、という意味なのでは? |
74:
匿名さん
[2009-05-24 23:06:00]
61さんは南向きに初めて住む方じゃないですか?
四季による日の入り方は南向きの特性ですよ |
75:
匿名
[2009-05-24 23:37:00]
↑の方にある計算式って階高で計算するので正しいのでしょうか?
素人からすると階高で計算するとコンクリートの厚さや逆梁の部分が含まれるので実際は違う様な気がするのですが・・・。バルコニーの開口部の高さで計算するのではないでしょうか? もし良ければご教示頂けると有り難いです。 皆さん「日当たりが良い」という事で高くても南を買うものだと思うんですが・・・。洗濯物に直接日光が当たるのを避けた方が良いのかは分からないですが、部屋にも日光が差し込まないってなると高いお金を出して南向きを買う意味って何でしょう・・・。 日影図とモデルルームでは南向きは日が差し込むのが普通だと思うんですが・・・。↑の計算をして買うのが普通なのでしょうか?営業さんは「南向きだから日当たりはバッチリです」って言われてるでしょうしね。 ダラダラと長くなってすいません。同じ住民なんだからそんなに61さんを責めなくても・・・って事を言いたかっただけです! |
76:
匿名さん
[2009-05-25 08:26:00]
責めるなんて意図はまったくないと思いますよ。ただ、季節と太陽の位置関係をどうやったら
理解してもらえるのか。 冬至まで待つしかないでしょうかね。 |
77:
住民さんC
[2009-05-25 10:55:00]
気に入らないのなら、売るなり何なりすればいいのでは。
こんなところで愚痴っても何の解決にもならない。問題があるなら正しく認識し、アクションするのが大人でしょう。 |
78:
匿名さん
[2009-05-25 17:27:00]
藤和の方に直接尋ねてみてはいかがでしょう?
|
80:
匿名さん
[2009-05-25 20:56:00]
経験上で言いますと、一年365日、四季を通して生活してみないとわからないことって多いですよ。
いいことも悪いことも。 「思ってていたよりも良かった、ラッキー!」 ってことだってこれからありますって。 |
81:
入居済みさん
[2009-05-28 13:28:00]
南向きと、あと、バルコニーの奥行きが広いことの盲点、
いまさらになって感じます。 南向きは、たしかに夏はあまり日差しが リビングには入ってきませんよね。 つまり、庭先の洗濯物にはあたるけど、 リビング内には入らない=部屋のなかが暑くなりすぎない、 それが南向きの利点だという認識でした。 逆に、冬はしっかりリビングの中にまで日差しが入ってきて あたたたかいはずですよね。 気にしながら外を歩いていると、 バルコニーがない一戸建ての窓や、 バルコニーがせまいマンションは、しっかり陽が あたっている気がしています。 「ひあたりはバッチリです」(冬は)ってことだったんでしょうか。 マンションの営業のセールストークをうのみにしてはいけないこと 身にしみてわかりました。 まあ、秋冬は、南向きの利点を享受できるわけですし、 とりあえず、過ごしてみたいと思っています。 |
84:
匿名さん
[2009-05-31 16:50:00]
今さら何をおっしゃいますやら。
最初からわかっていたことだし、これから長いおつきあいになるんですから。 学校というだけじゃなく、コミュニティーの場になってるんですよ。 |
85:
マンション住民さん
[2009-06-01 02:48:00]
2.7mは違うだろー
|
86:
匿名さん
[2009-06-01 10:28:00]
住めば都っていうじゃありませんか。
あとはあきらめましょうね。 |
90:
マンション住民さん
[2009-06-08 16:07:00]
何度言ったらわかるのかな。自転車とベビーカー共用部分に置かないで。
あなた個人の土地じゃないんだから。 |
91:
住民さんA
[2009-06-08 17:19:00]
ほんとほんと。頭にくる。毎回毎回ベビーカーも子供の自転車もエッサホイサとベランダに
運んでる自分が馬鹿らしくなってくるよ。 用があって7階に行った時に玄関先に自転車(ご丁寧にカバーまでかけてるのもあった) ベビーカー、三輪車などを置いている家があの家以外にも何件かあることがようやくわかった。 先日近所の某大手マンションに行ったときに外廊下の有様がひどくてね どうかこんなことになりませんようにって思った。 |
93:
マンション住民さん
[2009-06-09 11:20:00]
大変な思いをしてもきちんとマナーを守ろうと努力をしている人に失礼ですよ。
一台の自転車が出ていれば、「あの家が出してるならうちも」って気になりがちでしょう? それが一番困るんです。 |
96:
匿名さん
[2009-06-09 13:20:00]
>91
私も良くわかっていませんが、ベランダは自転車置いていいんでしたっけ?なんとなくベランダもNGな気がするのですが。 |
97:
住民さんD
[2009-06-09 19:09:00]
「ベランダも厳密にはNGだけど敷地内放置されるのはもっと困るからいたしかたない。」
と管理会社の人(管理人ではありません)が言っていました。 |
98:
住民さんE
[2009-06-09 20:26:00]
ベランダも厳密に言えば共用部分ですが、使用するのは個人のお宅ですよね。
しかし玄関まわりは多くの人が行き交う場所です。小さな子供がぶつかったりすることも考えられます。 やはり置かないでほしいです。できれば。 |
99:
入居済みさん
[2009-06-09 21:49:00]
ベランダに置く事がNGとは書いてないです。規約・細則をしっかりとお読み下さい。
ベランダは共用部分ですが専用使用権が与えられている部分です。 細則の41ページに記載があるとおり、避難時に支障となる恐れのある場所には物を置いてはいけませんが、それ以外の場所についての決まりはありません。ただし、建造物の設置や落下する危険性のあるものは駄目です。 ちなみに「廊下にはベビーカーおよび自転車等を放置してはならない」と規約の39ページにしっかりと記載してあります。 |
100:
住民さんB
[2009-06-09 23:09:00]
>96さん&97さん&98さん
99さんに追記です。 ベランダに非常用ハッチが設置されていない場合は、避難経路に指定されていないからベランダに私物を置いても契約上NGではありません。 これは不動産関係を専門にしている弁護士の方にも確認しましたし、避難経路については長谷工&藤和不動産の方にも確認したので間違いないですよ~。 ですので、ベランダの私物に就いては落下等の危険がなければ大丈夫です。 この件や他に疑問に思うことがある場合は住民専用のHPで意見交換した方がいいと思いますよ? |
101:
住民さんB
[2009-06-09 23:12:00]
>96さん&97さん&98さん
99さんに追記です。 ベランダに非常用ハッチが設置されていない場合は、避難経路に指定されていないからベランダに私物を置いても契約上NGではありません。 これは不動産関係を専門にしている弁護士の方にも確認しましたし、避難経路については長谷工&藤和不動産の方にも確認したので間違いないですよ~。 ですので、ベランダの私物に就いては落下等の危険がなければ大丈夫です。 また、99さんの仰ってた設置してはいけない建造物ですが、簡単に移動できるもの(ベンチや物干し竿や物入れ等)は含まれないようです。 この件や他に疑問に思うことがある場合は住民専用のHPで意見交換した方がいいと思いますよ~? |
102:
住民さんB
[2009-06-09 23:49:00]
住民専用はなんだか書き込みづらくないですか?私はちょっと・・・です。
あまり突っ込んだ意見交換がやりにくい雰囲気。 確かに部外者や荒しの心配は無いけれど。ここはめちゃくちゃになることばかりだけど 何となく気楽書き込める。 |
103:
匿名さん
[2009-06-09 23:56:00]
96です。
皆さんご説明ありがとうございます、規約上ベランダに自転車を置くのは違反でないことは理解しました。 ただ個人的には、自転車置き場以外に自転車を置いて欲しくないです。それがベランダだろうと部屋の中だろうと。いちいち自転車を部屋まで運搬していたらいくら気をつけていてもエレベーターやその他共用部が痛みそうで心配です。 ところで、ファミリー向けのマンションとしては駐輪場の絶対数が明らかに足りないわけですがスカスカな下層の駐車場を駐輪スペースにできないですかね せめて子供用自転車だけでも… |
104:
入居済みさん
[2009-06-10 00:08:00]
久しぶりに見に来たら、以前と同じく自転車やベランダに関する内容の掛け合い。
書き込む前に、思い出すとか規約を見るとか前のを見返すとか出来ないんでしょうか? 無理に話題作りしなくてもいいでしょ。 小学生の話し合いみたい。 うんざり。 |
105:
購入検討中さん
[2009-06-10 00:28:00]
釣り以外何物でもない。。。
|
106:
匿名さん
[2009-06-10 09:29:00]
タバコの話と専用使用権付共用部の話はいつもループなのさ。
|
107:
住民さんA
[2009-06-10 09:48:00]
玄関先に自転車やベビーカーを置いてる人はきっと、掲示板や細則なんて見てないと思う。
残念ながら。 |
108:
匿名さん
[2009-06-10 12:50:00]
どうにかしたいなら
規約のページをコピーして自転車とかベビーカーに貼れば? もしくは全戸宛ポスト配布を藤和コミュへ依頼。布団干し問題はコレでなくなったよね。 |
109:
マンション住民さん
[2009-06-10 22:53:00]
掲示板で騒いでる連中を見て笑ってるだけ
残念でした。 |
110:
住民さんC
[2009-06-10 23:31:00]
布団干し問題は迅速に対応してくれたけど玄関前についてはどうして動かないんだろう。
騒音などに関してもかなり苦情が寄せられてるらしいからその件についても当然あると思うんだけど。 っていうか連絡なんてしなくても管理人が巡回してるんだから当然わかっていることだろうし。 話がループして当たり前だと思う。何にも解決していないんだから。 確かにここでグダグダ言っていても仕方ないんだけどね。 |
だと、思います。 あとは、前に建っている建物とか。
20m(?)離れているので、日当たりはばっちりですって言われたけど、陽は梁の部分にか当たらず、洗濯物の日光消毒ができません。
中庭から見あげても、どこも日照はおんなじような気がしますね。道路側のサウス上階はどうなんでしょうね。
今の時期に陽が当たらないとすると、セントラルとグランドは1年中こんな感じじゃないでしょうか。
だまされたなぁって、正直思います。 内覧会の日は天気が悪かったし。
黄色い旗を立てているマンションのベランダの方が、よっぽど陽が当たっていますよ。
布団干し、物干しに布団をかけても陽が当たらないから、梁のところに縦半分にして置いて干す、とか、干さなくてもいい布団(羽毛・羊毛とか)にするしかないのかなぁって思います。
退職金までつぎ込む予定で、一生の日陰暮らしを買ったのかって感じですよ。