シンカシティ ステーションスイート(SHINKA CITY北街区)
101:
契約済みさん
[2008-12-13 18:40:00]
|
||
102:
契約済みさん
[2008-12-13 18:46:00]
先日契約を済ませました!よろしくお願いいたします。
皆さん、オプションはどのようなものを選択されましたか? 過去のものも少し読ませていただきましたが、他の方のご意見も伺いたいなぁと思いまして。 私はピクチャーレールとエコカラットで迷っています。 建築オプションでピクチャーレールを選択すると金具の近くはエコカラット貼れないのですよね。 でも、建築オプションのピクチャーレールのほうが埋め込まれてて魅力です・・・ |
||
103:
匿名さん
[2008-12-13 19:20:00]
ネットの掲示板を見て「二の舞」「荒れたコミュニティ」云々はいささか早合点かと。
|
||
104:
匿名さん
[2008-12-13 19:30:00]
でも「火のないところに煙は立たない」からねえ
|
||
105:
入居予定です
[2008-12-13 19:52:00]
100さん
少なくとも 言い合いや言い争いになるような場所にはならないように、気持ちの良い交流の場になればという思い、同じくです。 まだまだ先になりますが、住む上での苦情を掲示板に書き込んでも誰が(本当に住民かも分からない)何人くらいが見ているかも分かりませんし、解決にはならないですし。 少しずつ、商業施設の話も明らかになってきて楽しみです。 101さん 宜しくお願いします! エコカラットはつけない予定なのでアドバイス出来ずすみません… ピクチャーレールは申し込みました。 |
||
106:
南の住民です。
[2008-12-15 02:33:00]
南住民です。ちょっと古いネタですけど床暖は必需品だと思いますよ!暖かさだけならエアコンでもいいのですがなんといっても空気が乾燥しない。朝起きて喉が非常に楽です。マンション代金に1パーセントほどの支出ですよ。11時以降7時までの使用中心ならランニングコストも気になりません。オール電化で出来るだけ深夜電力使用を心がけていますが深夜料金がその他の時間帯料金を越えたことないです。タイマー予約を活用すれば寒い冬の夜も朝も快適ですよ。
|
||
107:
匿名さん
[2008-12-15 11:44:00]
床暖房の営業マンのセールストークそのままですね(笑)
|
||
108:
入居予定さん
[2008-12-15 12:42:00]
107様
こちらはマンションコミュ規約通り住民の方以外原則禁止とさせていただいております |
||
109:
入居予定さん
[2008-12-16 00:07:00]
先週、夜に電車で新川崎の前を通りました。
イニシアの入居が始まったようでリビングの電気がちらほら見えました。 南街区とのあいだはまだ真っ暗でしたが、2年後にはあの辺りにも明かりが灯るんですよね。 なんだかどんどん楽しみになってきました。 入居される皆さん、どうぞよろしくお願いします。 |
||
110:
契約済みさん
[2008-12-16 11:25:00]
先日ようやくオプションの連絡しました。
あまり色々付けないつもりでしたが、契約が早かった分 期間があって悩んでしまいました。。。 うちが申し込んだのは、床暖房、フロアーコンテナ、人感センサーなどなど。。。 これからキッチンキャビネットやランドリー吊戸棚など検討するつもりです^^! |
||
|
||
111:
入居予定さん
[2008-12-16 21:35:00]
110さん、うちも近しい感じです。
110のに加え、室内物干し金物を2箇所つけました。 それと、リネン庫上部戸棚。 でもそのくらいです。 メタルワイヤー収納は散々迷って止めました。 ランドリー吊戸棚はプラスⅡなので、まだまだ期間がありますね。 |
||
112:
レジ2入居予定者
[2008-12-16 22:08:00]
先週土曜日オプション確定しました。
人感センサー、床暖房、フロアコンテナ、キッチン床塩ビシート、浴室手すりです。 キッチンキャビネもお願いする予定なので、結構かかりました。 それはそうと・・・偶然知人がレジデンシャルスクエアに住んでいて、 中を見学させてもらいました。 とても素敵でしたよ〜。 入居が楽しみです・・・、まだまだ先ですけどね!! |
||
113:
契約済みさん
[2008-12-16 22:21:00]
102です。
皆さん、オプションのお話ありがとうございました。 エコカラットは後からでもつけられるので、とりあえずピクチャーレールだけつけることにしました。 あと、床暖房はつける方向で検討しています。 もうひとつ。キッチンセレクトは吊戸棚なしの方が多いのでしょうか? 収納を取るべきか、広々とした空間を取るべきか迷っています。。。 |
||
114:
契約済みさん
[2008-12-17 00:04:00]
我が家も吊とだなの有無で迷っています。
元々は吊りとだな無しのオープンキッチンに憧れていたのですが、 うちの間取りは食器棚のスペースが小さい為、吊りとだなを 取ってしまうと収納スペースがとても少なくなってしまいます。 吊りとだな無しだとリビングで遊ぶ子供を見渡せることや、 リビングでの団欒にスムーズに入っていけることが 最大のメリットだと思っています。 吊とだなの下端の高さがもう少し高かったら迷う事なく設置したのになぁ。 とりあえずは設置しないでオープンを楽しみ、 時期がきてリフォームする時にでも高さを高めにしたオリジナル吊りとだなを 付けるというのもありかなと思っています。 |
||
115:
レジ2入居予定者
[2008-12-17 12:16:00]
112です。
わたしはオープンにしました。 理由は114さんのコメントのまさに↓です。 >吊りとだな無しだとリビングで遊ぶ子供を見渡せることや、 >リビングでの団欒にスムーズに入っていけることが >最大のメリットだと思っています。 リビング・ダイニングを家族の集まる場にしたいという、気持ちです。 #上記の理由でリビング横の和室もフローリングにして リビングにしてしまいました。 なんて迷わすような情報になってしまったかな? わたしもそうでしたが、悩んだ末に最後はご本人+ご家族の「えい、やぁ」のご判断かと。 納得できるオプション選びになりますように・・・。 |
||
116:
契約済みさん
[2008-12-22 23:33:00]
102です。
皆さん、ありがとうございました。 吊戸棚も必要になったら自分でつけられるのですね。 そちらのほうが自分の好みのデザインやサイズにできるのでいいですね。 我が家も最初はオープンタイプを楽しむことにしました。 |
||
117:
契約済みさん
[2009-01-19 23:10:00]
書き込みが少ないですね。
どこか他の掲示板で盛り上がっているのでしょうか? |
||
118:
レジ2入居予定者
[2009-01-20 11:01:00]
見ているのは見ているんですけど・・・
誰も書き込まないのでねぇ・・・ |
||
119:
契約済みさん
[2009-01-20 21:39:00]
まぁ、今の時点で検討すべきことが少ないですからねぇ。
うちの場合だと、今回のオプションやローンの組み方、 火災保険などもある程度固まってしまいました。 次はプラスⅡや家具とかでしょうか。 駐車場の耐荷重の問題や、生協や新聞などについて、 解決策に結びつくなら議論してもいいですが、不毛に終わりそう。 |
||
120:
レジ2入居予定者
[2009-01-25 18:49:00]
現地の近くを通ったので写真撮ってきました。
12階くらいまで建ってきました。 |
||
121:
マンション住民さん
[2009-01-26 12:14:00]
南の住民です。
床暖ですが、南向きの日当たりのよい部屋は全くいらないと思います。 エアコンもいらないほど温かいですよ。ただ、日当たりの悪い部屋は 結構午前中が寒い!!のであったほうがよいかと。 ピクチャレールはオプションも付けましたが、さらに入居後に別の業者 さんにも頼みました。 好きな場所にオプションとほぼ同じ商品を半額以下でつけてもらうことが できましたので、最初からオプションなんか付けなければ良かったと後悔 してます。吊るす重さも考慮して意外としっかりやってくれましたよ。 住民じゃないのに書き込んですいません。 |
||
122:
契約済みさん
[2009-01-26 18:15:00]
120さま
お写真のUPありがとうございます。 今、遠方に住んでいるのでとってもありがたいです^^! 121さま オプションの情報ありがとうございます。 私はピクチャーレールを悩みつつ見送りました。 他の業者さんで付けていただけて、安価とはいいですね! 私も入居してからレイアウトとのバランスを見つつ検討しようとおもいます^^ |
||
123:
入居予定さん
[2009-01-26 21:23:00]
120様
写真ありがとうございます! しばらく見に行けていなかったので大変嬉しいです。だいぶ上まで来ましたね! |
||
124:
レジ2入居予定
[2009-01-29 00:33:00]
121さま
貴重な情報ありがとうございます。 すでに入居されている方からの生きた情報は大変参考になります。 121さまに質問させていただきます。 どちら向きのお部屋に入居されているのでしょうか。また床暖房はつけていらっしゃるのでしょうか。 つけていらっしゃるようであれば、入居以来どのぐらいの頻度で使用されているか参考までにお教えいただけますでしょうか。 3月末までに、オプションを確定しなければならないのですが、床暖房の設置について迷っております。 121さまの他にも、南街区の方で床暖房をつけられた方がいらっしゃいましたら、 是非、貴重なご意見をお聞かせいただければと思います。 |
||
125:
南住民床暖房あり
[2009-01-29 16:10:00]
私は東側にリビングのある間取りで、今の時期は朝日が入る時間も短く日中寒いです。床暖房、それほど有り難みを感じません。在宅時間が長く、床でゴロゴロすることが多ければ付けたほうがいいと思いますが、ソファーや椅子に座ったり、外出が多ければすぐに部屋が暖まるエアコンが重宝します。
点けてゴロゴロしていたときはホントに快適でそのまま寝てしまいましたしたけどf^_^; |
||
126:
南住民
[2009-01-29 22:15:00]
我が家はレジⅠ(西側)ですが、当然西側なので、日当たりは良いです。
でも、西といっても西南西?だったかと思いますので、 西日は入ってきても夏に蒸し風呂状態ということはありませんでした。 ちなみに我が家は暖房と床暖房を併用としているのですが、 休みの日などずっといる時は床暖房、すぐに暖めたい時は暖房をつけていますが、 そこまで寒くないので、もちろんずっとつけていなくても大丈夫です。 床暖房は直接風があたらないのがいいですね、やっぱり。 埃もまいませんので。 正直高いオプションでしたので、最後の最後まで迷いましたが、 後付はできないので、つけてよかったと思います。 もちろん暖房だけでも十分あたたまりますので、ご安心下さい! |
||
127:
レジ2入居予定者
[2009-01-29 23:54:00]
120です。
写真よろこんでいただけてなによりです。 近くにいくことがあるのでまた撮影してきますね。 床暖は付けました。高かったですけどねぇ。 まぁ床板が幅広になってちょっと素敵なのでまぁいいかなぁ、と。 これからの方は、悔いのないように情報あつめて決定してくださいね。 ではでは |
||
128:
マンション住民さん
[2009-01-30 01:24:00]
121です。124さん遅くなってすいません。参考になれば幸いです。
私は南向きの部屋に住んでます。南街区のレジ2です。 うちは悩んだ挙句床暖はやめました。早朝をのぞく午前中より日が入り始め ますので、かなり暖かいです。おそらく床暖はあっても使わなかったとおも います。 やはり朝方が多少寒く感じますが、それでも室温は19度が最低でそれを 下回ったことはありません(もちろんエアコンなしで)。したがって、エア コンも早朝と夜にたまーにしか使いません。 |
||
129:
レジ2入居予定
[2009-01-30 07:53:00]
124です。
みなさま貴重なご意見ありがとうございます。 ご丁寧に書いていただいていて、非常に参考になります。 125さん。 ありがとうございます。 床暖房はすぐには暖かくならないものの、部屋全体を暖める効果があると、 ネットなどでは書かれていますが、実際にソファーや椅子に座っていることが多い場合 床暖房でなくても、って感じなのですねー。 126さん。 ありがとうございます。 確かに後付できないオプションなので、迷っています。 「とりあえずつけておくか」という値段でもないので。。。 埃がまわないというのは、いいですよね。 127さん。 ありがとうございます。 今の住まいも幅広のフローリングなので、当初は幅広シートフローリングをオプションとして つけようと考えていました。(オプション会社の方はあまり勧めていないのですが) ここにきて、床暖房を迷い始めました。 なまじ、オプションの決定時期が延びると、それだけ悩む時間も増えますねf^_^; 128さん。 ありがとうございます。 朝方でも19度は暖かいですね。お天気の悪い日でも、やはりそのぐらいの室温ですか? エアコンもたまにしか使わなくていいぐらいなら、暖かくていいですね。 皆さんのご意見、本当にありがとうございます。 |
||
130:
南街区西向住民
[2009-01-30 16:15:00]
129さん
ぜひ電気代のことも考えて検討してくださいね。 ちなみに、うちは床暖なしで下のような電気代です。 共働きで日中はいませんので値段の高い時間の電気はあまり使っていません。 いつもの月は、安くて毎月8千円、高くて1万2千円ぐらいの電気代でしたが、1月は在宅時間が長かったこと、エアコンや加湿器をガンガンに使ったこともあり1万7千円を超えました。 |
||
131:
レジ2入居予定
[2009-01-31 17:04:00]
130さん。
129です。 コメントありがとうございます。 ランニングコストも検討する際の重要な要素ですね。 いただいたご意見、参考にさせていただきます。 |
||
132:
南住民です。
[2009-02-01 19:56:00]
129さん
我が家も西向き住民ですが、平日の日中はいない共働きです。 床暖房OR暖房のどちらかをつけますが、 この1年だいたい電気代は10000円してませんでしたが、 1月は14000円くらいでした。 |
||
133:
レジ2入居予定
[2009-02-01 23:43:00]
132さん。
129です。 情報提供ありがとうございました。 130さんもそうでしたが、日中ご不在のご家庭で、だいたいプラス5000円ぐらいなのですね。 うちは、小さな子供がいるので、日中家にいることが多くなります。 きっともっといきますね。 いろいろネットなどで情報を調べてみると、 部屋が乾燥しない、埃がまわないなどメリットがあるようですね。 ただ、立ち上がりが遅いところが気になるところですが、 朝であれば、タイマーなどで対応できそうですね。 |
||
134:
南向き住民
[2009-02-02 19:53:00]
床暖房、絶対つけたほうがいいですよー!家は南向きで朝から夕方までとても日当たりがよく、温室のようにあたたかいですが、早朝と晩はやはり冷えるのでつけてます。
朝は一時間、夜は二時間ぐらいかな…。消した後もしばらく暖かいし、だから費用もたいしたことなく、乾燥しないし風はでないしで想像以上に快適ですよ。 ましてや南向きでなかったら必需品なのでは? 予算が足りなかった方はなくても大丈夫よーっていうと思いますが、検討中の方にはぜひおすすめします! |
||
135:
レジ2入居予定
[2009-02-03 23:06:00]
134さん。
129です。 ご意見ありがとうございました。 うちは北街区の南向きです。 この1ヶ月が一番寒い時期ですからね。南向きでも、朝晩の強い見方になってくれそうですね。 朝から夕方まで日当たりがよく、温室のように暖かいというのは、うれしい情報ですね。 南街区の方のコメントは実際に生活してのコメントなので、本当にありがたいです。 |
||
136:
レジ住人
[2009-02-04 23:40:00]
レジデンシャルスクエアの西向きに住んでいます。
このスレを見てて、初めて南向きがそんなに暖かいのかぁ…と知った者です。 家は今は寒くて夏はものすごく暑いよ。 南と西では一千万ぐらい価格差があるのも当然ってことか。失敗したなぁ。 東はもっと安かったけど、どんな状態なんだろう? そこまでケチらなくてよかったなぁっておもってます。 ちなみに床暖房もいれなかったので、一日中加湿器がフルで活躍; 何かの参考になるかな? |
||
137:
南街区住民
[2009-02-05 11:20:00]
136さん、多分ほとんどの人が南向きが欲しいですよ。でも、予算の問題がありますから。
だから、うちも西向き。 しかも低層階なので床暖房の申し込み期限も過ぎてた。 でも、一軒家で育ったのでマンションの暖かさに驚いてます。一軒家は、家の中でも吐く息が白い。 |
||
138:
南街区住人
[2009-02-05 12:24:00]
南街区から失礼いたします。
私も西向き(高層)です。 床暖房は付けていますが使用頻度は高くありません。 暑さ寒さはそれぞれ感じ方にもよると思いますが、 以前住んでいた南向き分譲マンションよりも暖かく感じています。 さすがにこの時期は朝方だけ1時間ほど床暖房を付けていますが、 無くても困らないかなという感じですよ。 136さん ここはそもそも北街区の方の住民板ですので、 西向きを購入して失敗したなどという発言は控えられた方がよろしいかと思います。 |
||
139:
南街区住人2
[2009-02-05 22:18:00]
私も南街区西向きに住んでいますが…。冬もそこまで寒くないし、夏もそこまで暑くないですよ。
うちは床暖房を設置していませんが、朝、起きてリビングの室温計を見ると16度くらい。LDKは約18畳ありますが、エアコン入れると30分もしないうちに21度まで上がります。そのあとはエアコン消して過ごせますよ。2時くらいになると日光が入ってくるので何もしなくても室温が21度前後まで上がります。冬なのにカットソー1枚で過ごしてます。 4人家族で日中も在宅していますが、この1年間の電気代は一番高い時で1万7000円でした。一番安かったのは9000円。浴室乾燥を使うと高くなりますね。 |
||
140:
北街区購入済み
[2009-02-05 23:39:00]
南街区の方の貴重なご意見、大変参考になっています。
いくつか気になる点はあったものの、思い切って購入しましたが、西側道路の騒音が非常に気にかかっています。現在は静かな所に住んでいます。冬以外は開けて過ごす時間も多いのですが、西側道路かなり交通量ありますよね、現地にたつと家に入るとどうなんだろうと、いつも心配になって帰ります。。慣れたりするものでしょうか。南にお住まいの方のご意見等伺えたら幸いです。 因みに、西側高層階です。 |
||
141:
匿名さん
[2009-02-06 01:06:00]
はい、想像していた以上に音は響きます。
交通量も予想より多かったというのが本音かな。 休日や夜間はそうでもないですが、平日は朝の7時前から気になります。 道路からの距離が近い分、音も上に響きやすいというのも事実ですね。 住んでみて一番後悔したのがこの西側道路の騒音でした。 現在お住まいの環境が静かで、良い季節のときは窓を開ける派の方、 また日中家にいる方は、場合によってはノイローゼになるかもしれません。 |
||
142:
レジ2入居予定
[2009-02-06 02:09:00]
129です。
南街区のみなさん、コメントありがとうございます。 暖かさ、寒さへの感じ方はそれぞれでしょうか、情報としていただいた温度からすると、 やはりマンションは暖かいですね。 ただ、朝晩の冷え込みなど、ここ一番のときは活躍しそうですね。 入れる方向で考えてみようかと思います。 また、電気代の情報もみなさんありがとうございます。 今の住まいはオール電化ではないので、安い安いというけど、実際どんなもんなんだろうと思っていました。 浴室乾燥のインパクトが割りと大きいみたいですね。 天気の悪い日には活躍してもらうことになると思いますので、洗濯含めてどの時間でやるかなど、ちょっと工夫が必要ですね。 北街区の掲示板なのに、南街区の方の意見ばかり求めてしまってすみません。 これも、シンカシティならではのメリットですね。 北街区の掲示板を見ていただいている南街区の方に感謝感謝です。 ピクチャーレールもいただいたコメントを見てから、他の業者も調べ始めました。 これからも是非、これから入居する私たちにアドバイスをいただけたらと思います。 |
||
143:
契約済みさん
[2009-02-06 18:37:00]
長谷工、日綜地所関連で119億の債権取立て不能の恐れ
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20090206/5hyi48/140120... 長谷工はあと一年、もつのか非常に不安。。。 |
||
144:
南住民より
[2009-02-06 23:52:00]
西側の道路、私はあまり気になりません。
むしろ想像していたより音は響かないですね。 窓を閉めればほとんと音がしないですよ。 ノイローゼになるほどの音・・・うーんという感じです。 そこまでしないと思います。 西側に面しているリビングでも普通にうとうと眠れます。 ノイローゼになるほどの音なら眠れないですからね、たぶん。 ただ、我が家はどちらかというと低層階なので、高層階の方が音が響くみたい ですから、わからないですが・・・。 |
||
145:
南の住人3
[2009-02-07 00:40:00]
うちも西側、低層ですが、確かにクルマが並んで走るとうるさいです。テレビはボリューム上げないと聴きづらくなります。でも、車はそれほど通りませんよ。人通りの方が多いかも?南武線矢向方面から横須賀線に乗る人達でしょうか?
|
||
146:
南の住人3
[2009-02-07 12:36:00]
もちろん、窓を閉めれば何の問題もありません。
|
||
147:
契約済み
[2009-02-08 17:34:00]
140です。南の方々ご意見ありがとうございます。
人によって車の騒音の感じ方も様々なのでしょうが、、、音に敏感な方なのでまさにそのようにならないか、、 心配しております。体験住まいでもしてみたいところですが 因みに141さんは低層階、高層階または中層?さしつかえなけてば参考までに 教えていただけたら、参考になります。 特に高層階のお住まいの方のご意見、いただけたら嬉しく思います。 |
||
148:
匿名さん
[2009-02-09 23:42:00]
長谷工株価が…。心配ですね。
|
||
149:
匿名さん
[2009-02-14 23:15:00]
引き渡し前に長谷工が逝ってしまたらどうなるのでしょうか?他のデベが引き継げるのでしょうか。
|
||
150:
契約済みさん
[2009-02-24 15:52:00]
株価が、日々0に近づいてますね。。。
施工が止まったりするのでしょうかね。 購入済みの私たちにはどんな不都合がまってるのでしょうか?? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
同感です。
たとえファミリー向け物件であっても、子供の存在や子育てを言い訳にするような
南のような荒れたコミュニティは嫌ですね。
最低限のマナーや礼儀はわきまえた気持ちの良いマンションにしましょう。