シンカシティ ステーションスイート(SHINKA CITY北街区)
801:
日本国住民
[2009-11-24 08:07:58]
まじで契約者の考え方が甘いとしか言えないよ。
|
||
802:
日本国住民
[2009-11-24 08:08:06]
まじで契約者の考え方が甘いとしか言えないよ。
|
||
803:
入居予定
[2009-11-24 08:34:27]
>>751さん、確認の程、ありがとうございます。
週末は希望と憶測の書き込みが占めたため、貴重な情報です。 長谷工はこれほどの問題を一方的な「書面」での説明で済ませる考えのようですね。 契約者の質疑に対する説明ももちろんあるはず。 説明会の開催を連絡を取り、要求します。 |
||
804:
入居予定さん
[2009-11-24 11:54:44]
歩道橋とスーパーに関する話し合い及び交渉はしたいとは思っているのですが、キャンセルは考えていないので、集まりには参加し辛く思ってしまいます…
|
||
805:
レジⅡ入居予定
[2009-11-24 12:04:56]
ここまで騒ぎが大きくなると、ガヤがどんどん増えて、鬱陶しいです。。
早めに契約者で集まりませんか? 今週か来週末辺りに。 |
||
806:
レジⅡ入居予定
[2009-11-24 12:36:14]
804さん 集まりではキャンセルの件だけではなく、歩道橋と商業棟が少しでも早く
完成するようどう動くかという話も勿論出るでしょうから、参加し辛く思われることは ないですよ。 |
||
807:
入居予定さん
[2009-11-24 12:39:15]
是非参加したいです。
詐欺行為に屈せず、団結しましょう! 個人では弱いですが、みんなで要求を突き付ければ何か変わるかもしれません。 |
||
808:
シンカ入居予定者
[2009-11-24 13:17:25]
775、781で書き込みした者です。
できれば来週末12/5、6を希望だが、みなさんの決定に従います。 売買契約書or重要事項説明書持参が参加条件(契約者とみなす。)ですかね・・・・ |
||
809:
999
[2009-11-24 20:22:12]
12/5・12/6、わたくしは、どうしても都合がつきません。
本件、時間が優先されますので、先に進めて頂き、2回目に参加したく思ってます。 なお明日、市役所に電話し、こちらに情報展開いたします。また近いうちに川崎市を訪れ細かく聞きこもうかと。 昨日、タクシーの運転手さんがおっしゃっていました。 新川崎駅のロータリーは本当に使いがってが悪い。出迎えの車やバス、タクシーでごったがえしており、 危険である。いつ事故が起きてもおかしくない。 タクシーは、お客様を待ちうけるスペースが充分に無いため、ロータリー反対車線側に列をつくるが、 30分おきに、パトカーから警告を受けてしまう、と。 歩道橋と交通広場は、近隣マンション住民の為だけではなく、新川崎駅利用者の総意であるのでは、 と改めて思いました。 ここから先は、勇気が必要となる行動となってきますが、一生ものの高い買い物なのですし、皆さま勇気を出し がんばっていきましょう! 999より |
||
810:
シンカ入居予定者
[2009-11-24 20:43:47]
みなさん、結束の時!!
|
||
|
||
811:
レジⅡ入居予定
[2009-11-24 21:11:47]
今週辺りに長谷工から延期告知の書面が送付されるとどなたかが
書き込みされていましたね。そこで初めて延期を知る契約者の方が ここを除いて少しでも話し合いに参加できる方が増えるといいのですが。。 近い土日の中で引き続き皆さんの希望日を上げて頂いて、一番参加可能者が 多い日にしませんか?私は11月29日(日)は仕事ですが、それ以外の土日でしたら 大丈夫です。 |
||
812:
契約済みさん
[2009-11-24 21:48:14]
会議場所ですが…。
幸市民館日吉分館(HPあり)がシンカ近くにあるのですが そこは有料の会議室と 無料スペース(こちらは事前に団体登録が必要かつ 川崎市民、在勤などの参加者が半数以上などの条件があります) があります。 私は現在ふれあいネット登録はしていませんが 近々分館に行く用事があるため もし必要なら空き状況を確認することは可能かと思います。 |
||
813:
入居予定さん
[2009-11-24 22:04:02]
No:751です。昨日からの状況の進展を報告します。
本日小生より、長谷工アーベストに対して内容証明郵便で、契約者全員に対する説明会の開催を開催し、①手付金及び諸費用返還の上での解約、②入居希望者への損害負担、及び③住民と共同での川崎市側への働き掛けを求める書面を送付しました。 それと前後して長谷工アーベストのO氏より小生携帯電話に連絡あり。「本日参加可能な事業者が集まり、その席でO氏より入居予定者より歩道橋の延期について説明会開催を求める声がある旨を伝えた。しかしながら、やはり川崎市の事業ということで説明会は開催しないとの結論に至った。」とのコメント。当方からは、「口頭で伝えられても証拠にならない。説明会を求める旨の内容証明郵便を送ったので書面で回答してもらいたい。」と回答。これに対して長谷工O氏も「了解した。書面にて対応する。」との回答。 歩道橋および周辺施設の完成時期について、I宅建主任者からは「遅延する可能性は極めて低く、遅延してもせいぜい1カ月程度。」重要事項説明の際に口頭説明を受けた点については、「本人に確認したがそのような説明をした記憶にない、一般論だが公共事業の進捗については未定としか説明のしようがないと言っていた。」との回答。 これに対して、「公共事業の工期は未定などと全く説明は受けていない。個人的には(小生は法律の専門家でもなんでもないが)、本件は宅建業法の47条(業務に関する禁止事項)違反ではないかと考えている。そのような説明を続けるのであれば、監督官庁に対して貴殿及びI氏の免許停止を求めることも辞さない。また、契約時に同様な認識を持った住民もおり、複数集まれば貴社全体の問題になりうることを認識してもらいたい。」と回答してブレイク。 今日はここまでですが、小生の内容証明郵便に対する長谷工アーベストの回答を待ちたいと思います。 |
||
814:
入居予定さん
[2009-11-24 22:28:56]
ご参考まで。長谷工アーベストの説明は47条の2の1に該当していると思いませんか?
>(業務に関する禁止事項)第47条の2 宅地建物取引業者又はその代理人、使用人その他の従業者(以下この条に>おいて「宅地建物取引業者等」という。)は、宅地建物取引業に係る契約の締結の勧誘をするに際し、宅地建物取>引業者の相手方等に対し、利益を生ずることが確実であると誤解させるべき断定的判断を提供する行為をしてはな>らない。 当該事実が証明できれば、同法65条2及び4の規定に基づき1年以内の期間を定めて全部または一部の業務停止を命じることができるはずです。 また、同64条の5(苦情の解決)には以下の規定があります。 ①重要事項の文言について質問したにも関わらず正式な情報を与えず、②契約文言の変更には応じられないという説明をし、③最後には口頭説明は記憶にない・契約書がすべてと白を切る長谷工アーベストです。 まずは関係官庁・諸窓口を利用して真っ向から圧力をかけて行くのが最も良いのではないでしょうか。 >第64条の5 宅地建物取引業保証協会は、宅地建物取引業者の相手方等から社員の取り扱つた宅地建物取引業に係>る取引に関する苦情について解決の申出があつたときは、その相談に応じ、申出人に必要な助言をし、当該苦情に>係る事情を調査するとともに、当該社員に対し当該苦情の内容を通知してその迅速な処理を求めなければならな >い。 >2 宅地建物取引業保証協会は、前項の申出に係る苦情の解決について必要があると認めるときは、当該社員に対>し、文書若しくは口頭による説明を求め、又は資料の提出を求めることができる。 >3 社員は、宅地建物取引業保証協会から前項の規定による求めがあつたときは、正当な理由がある場合でなけれ>ば、これを拒んではならない。 |
||
815:
シンカ入居予定者
[2009-11-24 22:46:26]
|
||
816:
南街区住民
[2009-11-24 23:05:12]
南街区を購入する際、新川崎までの橋が出来ないことがあれば、重要事項の違反になりますと営業も言っていました。
北街区の入居と同時に、スーパーも開店すると言っていたのに騙された感じです。 長谷工から何の連絡も有りませんので、会社としての姿勢に問題が有るとしか思えません。 交通広場も延期になるのでしょうか? バス便も改善されるかと期待していたのですが・・・ |
||
817:
南街区住民
[2009-11-24 23:07:19]
現在、南街区のパーティールームなら、11/28の午後,11/29なら午前,午後とも空いています。
無料では有りませんが、10人程度なら十分集まって打ち合わせも可能です。 南街区の理事会はいつもパーティールームでやっていますので。 本件は、南街区の住民も関係ありますので、南街区のフロント経由で理事会に相談してみて下さい。 そうすれば、南街区の理事会でも議題に上がると思います。 |
||
818:
契約済みさん
[2009-11-24 23:11:52]
>>817さん、ありがとうございます。
ちなみに、南街区の方の重説の時の契約書には、歩道橋の完成時期について何と記載されているのですか? |
||
819:
契約済みさん
[2009-11-24 23:36:28]
みなさん
はじめまして。北地区の契約者です。 今更ながら書き込みを見て衝撃を受けています。 歩道橋の無期限凍結ですか。私のように掲示板を見るまでにこの情報を知らない人はまだまだいるはずです。 この掲示板を見た後に、日曜日に現在契約しているアパートの更新がありましたので、不動産会社に更新 手続きに行きました。 現在も新川崎周辺に住んでいるので、自然とステーションスイートの話題になったのですが、 以前同じように公共事業の遅延でもめたケースでは、住民の中に弁護士の方がいらっしゃって その方を中心として抗議活動をされたとの事でした。 その結果まではご存知なかったようですが、もし契約者の中に弁護士さんや法律に詳しい方がいれば その方を中心に活動を行っていくとよいかもしれません。 正直私のような素人では戦い方もよくわからない状況です。 自分なりにWebでいろいろ調べてみましたが、不動産の契約には信義則(信義誠実の原則)というものがあるようです。内容的には契約に係る重要な事項が発生した場合は告知・説明の義務があるというもののようです。 ローンの契約が進んでいる中、今も契約者に対し説明を行わない、長谷工含む売主連合は この信義則に抵触するのではないでしょうか? 歩道橋がかからなければ、もともと長谷工仕様の低仕様ですのでキャンセルを検討する方もいるはずです。 その判断材料を与えていないわけですから、あきらかに問題だと思います。 みなさんの長谷工側への連絡した返答を見ると誠意がなく、また不思議なほど強気と見えます。 おそらく素人がプロを相手にしているからでしょう。私もそのように扱われると思います。 まずは契約者の方に法律家の方がいれば是非名乗り出て頂き、運悪くいらっしゃらないようであれば 法律家に相談するというのはどうでしょうか? |
||
820:
ぶー
[2009-11-24 23:47:36]
813さん、内容証明郵便とはたまげました。また817さん、ありがとうござます。
11月29日(日)なら、午前午後問わず会議行きたいです(10人以上になる?狭い?何時より開催?)。 ただし、今週中に長谷工アーベストから何かしらの文書が届くかもしれません(いつもとおり何の反応も無しか?)。 その文書を注視する必要がありますね・・・。 いずれにせよ、文書が出てこなくても、施主JVと長谷工には住民への内覧会という最後の関門が待ち受けているということを是非忘れないでいただきたい。 鍵を引き渡すまで、あなた達は逃げられないのです。 またこのマンションコミュニティは全国津々浦々日本中のみなさまが見てる(監視!)こと、また善良な住民が「善良なうちに」何か手を打たないと、手がつけられなくなりますよ・・・。 819さんようにまだ、このスレを読んでいない人(状況をしらない人)達が内覧会でその事実を知ったら我々よりもショックでしょう。 |
||
821:
レジ2入居予定
[2009-11-24 23:52:29]
そうなんですよね、やっぱり素人相手なので強気に出ますよね。。法律家の方がいらっしゃればいいのですが、そうでなければ皆で依頼するのがいいでしょうね。
さっき何気なく小杉のスレ除いてみたら、新川崎のスレが盛り上ってる、ビール片手に高見の見物だとか歩道橋ぐらいで騒ぎすぎだとか小馬鹿にした心ない書き込みに更に悲しくなりました…。 |
||
822:
契約済みさん
[2009-11-24 23:52:43]
http://lantana.parfe.jp/songaibaisyo.html
819です。 行政書士さんのページが参考になりましたのでアップします。 契約締結上の過失に基づく責任って何?の中に先ほど記載した 信義則(信義誠実の原則)に関する記載があります。 この内容を見る限り十分損害賠償は請求できるレベルと思っています。 |
||
823:
契約済みさん
[2009-11-24 23:54:58]
821さん
レスありがとうございます。 小杉の方はほっておきましょう。所詮は他人事という事です。 われわれに取っては歩道橋は資産価値的にも生活利便性においても重要な内容です。 心を強く持って一緒に戦っていきましょう。 |
||
824:
契約済みさん
[2009-11-25 00:12:20]
|
||
825:
契約者夫婦
[2009-11-25 00:16:02]
初めてカキコします。
入居数カ月前になっての思わぬ歩道橋事件に非常に不安になっています。 毎日・毎晩旦那と二人でみなさんのご意見を拝見していました。 法律の専門知識は全くありませんが、自分たちで決めた高い買い物ですので、 きちんと納得した形で入居したいと考えています。 何ができるかわかりませんが、集会にはぜひ参加したいと思います。 よろしくお願いいたします。 |
||
826:
契約済みさん
[2009-11-25 00:17:08]
重要事項説明書に
(3)商業施設部分は、売主より第三者に本マンションの引渡し開始予定日以降譲渡される予定です。 とありますが、第三者とは誰ですか? 譲渡ということは無償でという意味だと思いますが、どなたか詳しいことをご存じですか? 商業施設をオープンできないのはデベとしても痛いのではないかと思っていたのですが、 デベ側は損しないようなカラクリがあるのでしょうか? |
||
827:
入居予定
[2009-11-25 00:27:58]
|
||
828:
入居予定
[2009-11-25 00:31:03]
ただし事は急を要するため、遅くなればなるほど、我々にとっては不利に働きます。
12月が勝負では?? |
||
829:
契約済みさん
[2009-11-25 00:34:49]
オプションの前金の振込み期限が今月末だが、さてどうするか
|
||
830:
ぶー
[2009-11-25 00:42:38]
829さん、オプションの支払いは長谷工インテックす。
|
||
831:
レジ2入居予定
[2009-11-25 00:52:30]
皆さん、集まる日の希望はいかがですか?私は27日、5日、6日です。その後も12月中に何度か集まる事になりますよね?きっと。
|
||
832:
契約済みさん
[2009-11-25 00:53:10]
830さん、場合によってはキャンセルしようと思っているので、、、 結局キャンセルしなかった場合は必要なものだし... 悩
|
||
833:
ご近所
[2009-11-25 00:54:44]
|
||
834:
契約済みさん
[2009-11-25 00:55:35]
みなさん
今後、川崎市もしくは長谷工含む売主に対しこの件で電話で問い合わせを行う場合は 通話内容をICレコーダーなどで録音することをお勧めいたします。 のちのち通話内容に対して 言った・言わない の問題となることを防ぐためです。 イヤホン型でICレコーダーに接続し通話内容を簡単録音できるものも大手家電量販店で 2000円程度で買うことができます。 われわれも既に購入済みです。 |
||
835:
入居予定
[2009-11-25 00:58:42]
以前、重要事項説明会等をボイスレコーダーで録音してる方を伺いましたが・・・やはりいませんよね?
|
||
836:
内覧前さん
[2009-11-25 01:00:20]
>829さん、今後どのようにあなたが動くかなのでは?
①キャンセル(自己都合扱いもありうる) ②歩道橋工事早期着工、スーパー早期開業方向で動く。 みんなの意見を聞く(多数決を取る)ものでもないですよね!? |
||
837:
住民でない人さん
[2009-11-25 01:01:32]
南街区の住人と北街区の契約者では、温度差がありますよね。
a.北街区の契約者のみなさんが、どのような説明を受けたかは、南街区の住人には分かりませんし その部分で情報交換を望んでいないと思います。 b.南街区の住民は、北街区の契約者の方のキャンセル交渉の援護射撃をするつもりはないと思います。 ちなみに、レジデンシャルは、長谷工アーベストではありませんでした。 c.南街区の住民は、2年近くここで生活しています。マルエツや島忠のサミット、いなげや、 トレッサ、ラゾーナ、日吉のアピタ、日吉東急などで買い物したり、生協を利用したりしています。 d.南街区住民の多くが、商業施設のオープンを望んでいると思います。その部分では協力できると 思いますが、キャンセルをするかもしれない方々に協力することは考えにくいです。北街区の方が 入居されてから、商業施設のオープンに関しては、出来ることがあれば、署名活動など南街区の住 民も協力すると思います。 南街区も、道路計画の変更により、南側に空き地が生じ、市が駐輪場設置を検討していると、駐車場の 抽選くらいのタイミングで連絡があり、キャンセルという書き込みも多々ありました。ただ、実際入居 すると、空室はほとんどなく、個人的な印象ですが、キャンセルした方が居たとしても、1戸か2戸と いう印象でした。駐輪場については、住民の反対もあり、棚上げとなっています。今回の件は、駐輪場 とはレベルが違うのかもしれませんが、どうなるのか気になっております。 新川崎については、主要駅へのアクセスが良い駅近の割りに、夢見ヶ崎動物公園や創造の森があったり、 多摩川もそこそこ近く、落ち着いています。市役所の分館も近いので、ちょっとした時に便利です。 ちょっとしたと言う意味では、新幹線や成田空港を利用する時も、楽です。横須賀線が止まった時は、 南武線の鹿島田駅が近いのもいいです。ゴルフ練習場も近場に、たくさんありますよ。この辺は、自治会 の活動も盛んで、夏祭りとかも楽しいので、子供がいる家庭には良いのではないでしょうか。住めば、 住んだでどうにかなると思います。 それと、事業主への憤りは別な話だとは思いますが。。。皆様が、最良と思える選択をされることを 祈念しております。 |
||
838:
入居予定
[2009-11-25 01:09:36]
>>837さん、ご意見ありがとうございます。
小生、南街区の板/690で、会議室の使用を依頼した者です。 たしかに最初は南街区の会議室をお借りするのはいい案と思っておりましたが、 それは結果として勘違いでありました。 837さんのおっしゃるとおりに 当然会議内容としてキャンセルの議題も挙げられるからです。 それは南街区のみならずにイニシアの方々にも言えることでしょうね。 |
||
839:
住民でない人さんB
[2009-11-25 01:23:38]
838様
ご理解ありがとうございます。 |
||
840:
入居前広さんの・・・・
[2009-11-25 05:44:10]
川崎市とJR貨物の調整が難航しており歩道橋の建設が無期延期・中止になる可能性がある。
今朝の話ですが、確かに工期が伸びる旨の連絡があるようですが、原因についてこれから調査に入ります。正直なところ、またですかというほど新川崎地区整備は工期が変わります、これは一つに鹿島田西街区の再開発事業の問題があると思いますが、計画変更も駅周辺のアクセスに影響があるようなことがあっては絶対にならないことと考えます。スーパーの出店に関しては情報がありませんので、またご連絡します。 少子化対策と子供手当の調査にフランスへ行ってきましたのでよければ下記URLにてご指導ください。 http://futurelink.biz/ |
||
841:
住民でない人さん
[2009-11-25 06:05:19]
新川崎駅前ロータリーはごった返しまた歩道橋は狭く、子供は恒常的な危険に晒されていると思います。
|
||
842:
契約済みさん
[2009-11-25 06:21:32]
川崎市議会議員 ちくま幸一様 新川崎地区歩行者専用デッキ完成遅れる
http://chikuma-kouichi.com/web2/300/log/eid95.html |
||
843:
契約済みさん
[2009-11-25 06:27:11]
2009/11/24 火
2010年度末完成予定だった新川崎地区歩行者専用デッキの工事がJR東日本と貨物との協議が整わず、完成の年次も定かにできない状況だといいます。この影響で新たな交通広場の工事も遅れることになるとのことです。 鹿島田こ線橋の南側が歩行者専用デッキの作業ヤードになるため。東急ストアーは来年9月オープンとのことですが、交通広場も遅れ、デッキからのアクセスも確保できないことがどのように影響するでしょうか。 何よりもシンカシティー2期購入者の駅までの動線が大幅にくるってしまうことに川崎市はどう責任をとるのでしょうか。議員にもこうした事態について問いたださなければ何も情報提供がなかったことにも憤りを感じています。 |
||
844:
入居予定さん
[2009-11-25 06:33:11]
12月市議会は、11月25日から12月22日までの日程で開催されます。各会派がおこなう代表質問は12月8日と9日の2日間。また、各議員が行う「一般質問」は17日、18日、21日、22日の4日間です。いすれも開会は10時からです。大勢のみなさんの傍聴をお待ちしています。
代表質問 8日(火)9日(水) 一般質問 17日(木)18日(金)21日(月) 22日(火) ぜひ取り上げていただきたい。本件、11月・12月が勝負と思ってます。 |
||
845:
契約済みさん
[2009-11-25 08:07:49]
>>837、838さん
南街区、イニシアの掲示板を見ても確かに温度差は歴然ですよね。 我々が南街区、イニシアの掲示板に書き込むのは控えた方がいいのかもしれません。 書き込む事で荒れてきておりますし・・・・ |
||
846:
あ
[2009-11-25 08:22:25]
南・イニシアは沈黙せざる得ないのかな。ほら値引きの時に口外しない事の署名をするらしいじゃないですか。駐輪場問題含め既に何らかの便益を受けたのかな勝ち得たのかな。普通声をあげそうですよね。
|
||
847:
契約済みさん
[2009-11-25 08:52:40]
こういう問題についてはやはり共産党が一番反応早いですね。
ところで、ちくま議員のサイトに 鹿島田こ線橋の南側が歩行者専用デッキの作業ヤードになるため。 東急ストアーは来年9月オープンとのことですが、 交通広場も遅れ、デッキからのアクセスも確保できないことがどのように影響するでしょうか。 とありますが、これはどこからの情報なんでしょうかね。 もし本当なら私にとっては少しだけいいニュースです。 |
||
848:
契約済みさん
[2009-11-25 09:42:17]
|
||
849:
契約済みさん
[2009-11-25 10:57:06]
早速、ちくま議員webサイトを拝見しました。
特定のマンションに対する便宜ではないような感じで「ひとくちご意見」で応援しました。 |
||
850:
契約済みさん
[2009-11-25 12:19:33]
|
||
851:
契約済みさん
[2009-11-25 12:37:27]
|
||
852:
南住民
[2009-11-25 20:07:20]
>>845・846さん
レジデンシャルスクエアとイニシアの掲示板が北街区ほど盛り上がっていないのは、 もう入居済みですから、このサイトをもう見ていない人がほとんどだからだと思いますよ。 延期の事実を知らない人が大多数です。 東急ストアの件も数ヶ月前に4月オープン予定ということで説明会が あったばかりですから、まさか延期になるなんて思いもしないです。 このサイトを見ているわずかな人しかこの事実はしらないことだと思います。 |
||
853:
999
[2009-11-25 20:26:54]
本日、川崎市に電話をし、メールで詳細の連絡を頂きました。
「歩道橋は、我々の税金で造られるわけであり、言わばわたしの収めた税金で造られる事にもなり、、予算や使い道を知りたい。」と、お願いしました。概算でご連絡いたします。 ■総予算 24億7000万円 ①歩道橋設計費 5,310万円 ②交通広場設計費 690万円 ③基礎杭設計費 310万円 ④基礎杭工事費 3,010万円 ⑤歩道橋部材費 2億2,702万円 ⑥歩道橋工事費 16億2,830万円(概算予算) ⑦交通広場工事費 5億2,070万円(概算予算) ①②③④⑤は、発注済み。 ⑥⑦は、まだ見積もりの詰めの段階で、概算予算となる。(⑥はJRへ委託予定) ⑥⑦は、「今年度に使う費用以外を、一旦、予算取り下げする。そして別予算に組替え、来年度予算への申請をする。その申請は12月末頃になり、議会承認が通るよう調整している。」との事でした。 なお「2011年3月まで絶対に完成しないと、お伝えしたものの、少しでも早くなるようJRと調整している」との事。 12月末の来年度予算申請が無事通過すれば、JRとの調整次第ですが、早く完成する可能性が残ります。なので、私としては、市議会議員への陳情を、継続していこうと思います。 最後に「市民としてご協力できる事はありますでしょうか?」との問いに対し、 「最善を尽くしますので、川崎市にご期待くださりまたお任せ頂きたく存じます」 とのお言葉でした。 期待させていただこうと思った次第です。定期フォローいたします。 999より |
||
854:
契約済みさん
[2009-11-25 21:54:41]
ちくま議員に23日かな?
鹿島田跨線橋関連の一言ご意見よりネットで歩道橋延期と見かけたが あくまでネットで見たものなので確認して頂けたら…と送信したのですが もう対応して頂いたのですね。 もちろん私だけでなく他の方からも問い合わせがあったのでしょうが こまめに活動報告のポスティングをする共産党だけあるな… とちょっと驚きました。 9月に完成してくれたらいいですね。 期限が決まっているなら個人的には我慢出来ると思っているので… |
||
855:
契約済みさん
[2009-11-25 22:20:57]
私もちくまさんに応援メッセージを送りました。
川崎市から明確に納期が示されたら、それまで我慢できるかなぁ。。。。 |
||
856:
入居前さん
[2009-11-25 22:44:48]
|
||
857:
999
[2009-11-25 23:25:55]
まだまだ予断が許されない状況下にあると思ってます。いつ安心できる日がくるのか?
①まず12月末の来年度予算を通過させなければなりません。万一これが通らないと、無期限延期と言いますか相当遅れる事になってしまいます。なので予算を承認する議員への働きかけが必須となり11月、12月が勝負の時です。 ②予算通過後、川崎市にスケジュールをHPなど公表して頂く。H22年度事業という表現ではなく、H22年12月完成見込みという表現で。工程表もオープンにして頂き、逐次更新して頂く。 多少遅れ度も、完成見込み時期がわかれば、安心出来ると思います。 |
||
858:
匿名さん
[2009-11-25 23:27:22]
総額25億円のうち、まだ22億円が未だ見積もり段階だということですか。
絶句です。 しかもいったん予算を取り下げる? しかる後は役人の常套手段である「前向きに検討します」ということですか。 |
||
859:
入居予定さん
[2009-11-25 23:28:08]
JRの見解はどうなのでしょうか?
川崎市からはヤブヘビになるのでJRには問い合わせないようにというようなことでしたが、 肝心のJRに工事する意思が無ければ市や議会や長谷工が頑張っても意味がないですね。 |
||
860:
入居予定さん
[2009-11-25 23:32:34]
>今年度に使う費用以外を、一旦、予算取り下げする。そして別予算に組替え、来年度予算への申請をする。
確かにこの内容が気になりますね。 予算名が変わって歩道橋がうやむやにならなければいいのですが。 |
||
862:
匿名さん
[2009-11-26 00:51:16]
853を素直に読めばそうとれますね、残念ながら。
|
||
863:
匿名
[2009-11-26 07:19:10]
人間って不思議なもので・・・・
時間があけばあくほど、最初の憤慨した気持ちが徐々になくなり、中だるみ感がでてくるものです。 書き込み数、書き込み内容をみると、そうとしか感じえないね。 イニシア川崎、南の方との温度差も感じてきただろうし・・・ 重要事項説明書に軽々しく判を押した自分の馬鹿さ加減も身にしみてきただろうしね。 重要事項説明書は何度も何度も専門家(弁護士)に朱記訂正を入れてもらい、 断言する発言を排除し、あいまいな表現でどうにでも取れるように直します。 |
||
864:
入居前さん
[2009-11-26 08:02:59]
|
||
865:
入居済みさん
[2009-11-26 08:25:36]
12月末の、来年度予算が通れば、歩道橋材料はあるわけだし、ほぼ出来たようなものでしょう。時期の調整は残るけど。
|
||
866:
契約済みさん
[2009-11-26 11:50:15]
10月末、商業施設内にできる保育園の事を幸区役所に伺って窓口で問い合わせたところ、
だいたいどの業者さんがどれくらいの規模でつくるかは決まっていて平成22年の12月には 概要を待機児童と入園希望者に案内できると思うと回答を頂きました。 こちらがシンカシティの契約者であるということを明かしたうえで伺った話なのですが 商業施設のオープンが遅くなると保育園の話も怪しくなってきますね・・・ |
||
867:
契約済みさん
[2009-11-26 13:07:54]
>>866さん
お疲れ様でした。 スーパーの場合は・・・・リピーターを含む集客や売上を検討しなくてはなりませんが、 保育園に関しては、待機児童、入園希望者次第では歩道橋の開通までに開園できるかもしれませんね。 ただし歩道橋の工事は、シンカシティー側から作っていきますので、 歩道橋工事、開通前の開園は粉塵による健康被害や危険性を視野に入れないといけません。 (粉塵による健康被害はマンション住民も一緒です。) |
||
868:
レジ2入居予定
[2009-11-26 23:09:49]
契約者でもないのにここにへばり付いている匿名は余程暇なんですね。馬鹿にしてるならわざわざ来なきゃいいのに。
|
||
869:
入居予定
[2009-11-26 23:26:49]
先日JR貨物に問い合わせてみました。市の対応に不信感いっぱいなので、「止めた方が…」というには何か聞かれたらまずい事でもあるのかなと思って。担当の方が非常に真摯に答えて下さいました。確かに協議中ではあるが、未だ市と正式に契約を結んでいないそうですよ。JR側はあくまでも市がどう動くかに従うまでみたいです。(なので今後どうなるかは市に問い合わせて下さいとの事でしたが)ですから
以前書き込みのあった「JRが面倒くさいからや〜らない」っていうのはなさそうですね。 |
||
870:
入居予定さん
[2009-11-26 23:45:13]
|
||
871:
入居予定さん
[2009-11-27 00:07:22]
問い合わせありがとうございます。
するとJR側には工事を遅らせる要素はないということですね。 結局のところ、確保されていた川崎市の予算が今年度は執行できなくなったのが遅れの原因なのでしょうか??? 「協議中」の協議に時間がかかっている理由が気になります。。。 |
||
872:
契約済みさん
[2009-11-27 00:11:08]
|
||
873:
契約済みさん
[2009-11-27 00:42:59]
川崎市「こんだけの予算で工事委託したいんですけど」
JR「たったそんだけではできまへん、大変な工事なんでっせ」 川崎市「そんないけずせんと、引き受けてくれてえな」 JR「あきまへん」 川崎市「・・・・・・」 ----1年経過------ 川崎市「こんだけの予算で工事委託したいんですけど」 JR「たったそんだけではできまへん、大変な工事なんでっせ」 川崎市「そんないけずせんと、引き受けてくれてえな」 JR「あきまへん」 川崎市「・・・・・・」 ----1年経過------ 続く、、、、、 |
||
874:
入居予定
[2009-11-27 01:07:25]
|
||
875:
匿名さん
[2009-11-27 01:18:15]
担当の方が非常に真摯に「確かに協議中ではあるが、未だ市と正式に契約を結んでいない」と答えて下さったということですが、何か。
|
||
876:
入居予定
[2009-11-27 01:18:50]
>>853さんが書かれていた、
12月末の来年度予算申請の承認次第ということでしょうね。 |
||
877:
契約済みさん
[2009-11-27 01:20:14]
>>875
で? 何か? |
||
878:
なるほど
[2009-11-27 07:07:52]
協議中とはスケジュールだけかと思ってましたが、それに伴う予算と費用なのですねきっと。予算以上の見積が出てきて、今年度の発注できない、どうでっかと調整。しかしあの立地ではJR貨物しか工事を引き受けられないと思い、相見積ができず、川崎市はJR貨物の言い値でやらざる得なそう。足元みて凄いふっかけてそう、今の予定予算でも高いなと思ったのに。来期言い値予算が通過すればと良いかと。
|
||
879:
周辺住民
[2009-11-27 07:39:54]
事業計画って4-5年前くらいなのでしょうか。時期はともかく、
一番最初に予算どりする時に、JR貨物から概算見積りくらいは取っているでしょう。 まさかエイヤのヤッ!でこのくらいで足りるべとスタートし、でもいざ具体的に見積もると足りなかった、、 とうような、入社1年目の時にたりるべで失敗して稟議書を書かされたわたしみたいな事を、 大切な税金を運用している川崎市さんがするわけ無いと思います。 |
||
880:
契約済みさん
[2009-11-27 08:16:27]
>>874
川崎市からJRに委託、JRがさらに工事業者に(以下略)だよ |
||
881:
周辺
[2009-11-27 08:38:13]
稟議でなく始末書
|
||
882:
入居予定さん
[2009-11-27 16:12:29]
ここ1日の動きをみていると川崎市の工事プロセスに焦点が当たっているようですね。
川崎市の今回の計画はかなり雑なのでちゃんと追求していく必要があると思います。 本件は長谷工関連です。 歩道橋と直接関係はありませんが、昔の書き込みに土壌改良に関するくだりがあったのでコメントします。我が家はシンカシティの土地には土壌汚染ないのかと質問し、その結果「土壌汚染はあったが事業者側で土壌改良を行っており、既に問題はない。」との説明を受けています。 重ねて「緊急時には地下水を利用するシステムがあるが、その場合にも影響はないのか?」との質問をしたところ「専門家ではないので確実なことは言えないが大丈夫だと思う。」との回答であったと記憶しています。 本件購入の意思決定に大きな影響を及ぼす土壌汚染についても契約者に十分な説明がなされていないようですね。 いかに長谷工アーベストの営業がテキトーかという一つの具体例と思われます。 |
||
883:
入居予定さん
[2009-11-27 16:16:11]
東京都宅建協会のの相談窓口に電話をして、歩道橋問題の概要を説明しました。
(神奈川県と迷いましたが長谷工アーベストはは東京都に本社があるため東京都を選択) http://www.tokyo-takken.or.jp/business/ask.html 同支部担当者からのコメント・アドバイスの要点は以下の通りです。 1.コメント ・事業者の説明が不十分であったことにより、契約の解除もしくは被った損害の賠償を売主側に求めたいという主張は妥当です。 ・宅地建物取引主任者は、物件のメリット・デメリットの両方について十分に説明をし、契約者が遅延のリスクもありその場合にはどの程度の損害が生じるのかを十分納得した上で契約に合意させなければなりません。 ・徒歩2分の物件が5分になった点、また商業施設が隣接しないことにより資産価値・家賃等に生じる損害は確実にあります。(※商業施設が隣接していることに関しては個人的好き嫌いがあるともコメントあり。) 2.アドバイス ・複数の住民を集めて交渉を行うのが良いと思います。 ・損害額の認定に関しては、費用はかかりますが不動産鑑定士等に依頼をすれば、駅までの距離が異なる場合、商業施設が隣接する/しない場合の物件価値の違いや家賃の違いを算出することができます。損害額の算出を事業者が損害賠償に応じた後に実施を行うのか、それとも先手を打って実施するのかについてはお任せします。 最後に相談窓口の担当者から「がんばってください」と力強いエールをいただきました。 |
||
884:
15F入居予定さん
[2009-11-27 16:35:34]
以下内容にて、神奈川県不動産鑑定士協会に不動産鑑定士の紹介を依頼しました。
見積り結果に関しては追ってご報告いたします。 <文面> 神奈川県不動産鑑定士協会御中 初めてメールを差し上げます。新川崎のシンカシティステーションスイートと呼ばれるマンションに来年3月に入居を予定しているXXXと申します。 同マンションの契約時に、売主側より①同物件は現在新川崎駅から徒歩5分かかるが、マンション完成後数ヶ月で駅直結の歩道橋が完成することにより徒歩2分の距離となる。②マンションに隣接した商業施設が開業する。との説明を受けていたのですが、今般同歩道橋の建設が遅延もしくは中止の見通しとなり、また商業施設の開業もそれに伴い遅延する見通しとなりました。 これに伴う損害を立証するために、①新川崎駅徒歩2分・商業施設ありの物件価値・家賃、②新川崎駅徒歩5分・商業施設ありの物件価値・家賃、③新川崎駅徒歩5分・商業施設なしの3つの場合の物件価値・家賃を知りたいと考えております。 適切な不動産鑑定士の方をご紹介いただくと共に、上記算出に必要な情報及び本見積りに関する概算費用等に関してもアドバイスいただけますと幸甚です。宜しくお願いいたします。 XXX拝 |
||
885:
契約済みさん
[2009-11-27 21:28:49]
どうしてもおかしいと思う点があるのですが…
皆さんはどう理解していますか? 疑問点1 「JRに問い合わせをして機嫌を損ねるとますます工事が開始されなくなるから…」と市が意味不明なアドバイスをしてJRへの直接の問い合わせを避けるように指示するのはおかしい。 疑問点2 継続案件であるはずの長期的予算計画はそう易々と減額や中止になる事はない。 継続案件に水を差す場合は計画中止になる事を意味するのに、何故その可能性や理由を曖昧にするのか? |
||
886:
入居予定さん
[2009-11-27 22:11:21]
>>884
損害賠償は言った言わないの水掛け論で訴訟は難航する場合が多いそうなので不安がよぎります。 ①マンション完成後数ヶ月で駅直結の歩道橋が完成することにより徒歩2分の距離となる。 ↓ ①マンション完成後数ヶ月で駅直結の歩道橋が完成予定であり、徒歩2分の距離となる予定。 ②マンションに隣接した商業施設が開業する。 ↓ ②マンションに隣接した商業施設が開業する予定。 青田買いの要素が強い物件の場合、このあたりのニュアンスが怖い要素ではあります。 |
||
887:
契約済みさん
[2009-11-27 22:35:30]
みなさんもご連絡行ったでしょうか?
あす書面で歩道橋の遅延に関する文書をお送りするという電話が長谷工からありました。 担当営業を電話口に出させ、こちらの要求を突き付けました。 いくら川崎市の事業とはいえ、あれだけ徒歩2分・駅直結をかかげて販売をしていたのであるから 販売会社としても当然責任はあるはずである。 このままの金額で購入する事はできないので、①キャンセルの場合は、手つき金を返却してほしい。 ②契約となった場合も徒歩5分と徒歩2分では資産価値が全く変わってくるのでその分補償してほしい(値引き) また説明会の予定がないという話だったので、当然説明会は実施するように依頼しました。 会話の中で当初から入居時には橋がかかっておらず半年遅れるという説明をしていたといわれましたが、 私は第1期の契約でしたが、入居と同時に完成予定と説明を受けていました。その事を担当営業のO澤氏に 伝えましたがそんな事は一切言っていないとあしらわれてしまいました。 皆様、特に第1期の契約の方、入居と同時平成22年3月上旬竣工予定で聞いてましたよね? 納得いかずかなりもやもやしています。どなたか書面や録音等で証明できる方がいるとよいのですが。 とにかく誠意のない回答・対応で腹が立ちました。われわれの要求については来週の金曜日に 回答があるようです。 |
||
888:
契約済みましたさん
[2009-11-27 22:39:58]
契約者の皆さんへ。さっき長谷工アーベストから歩道橋延期などについての書面郵送前に事前連絡で?というご丁寧な電話が一本ありました。そんな細かな心遣いができるのなら、散々歩道橋事業をメリットに派手に宣伝して売買したら、ちゃんとデメリットの部分も(あくまでも予定。市の事業なので延期や中止になる場合もあり得ること+その場合は契約時の重要説明事項にもあるように商業棟もオープン遅れる等)を書面だけでなくあとあと揉めにくいように口答でも丁寧に説明しておけた能力がちゃんとあったと思うのですが、皆さんどう思いますか。
長谷工さんへ。 最終的に法的に争えば、私たち住民側が圧倒的に確かに不利かもしれませんね。だって全て計算どおりでしょ。未熟な契約者を引っ掛けた気分は如何ですか?でも、これだけ多くの契約者に誤解を招いているということが、デメリットの説明が明らかに不足しすぎていたことを物語っていますし、長谷工自体が延期を知った時期も怪しいと思います。ここは、これから小さな子供を抱えて子育てをし始めたうちのような若い夫婦の契約者も多かったと思います。とても大きな買い物です。詐欺のようなことしてないであなたたちも人間ならわずかでも返金して下さい。笑っていないで、お願いします。 |
||
889:
第一期契約者です
[2009-11-27 22:57:12]
一番最初に契約しました。
歩道橋については、モデルルーム見学(数回)当時、こちらから詳しく何度か質問しましたが、「絶対」「約束します」的な話はなかったですし、「予定」であることは聞いてました。 どうしても予定なので断言ができない、というニュアンスはきちんと受け取りました。(当時弁護士とやりとりする仕事をしてたのでそのへんは断言できない長谷工の立場もよく分かりましたから) そうは言っても、限りなく前向きな予定の話でしたし、実際、当時は市としてもやる予定をしてたんだから長谷工の「虚偽説明」だとかは思ってません。 しばらくして契約で足を運んだ際だか、モデルルームで行われた最初のインテリアオプション会だかどちらかで、完成は入居同時ではないかも、入居後半年以内くらいかな、というような話を聞きました。(微妙なニュアンスは覚えてません) |
||
890:
[2009-11-27 23:04:17]
歩道橋が出来るかどうかわからず、商業施設が出来るかどうか分からないのに
仕様よりとんでもなく高い物件を買う気になったとは、お金持ちの変わった方なんですね |
||
891:
契約済みさん
[2009-11-27 23:05:07]
889さんは長谷工の方ですか?
|
||
892:
レジ2契約者
[2009-11-27 23:07:46]
長谷工が抗議されて、うるさい契約者だけに手付金返金や値引きするのではなく、
契約者全員に何らかの、保障をして下さい。 |
||
893:
契約済みさん
[2009-11-27 23:12:10]
892さん、
>うるさい契約者だけに手付金返金や値引きするのではなく、 その様な、事実あるのですか? |
||
894:
15F入居予定さん
[2009-11-27 23:15:56]
No:888さん
事業者側がいつこの事実を知り得たか、また情報隠匿の事実はなかったかを確認するため、昨日の朝に川崎市街づくり局に以下の照会メールを送付済みです。御参考まで。 <本文> 川崎市まちづくり局 総務部企画課御中 来年の3月に新川崎(シンカシティ)に引越しを予定しているものです。 ディベロッパー側から、平成21年度事業で弧線歩道橋が完成するため入居後数ヶ月で駅直結2分となる物件と説明を受けていたのですが、この度事業が延期になる可能性があると聞き、お問い合わせさせていただいている次第です。 JR側との調整がうまくいかず、平成22年度以降に持ち越される可能性が高いとのことですが、 以下四点につきご回答いただけますと幸甚です。 ①当初の計画ではJR側への工事発注はいつだったのでしょうか?(すなわち現段階で何ヶ月の遅延なのか?) ②実際に歩道橋が発注されてから、完成まで予定される工期は何ヶ月程度なのでしょうか? ③ディベロッパー側に遅延の可能性について最初に連絡が行ったのはいつなのでしょうか? ④本件は平成22年度予算として繰越される見通しなのでしょうか? 新川崎周辺の住民にとっては大変切実な問題です。 宜しくお願いいたします。 |
||
895:
契約済みさん
[2009-11-27 23:34:28]
長谷工の肩を持つ訳ではないけど…
微妙なのは工事が完全に中止と決まった訳ではない事だと思う。 現在の市の説明では少なくとも長谷工の「予定」の説明は正当性を帯びている感はあります。 完全に中止だという事実があって、それを知っていて販売していたなら問題は別ですが… 「中止」なのか「延期」なのか、はっきりした事実が出ないと金銭の問題は争えない気がします。 水掛け論という意見もありましたが、「予定」という文言の有無はかなり厄介だと思います。 そして、このまま長期的な経過の末に序々に「中止」の流れに移行していく事が脅威でなりません。 |
||
896:
契約済みさん
[2009-11-27 23:45:11]
>>895さん
確かに一番イヤな展開ですね。 少なくとも契約時は歩道橋あっての価格と思って納得して契約した。 (屋根の有り無しにしか興味がない位に)契約時は少なくとも中止の可能性については全く考えてなかったし、長谷工からもそのことに対する注意の喚起は全くなかった。 そして今は一体、出来るのか出来ないのか全く読めない状態。 やっぱり納得いかないかな。 |
||
897:
マンション住民さん
[2009-11-27 23:48:23]
>>895
残念ですがその通りなんです。 川崎市が「中止宣言」をしない限り契約違反になりません 重要事項書に書かれているので、 「これ、後で読んどいて下さいね」と言っただけで説明を終えていない限り 言った言わないは録音された物があって 証拠として提出できるくらい詳細に書き起こした物でもなければ 裁判で勝てません 奴らはそれを承知で、まがい物を売りさばいてるんですよ それでも長谷工に賠償を求めるには 皆さんの団結で、長谷工の企業倫理が問われる様に運動しましょう もしくは、株安の勢いで民事再生無しの倒産を祈ります。 これなら手付け全額返金です |
||
898:
契約済みさん
[2009-11-27 23:50:40]
長谷工の書面連絡は「歩道橋の遅延に関する文書」
つまり問題点を「中止」ではなく「延期」として組織で捉えている。 市からの「中止」の正式表明が出ていない以上、「延期」という都合の良い解釈で捉え、 「延期」なのだから「予定(状況により遅れる可能性があります)」という文言で間違い無い。 こんな流れで行くつもりか… |
||
899:
契約済みさん
[2009-11-28 00:02:22]
市からは「中止」というより「無期限での延期」でしたっけ?
長谷工だけでなく、市からも都合の良い言葉に踊らされてる気が… |
||
900:
15F入居予定さん
[2009-11-28 00:03:25]
予定のニュアンスについては議論の分かれる点である指摘はごもっともだと思います。
然しながら、「予定とは中止を含めて未定を意味します」という説明は我々は受けていないと思います。最も重要なのは営業員の説明によってどのような印象を我々が持っていたのかではないでしょうか。 住民を集めた事業者側の全面戦争にすると高額の訴訟になるため相手も引けなくなり、長期化の可能性が高くなるので本当にここまでやるのかどうかは住民集会等でここにいらっしゃる他の皆様と相談したいと思っていますが、事業者側の対応では埒があかない場合には、以下のようなアンケートの実施も必要ではないかと個人的には考えています。 他の皆様のご意見をお待ちします。 <住民アンケートドラフト> シンカシティステーションスイート住民各位 0.アンケート実施の背景 今般川崎市からシンカシティに直結する歩道橋の建設が、当初の見込みである平成22年度央の可能性がなくなり遅延(1年以上)もしくは無期延期(実質)の可能性が高くなっています。加えて、売主側からは商業施設の開業は歩道橋の建設が前提となっており、商業施設の開業も延期予定との説明を受けております。 本アンケートは、シンカシティの買主の皆様が売買契約締結時に販売代理事業者である株式会社長谷工アーベスト社からどのような説明を受け、どのような認識を持っていたのかを明らかにすることを目的としております。 尚、本アンケートの実施により、㈱長谷工アーベストの当時の説明内容が著しく事実と乖離していることが判明した場合には同社及び売主側に対して契約解除の請求や不動産鑑定士の評価を踏まえた損害賠償の請求も予定しております。 ご多忙中恐縮ではございますが、当アンケートにご協力をいただけますよう宜しくお願いいたします。尚、本件でいただいた個人情報につきましては本目的以外には使用いたしません。 入居予定室 : 氏名 : <全般> 1.物件の契約時期はいつですか? 2.歩道橋完成及び商業施設開業が遅延可能性があると知ったのはいつですか? 3.歩道橋完成及び商業施設開業が確実に遅延すると知ったのはいつですか? 4.誰から歩道橋及び商業施設開業の遅延可能性を知らされましたか? <歩道橋の遅延・中止> 1.歩道橋の遅延のリスクに関しては説明を受けましたか? 2.歩道橋の完成時期に関して予定通りであればいつ頃と考えていましたか? 3.歩道橋の完成が最大どの程度遅延する可能性があると認識していましたか? 4.歩道橋が川崎市の決定で無期延期もしくは中止になる可能性を認識していましたか? <商業施設の遅延> 1.商業施設の開業が遅延するリスクに関しては説明を受けましたか? 2.商業施設の開業はいつ頃という認識を持っていましたか? 3.歩道橋の完成が最大どの程度遅延する可能性があると認識していましたか? 自由記述欄(どのような説明を受けたか・その他要望等) |
||
901:
889ですが
[2009-11-28 00:19:45]
最初に書きましたが第一期契約者です。
なぜ長谷工の人間だと?心外です。 先ほども書きましたが、あくまでも前向きな予定として聞いていましたので、延期に対する憤りを持っています。 情報提供のために契約時の状況を書いたまでです。 |
||
902:
契約済みさん
[2009-11-28 00:20:02]
887さん
>会話の中で当初から入居時には橋がかかっておらず半年遅れるという説明をしていたといわれましたが、 >私は第1期の契約でしたが、入居と同時に完成予定と説明を受けていました。その事を担当営業のO澤氏に >伝えましたがそんな事は一切言っていないとあしらわれてしまいました。 私も「半年遅れる」と説明をうけた覚えはありません。 モデルルームで受けた説明では、887さん同様「入居と同時期に完成予定」でした。 またその時に、参考の話として、マンション周辺の道路について例を出されました。 あの道路も川崎市の事業で整備している。 (見に行ってもらえば分かるように、実際にやっているでしょう? きちんと整備されているでしょう?という言い方) 同じようにマンション完成時には川崎市の事業で駅直結の弧線歩道橋ができる予定。 本当に良い物件ですよ。 今後、駅直結の物件はなかなかでないですよ。 そんな話を繰り返しされた記憶があります。 |
||
903:
契約済みさん
[2009-11-28 00:30:14]
歩道橋が中止(延期)されるのを知っていて売ったか、知らないで売ったかというのは重要な論点だと思います。
営業さんも、まさか歩道橋が中止になるなんて思ってもいなかったでしょう。 ただ万が一の事もあるので予定の文言を付け加えた…その程度の認識ではないでしょうか? もし長谷工の営業さんが「予定」という我々と同じニュアンスを騙すつもりがなくて契約者に説明していても長谷工に責任を問えるのでしょうか? |
||
904:
契約済みさん
[2009-11-28 00:33:10]
895さん
確かに中止になったわけではありませんが、物件の広告や営業の説明内容を総合的に勘案すれば、少なくとも今年度にJR貨物への工事発注ができないことが決定した時点で、消費者契約法的には契約解除に応じざるを得ないのではないでしょうか。 ①物件の広告には「大きな特長は、住まいから駅へと繋がる歩行者専用の通路(跨線歩道橋)です。そこは、お年寄りからお子様まで安全に通行していただけるプロムナード…」と記載があり、「歩道橋により駅と直結」という特長が物件価値の大きな要素を占めていることを説明しています。 ②また、歩道橋の整備について「平成21年度事業。工事状況により遅れる場合があります」と記載がありますが、そもそも今年度に設置工事を発注もしないのであれば、もはや工事状況による遅延という範疇を超えています。 ③私も含めて多くの契約者が、歩道橋の設置時期について、1年以上も遅延する可能性(消費者にとっての不利益事項)について、全く説明を受けていません。 消費者契約法では「将来において当該消費者が受け取るべき金額その他の将来における変動が不確実な事項につき断定的判断を提供し、消費者が誤認した」場合には、契約の取消が可能とされています。被害者団体としてきちんと交渉すれば、少なくとも契約の取消(手付金は返金される)は可能と考えます。 |
||
905:
入居予定さん
[2009-11-28 00:34:13]
887さん
私たちは2008年秋ですが、遅れる可能性は全く聞いていませんでした。 半年遅れる可能性を聞いている人、全く聞いていない人がいること自体長谷工の営業活動がおかしいですよ。 長谷工に問い合わせたら、08年秋の時点で遅れる可能性は営業皆が分かっていたことだと断言していました。 本当に憤りを感じます。 ただ、第3者への証明が困難なので皆で団結しませんか。まず集まりませんか? 多くの契約者が竣工と同時に跨線橋と商業棟がOpenすると信じて契約しているのであれば それは長谷工側の説明内容に問題があり、信義誠実の原則に反していると思います。 884さん:是非鑑定結果を教えてください。 883さん:是非集まりましょう。 長谷工へ私も説明会の要求を行いましたが、文書で通知するだけで義務は果たしているので 通知以上のことをするつもりはないと断言されました。 全てが許せません。詐欺ですよ。 |
||
906:
入居予定さん
[2009-11-28 00:40:53]
事業者として遅延や中止の可能性に十分な注意を払っていたかも問題。
|
||
907:
契約済みさん
[2009-11-28 00:44:14]
入居するにせよ、キャンセルするにせよ、こういう長谷工との問題は入居前(竣工前)にケリつけたいですよね。
|
||
908:
マンション住民さん
[2009-11-28 00:47:19]
キャンセル出来ない様に仕組まれていたとしても
歩道橋延期の知らせが オプション工事費振り込み期限に合わせくるとは 見上げた根性ですな |
||
909:
契約済みさん
[2009-11-28 00:50:01]
多くの契約者は延期の話を知らないでしょうからね。
自分もそうだったけどさぞビックリするでしょうね。 |
||
910:
契約済みさん
[2009-11-28 00:50:05]
902さん
回答ありがとうございます。 やはりそうですよね。電話での長谷工側のO澤氏の対応はそれはひどいものでした。 誰がそんな事を言ったのですか?こういった話は言った言わないのはなしになるので重要事項説明に 記載された内容がすべてです。 あれだけ入居と同時に完成と利便性をあおっておいて、いざ計画変更になればそんな事は言ってない。 重要事項説明には「予定」と書いてあるでしょう?と O澤氏にはあなたがもし逆の立場で契約者だったら同じ事を言われたらどうおもいますか!と 言ってやりましたが、個人的な意見は申し上げられませんと。 もうほんとに腹が立ちます。ほかの方も遅延の可能性は説明されていないというのに 重要事項説明に「予定」と書いてあればそれだけで済んでしまうのでしょうか? これが通用するのであれば詐欺行為がまかりとおってしまうという事になります。 今後ほかの住民たちとも協力して戦っていきたいと思っています。 絶対にこんな酷い事をする企業には負けません! |
||
911:
契約済みさん
[2009-11-28 00:54:31]
910さんはやっぱりキャンセルの方向でご検討されているのですか。
|
||
912:
契約済みさん
[2009-11-28 00:57:11]
905さんもありがとうございます。 887です。
お気持ちわかります。電話を切ってから私もずっと怒りがおさまりません。 あの強気な態度はなんなのでしょうか?川崎市側の問題なのでの一点張りで全く誠意が感じられません。 住民で集まる機会があれば、是非参加したいです。 さて歩道橋の22年度3月竣工予定をうたっていた証拠ですが、あれから検討・契約時に取得した資料を かたっぱしから探したところばっちり明記されているものを見つけました。 やはり、契約当時は入居と同時で説明していたはずです。 自分で言っていた認識は本人にはあるはずなのに、しらを切るあの態度 契約者をばかにしているとして思えません。 |
||
913:
契約済みさん
[2009-11-28 01:02:18]
911さん
887(910)です。 契約する場合の補償の内容次第というのが正直なところです。 値引きなしの満額で入居しろという話なら当然手付返却させてのキャンセルが希望です。 現状の状態であの金額は出せません。徒歩2分、駅直結、商業等併設と 徒歩5分、店舗なしでは全く資産価値が変わってきます。 たとえ、工事が遅延で将来的に立つとしても、その間不利益をこうむるのはわれわれ契約者ですから、 長谷工側の0回答では到底納得できません。 おそらくもっと説明や連絡が早く誠意がある対応があればここまでの感情にはならなかったと思いますが、 あまりにも対応に誠意を感じられません。ほんとに怒ってます。 みなさんも電話でやり取りをしたら長谷工側の信じられない対応に驚くと思いますよ |
||
914:
入居予定さん
[2009-11-28 01:02:58]
08年秋に契約したものですが、その時点で既に営業が工事の遅れを認識していたという事実に愕然としました。
それならば、重要事項説明書には「工事状況により遅延の可能性があります」と書くのではなく、「現在工事計画が遅延しており、完成時期は未定です」と書かなければおかしいです。 |
||
915:
契約済みさん
[2009-11-28 01:11:03]
長谷工が工事の遅れを認識したのは本当はいつなんでしょうね。
|
||
916:
契約済みさん
[2009-11-28 01:14:00]
>>913さん、我が家も全く同意見です。
|
||
917:
契約済みさん
[2009-11-28 01:16:49]
・言った言わないのトラブルを避ける為に重要事項説明書が存在する
・重要事項説明書には「遅延の可能性」の文字があり、契約者も確認押印しているはず ・行政サイドでの工事延期なので延期に対する瑕疵責任は売主にはない ・遅延レベルについては行政側でも未確定であり売主に情報が降りてこない こんな感じです・・ |
||
918:
契約済みさん
[2009-11-28 01:20:34]
でも「中止の可能性」の記載はない
|
||
919:
契約済みさん
[2009-11-28 01:24:39]
だって市の説明は「中止」ではなく「無期限の延期」ですから
|
||
920:
入居予定さん
[2009-11-28 01:25:33]
「言ったことも帳消しにするために重要事項説明書が存在する」の間違いですね。
|
||
921:
契約済みさん
[2009-11-28 01:29:29]
言ったことも帳消しになるほど裁判では重要事項説明書の存在は大きい。
|
||
922:
マンション住民さん
[2009-11-28 01:31:40]
言ったことも帳消しにするために重要事項説明書が存在するような商売が許されて良いのか?
これが争点です |
||
923:
契約済みさん
[2009-11-28 01:34:44]
言った言わないで裁判になった時、争点になるのが重要事項説明書です。
|
||
924:
契約済みさん
[2009-11-28 01:36:06]
>>922さん。なるほどなるほど。確かに弱者である消費者が一方的に負けるようなルールは許されるべきではないですね。
|
||
925:
入居予定さん
[2009-11-28 01:36:12]
887/912さん
905です。 >さて歩道橋の22年度3月竣工予定をうたっていた証拠ですが、あれから検討・契約時に取得した資料を >かたっぱしから探したところばっちり明記されているものを見つけました。 どんな資料ですか?わたしも探したく教えてください。 A4の「ステーションスイートは品川11分と都心直結の新川崎駅徒歩2分、一等地に誕生します」というタイトルのものは見つけました。 この資料の最後には「二度と得がたい立地、代替不可能な希少性=将来も色あせない価値。一件全ては叶いそうも無いそれらの希望を全て叶えてしまう=非日常を日常にするのがステーションスイートなのです。 と締めくくられています。 |
||
926:
契約済みさん
[2009-11-28 01:38:12]
今月末がオプションの10%分支払いの期限ですが,皆さんは支払った or 支払われますか?
それから,「集まる機会を」という話がありましたが,難しいんですかね? 是非参加したいのですが。 |
||
927:
入居予定さん
[2009-11-28 01:42:20]
長谷工は08年秋時点では「事実上遅延が発生しており、その後も遅延の可能性が高いことを認識していたにも関わらず、重要事項説明書では遅延の可能性という表現を用いてリスクを過小評価した説明をしていた」わけでしょ。
重要事項説明書が裁判で決定的に重要なら、少なくとも08年秋以降の契約者に対して長谷工に勝ち目はないね。 |
||
928:
契約済みさん
[2009-11-28 01:45:25]
>08年秋時点では「事実上遅延が発生しており、その後も遅延の可能性が高いことを認識していた
っていうのはどこからきているんでしたっけ? |
||
929:
契約済みさん
[2009-11-28 01:51:01]
重要事項説明書に「予定通り完成します」って書いてあったら長谷工に勝ち目はない。
だけど「遅延の可能性があります」なら現実に遅延が生じている訳だから矛盾はない。 未だに市の説明は曖昧であり詳細が未定なのが、更に長谷工の曖昧表現に味方している。 |
||
930:
入居予定さん
[2009-11-28 01:53:52]
900さん
アンケートいいですね。 これを実施して多くの方が跨線橋と商業棟についての正しい説明を受けておらず マンション竣工時に当然できるものであるという認識でしたら、個人的に営業が言った・言わないを争わなくても 長谷工の説明不十分もしくは虚偽の説明があったということが立証できるかもしれないですね。 個人で戦っても長谷工は知らぬ存ぜんで通し、都合が悪くなると売主を持ち出してきますからね。 わたしもO澤と話ましたが、ほんとうになんだこいつ?という印象でした。 売主を持ち出して逃げるので、売主と直接話しをさせてくれと言うと、それはできません。わたしたちを通してもらわないとって言ったり誠意のかけらもないです。騙されたあんたたちが悪いんだぐらいの勢いでした。 埒があかない、話にならない。ひどい対応でした。 アンケートをどうやって配るかですね。 まだ皆さまの顔も名前も分からない状態で連絡・団結の方法が正直みつかりません。。 |
||
931:
契約済みさん
[2009-11-28 01:56:28]
長谷工が遅延の認識をしていたという事実の情報源は何でしょうか?
電話とか口頭とかだと証拠が残りませんよね? いつ?どこから?どんな?きちんと証拠となる物なのでしょうか? |
||
932:
契約済みさん
[2009-11-28 02:03:45]
>905さん
22年度3月竣工予定をうたっていた資料ですが、A3サイズより少し大きめのチラシのようなもので たまたま私たちがモデルルームに立ち寄ったさいに持ち帰った資料です。 時期としてはファイナル商談会の時期です。 |
||
933:
レジ2入居予定
[2009-11-28 02:04:14]
皆さんの集まる希望日はいつですか?(近い土日で)私は27日 5日6日です。
|
||
934:
入居予定
[2009-11-28 02:08:50]
長谷工と市はグルで私たち契約者をまるめこもうとしてます。10月の時点で延期が決まった?絶対嘘。3月までに完成させる気があったらもっと早くに工事に着工してたはず。しかも一日一時間しかできないなら一年はかかるだろうから。
|
||
935:
契約済みさん
[2009-11-28 02:10:14]
居住目的の人とキャンセル目的の人で交渉条件も変わってくるし目的も違ってくるはず。
少なくともキャンセル目的の人はお金が目的ですよね? そのような目的が違う人達をどう区別して、統率して行くかは至難の業だと思います。 アンケートといっても、そのような人達の思惑が入り込むと… |
||
936:
名無し
[2009-11-28 02:10:50]
長谷工なんて詐欺会社潰れた方が世の為 人の為
|
||
937:
入居予定さん
[2009-11-28 02:19:14]
1.第一期時点の説明では平成22年3月に完成予定という資料が残っている。
2.08年秋時点では、入居後数ヶ月で完成という説明を受けている。 (つい数日前に話題のO澤氏も、入居後半年程度と説明したはずですがと発言。) ということは、どこかのタイミングで22年3月から半年程度の遅れを長谷工は認識していたはずです。 もし2.の部分をパンフレット等で確認できるのであれば最高です。 さらに前の書き込みにありましたが、川崎市から当初の計画でいつ頃歩道橋が着工予定で工期が何ヶ月であったか、確認できれば、ディベロッパー側がいつから遅れを知っているのか・知ることができたのか分かると思います。ディベロッパーは商業施設側との連絡通路を造るために、入札⇒発注⇒工期等の歩道橋の作業工程表を川崎市側から手に入れていたはずですから。 結論は、書きたくもありませんがデベ側は08年秋以前から時々刻々と遅れが発生していることを認識しつつ、1年以上契約者に隠してきたことになります。 |
||
938:
契約済みさん
[2009-11-28 02:19:57]
・絶対にキャンセルしたいから手付だけ返して欲しい…
・お金よりも工事を開始して欲しい… ・キャンセルは考えないので手付け返却よりも値引きして欲しい… ・今のままで十分だから説明だけでもきちんとして欲しい… 確かにいろいろな人がいそうですね。 こちらとしての妥協点を何処に設定するかですが、それはそれで揉めそうですね。 |
||
939:
契約済みさん
[2009-11-28 02:26:28]
>>937さん
ちょっと分かりづらいので恐縮ですが、憶測を排除して完全に証拠化できる資料としては何があるのでしょうか? |
||
940:
15F入居予定さん
[2009-11-28 02:33:19]
No:935さん
いろいろな人の利害が絡んだら難しいというのはその通りだと思います。 ただし、それを理由に最初からあきらめていては何も始まりません。 それに多くの住民の方々は金額の多寡を問題にしているのではないと思いますよ。 皆さんの動機の大きな部分は、一生に一度の買い物をしたにも関わらず、 ①購入時に正しく十分な情報を与えられていなかった、 ②問題が発生した後に、売主側から誠意ある対応をもらえていない と言う現状に対して、自分達の行動でよりよい方向に持って行きたいと言う熱意だと思います。 この点については、多くの住民が一致・賛同できると思います。 是非ご支援・ご協力いただければと思います。 |
||
941:
入居予定さん
[2009-11-28 02:54:50]
>>939さん
現段階で証拠として提出できるのは、 1.第一期の説明資料(22年3月完成予定) 2.08年秋時点での説明内容(書類なし、ただし複数証人あり) 3.重要事項説明書 の3点ですね。 今後手に入れば強力な資料は A.川崎市からの工期に関する回答(当初計画の工程表がベスト/市側に確認) B.デベが川崎市からA.を手に入れていた事実(市側に確認) C.08年秋時点での説明書類(22年3月に完成しないことが分かればOK) の3点です。 939さんも、08年秋契約ですか? |
||
942:
錯誤
[2009-11-28 08:01:53]
って事にはならないのかな
|
||
943:
契約済みさん
[2009-11-28 08:54:36]
市の正式な公表が無く曖昧な答えしか無いのがネックになる。
市が延期について曖昧な答えしかできないのに、果たして長谷工がどれほどきっちり対応できたのか… |
||
944:
契約済みさん
[2009-11-28 08:57:57]
940さん
私はキャンセルするつもりなので少しでもお金が戻ってくればいいです。 つまり手附金の返還に応じて貰いたい。ただそれだけ。 別にいまさら長谷工に誠意や説明を求めても腹が立つだけですから。 |
||
946:
契約済みさん
[2009-11-28 10:43:03]
販売時(08年10月)に最初にもらった販売資料がある程度あります。
架線橋の予定は21年度事業という表記でもこれで、何かの足しになるかは分かりませんが。 私たちも3月には建設予定で遅れても数か月と聞いていました。 ![]() ![]() |
||
947:
契約済みさん
[2009-11-28 10:54:48]
速達届きましたね
|
||
948:
契約済みさん
[2009-11-28 11:08:03]
今週水曜日に色々とアドバイスを頂きたいと思い、
かながわ県民センターの宅地建物相談に行ってきました。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kohokenmin/soudan/hoka.html ■持込資料等 ・売買契約書 ・重要事項説明書 ・モデルルーム見学資料 ・この掲示板での市や長谷工アーベストへの問い合わせ回答の印刷 ・577さんのテナント募集記事 ・宅地建物取引業法のコピー(http://www.houko.com/00/01/S27/176.HTM) ・ICレコーダー ■相談結果 ①売買契約書、重要事項説明書、見学資料は断定的な情報は排除されており、手付金返済は難しいと思われる。 専門家(弁護士)のチェックが必ず入っている。工事が遅延しても責任が問えないような書き方となっている。 ②モデルルーム見学資料や長谷工営業の勧誘方法は宅地建物取引業法の第47条の2に抵触しないか? --> 裁判の際は重要事項説明書が重要度が高い。 ③長谷工には当然専門の弁護士がいる。 プロ vs アマでは勝負にならない。 不動産、宅地建物に精通した弁護士が必要(個人、契約者団結)。 ただし裁判になった場合は最高裁までもつれる事もありうるため、長期化、費用、勤務会社の理解が必要になる。 横浜弁護士会 総合法律相談センターにまずは相談してみるとよい。 (http://www.yokoben.or.jp/) ④長谷工に説明会を開催してほしい(前置きの説明は省略)。宅建業法64条の5にも記載にあるような長谷工に指導できるところはないか? -->神奈川県庁 建設業課(関内 日本生命ビル4F)に出向き(アポなしがよい)、長谷工アーベストに行政指導を行ってもらうとよい。 ■余談 以前も長谷工に関する相談があったなぁ~ とポツリ。 (以前とはその言葉のニュアンスから、別の物件と判断) |
||
949:
契約済みさん
[2009-11-28 11:17:19]
948です。
補足 上記④は電話より資料を持参し、建設業課に伺う方がよい・・・らしい。 別の相談者の件で・・・・デベも「行政指導が入った」というキズは嫌うため、説明会開催まで至ったという話を聞いているとのこと。 |
||
950:
契約済みさん
[2009-11-28 11:31:48]
初めて書き込み致します。
本日長谷工から電話があり、初めてこの事態を知って愕然としています。 何を聞いても曖昧な返答。担当営業の方とも違いましたし、 重要事項説明の際に遅延の可能性について質問したところ、もう決まってることですから、遅くとも2~3ヶ月、入居して何年もってことでは決してないです。一応、書面上はこのような固い表現になっているだけなのでで安心して下さいと言われたこと、今でもはっきり覚えています。 不用意に信用してしまった自分に腹が立ちますけど、 長谷工が許せない! まだ今日の今日で、キャンセルとかは考えられないのですが、 (いろいろ夢を膨らませていた所に突然の電話でしたから・・・) 黙っているわけにはいきません! 同じような思いの方が多くいらっしゃればと思い。 私も掲示板にカキコミすることは初めてで・・ あまり集団の先頭にたってというタイプではありませんが、 今は一人でも多く同じような気持ちでいらっしゃる方がいれば 長谷工を動かす大きな力になると思い、書き込みさせて頂きました。 オプションの手付金については入金期日を延長して貰えることになりました。 1割とはいえ、年の瀬、大きいですからね。 集会があれば参加したいと思っています。 |
||
951:
ぴよ3
[2009-11-28 11:37:23]
30分程前に速達届きました。昨年8月に契約しましたが、跨線橋の着工等の遅れに関しては何の情報も頂いてません。基本的にキャンセルは考えていませんが、購入価格には駅直結等のメリットを含んでいると考えているので、入居時に出来ていないのならなんか納得いきません。契約価格を値引いて貰えるものなのでしょうか?正直この残念な現状に個人としては、成す術が無く、売り主を含む企業倫理の在り方に失望しています。こんな時代なのにこの対応はあまりにずさんだと思います。
|
||
952:
契約済みさん
[2009-11-28 12:09:01]
>>950さん
>重要事項説明の際に遅延の可能性について質問したところ、もう決まってることですから、遅くとも2~3ヶ月、 >入居して何年もってことでは決してないです。一応、書面上はこのような固い表現になっているだけなのでで >安心して下さいと言われたこと、今でもはっきり覚えています。 これは争えそうですね。 |
||
953:
内覧前
[2009-11-28 12:12:17]
だから感情的になるのは分かるけど、
いつ遅延が確定したかが問題なのでは? 最初は出来上がる予定だったんでしょ? 最初から長谷工が騙したって訳でもないから今年の夏は橋の基礎工事やってたしねぇ。 市の回答が早くはっきりしないと。 |
||
954:
契約済み
[2009-11-28 12:15:02]
昨晩の説明の電話では川崎市の事業なので責任ないとのことでした。長谷工も迷惑を受けている側だと。手付金の返却、減額については検討していない。
川崎市では市長への意見を出せるようです。 http://www.city.kawasaki.jp/mayor-room/pages/hey-new.htm 意見が多ければ、トップダウンで動いてくれるかもしれません。それにしても市側の責任で済ましてしまうのはおかしいと思います。 |
||
955:
契約済みさん
[2009-11-28 12:19:15]
|
||
956:
契約済みさん
[2009-11-28 12:27:37]
結局、自己責任とは言え、泣き寝入りの可能性が大なのかな
|
||
957:
953
[2009-11-28 12:28:34]
|
||
958:
契約済みさん
[2009-11-28 12:29:46]
了解~
|
||
959:
入居予定
[2009-11-28 13:03:53]
今日の電話・速達で初めて知ってここを覗く方が増えてきましたね。集まりなんですが、来週の5日か6日で如何ですか?
|
||
960:
契約済みさん
[2009-11-28 13:06:39]
近日中に契約者全員が歩道橋、スーパーの件は知ることになります。
知った上でどのように動くか・・・・ ①説明会実施の意思がない長谷工に対し: ・>>943さんの書き込みにあるような行政指導 ・契約者が団結して、説明会を要求 ②キャンセル→手付金返却、損害賠償請求: ・重要事項説明書を盾に長谷工は応戦でしょう。 弁護士にまず相談か・・・ ・重要事項説明書を覆せるような証拠があるか? ③市議会(議員)へ要望書 ④市長への意見要望書 ⑤川崎市まちづくり局に問い合わせ(←現状が把握できるだけと思う。) ⑥泣き寝入り |
||
961:
契約済みさん
[2009-11-28 13:15:45]
>>959さん
小生、以前契約者の集まりを提案した者です。 集まるとしたら、駅周辺の会議室をおさえる必要があります。 (以前、南街区で会議室を貸してもらえないかと提案したこともあるが、キャンセルの話もでるだろうから、南街区で契約者集会を実施するのは不適切。) |
||
962:
契約済みさん
[2009-11-28 13:28:38]
法律系の仕事に関わっている者です。
>>960さんの整理を踏まえてですが、 現時点で長谷工を煽っても何らの果実はありません。 寧ろ長谷工と購入者連名で川崎市に働きかける③④⑤の方向で動いた方が良いのでは? それを前提とするなら長谷工に説明会を要求する①の意味があります。 橋もスーパーも100%計画が無くなりました、ということではないのですから、 ②は相手を硬化させてこちらが不利になるだけでは? 100%計画が無くなりましたということなら、 「重要事項説明書」の妥当性を問うことはできませんが、 重要事項説明書の内容と広告手法・表示に乖離があるとして、 広告主の長谷工と開発計画者の川崎市に対しその適切性を問うことができると思います。 ⑥は絶対反対です。 |
||
963:
契約済みさん
[2009-11-28 13:31:19]
重要事項説明書は契約関係をきっちり明確にする為の書類ですから、重要事項説明書を覆す事はまず無理だと思います。
しかも工事は長谷工の都合ではなく、市の都合で無期限延期になったのですから。 今の段階では長谷工は手付金すら返還しない強気の姿勢を見せています。 団体で交渉するにしても、未入居の方々がどれだけ意思統一を計れるかが問題です。 キャンセルを前提に手付金のみの返却要求をするのか? 損害賠償まで要求するのか? 工事再開まで要求するのか? いずれにしても長谷工の強気の姿勢は変わらないので、裁判は長期化・高費用化するでしょう。 |
||
964:
契約済みさん
[2009-11-28 13:40:43]
とりあえずキャンセル前提の人と入居前提の人で分けて考えた方が良いのでは?
私はキャンセル前提で考えております。 おそらくこれでは私だけでなくキャンセルの多発は避けられない状況ですよね? このような状況では新規の契約者も激減するだろうし、空部屋の多いゴーストマンションになる可能性は大です。 入居を前提で長谷工と裁判するには時間的にも金銭的にも余裕がないのが正直なところです。 入居のメリットとキャンセルのデメリット、裁判の苦労… すべてを総合的に考えると、キャンセルが妥当かと。 一応手付金の返還の電話をしましたが、手付金は戻らないとの事。 それでもおそらくキャンセルの方向に向かうと思います。 |
||
965:
契約済みさん
[2009-11-28 13:50:51]
既にだいぶキャンセルが出ているようですね。。。
入居してもゴーストマンションでは確かに嫌だな… 長谷工が手付金返還に応じればキャンセルは増す一方だし。 入居前提者としては手付返還よりも値引してキャンセルは抑えて欲しいけど… 解約前提者としては手付返還が第一だろうね |
||
966:
内覧前さん
[2009-11-28 13:54:02]
乳児や小さなお子さん、ご家族のいる契約者の中で、手付金である10% は大きいよ。
その他、プレミアムオプション代とかね。 それを自己都合扱いのキャンセルで「放棄」かぁ・・・・・ >>960さんの ①③④⑤の動きを取りつつ、⑥泣き寝入りが多そう。 |
||
967:
契約済みさん
[2009-11-28 14:09:45]
重箱の隅を突くように言った言わないの水掛け論や、匿名掲示板での記事を保存して裁判ですか?
そこまでして長谷工を煽って得られるものは何でしょうか? 手付金返還? 値引き? 賠償金? 強気の姿勢の長谷工と苦労して裁判して、一体何がしたいのかもう一度よく整理しましょう 解約組と入居組で目的は変わってくるのも当然だし、感情にまかせて先走るのは危険です |
||
969:
入居前さん
[2009-11-28 14:12:45]
|
||
970:
入居前さん
[2009-11-28 14:14:55]
重要事項説明書には10%相当額ってあるんだけどね。
|
||
971:
レジⅡ入居予定
[2009-11-28 14:15:51]
私はキャンセルかそのまま入居かかなり迷っています。
集まりの際に、最初からキャンセル組と入居予定組で分けて話し合い、 になりますかね。。 |
||
972:
レジⅡ入居予定
[2009-11-28 14:18:30]
でも、10%払ってから重説の説明を受けたと思います。。
今日、その件を電話で問いただしましたが。 |
||
974:
契約済みさん
[2009-11-28 14:21:15]
手付金返還を認めたらキャンセル多発は必至。
結果的にゴーストマンション。 市が工事中止をはっきり表明してないのに長谷工がそんな事するはずないでしょ。 |
||
975:
契約済みさん
[2009-11-28 14:35:05]
この状況で入居する人ってどんなメリットがありますか?
手付金を捨てられずに入居して工事再開の賭けに出るか、値引きや賠償金の裁判を起こすか。 入居して苦労して裁判しても歩道橋や商業棟がなければ魅力ゼロですよね? やはり手付金を捨てても解約する人が多いのでしょうか? |
||
977:
契約済みさん
[2009-11-28 14:46:51]
・解約のデメリット(手付金放棄)
・入居のデメリット(歩道橋と商業棟の中止の不安) ・訴訟のデメリット(時間や費用的な負担) 天秤に掛けるとどれもハードルが高いです |
||
978:
入居予定さん
[2009-11-28 14:52:05]
手付金の返還要求、損害賠償の裁判を起こすには長期化、多額な費用は免れない。
(重要事項説明書があるため、長谷工に軍配の可能性も) --> 自己都合扱いでのキャンセル(手付金+プレミアムオプション、オプション費用の放棄) プレミアムオプション代を売買代金組込にしてる場合は請求される可能性大 --> 入居して、歩道橋の完成、商業棟のオープンを待つ(住民運動をする。)。 のふた手に分かれそうですね。 |
||
979:
内覧前さん
[2009-11-28 14:54:53]
長谷工勝訴の場合は、今度は名誉棄損で訴えられる??
|
||
981:
契約済みさん
[2009-11-28 15:00:47]
長谷工が安易に手付返還とかしてキャンセルが続発すればここはゴーストマンション化しますよね?
キャンセル多発で困るのは実際の入居者です。 市が曖昧な対応で工事再開をも否定していないのに安易にキャンセルを誘発させて資産価値を下げる方が危険では? 少なくとも市がはっきり回答しない段階で資産価値を下げる決定を安易にすれば、それこそ長谷工は訴えられますよ! |
||
982:
契約済みさん
[2009-11-28 15:06:15]
|
||
983:
契約済みさん
[2009-11-28 15:11:26]
株価58円の長谷工が手付金返還に応じるわけないでしょう。
・キャンセル希望者には自己都合扱いとし、、 ・HPを書き換えることなく、若干の値下げに応じて、次の契約者を募ります。 |
||
985:
迷い中
[2009-11-28 16:21:25]
>>984さん
キャンセルせずに入居ですか? |
||
986:
契約済みさん
[2009-11-28 16:32:50]
歩道橋・商業棟の話が怪しい今となっては、あの価格での入居は許せない。
キャンセルが多いと商業棟への影響はあるのでしょうか? |
||
987:
入居予定さん
[2009-11-28 16:52:14]
>>962
私は962さんの意見に全面的に賛成です。 |
||
988:
契約済みましたさん
[2009-11-28 16:52:39]
984さん長谷工さんみたい(笑)収束してないですよね、全然。 うちは、直結は確かに魅力的でしたが、歩道橋や商業棟を理由に購入したわけではありません。しかし、これだけ多くの契約者に誤解を招く詐欺的な売り方をしたという所が許せないのと、直結、商業棟未定になったことでマンションの資産価値がぐんと下がるので、歩道橋、商業棟をウリに販売した会社の責任で、市に事業を進めてもらうよう、契約者も納得できる契約者に分かる働きかけの努力を長谷工はするべきですよ。
|
||
989:
契約済みさん
[2009-11-28 16:58:10]
HPのキャンセル発生はこの問題が
ここで語られるより前から掲載されていますよ。 何度も提案されては流れていますが 契約者なのか判別出来ない掲示板の情報を鵜呑みにするのは危険だと思いますので とりあえず本当の契約者同士話がしたい方は実際集まるべきかと。 重要な話ゆえ会議室がベストなのでしょうが 時間もなく、本当の契約者かどうかも判別出来ない現状では とりあえず契約書を持った上でファミレスとかはいかがですか? MRがあった向かいにゴルフ練習場併設のレストランもありましたし… |
||
991:
15F入居予定さん
[2009-11-28 17:13:43]
11月24日付で長谷工アーベストに、全契約者に対する説明会の開催、またその場での①希望者への手付金及び諸費用負担の上での解約、②入居希望者に対する遺失利益の負担、③住民と共同での市側への働きかけに関する協議の実施を求めて内容証明郵便を送ったものです。
本日営業担当のO宅建主任者に電話での照会を行いました。 その場で判明したことは以下の通り。 ・歩道橋の件については、法務部・契約営業部のトップを含めて協議中。同じような回答しかできずもどかしいが、方針が決まり次第、電話で連絡させていただきたい。 ・ディベロッパー側とも本問題に関しては共有しており、デベ側でも対応策を協議中。 ・個人的には掲示板を見ていないが、本HPでの議論の内容については同僚等からいろいろ聞いているので状況は良く分かっている。(※声のトーンからさすがのO氏も精神的に少し滅入ってきているのを感じました。) ということで、我々の行動も徐々に長谷工・デベ側に伝わってきていると思います。 「最後に住民達は時々刻々と動いているので残された時間は多くはないと思います。迅速な対応をお願いします。」と言ってブレイクしました。 |
||
992:
レジⅡ入居予定
[2009-11-28 17:16:02]
なかなか希望日があがって来ないので、とりあえず12月5日(土)
決行で宜しいですか? 場所は以前、日吉分庁にある会議室とか提案がありましたよね? 989さんの提案のファミレスもしくはゴルフ場併設のレストランでも いいと思います。 |
||
993:
989
[2009-11-28 17:43:23]
日吉分館を提案したのも私なのですが…
現時点では5日で30人未満ならば日吉分館の会議室は予約可能のようです。 金額は13時~17時で900円の2割増し。 ただ私が現在ふれあいネット会員ではないため即時に予約出来ないのと ここで行くとおっしゃる方が本当の契約者か分からない (当日誰も来ず、予約した方に無駄な負担がかかる可能性も捨てきれない) ということがあるためレストランなどが無難かな、と思っています。 次の話し合いも必要であれば会議室を押さえるようにしていけば…と 個人的には思っています。 ちなみに5日ならば参加出来るとは思います。 |
||
994:
契約済みさん
[2009-11-28 17:44:30]
平成21年2月13日の川崎市まちづくり委員会の議事録で鹿島田跨線歩道橋整備が施工方法の見直しを行ったために工事が遅延していることが確認できます。(検索欄に「鹿島田跨線歩道橋」と入れて検索)
○川崎市議会会議録検索システム http://www13.gijiroku.com/kawasaki_council/ 今の今になるまで長谷工が工事の遅延が分からなかったということはないと思うのですが・・・。 |
||
995:
15F入居予定さん
[2009-11-28 17:58:31]
5日のミーティングには是非参加したいのですが、クリスマス頃まで出張なので参加できません。
次回以降に参加しますので、5日のミーティングは是非宜しくお願いします。会議室等の経費がかかるようであれば、不参加ではありますが相応に負担したいと思います。 また、提案ですが5日の参加者では代表者を決めてこの活動を進めるための専用メーリングリストを作成すると良いと思います。ディベロッパーの方々も閲覧されている中で、議論が誘導されるのを防ぐためと、こちらの方針が見えてしまうような情報を隠すためにです。 |
||
996:
解約予定
[2009-11-28 18:21:41]
本気でキャンセルを考えていますが、ミーティングに参加される人は入居が前提の人がメインなのでしょうか?
|
||
998:
999
[2009-11-28 18:39:31]
■頼もしい女性の民主党議員様より、本日、メールでご返信頂けました。
議員様が川崎市に確認されたとする概要を、以下にご案内いたします。 ・部材など発注済みであり、計画が白紙になる事はない。 ・遅延の理由は、JR貨物・JR東日本との調整から。線路上の工事となるため。 ・2011年3月までの完成を目指すが、それ以降にずれ込む可能性も高い。 ★まちづくり局には、住民の方々に説明を行うよう強く伝えました、との事でした。 【ポイント】11月25日から12月の定例議会が始まっているのですが、今度の一般質問で本件を取り上げて頂けそうです。 頼もしい。次回も民主党に投票するので市民の代表としてがんばって欲しい。 なお、他のマンションの方も同議員に問い合わせをされているようでした。 わたしとしては、長谷工さんと連携・協力して、市政に働きかけていきたく思ってます。 入居後1年くらい我慢するので、2011年3月目指して頑張って欲しい。 999より |
||
999:
契約者
[2009-11-28 18:51:15]
怪しい
議員の絶対は、全く責任のない発言 |
||
1000:
入居予定さん
[2009-11-28 19:11:45]
南街区の掲示板見ましたが 小杉新駅もJRのせいで遅れて 川崎市がカバーしたとありますね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報