分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン戸塚はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン戸塚はどうですか?
 

広告を掲載

kawa [更新日時] 2013-07-17 11:20:32
 削除依頼 投稿する

http://www.nomura-re.co.jp/sumai/house/totsuka100/
駅近ではないですが、大規模、バス便豊富でよさそうですが。

[スレ作成日時]2006-05-31 22:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

483: 匿名さん 
[2006-12-23 00:31:00]
 表バス停付近から、南に向けて下倉田交差点まで拡幅計画実施中です(300メートル分は完了済)。
 表バス停付近から北に向けて戸塚駅までは、普通に歩道がついていますから、この計画が済んだら、当物件から駅までふつうに歩けるようになります。
 現状は、下倉田バス停付近から上倉田南バス停あたりがまともな歩道がなくて非常に歩きづらいところです。
 バスどおりを避け、柏尾川岸に出て、遊歩道を駅まで歩くと楽しいですが、通勤には遠回り過ぎて使えず、また夜間は怖くて使えません。
484: 匿名さん 
[2006-12-28 11:03:00]
結局、
UHFアンテナ+BSアンテナ+Bフレッツ+ひかり電話
が一番かしこい!?
485: 匿名さん 
[2007-01-03 19:41:00]
ADSLは期待薄か
486: 匿名さん 
[2007-01-08 23:21:00]
第3期のモデルルーム公開が始まったようですね!!
行った方で、ひょっとしたら販売予定価格が公表されていたでしょうか?
487: 匿名さん 
[2007-01-09 02:00:00]
夜間のバスは完全に定期券は使えない(340円)のでしょうか?
あるいは定期+170円でよいのでしょうか?
488: 匿名さん 
[2007-01-09 10:34:00]
隣の真和産業の区画が売りに出されるようです。
高さは野村より高いが、値段は安い!
3期は苦戦するのでは?
489: 匿名さん 
[2007-01-09 14:56:00]
2期購入した方に質問です。
もぉCATVとかって申し込みしました?
工事に3週間かかるって書いてあるのでそろそろ申し込み
しなきゃですよね…
アンテナにするかJCNにするかまだ決めかねてます。。。
490: 匿名さん 
[2007-01-09 16:57:00]
しんわ産業 いくらですか??
直接買えるのかな??
491: 匿名さん 
[2007-01-09 19:22:00]
おそらく今週末には不動産屋に情報がでるのでは?
野村と比較されるので、地元業者の意地が見られるか、気になります。
492: 匿名さん 
[2007-01-10 11:08:00]
新和のHP覗いてみました。
分譲例ってのがありましたが……って感じですね。。。
野村には張合わないのではないでしょうか??
違う路線で安さで勝負とかじゃないでしょうか???
493: 匿名さん 
[2007-01-10 13:57:00]
そうなんですよ
>・・・・・・って感じ
なんですよね。
ただ、土地は明らかに真和のほうがよい(南側の高台)のが悩ましいんですよね。
野村のほうは平気で坪100万くらいに設定してるみたいですけど、土地だけなら真和の方が安い設定にしてそう。
494: 匿名さん 
[2007-01-10 15:45:00]
現地見てきました!
真和の区画って狭くないですか??
パッと見ですけど…
野村は40〜50坪ですよね?40切ってるんじゃないですか??
495: 匿名さん 
[2007-01-11 12:30:00]
真和は40〜45坪はあると思いますよ。
野村はグリーンバッファー区画は広いが、それ以外は40坪程度では?
HPには角区画しか載っていないので、3期の状況はよく分かりませんが・・・。
今週末、野村と真和を掛け持ちで見に行く人、多いんだろうなぁ。
496: 匿名さん 
[2007-01-12 11:27:00]
真和もモデルルームとか内覧会始まるんですか?
野村みたいにこじゃれた擁壁とかアプローチとか出来るんですかね?
それとも注文住宅だから、そういう外構工事も全て自分次第?
野村みたいにきれいな町並みは期待できないのでしょうかね。。。?
500万とか1000万安いくらいだったらやっぱり野村か!??
1000万安くても外構&内装OPで結局割高かもだし???
497: 匿名さん 
[2007-01-12 13:58:00]
真和は建売じゃないから、トータルデザインはしないと思います。
屋根・壁も含めて、建物・外構を各人が決めていくので、町並みとしての統一感は「建物のグレード」しかないような・・・。
野村はその辺の「付加価値」の付け方がうまいですよね。
498: 匿名さん 
[2007-01-12 14:17:00]
あと、窓の位置とかですよね。
野村は全体の設計ができるので、
隣同士が覗き見やコンニチワ状態になるのを最低限に抑えて作られているようです。
建築条件付きの真和はそんなのお構いないしですよね。。。
まあそれが普通だし、やっぱり安いというのは・・・。
499: 匿名さん 
[2007-01-12 15:06:00]
ただ、真和としても隣で野村が分譲しているというのは十分意識していて、建物のグレードも、真和なりに高いものになるようですよ。
野村もこの区画に入札していたらしいので、全区画野村が分譲していると、どんな分譲地になったのか・・・きっととんでもなく高い区画とかあったりしたんでしょうね。
500: 匿名さん 
[2007-01-12 15:31:00]
野村で落札して統一してくれれよかったのに…って感じですね。。。
真和を買うのも違った意味で微妙ですよね…
明らかにここからが野村エリアって感じでこっち側は格安エリアみたいな
雰囲気にならなきゃいいんだけど…
ん〜買う側もいろんな意味で悩みますな。。。
結局のところお金があるなら野村物件がいいのかな??
でも6000万超えかぁ
501: 匿名さん 
[2007-01-12 16:01:00]
真和のメリットのひとつは、野村より土地の価値が高い区画が多いのに、土地部分の価格設定が低い、というのがありますね。
つまり、20年後に売るなら真和区画の方が野村区画と比べて高く売れる可能性が高いと思われます。
(それとも、20年経っても「野村不動産分譲地」と「真和産業分譲地」で、差がでるものなのでしょうか?)
もちろん、その20年間の「住み心地」とは別の次元の話ですが。
502: 匿名さん 
[2007-01-12 18:18:00]
明日、真和の現場と他現場に建っている真和の建売の家を見に行ってきます。真和のホームページを見る限り、家の仕様がプラウドと同じ土俵に乗るとは到底思えないです。ただ、土地の価値は、もしかしたら真和のほうが上なのかもしれませんね。でも、プラウドの素敵な家を前に、安そうな建売の家に住むのは、私なら精神衛生上嫌です。なので、多分買いませんが、土地としてはすごくいいと、不動産屋が言うので、一応。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる