■□■□ベリスタ溝の口(BELISTA溝の口)■□■□
入居予定者専用掲示板です。
情報交換により素敵なマンションライフを送りましょう!
オプションについて、心配事や相談事、おすすめ情報などを情報交換し
これからの生活を楽しくしていきましょう!
※書き込む人は原則として全員【ベリスタ溝の口】の入居予定者です。
これからご近所さんとして生活するもの同士、みんなで気持ちよく生活を出来るように
お互いを尊重しあい、礼儀正しい書込みを心がける様、よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116番9号
交通:東急田園都市線「溝の口」駅徒歩15分
JR南武線「武蔵溝ノ口」駅徒歩14分
[スレ作成日時]2009-05-02 22:40:00

- 所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116-9(地番)
- 交通:東急田園都市線溝の口駅 徒歩15分
- 間取:2LDK-4LDK
- 専有面積:69.89m2-92.13m2
- 販売戸数/総戸数: / 420戸(他に管理室・集会室等7戸)
ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板【2】
201:
マンション住民さん
[2009-07-24 07:52:00]
|
202:
匿名さん
[2009-07-24 12:13:00]
ベランダは火気厳禁でしょう。喫煙は火気ではないというのですか。
|
203:
マンション住民さん
[2009-07-24 12:22:00]
廊下をキックボードで突っ走る子供の親は、まさか自分の子供がそんなことをしているとは
知らないのかもしれませんね。 もしくは知っていて、子供のすることなんだからいいでしょ、 という価値観の持ち主なのかもしれません。 こうなったらもうお手上げですね。 悪いとは思ってないわけだから。 |
204:
入居済みさん
[2009-07-24 13:02:00]
199さんが、「愛煙家の立場を考慮して、少々のケムリを許容できるかどうかも心遣いの問題」と言っていましたが、周りの迷惑(今の一般常識ではタバコの煙や臭いは周囲に迷惑です)を考えずにベランダ喫煙をしている人に対して、心遣いも何も無いのではないですか?
マンションの規約に具体的に明記されてなくても、一般常識的にみて、「最低のルール上」問題だと思いますが・・・ ベランダ喫煙で困っていたら、ぜひ管理人さんに言ってほしいです。(私は言いました) 何戸もの部屋から苦情が出たら、規約に載せる云々など考えてもらえると思います。 泣き寝入り状態の今は、窓を開けているとタバコの臭いが部屋に入ってしまうので(昼夜問わず)日に何度も開け閉めしています。 そういえば、遅い時間に外から子どもの叫び声が聞こえて(朝や夕方には毎日聞こえますが)、さすがにビックリしました。たしかにそういうのを見ると、どんな親なんだ?と思いますよね・・・。 子どもだから「当然のこと」ではないと思います。それは親の怠慢です。 親の躾が上手なら、そんなことにはなりませんよ。元気良く楽しく遊ぶのと、好き勝手に遊ばせるのを混同してはいけません。 私は子どもが好きです。子どものことで苦情がたくさん出ている状況は子どもが可哀想でなりません。 子どもが伸び伸びと成長して、それを周りが微笑ましく見られる環境をつくるには、もっと親の気配りや努力が必要に思います。 |
205:
マンション住民さん
[2009-07-24 15:50:00]
クレーマーの特徴として、自分の主張が正義だと思い込んでいるんですよね。だから、自分の思うようにならない=不快 だと言って騒いでいる。真剣に相手にするだけ無駄ですね。
|
206:
マンション住民さん
[2009-07-24 15:57:00]
>子どもが伸び伸びと成長して、それを周りが微笑ましく見られる環境をつくるには、もっと親の気配りや努力が必要に思います。
まったくその通りだと思います。 ところでベランダ喫煙について管理人さんに言った、とのことですが そういう時の管理人の対応というのはどういった感じなのでしょうか? |
207:
入居済みさん
[2009-07-24 19:09:00]
「あ~それは迷惑ですよね。私も吸わなくなって、どんなに嫌なものか分かりました。」
と同情してくれましたが、 「管理規約で明記されていない以上、注意ができないんですよ・・・マナーの問題ですからねぇ。なんでベランダで吸うんでしょうね?部屋の中で吸えばいいのに・・・とりあえず、そういう意見が出たことは記録しておきますから。」 という感じでした。 現在の規約上、注意ができないのは私も分かっていたので、とりあえず迷惑をしていることを伝えただけなのですが、他にも同じような意見が出れば、今度発足する管理組合で取り上げられるのでは・・・ということでした。 話は変わりますが、抗議すればクレーマーがどうのと言う方って、不思議じゃないですか? なんでもないことに難癖付けているわけではないのに、そういう捉え方するのって理解できません。 見ていて、個人的には気にならないことでの意見でも、多くのものには客観的にみて一理あると思いますよ。 たとえば、朝や夜に大声を出すことはそれが大人であろうと子供であろうとうるさいものです。 嫌がる人がいるのはあたりまえだと思います。筋の通った抗議だと感じますがね・・・ |
208:
入居済み住民さん
[2009-07-24 19:56:00]
おまえらちっちぇーな。
|
209:
マンション住民さん
[2009-07-24 20:17:00]
自分の意に沿わない意見を言う人に対しては
すべて「クレーマー」という枠の中に押し込むことで 自分を正当化する。 または耳をふさぐ。 こういう人達がエントランスで徒党を組んでりゃ、そりゃ怖いものですよ。 |
210:
マンション住民さん
[2009-07-24 20:29:00]
だね
|
|
211:
マンション住民さん
[2009-07-24 21:53:00]
結局のところ掲示板で文句を言って騒いでるのは
ごく一部の神経質なクレーマーなので なにも変わらないというのが答えです。 |
212:
マンション住民さん
[2009-07-24 21:58:00]
何かにつけて文句を言ってくるのですから
相手にしないで放置するのがよさそうですね。 |
213:
マンション住民さん
[2009-07-24 22:12:00]
躾のできていない子供、子供の躾ができない親
玄関前に置きっぱなしの自転車、ベビーカー、傘、もろもろ ベランダ喫煙、 すべて「ベリスタ標準」ということですね。 なんていいマンションなんでしょう。 |
214:
マンション住民さん
[2009-07-24 23:11:00]
ほんとだね。3年後、いや1年後の姿が目に浮かぶ。
なんでもあり状態になるのかな。そのうち布団も干し放題?落ち込むなあ。 |
215:
マンション住民さん
[2009-07-24 23:12:00]
クレーマーがまっとうな意見だと思い込んで主張している
・中庭で元気に遊んでいる子供達が騒がしい ・エントランスで雑談しているのが不快 ・あいさつしたのに返してくれない こんなくだらない事にみんなが納得すれば、思うように 変わるのではないですかね。 思うように変わるといいですね。 |
216:
匿名さん
[2009-07-25 01:52:00]
まぁ何だかんだ言っても所詮「本物の住民板で議論出来ない小物」ね。俺含。
アッチだと好き放題カキコ出来ないからヤなんだろ?? 何で? アラシちゃった場合に身元特定されるとか恐れてるワケ?? |
217:
匿名さん
[2009-07-25 02:02:00]
そんなことココでやり合う前にさ、黄色い旗抜きに行こうよ。(笑)
駐車場側の越境してきてる旗は抜いて捨てちゃえ。 あ~、それよりも「黄色い旗が不快です」って書いた毒色の旗を北側に並べて対抗してみるか? 不毛な争いだな(笑) |
218:
匿名さん
[2009-07-25 02:06:00]
この板で燃料投下してるのも黄旗軍団かもよ~?
|
219:
マンション住民さん
[2009-07-25 08:19:00]
だからさあ
>・中庭で元気に遊んでいる子供達が騒がしい >・エントランスで雑談しているのが不快 >・あいさつしたのに返してくれない こう書くと『くだらない事』に思えるけど程度問題だって言ってるよね? そんなかわいいもんじゃないんだってば。 |
220:
入居済み住民さん
[2009-07-25 10:52:00]
問題のすり替えが上手だよね。
キックボードの男の子や一輪車の女の子については沈黙。 もしかしてその子達の親? それなら一連の流れもうなづけるけど。 |
元々はエントランスホールで子供を好き放題させ、自分たちは人の邪魔になっているのにも
気づかずおしゃべりに夢中になっている親たちの姿勢が問題なわけですよね?
>中庭の子供たちやそれぞれの家庭でのファミリーな雰囲気を感じて、微笑ましく
思いながら過ごしていると思います。
中庭でそれぞれの家庭でファミリーな雰囲気‥‥これに文句を言う人などいないでしょう。
ここで問題になっているのはそうではありません。
子供を見守るのは確かに大人のつとめ。私も危険なことをしている子供を見れば
自然に「「危ないよ」という言葉が出ます。
でも近くにいる保護者がまずそれをやらなくてはいけませんよね?
>もちろん周囲に迷惑をかけたり過度に危険を伴うことはいけませんが、行き過ぎの無いように
大人が見てあげながら、
まさにここです。残念ながらこの部分に欠けている人を多く見かけるのです。
中庭(正しくはエントランスでたむろする)の奥さんたちはそれをわかっている?
もしも>196さんの奥様が当事者であるとしたらおそらくわかっていらっしゃらないと思いますよ。
わかっている、としたら わかっているけどやめられない というのが正しいのでしょうね。
確認しておきますが
中庭で普通に子供を遊ばせているお母さんたちはまったく問題ではありません。