■□■□ベリスタ溝の口(BELISTA溝の口)■□■□
入居予定者専用掲示板です。
情報交換により素敵なマンションライフを送りましょう!
オプションについて、心配事や相談事、おすすめ情報などを情報交換し
これからの生活を楽しくしていきましょう!
※書き込む人は原則として全員【ベリスタ溝の口】の入居予定者です。
これからご近所さんとして生活するもの同士、みんなで気持ちよく生活を出来るように
お互いを尊重しあい、礼儀正しい書込みを心がける様、よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116番9号
交通:東急田園都市線「溝の口」駅徒歩15分
JR南武線「武蔵溝ノ口」駅徒歩14分
[スレ作成日時]2009-05-02 22:40:00

- 所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116-9(地番)
- 交通:東急田園都市線溝の口駅 徒歩15分
- 間取:2LDK-4LDK
- 専有面積:69.89m2-92.13m2
- 販売戸数/総戸数: / 420戸(他に管理室・集会室等7戸)
ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板【2】
41:
匿名さん
[2009-05-18 18:04:00]
仮面『マンション住民さん」が多いから。
|
42:
住民さんA
[2009-05-18 19:17:00]
本当の住民専用掲示板への投稿を呼びかけてるあなた達も本当の住民ならわざわざここを覗きに来るのやめたら?
気になってるってことでしょ。 ってか、子供達の騒音が予期範囲って言うけど、本当の住民ならその騒音や荒れ模様がどんな凄まじいものかを知ってるから予期を越えた範囲であるってことが分かると思うんだけどな。 現に管理事務所や三菱地所藤和コミュニティには騒音に関しての苦情がかなり届いてるみたいですよ。 (これは管理事務所のおじさんに直接聞きました。) 子供がちょっと騒ぐぐらいでクレームする人なんていないでしょ。 そんだけ不快に感じてる人が多いってことじゃないの? 購入検討者がいるなら、こういう現状を事前に知るのもいいんじゃない? |
43:
住民XYZ
[2009-05-18 19:51:00]
う~ん。確かにハンパなくうるさいなぁとは思うけど、ここで議論する問題ではないかな。
子供が騒ぎたくなっちゃうのは分かる。多分私も昔はそうだっただろうから。 ここはどうしても反響しちゃうんだよね~。私もここまで反響するなんて思ってなかったからちょっとビックリ。 旦那がリビングでちょっと悲鳴あげたら、外に響いちゃったし(笑) 私は働いてるから日中どんな状態なのかは分からないけど、一日家にいる人にはきついのかもね。 まぁ、いずれ子供たちは大きくなるしもう少し大目に見てあげましょうよ♪ ちなみに私はまだ子持ちではないですが、夜泣きしてる赤ちゃんの泣き声を聞いては親って本当に大変だなぁ!ガンバレ~!と密かに応援してます(笑) |
44:
匿名さん
[2009-05-18 21:03:00]
予期範囲狭すぎじゃね??
|
45:
匿名さん
[2009-05-18 21:14:00]
気になる音って、人それぞれなんだなぁ、とあらためて気付かされますね。
わたしは、なぜか子供の声には鈍感みたいで、いらいらするほどうるさいと感じたことはありません。 なのに、何処かから聞こえる、低周波みたいな音に悩まされています。特に最近。 ぐぉんぐぉん... 第三京浜の車の音なのか、富士通の建物なのか、住友銀行の事務センターなのか、 特に、夜、周りが静かになると耳について困ります。いらいらします。 ぐっすり眠れません。 |
46:
住民でない人さん
[2009-05-18 21:41:00]
購入を検討しているものです。
私も小さな子供がいますが、ここの住民(そうでない人もいる?)の一部には子供が騒ぐぐらいで(多少反響が大きいとはしても)過剰に反応する人がいるようですね。 子供が騒ぐのは当たり前だし、その声(騒音?)が響くのは当然予想されたことでしょう?それを子供あるいはその親たちが悪者のように言うののはいかがなものかと。 そういう人はごく一部の人だとは信じたいですが、このマンションが気に入ってかなり前向きに検討していただけに残念で、悲しい気持ちになってしまいました。 騒音や匂いなど人ごと感じ方が違うのは仕方がないとは頭では分かっていますが・・・。 |
47:
匿名さん
[2009-05-18 21:59:00]
子供の騒ぐ声はしつけの範囲だと思いますよ。
|
48:
住民さんA
[2009-05-18 23:24:00]
初めまして。いつも拝見させて頂いております。
子供が騒ぐのは当たり前という考え方はいかがなものでしょうか。親のしつけと言うよりは育った環境だと思います。 ファミリータイプのマンションですし、ある程度の子供の騒ぐ声は想定しております。ですが、キーキー叫ぶ声、廊下をバタバタと走り鬼ごっこをする等かなりひどいものです。2~3歳のお子さんは大声を出してもたかが知れていますし、可愛らしいとさえ思います。しかし、幼稚園児のお子さんの場合、親が付き添っていない為誰も注意することがないので好き放題しています。掃除の方が箒で掃いてる側で木の葉をまき散らし、注意をしたら汚い口調でその方を罵っていました。このような非常識な子供が育ってしまうのはやはり親のしつけのせいではないですか。 もうすでに子供も手を離れましたので、子育てというものがどのようなものかは熟知しているつもりです。ですので、敢えて書かせて戴きました。言葉が過ぎたら申し訳ございません。 騒音よりもお子さんの行いや口調がとても気になる住人の一人でした。 |
49:
住民さんE
[2009-05-18 23:28:00]
>一部には子供が騒ぐぐらいで(多少反響が大きいとはしても)過剰に反応する人がいるようですね。
子供が騒ぐのは当たり前だし、その声(騒音?)が響くのは当然予想されたことでしょう? 子供が騒ぐのは当たり前? 子供にだって小さなうちからTPOというものを教えるのは親の役目でしょう。 ここの庭は公園ではありません。騒ぐにも限度があるというものです。 これだけ“うるさい”と感じる人がいるのなら本当にうるさいのでしょう。 うちにも元気な幼児~学童がいますがうるさいのが当たり前だと思ったことはありませんよ。 はじけて遊べる場所では思いっきりはじけていますが はじけてはいけない場所というのを教えればそういうことは身についていきますよ。 小さな頃に“言ってもわからないから”と放っておいて、ある時から 突然だめだと言ったって改まるものではありません。 そういうことって小さな頃から根気よく教えていくものではないですか? 申し訳ないけれど46さんのような方がうちの真上に住んでいたらとても心配(不安)です。 |
50:
匿名さん
[2009-05-18 23:37:00]
やはり「親のしつけ」が問題のようですね。
つきつめれば、その「親自身の常識」がどうかが問題になり、 あとはもう泥沼になっていくわけですが。。。 |
|
51:
入居済みさん
[2009-05-18 23:43:00]
うーん、私は予想できる範囲内だと思ってましたけど。
小学校から徒歩1分、ファミリータイプの間取りが多いこのマンションに、中庭が2つもある。 こういう状況なら小学校の友達が放課後毎日、しかも日が暮れるまで遊んでいる状況も十分考えられたと思います。自分が小学生ならそうするでしょうし、実際自分たちが子供のときも近い感じで遊んでいたと思います。 大げさかもしれませんが、中庭も(一応セキュリティのかかった)公園みたいなものだと思っています。 声がうるさいというお宅は窓全開ですか?小さな音でも良いのでテレビをつけるなり音楽でもかければきにならないレベルになりませんかね? と、書いていて思ったのですが、もしも自分が夜勤などで日中や夕方に寝ないといけないとしたら、、、耐えれないですね。これは困る。 両方とも自分の身だと思うと言い分は分かるので、私にはどっちが良いとも悪いともいえません。 住民の皆が気持ちよく生活できるよう、お互いが集合住宅に住んでいる者としての思いやりと、ある程度のおおらかな気持ちを持って行動しましょう。というしかないですね。 |
52:
住民XYZ
[2009-05-18 23:44:00]
|
53:
入居済み住民さん
[2009-05-19 01:34:00]
子供は悪くない!
なんの為の庭だぃ。 うるさいなら自分の子じゃなくたって叱ればいいじゃん。 ここに何年も住むつもりでしょう? うるさいうるさいって何もせず掲示板でほえているあなた方のほうが よっぽど異常だと感じるわ。 |
54:
住民α
[2009-05-19 09:22:00]
釣られやるけどさー
>>53 君は何のための庭だと思ぅんだぃ?(笑) (打ち込み辛いよ小さいの) 別に子供はかわいいから好きだけど迷惑を考えようという話。 自分が良ければ他者は良いなーんて考えてるなら幼稚すぎ。 不満に思うなら住民掲示板で話し合えばいい話ですよね。って見事に釣られてる?(笑) |
55:
入居済みさん
[2009-05-19 12:28:00]
子供が元気よく遊んでいる事とうるさいというのは意味が違う。少なくともうるさいと思う背景には、迷惑をかけているという事が考えられますね。中庭のテーブルの上に乗っかったり、枯れ葉を蹴散らしたり、壁を蹴って追いかけっこしたり・・・
こういった事を親が注意しないから、子供は野放し状態で何をやってもいいんだと感じてしまうのではないでしょうか。 子供は親から教育され、道徳を学び成長していくものです。いけないのは親でしょう。 以前から言われているルールを守れない家庭(自転車を玄関前に置いているなど)と迷惑をかけている子供は同じ家庭の子ではないかと推測されます。 いけないことはしっかりと親が監視して教育するべきです。 何も言えない親に限って、『誰々に怒られるからやめなさい』というふうに注意しそうですけどね。 |
56:
匿名さん
[2009-05-19 17:44:00]
親を注意しなよ
|
57:
匿名さん
[2009-05-19 20:32:00]
NO.52さん、アドバイスありがとうございます。残念ながら、お風呂の換気扇ではないみたいなんです。
聞いた話ですが、音というものは気になりだすと聴覚が、その音に集中してしまうんだそうです。 皮肉なことに、聞きたくないと思えば思うほど、耳についてしまうわけですね。 原因がはっきりしないので、気になるのだと思います。 後になったら「なァんだ...」ということかもしれません。 お心使いありがとうございました。 当面しっかり働いて、運動して、爆睡するよう、心がけようと思います。 |
58:
入居済みさん
[2009-05-20 12:58:00]
>57さん
音に関してですが、お部屋はどの建物でしょうか? 北側の建物(ライオンズからすぐ北側の大きな建物)からは「ブーン」という低いモーター音が聞こえる時もありますので私も気になっていました。部屋の中では気づかないので個人的には今のところ問題は出ていませんが。 部屋の中から聞こえる音なのか、外からなのか探してみてはどうでしょうか? 低周波騒音といって、敏感な方だけが聞こえる低い音があるそうですよ。 自分が悪いと思わず、しっかりと原因を探されたほうが自分の健康にも良いと思います。 |
59:
匿名さん
[2009-05-20 20:56:00]
差しさわりがあるといけませんので棟名は差し控えさせていただきますが、
言われてみると、モーター音には心当たりがありますね。 昨日いろいろと調べてみましたら、家の中でも音の気になる場所とそうでない場所があることに 気付きました。枕の位置を反対にすると、なぜか音はほとんどしないのです。 しかし、その場所で立ち上がると、また音がする。 壁や窓の位置によって違うみたいなんです。ともあれ気になる音のない場所を見つけたことで 心おきなく眠ることが出来そうです。お騒がせして申し訳ありませんでした。また、ありがとうございました。 |
60:
マンション住民さん
[2009-05-23 01:09:00]
7階に住んでいます。日差しって今の時期は差し込まないものなのでしょうか?
ぽかぽか日向ぼっこを期待していたのですが、部屋のなかどころかベランダにも日差しは届いていず。。 梁のためでしょうか? |