売主:伊藤忠都市開発㈱
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
住所:神奈川県横浜市神奈川区平川町23番1 他
住戸数:75戸 地上7階建て
(以上、現地の看板より)
まだ何も情報がありませんが、伊藤忠が計画している東白楽マンション計画について語りましょう。
東急東横線、東白楽駅から徒歩2,3分の場所に位置し、JR東神奈川、京急仲木戸も使えるという好立地です。
ファミリータイプ、70㎡程度中心なのでしょうか。伊藤忠ということは、CREVIAシリーズですかね。
【タイトルを正式名称に訂正し、公式URLを追記しました。2013.02.02 管理担当】
[スレ作成日時]2012-10-03 23:01:25
クレヴィア東白楽(旧:(仮称)東白楽マンション計画)
No.1 |
by 匿名さん 2012-10-04 02:33:08
投稿する
削除依頼
スレ立ちましたね。ありがとうございます。
東白楽とはいえ東横線沿線で駅からこの距離、やはり価格が気になります。 どんな仕様になるのか、速く情報が知りたいですね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
用途地域は近隣商業で高さ制限20メートルですね。7階建だと階高からして直床の可能性大ですね。1階を地下か半地下にすれば二重床もできそうですが…
|
|
No.3 |
|
|
No.4 |
今日、現地を見てきました。(というより車で通過したレベルですが)
看板(建築計画のお知らせ)には、地上7階、地下0階と記載ありましたが、 実質地下、または半地下という事もあるんですか? 駐車場は38台となってました。 |
|
No.5 |
基準法上の地下ではないだけで、半地下はありえますね。
ここは学生がよく通るところですね。 |
|
No.6 |
この辺りは結構便利でしょうね 神奈川大学があるのかな
若い人がいると街もにぎやかで活性化しますね 朝、夕方の散歩も楽しみです |
|
No.7 |
週末は白楽駅だと終電前後まで神大の学生さんが多いですし(うるさいほどではないですが)、
お店はあまりないですが、駅前が大通りなので東白楽がちょうどいいかも。 駅近なので車での送り迎えをすることはないでしょうけど。 |
|
No.8 |
東白楽よりは白楽がいいなぁ。
でも、「レジデンス」や「ルフォン」には価格的に手が出せない。 なので、我が家はここを検討中です。 |
|
No.9 |
ルフォンで無理だったら、多分ここも無理かと…。駅距離からいって、坪210~220万くらいと予想します。
|
|
No.10 |
いや、ルフォンよりは安いでしょ。
東白楽なんてそんなもの。 |
|
No.11 |
と言うか、このマンションの眺望って絶望的ではw
|
|
No.12 |
いくら駅近でも白楽の三菱やルフォンと同じくらいでしょ。東白楽だし、周りの町並みがあれですから高くはならないと思う。
|
|
No.13 |
あの敷地に75戸は詰め込みすぎでは…
|
|
No.14 |
これで白楽のレジデンスやルフォンのような価格設定にしたら・・・
生暖かい目で見守りますw |
|
No.15 |
東白楽のマンションには単身用の部屋が多いから、このマンションにもファミリー用と単身用の小さめの部屋が混在しているのかな。
|
|
No.16 |
最近、投稿がないですね…。
着工まで2ヶ月を切りましたが、施工者はまだ決まらないようですね。 どこになるのでしょうか。 |
|
No.17 |
価格は安いけど長谷工なのと、高いけど定評あるゼネコンだったらどっちがいい?
|
|
No.18 |
|
|
No.19 |
|
|
No.20 | ||
No.21 |
ここからは観覧車とかの眺めは望めないということかな
まあすぐあそびにもいけるんでしょうけど やっぱりすむなら眺望望みますよね |
|
No.22 | ||
No.23 |
今現在の生活圏からは少し離れているのですが、あの場所はとても便利だと思い注目しています。永住したいので質の良いマンションが建つことを望んでいます。
|
|
No.24 |
これからの詳細が気になります
二谷小学校になるのかな 東白楽や東神奈川駅にも近くイオンもあるという感じですが どうでしょう |
|
No.25 |
別スレで知ったのですが、東横線の地下化でできたフラワー緑道というのがあるんですね。
横浜駅までてくてくお散歩するのも楽しそうだし、なかなか良さそうな場所ですね。 |
|
No.26 | ||
No.27 |
まあ、長谷工じゃなかっただけ御の字と思わないとね。
|
|
No.28 |
キャスビー横浜に評価結果が載りましたが、階高のスコアが3点なので残念ながら直床でしょう。その他、これといって特筆すべきポイントの無い平凡なマンションの様です。
|
|
No.29 |
いやいや。4方を道路で囲まれてるなんて、あの辺りじゃないですし、景色もいいじゃないでしょうか。いい物件だと思います。
|
|
No.30 |
皆様、いつの間にか公式ホームページが出来ていたみたいです!
http://www.c-hakuraku.jp/index.html やはり、クレヴィア東白楽でしたね。もう資料請求も始まっています。 販売開始は6月とのことで、結構早めですね。75戸もあるからでしょうか。 |
|
No.31 |
東白楽は生活し辛い感じだな。
雰囲気やイメージからして白楽に劣るところも二の足を踏んでしまう。 あとは建物自体がどれだけ魅力的か、かなー。 |
|
No.32 |
白楽と、って東白楽も白楽も歩いて10分以内っしょ?どっちかと言ったら勿論白楽の方がいいけど
この辺でこんなにまとまったところなかなかないよね。 東神奈川も歩けるし、坂ないしね。便利なのは間違いないですよ。 まさかここがマンションになるとは思ってなかった。戸建の集まりだったからね。 メジャー7じゃないデベロッパーがどの程度の価格で出してくるのかな? |
|
No.33 |
都内勤務だと、東神奈川が徒歩圏って便利ですよね。
ただ、東神奈川はあまりぱっとしない。 イオンも古いし、駅ビル?に入っている店も使えないし。 |
|
No.34 |
東白楽は中途半端なんだよね。。。
スーパーに行くのも意外と遠い。 日常生活を考えると白楽がいいな。と言っても仕方が無いんだけどw ここは価格次第だなー。 |
|
No.35 |
モデルルームはどこに出来るんだろ?
あの辺土地無いよね。 まさかルフォンのモデルルーム跡かな。 |
|
No.36 |
自転車なら全く苦にならない距離のところに食品館あおばも業務スーパーもありますが、提携スーパーの宅配スペースが取ってありますよね。提携スーパーってイトーヨーカ堂かヨークマート?伊藤忠とは関係ないのでしょうか。
イトーヨーカ堂なら悪くないな、とも思いますが、ほかの食材の宅配には使えるのでしょうか。ちょっと気になります。 |
|
No.37 |
>>36さん
イトーヨーカ堂、ヨークマートともに近辺に無いので、提携スーパーはイオンとマルエツになるかと思います。 一番近い大型スーパーはイオンですしねえ。東神奈川からの帰りに寄るには一番良いですよね! 東白楽からだと、まいばすけっとでしょうね。ってそれもイオン系ですね。 この近辺に住んでいる友人は、やはりイオンに行くと言ってましたよ。 |
|
No.38 |
地権者住戸があるみたいなので、駐車場のいい場所は抑えられちゃってる可能性がありますね。
|
|
No.39 |
現地行ってみたら、駅寄りの隣地数軒も解体工事が始まっていましたが、そちらもマンションか何かが建つのでしょうか?
|
|
No.40 |
幹線道路が近いけど、音とか空気とか割りと影響はどうなんでしょう?そこは気になるけど、アクセスのよさは魅力ですね。
|
|
No.41 |
横浜すみたいので、ここ検討してます。値段おさえめでしょうし。ただ地権者ってどんな人たちでしょうか、不安
|
|
No.42 |
価格抑え目って 誰が言いましたか・・・
世間知らずですね。 東横線沿いで駅近物件ですよ。 商社の物件を甘くみては、いけないよ。 私は、高めの設定で、出してくると思いますよ。 たしかに各駅停車の立地、地理ですが、 他の大倉山インプレスト、大成有楽の白楽レジデンスの 売価を見てみてごらんよ。 (富裕層の人以外は、)高嶺の花の価格で 出てくるよ。伊藤忠だって馬鹿じゃないからね。 安い希望は、私にもあるけどね。 買えなければ相模原の方でもあたったらどうですか。 これが現実。 神奈川区~東横線沿いの方々 どう思いますか? |
|
No.43 |
神奈川区は高台か否かで値付けが全然違うよ。よってここは物件平均坪単価220万円辺りと予想します。ちなみに白楽レジデンスは物件平均240万円でした。
|
|
No.44 |
東横線ですからね。
各停しか止まらなくても駅近いですしね。 高いと思います。 @220ですか? |
|
No.46 |
たとえば白幡のような高級住宅街とは程遠いですが、東横線と京浜東北、京浜急行の3路線が利用できる利便性、しかもどの駅からもほぼ平坦で東白楽からは至近距離となると安いという要素はないですよね。広めの住戸プランとか、設備でも高級感出してきてますしね。
駐車場が…という投稿もありましたが、趣味で車が持ちたいとか仕事で毎日車を使うのでなければ、あの立地なら車はいらないですよ。タクシーもけっこう走っていますし、すぐ近くにレンタカー屋さんもありますから。 |
|
No.47 |
20メートルの高さ制限地域に7階建てを建ててる時点で高級とは言えないでしょ。
|
|
No.48 |
南向きで3000万円台後半は無理でしょうか?
|
|
No.49 |
Atypeが何であんな形なのか気になる
|
|
No.50 |
白楽レジデンスのような高台か、
ルフォン横浜白楽みたいな用途地域境ならば眺望もいいのでしょう。 私も高めの設定で出してくると思いますが、割高と言わざるをえないでしょね。 東白楽のあの場所は微妙過ぎる。。。 |
|
No.51 |
増税前だから多少割高でも売れる
と考えているのでしょう |
|
No.52 |
なんだよ ここも地権者がいるのか。
賃貸で金もうけするのかな。 パークハウス中山と同じだね・・・ |
|
No.53 |
施工の大末建設株式会社って業績があまりよくないみたい。
http://www.daisue.co.jp/ir/pdf/1_86.pdf |
|
No.54 |
駅から近くて坂が無いのは有難いですが、日当たりなどが気になります。
学校が隣接してますが、周囲の雰囲気などはどうでしょうか。 通勤やお買物にも便利そうだし、のんびり住み易そう感じが良いですね。 間取りなどの詳細が楽しみです。 |
|
No.55 |
とりあえず周辺住民的意見です。
日当たりは悪くないんじゃない? まぁ周辺の日当たりが悪くなる可能性はありますけどね。 眺望はあまり期待しない方がいいかもね。春は孝道教の総本山の桜が綺麗だけど、 白楽と二本榎に挟まれた谷間みたいな場所だし、海側は神奈川工業高校が遮ってるし、 その先は東神奈川駅周辺の高層ビル群&海側はコットンハーバー、 ポートサイドの高層マンション群やらもあるし。 ギリギリでみなとみらい側の花火大会がみえるかもしれないくらいですかね。 買い物はわりと便利ですよ。駅前は期待しちゃいけないのと、この周辺には日曜大工で扱ってるような 巨大ホームセンターははないけど、六角橋・東神奈川行けば生活用品一式なんとでもなるし、 どっちも片道徒歩10分かからないくらいですから。 通勤通学時は学生がうざいです。 乗降客はそんなに多くないですが、駅前は神奈川工業・総合高校、神大と専門学校関係の生徒が 多いです。特に丁度目の前が神大向け通学路みたいになってるので、朝夕とか何かの試験があるときは人通りが多いです。 小学校・公園は近所にありますし、少し歩けば反町公園もある。岸根公園もバスで行ける。 幼稚園・保育園も徒歩圏内にありますよ。(幾つかの幼稚園はスクールバス出してるところもありますけどね) 中学はそこの学区だったら、山上ってかなきゃいけないです。(子どもに体力つけさせるなら丁度いいですがw) 平川町は盆踊りもやってますし、祭の時は御輿も出てます。 図書館とか地区センターみたいな公的施設は歩いて行くにはちょっと遠いかも。 区役所は歩いていけます。 コンビニもあります。 六角橋、東神奈川周辺での外食は思った以上にあります。わりと多国籍。住んでみてから探してねw 歩いて1分ところに内科医院ありますね。大きな病院は逓信病院がありますが、 小規模の医院は結構多いです。徒歩10分圏内で一応一通り揃ってますね。 車関連の交通は首都高なら東神奈川インター(早ければ5分くらい) 東名利用だと保土ヶ谷バイパス利用になります。六角橋→片倉町→環状2号使うか(20分くらい) 三ツ沢(10分くらい)で行くかです。 第三京浜はひたすら小机方向に行きます。(20分くらい) ガソリンスタンドは至近には無いです。(まぁ車5分圏内にはありますけどね。) 周辺住民的に眺望ベースならオススメしません。 電車の音、車の音、消防車のサイレンを気にするのであればオススメしません。 実用的な生活ベースならかなりオススメできます。 あと、宅配出すのは超楽かもです。(斜め前がクロネコ) |
|
No.56 |
以下のサイトによると、この物件のすぐ北側で火事による死亡事故があったみたいです。こういうのは場所がいいだけに
心理的に少し気になります。。。。 http://www.oshimaland.co.jp/ |
|
No.57 |
7F建ての低層タイプなので上層階の魅力があまり大きくはないことが何気に決断しやすいポイントかなぁ
1Fが庭付きじゃないですか だから庭のあるメリットを足して上と下どっちがいいかという点を考えやすいですよ まだここに決めたわけじゃないんですけど買うことになれば極端な選択をしたいところ 即ち最上階か1Fですね |
|
No.58 |
一戸建てなら庭も良いけど
マンションの庭は上から丸見えだからなあ |
|
No.59 |
ひっそりと(?)モデルルームが出来上がってますね。
場所はイオン東神奈川の道路挟んだ、コインパーキング内です。 いつから公開なのでしょうか、楽しみですね。 |
|
No.60 |
MRは、ゴールデンウイーク前にオープンすることを
目標に動いていると、3月末位に本物件の担当者に聞きました。 あれから暫く経ったのでそろそろ予定が確定しているかも知れません。 いずれにしてもゴールデンウイーク前後にオープンするのではないかと 予想しています。 |
|
No.61 |
隣の土地、戸建分譲かと思ったら、なんと分譲マンション!
あの建材屋の自宅兼賃貸の高さ結構あって、しかも南側。どう建てるんだろ? デベは見れなかった。今日看板見てみる。 |
|
No.62 |
56さん
すでにコインパーキングになっているので、どうでもいいですw ネガキャンご苦労様です。 道路挟んで隣のマンションと価格差どうなるか面白そうだな。 |
|
No.63 |
駅まで近いのはいいですが、スーパーまでがちょっと遠いかな
帰り道に買い物をしていけないのが難点ですね |
|
No.64 | ||
No.65 |
横浜市の建築物環境配慮制度に基づく届け出の評価→B+
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/center/kankyo/casbee/todokede/... 他の物件の評価は、以下の通り。 http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/center/kankyo/casbee/todokede/... |
|
No.66 |
神大側の立ち退きが始まったみたいだけどあっち側は建売なのかな?
|
|
No.67 |
駅までは近いですね。
他の方も書かれていますが、 会社帰りに道すがら買い物というには ちょっと不便ですね。 まあ普段の通勤は便利なので良いのですけれど…。 |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
>>68様
64様ではありませんが… 私は以前、駅のすぐ裏(信用金庫の隣)に住んでましたが、電車の音は全く気になりませんでした。 その時は、横浜上麻生道路沿いだったため、むしろ道路の音、特に夜のバイクとトラックの音がかなり気になっていました。 現地は、どちらの音もそこまで気にならないと思いますが、反町寄りのトンネルを出たあとの東横線、特に通過列車のガタンゴトンという音が若干気になる程度でしょうか。 ガラスは防音でしょうから、そんなに気にする程では無いと思いますが…(^^; ご参考までに。 |
|
No.70 |
道路からも少し離れているので騒音とかもたまに大型トラックとかダンプなどの
マフラー音とか聞こえる事もありますが、気になるほどでもないです。 もう慣れてしまったからかも知れませんが・・・ 後近くにヤマト運輸があり道路とか夜でも結構通りますので自転車とか徒歩通勤の人は 気をつけた方がいいと思います。 |
|
No.71 |
先行MR見学がもうすでに始まっていたとは・・・
|
|
No.72 |
MR行かれた方は価格などご存知でしょうか?
|
|
No.73 |
ほんとですね、買い物がちょっと不便そう。
駅からの道もあまり賑わいは無さそうですね。 |
|
No.74 |
MR先行案内会は、明日4/27(土)かららしい。
|
|
No.75 |
参加された方いますか?
予想以上に、なかなかな値段設定でしたねww |
|
No.76 |
予想よりも高めの価格設定でした。あと直床なのがどうなのかなと。
|
|
No.77 |
ちなみに、具体的にはおいくらくらいですか?
よろしければ教えてください。 |
|
No.78 |
販売価格知りたかったら事前案内会に来てください。
って事だよなあ。 今時販売価格をネットで公表しない業界って マンション業界くらいしか無いんじゃないかなあ。 |
|
No.79 |
南向きで4700~5600万ほどでしたね。
|
|
No.80 |
直床は気になりました。
それであの値段はいかがなものかと・・・ 向かい側にもマンションが出来るみたいですし、東側の日当たりも微妙になりますよね!? 直床ってやっぱり二重床よりも上の物音とかも聞こえるんですかね? 詳しい人いたら教えて下さい。 |
|
No.81 |
情報ありがとうございます。
高いですね~! そんなに高級感を打ち出しているわけでもないのに、駅近ってことで強気なんでしょうか? しかも、その値段で直床なんですね??? |
|
No.82 |
皆さん、あんまり否定的な事を書いていると
書き込み消されちゃいますよ |
|
No.83 |
否定的な意見というよりは、平米単価が高すぎるのを皆様が感じられたということだと思います。平地と言っても海抜の低い場所なので・・・販売時は東横沿線でと言われ、売却時は東白楽で叩かれるというパターンかと想像します。
現時点で、見学の申し込みは多そうですが、値段をみてびっくりしたというパターンではないかと思います。個人的には消費税前・円安(材料高)・人件費高・駅近という要素はあるものの沖式などからはかけ離れており、やや足元を見られている感じがして、クラッシイの値付けがちらついた次第です。やはりもっと範囲を広げてみないといけないのかなと。 |
|
No.84 |
南向きで4700~5600万の情報から坪単価を予想。
間取りが分からないのですが、 5600万が77.82m2とすると、 5600万/77.82m2=71.96万/m2=237.89万/坪 240万/坪超えはしなかったのでしょうか?? もしそうだとしたら、SUMOで他の方が見られている「ザ・パークハウス 戸塚」の坪単価よりも安いですね。 もっとも環境だけみても、 パークハウス戸塚→駅近、繁華街近くで便利、賑やか、 グレヴィア東白楽→駅近、近くに繁華街なしで戸塚物件と比較して不便、戸塚物件と比較して静か、と、 全く違いますが・・・でもまあ戸塚の駅前ですら、240万/坪を超えていると考えれば、 これを超えなかった本物件は、割高とも言い切れないかと思っています。 私は、直床と二重床の違い等の設備面の違いも含めて、妥当性を見極めて、前向きに検討したいと思います。 |
|
No.85 |
何も坪単価が高い戸塚と比べなくても・・・
|
|
No.86 |
85さん、84です。
sumoの表示によりますと、皆さん、戸塚の物件も御覧になられているようでしたので、 比較のご参考までに意見を述べさせていただきました。 将来的な価値をみたのですが、 お隣の白楽駅で、(東白楽のデータがありませんでしたので・・・) 10年落ちで、約60万/平米~約80万/平米→198.3万/坪~264.5万/坪 20年落ちで、20万/平米~40万/平米~66.1万/坪~132.2万/坪 これに対して、戸塚駅では、 10年落ちで、約40万/平米~約50万/平米、132.2万/坪~165.3万/坪 20年落ちで、 20万/平米~40万/平米~66.1万/坪~132.2万/坪 参照URL http://www.contract.reins.or.jp/search/waa01-04DSP.do?r=39055646853952... 白楽になっちゃいますが、戸塚と比較すると、 10年落ちでは比較的高い価値、20年落ちでほぼ同じ価値という感じです。 そうすると、東白楽よりも横浜から遠い戸塚で現在売り出している物件(パークハウス戸塚レジデンス) の240万/坪との対比をする限り、決して高すぎないように思いました。 あとは、建物の構造面や日照等で、とれだけ差があるかによって、それぞれの実質的な価値をみる必要があるかと 思います。もっとも価値観は人によって異なりますし、価格以上に評価を高くする項目をお持ちの方もいるかと 思いますが・・・ いずれにしても、高いとか安いとかは、何に対して高いのか安いのかという相対的な評価をしないと言えないことですし、 各物件の価値は、人によっては値段以上に特定項目(例えば、日照やブランド・・)を評価する人もいるように、 購入検討者個々の価値観によって、評価項目にバラツキがあるかと思います。 |
|
No.87 |
今思えば、隣駅で既に完売した白楽レジデンスの平均坪単価240万(200~260万レンジ)というのは、スペックやゼネコンを考えれば割安だったということでしょうかね…
|
|
No.88 |
5000万円とか。なんか白けちゃったなあ。
|
|
No.89 |
いくらなんでも高すぎワロタ
|
|
No.90 |
地名にブランドがない東白楽だからこそ、お手ごろ価格で出るかと期待してる方もいらっしゃると思うんですよね。
大手町など都心に出るには微妙だし、直床だったり近隣にマンション建設予定があったり、お買い物に不便だったりということももう少しお安いかと思ってたので、ちょっとガックリしちゃいました。 |
|
No.91 |
そうですよねぇ。。。
東白楽でブランドがない分、 お手頃な穴場感覚のある物件になるのかなって思ってたんですけど、 これじゃ、この物件を選ぶ意味ってないよなぁ。 |
|
No.92 |
東横線が便利になったから、強きなんですよ。
|
|
No.93 |
担当者の話では、何て言っても、東白楽駅から徒歩2分という点で、強気になっているそうです。
|
|
No.94 |
最近の相場からすれば、こんなもんじゃない?高い高いと言ってる人達は一体どれくらいの坪単価なら妥当だと?坪200万とかだったら、東横線諦めるかバス便物件にするしか無いんじゃないかな。
|
|
No.95 |
周辺環境からみても、想定内、妥当な価格でしょう。直床は多少きになりますが、、
|
|
No.96 |
この際、直床は我慢しないと。これで6階建ての二重床高天井物件だったら、ますます手が届かないマンションになってたでしょうね~
|
|
No.97 |
5000万買える人があんなマンション買うかよ
何考えてるんだろ |
|
No.98 |
確かに、わざわざ東白楽?
|
|
No.99 |
東白楽って何の魅力があるのですか。
|
|
No.100 |
この物件なら、仮に二重床二重天井にしても、容積率確保のために、恐らく下り天井だらけになったんじゃないかな。直床で天井スッキリしているのと、二重床二重天井であちこちに下り天井があるのとで、どっちがいいのか?
|
|
No.101 |
白楽物件に5000万円出したくない人、直床が嫌な人は
うだうだ文句言ってないで別の物件探せば良いのに。 |
|
No.102 |
う~ん。横浜に近いのはいいですが、普段の買い物は不便そうですね。
いろいろ出遅れて元住吉の物件も駄目で、こちらを検討してましたが、価格を見たら大倉山も一緒に検討出来そうです。 |
|
No.103 |
ちょうど南向きが、高校のグランドに面してる。
野球部の練習と、電車の騒音値が…。 平日も休日もあるよ。 |
|
No.104 |
学校が前だとうるさいし、風が強い日は砂ぼこりが気になりそうですね。
なかなかこれだ!って物件は難しい~ |
|
No.105 |
仕様的には新子安・反町の物件とあまり大差はないように思えます。残念ながら直床は高度地区からは自然だと思います。6階建て3mに意図的にしたとしたら逆に費用的な特殊性が出てきます。
2450を確保するにあたって、2重天井を低くすれば2重床が技術的にできなかったわけでは無さそうなのが残念です。直床のトレードオフであるスラブ厚みも特に注意して厚くするようにはしていなさそうですので、この点もやはり並物件です。 建物のグレードは普通なので、東横鈍行停車駅の2分にどれだけ価値があるか、南向きの日当たり良さは乾燥時の砂埃との戦いに化けないのか、低い立地、という事なのだと思います。 好意的に取ることもできるのかもしれませんが、75平米の周辺中古物件も考慮に入れて検討すると、10年後に20%下落するのであればやめたいところです。直置き駐車場の有無でも計画自体の余裕の無さが見えてきます。反町周辺は駅から近くてもこのような物件は散見されます。 特に南側は盛り過ぎた感がどうしても拭えません。このあたりが気にならなくて、周辺に物件が最近なかったんで、お金出せるのであれば問題ないんじゃないでしょうか。 一方東側はマンションが建つので平米単価は妥当と思われますが、道路をまたぐとは言え条件は悪いです。セールストークには注意が必要とおもいます。 周りは借家の暗い感じがまだ多いですが、南側は数件建て変わりますし、雰囲気は良くなるのではないでしょうか。新日本住建次第ですが、この物件でなければいけない理由を探している最中です。 |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
砂ぼこり!そうですね。
気づきませんでしたが、調べてみたら資産価値を落とす大きな要因のようですね。 ありがとうございます。 |
|
No.108 |
>99
魅力ないです。 |
|
No.109 |
学校が隣接しているところは注意。
グランドの砂埃、騒音(吹奏楽、野球部等)は避けて通れない。 物件の周りに何もないので買い物はイオンになりそう。 東向きにしても他社物件が。 ただ、裏通りの道路は思ったより静かですね。 |
|
No.110 |
>>105さん
担当の方に伺いましたが、二重天井ではあるそうですよ。 |
|
No.111 |
東白楽や妙蓮寺は高級住宅街です。
小杉や日吉より価格が低いのはあり得ない。 |
|
No.112 |
>東白楽や妙蓮寺は高級住宅街です。
とんでもない釣り針だ。 |
|
No.113 |
>東白楽や妙蓮寺は高級住宅街です。
それはあり得ない…。 |
|
No.114 |
東白楽でも駅東側白楽アドレスの一部高台エリアだけかな、まともな住宅街は。
|
|
No.115 |
白楽は高級、東白楽は落ちる、というイメージがあるようですが、白楽で便利なところは下町であり、高級住宅街は相当な坂道の上で、暮らすには不便ですよ。東神奈川まで歩けませんし。
東側にマンションが建つのも、電車や道路の騒音を防ぐ壁になると思えば悪くないかもしれません。 校庭の砂ぼこりはある程度避けられないとは思いますが、日照が将来に渡って保証されていることと裏表の関係ですよね。中学校の校庭に面したマンション4階に住んでいましたが、洗濯物も床もそれほど気になりませんでしたよ。暑がりの家族がエアコンを使うことが多かったから、かもしれませんが。 |
|
No.116 |
先日、MRを見に行ったが、営業員の対応がひどかった。とっとと案内して早く帰らせようとしているのが、見え見えで本気で売ろうとしているのだろうか?
|
|
No.117 |
現在千葉に住んでますが、神奈川に引っ越す予定です。
神奈川の土地勘が余りないです。 通勤に便利と思い、小杉、日吉を探していましたが やはり千葉と比較すると高いです。 日吉より先の妙蓮寺から東白楽の各停なら少しは 安くなるかと思ってましたが、妙蓮寺やここのスレを読むと 高級住宅街なので日吉や小杉より高いとなってます。 日吉や小杉より高いと言う事は、坪単価300位になるのですか |
|
No.118 |
No.117さん
付近の住民です。 通勤がどちらかわかりませんが、乗り換え等よくお考えになって選んだほうがよいですよ。駅に近いところは高いですし、離れたところは安いのはどこも同じ。 前出ですがこの物件が立地しているエリアは高級住宅地ではないと思います。 個人的にはこちらの物件の坪単価は駅力を考えると割高だと思います。 ちなみに、武蔵小杉や元住吉あたりでも駅から15分まで視野広げればまだ物件はあるのではないでしょうか? あえてこの物件の立地のいいところといえば、東神奈川駅と京急の仲木戸駅も使えるところではないでしょうか。もし羽田をよく使われるのであれば都内の多くのところよりも便利です。 この物件はお買い物に便利な大きいスーパーは徒歩5分圏内にはありません。まいばすけっとはあります。 |
|
No.119 |
すいません、もしおわかりの方がいらっしゃいましたら、二谷小学校について教えて下さい。
こちらはトイレは洋式に改装されているでしょうか? またエアコンなどは入っているでしょうか? 公立でも学校によってだいぶ設備に格差があるようですよね。 |
|
No.120 |
私もモデルルームにいったよ。
本気で価格検討したかったが・・・ 販売の人、東横線ー駅近物件で強気だったなー。 駅力はないけれど、やっぱ割高な印象がした 私の収入だと2LDKじゃないと買えないので撤退。 伊藤忠でも鷺沼のバス便物件のほうが総合してでも安いや。 予想どうりの結果ですわ。 |
|
No.121 |
|
|
No.122 |
駅近というだけで相場に合わない値段設定。
だか営業は強気。 これは長丁場になりそうな物件ですね。 ただ、神奈川県内で東急だと他に めぼしい物件がないのよね。 武蔵小杉のタワーにしたって完成は数年後だし。 |
|
No.123 |
小杉のタワーなんて無機質だし高級住宅街でもないので
ここより地価が安いでしょ。 坪単価230ぐらいじやないの。 白楽選ぶ人は小杉なんか選ばない。 |
|
No.124 |
武蔵小杉は東白楽とは別の利点があるでしょう。千葉方面へのお出かけの多い方ならとても便利でしょうし。
鷺沼のバス物件なら…という書き込みがありましたが、東横線と田園都市線では混み方が全く違いますよ。疲労度はだいぶ違います。それに、東横線は通勤時間帯でも特急と各停の所要時間が10分も違わないのです。それゆえ菊名で乗り換えなくても座れることは期待できませんが…。 |
|
No.125 |
東白楽は、200ぐらいじゃないと高い。
|
|
No.126 |
小杉のタワーって坪単価230で購入できるの?
出来るのであれば、小杉も検討しようかな。 今販売してるのはプラウドですよね。 |
|
No.127 |
建物完成予定と引き渡し予定が平成26年3月上旬と平成26年4月下旬に変わってる…
これじゃあ消費税増税前に間に合わないではないか。。。 |
|
No.128 |
確か9月までに契約すれば、消費税5%とモデルルームでお聞きしました。
|
|
No.129 |
どうせ売れないんだから、安くなってから考えればいいんじゃないでしょうか。
|
|
No.130 |
あの、マンション販売額は税込ですよね?提示された額に消費税がさらにかからないと思うのですが。。。そもそも消費税は建物代金にしかかからないですし、どこまでが土地代でどこからが建物代かも書いてないですし。
消費税を払わないといけないのは業者のほうですよね? まあ、家具とかを買う場合はもちろん来年4月以降なら消費税が上がった分支払いは増えますが。 |
|
No.131 |
それより、入居時期によって住宅ローン減税の適用が変わるんじゃないでしょうか?
控除対象額が拡大されるようですが、入居時期で適用対象が変わるんでしょうかね? |
|
No.132 |
駐車場は全部機械式(メンテナンス費用)、海抜が低い場所で、直床の特徴のない建物だし、10年後には価値として***になる確率が高そうですね。
北側に広い(80超え)プランがあるとか、南側もリーズナブルとか、駐車場代永年無料とか、頑張って申し込みをする要素がない物件で残念でした。せっかくそんなにわるくない場所だったので。 横の建築計画が出るまで待ちですか。 |
|
No.133 |
駅から近くて便利な場所ですね
Eタイプの洋室は5畳はほしかったですね。 その分収納になっているんでしょうけどね |
|
No.134 |
モデルルーム行きました。
設備は悪くないですね。 ただ、価格が高いなぁ。 バランスが悪い。 |
|
No.135 |
下手に安くされると住民レベルが下がるから
この位の価格が良いんじゃないかな |
|
No.136 |
すみません、だいたいいくら位ですか?
HP見ても未定となってます |
|
No.137 |
南一階 4700万〜
東一階 4300万〜 |
|
No.138 |
徒歩2分とはいえ、東白楽なんかで4000万円台は高い。
|
|
No.139 |
確かに東白楽でね・・・。
|
|
No.140 |
高いと思う人は買わないで良いですよ
|
|
No.141 |
東白楽ってそんなに低いイメージなんですか?
歴史的に何かあるんですか? |
|
No.142 |
東白楽は、低いイメージです。
|
|
No.143 |
なんでしょう?特殊なエリアなんですか?ここらへんに土地勘が全くないのでわかりません。
|
|
No.144 |
東白楽は、入り組んだ細い道路ばかりですよ。
|
|
No.145 |
神奈川区住民です。東白楽は六角橋が近いので、昔からの商店街が近い、庶民的なイメージはあります。
白楽も東白楽もそういう感じです。特殊なエリアとか低いイメージは全くありません。 |
|
No.146 |
横浜の中では東白楽も白楽も低いイメージがある。
|
|
No.147 |
白楽は篠原台町という昔からのちょっとした高級住宅街がある。妙蓮寺~白楽の西側エリアは住宅街としては横浜の中でも地価が高いよ。実際あっちのほうは閑静だしねえ。東白楽まで来るとだいぶ雰囲気変わってくる。でもその分こっちはJRが使えて便利だと思うけど。
|
|
No.148 |
東白楽駅の下を歩くとものすごい電車の通過音がします。
東白楽駅からモデルルームに行く途中でしたが、驚きましたね。 |
|
No.149 |
東神奈川駅から来て国道を超えると少し落ち着いた街並みになる
右の高台が白楽、 左の高台が齋藤分、ともに古くからの閑静な住宅地 両高台に挟まれた平地が東白楽、六角橋、これも古くからの商業地 さらに進み岸根あたりから田舎 これがこの近くの正しいイメージ ジモティが言うから間違いない |
|
No.150 |
2007か2008年に分譲された斎藤分町のプラウドは確か坪270万くらいしてましたな… いくらプチバブルとは言え、その時に掴んじゃった人から比べれば、高い高いといってもここはまだお手頃な方でしょ。それにしてもあの頃の東横線徒歩圏物件は狂ったように高かった。妙蓮寺の三井なんて坪300だったし。
|
|
No.151 |
まあ良いんじゃないの?
安いと思う人は買えば良いし 高いと思う人は別の物件探せば良い訳で 最終的な判断はあなたって事で |
|
No.152 |
151
余計なお世話。 |
|
No.153 |
高いだろうな。
東白楽って東横の中では微妙な位置だよね? |
|
No.154 |
横浜にも最寄り駅にも近く
高くても、無理を承知で検討していたが 正面側?に関西私鉄系のマンションが建つ これで駅向きの願望はまずだめだね 目の前の低層戸建てが更地~マンション建設とは・・・ まあよくある話かな 笑っちゃたよ 相手側も伊藤忠が発表、モデルルーム開始してから 攻勢に出るんだろうね いっそそっちにするかー 安ければね。 |
|
No.155 |
確かに。
ファインスクエア東白楽 27戸 こちらの方が安そう。 |
|
No.156 |
それだけ金出せば駅近に戸建てが買えるよ
|
|
No.157 |
妙蓮寺の道路前マンションもこの前やっとですが完売しました。こちらもなんだかんだで完売するでしょう。
デベもそれなりなので苦戦はするでしょうが、値引きをして、この立地並みの価格になればなんとかなるでしょう。 現状は高すぎると思います。 |
|
No.158 |
妙蓮寺のマンションはなんて名前ですか?あと、ここらへんの相場がいまいちわからないんです。(比較になるマンション少なくないですか?)
みなさん、このクレヴィアはどれくらいが妥当だと思われますか? |
|
No.159 |
物件平均で坪220万くらいが妥当では?
|
|
No.160 |
先日モデルルームに行ってみましたが、要望書承り住戸が全体の7~8割くらい埋まってて、さらに倍率4倍の部屋もあるとか…そこそこの勢いで売れる気がします。
|
|
No.161 |
そんな情報、営業マンのウソなので信じない方がいいですよ。
|
|
No.162 |
確かに。
なんとでも言えますから。 焦らないように。 |
|
No.163 |
倍率の高いところは2LDKの安い部屋でしょう
他の部屋が高すぎます 5000万円払える方があんな微妙なマンションを買うんですかね |
|
No.164 |
床が全て クッションフロア?で がっかり・・クッションフロアは 柔らかくていいですが
へこみがつきやすく 水周りは仕方ないとしてもね・・ 梁も出ていますし・・台所 洗面のシャワー栓は狭いのに不必要、 デイスポーザーもメンテナンスを考えるとなくてもいい。いろんなところで 見た目はいいけど・・・マアどこも似たり寄ったりだけど、 駅が近くて、通勤に便利というこ意外 敷地もギリギリだし・・庶民向けには、もう少し価格下げて欲しいよね・・ |
|
No.165 |
|
|
No.166 |
庶民じゃこのマンションは買えないですね。
新子安駅周辺にマンションがこれから3、4件建つのでそちらが狙い目ですよ。 |
|
No.167 |
やはりこちらは3Lで、3千万円代の部屋はないですかね?
|
|
No.168 |
ネガティブなことしか書かれてないですね。
そりゃそうだ。 不便な上に高い。 |
|
No.169 |
クッションフロアってビニールのやつですよね?
リビングなどもクッションフロアなのですか? |
|
No.170 |
周辺の平均収入の子持ち貧乏です。
4000万くらいするかもですね。共働きが多い地域です。 近くの幼稚園は小金持ちが多いです。習い事をしていない子の方が珍しい感じです。 白楽方面に小学校受験で有名な幼稚園や私立学校いろいろあります。中学受験多いらしいです。 保育園は昔は待機児童ワーストでした。今も変わった様子はないような…無認可預けてる人も聞きます。 車がないと子持ちの人(とくに乳幼児)は買い物で辛い思いをすると思います。 近くのイオンは高めです。イオンのネットスーパーは品数少なく高いです。ヨーカドーやダイエーも来るみたいですけど高いです。生協利用の人が多いかも。 体力のある若い夫婦なら、歩きでも商店街で買い物すれば節約出来るかもしれません。 区役所そばのビッグヨーサンは大家族向けで安いです。歩くと15分以上? 心の折れそうな長い+急な上り下り坂ばかりです。自転車は電動じゃないと使い物にならないです。 学生の多さうるささ凄いです。歩きタバコしたり道ふさいだりマナー悪いので苦労してます。 ただ通勤は凄く便利です。3線利用出来るので(横浜経由の必要多いですけど)。 みなとみらい方面には東白楽からそのまま子連れで遊びに行けて楽しいです。 |
|
No.171 |
お買い物については、提携してるサミットのネットスーパー使えば解決しますね♪
抽選にならないように、祈ってます~ |
|
No.172 |
ここのマンションは耐震ですか?それとも免震構造ですか?
見学会に参加できなくて、すみませんが教ええてください。 |
|
No.173 |
耐震性ですよ
7階建てで免震構造のマンションはないですよね・・・ |
|
No.174 |
>171
提携サミットもいいし六角商店街もイオンも徒歩圏。相当便利になりそうで今からワクワクです。 しかも東横線沿いですから渋谷に真っ直ぐ30分弱、週末に行くには近過ぎる位置関係が驚きました。 横浜なんて3分ですから有り得ない近さです。私はこの辺が初めてなものですから全然この利便性を知りませんでしたよ。 まずは「みなとみらい」「中華街」あたりの観光から始めようと思います~。 |
|
No.175 |
構造説明会で、液状化の恐れのある土地だと言われて若干引いています。
海抜も低いし、津波被害の可能性はどうなんでしょう? ここは周りに比べて低地のようですが、湿気とかは大丈夫なんでしょうか? |
|
No.176 |
全てクッションフロアという書き込みがありました。
内部仕上げ表によりますと、塩ビシートは洗面室とトイレのみで、他はフローリングとあります。 モデルルームでも、フローリングだったと認識をしています。 立地や収納など全体的にはたいへん気に入っています。 ただ、検討してきたマンションのほとんどが、通路側の窓に上下別に可動できるルーバーを導入していましたが、こちらはただの面格子だったのが、残念です。 通路側の窓は床からの高さが低めで室外機置き場や花台などもない作りですから、通路からの視線がとても気になることでしょう。今からでも変更、もしくはオプションで対応していただけたらうれしく思います・・・。 |
|
No.177 |
全部の部屋の価格ってモデルルームに行けばもうわかりますか?
|
|
No.178 |
第一期の売り出し物件が6/15で決定しており、73%が販売されるようでした。
1倍のところが多いようでしたが、最大5倍の部屋(2LDK)もあるとのこと。 目の前に建つファインハウスもけっこう売れるかもしれません。 |
|
No.179 |
なんだかんだで結局は安い部屋に群がるのかよ
|
|
No.180 |
横浜市神奈川区の防災マップを見たら完全にアウトでした。。。液状化の危険性が高い赤色でした。いつ地震が起こるかわからないけど4000万以上出して数年後に斜めになったら嫌だなと思っています。でも仕様はかなり気に入っていてミストサウナとディスポーザーが捨てがたいので迷ってます。
|
|
No.181 |
本気で言ってるのか知らないけど、このマンションの建つところは赤色にはなってないけど。しかもマンションは杭打つから万が一液状化しても、それでどうこうなるということはないと思うけど。
|
|
No.182 |
以前、各家庭に配られた「我が家の地震対策 神奈川区版」の液状化マップを見ると「液状化危険度が高い15<PL」となっていました。
|
|
No.183 |
値下げするまで完売はないかと。
|
|
No.184 |
結局液状化の危険性はどのくらいでしょうか?ネットで調べでも微妙なところで、サイトによって少し違う気がします。
|
|
No.185 |
今日で一期申し込み締切、明日抽選、来週以降二期申し込みだったか。
思ったより南向きの高額な住戸が埋まっていて、マンションの住居者は比較的財力のある人が多くなるのではないかと。 抽選に外れた人は残りの住戸へ申し込みするんだろうか。 |
|
No.186 |
4000万円超えの物件が抽選だもんなあ
みんなお金持ってるねえ |
|
No.187 |
分からないもんだね。
抽選とは。 東急は需要と供給のバランスが悪いね。 |
|
No.188 |
抽選になる位ならもっと高くすれば良かったのにね。
|
|
No.189 |
抽選に外れました・・・
その後、某反町の物件に問い合わせしたら、22日に一気に申し込みが入り、すべて完売したとのことでした。 みんな考えることは同じですねww 東横沿線の人気はすごいですね。 |
|
No.190 |
反町の物件ってどこでしょう?
|
|
No.191 |
諸経費入れると5000万近い、、、
本当に皆さんお金持ちですね |
|
No.192 |
No.190さん
反町のマンションは、1号線沿いで駅から1分歩けば見えてきます。昨年の9月くらいにもう出来上がっていたので最近少し値段が下がり、それでも4000万円代でした。『クラッシィハウス横濱反町』ですよ! |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
てっきり一番安いところが人気かと思ったら、高いところが抽選なんて・・
4,5000万出せるなら、もう少し良い場所の物件買えそうな気もするけど。 |
|
No.195 |
4500万円ではいいとこってあんまりないですけど・・・。
どこにあるんでしょう??? |
|
No.196 |
反町クラッシイハウスってまだモデルルーム予約の垂れ幕が2枚あるんですが…
撤去し忘れですかね |
|
No.197 |
二谷小学校の評判はどうでしょうか?
|
|
No.198 |
ごくわずかな住戸が抽選になっただけ。
あとは売れ残り。 |
|
No.199 |
(MRからのメールの一部)
クレヴィア東白楽では6月28日(金)~30日(日)の3日間にて 第1期契約会を行い、総販売戸数の約7割がご成約となり、 大変好評をいただくことができました。 今後は、7月6日(土)より第2期モデルルームオープンを予定して おります。 ・・・・・・ いよいよ第二期かあ |
|
No.200 |
わからないものですね。
ここが7割売れるとは。 意地でも東急住みたい人の集まりか? |