シンカシティ ステーションスイート(SHINKA CITY北街区)
547:
契約済みさん
[2009-11-19 00:45:05]
|
548:
入居予定
[2009-11-19 00:48:33]
540さん、おっしゃるとおりに長谷工に工事責任はありません。
ただし我々契約者には説明責任がありますし、 歩道橋で契約を取ってきたわけですから、市に対しての働きかけはあると思いますよ。 まずは説明会の開催が1st Stepです。 その際には川崎市の方にも同席を希望したい。呼びかけたい。 |
549:
契約済みさん
[2009-11-19 00:54:09]
仮に歩道橋遅延・中止、商業棟完成遅延、駅移転といった事例が確認された場合
それを理由にキャンセル料無しで、ここの物件を解約することは可能なのでしょうか? その部分が非常に気になります。最悪泣き寝入りということも考えられるので。 |
550:
レジⅡ入居予定
[2009-11-19 00:59:01]
数名の方が既に長谷工に問い合わせをして、そっけない態度、誠意の無い態度
だったんですよね。。何件問い合わせや苦情が来ようと知らぬ存ぜずで泣き寝入り させるつもりなんでしょう(怒) まとまった人数で直談判でもできればいいのですが、皆さん仕事があるでしょうし、 日時調整が難しいですよね・・。 |
551:
契約者
[2009-11-19 00:59:27]
長谷工の説明会も良いとは思うのですが、結局は 「又聞き」の状況となるわけで、やはり直接 市から理由を聞きたいし、(市が聞きにこい、と言うなら行っても構わないし)訴えるにしても 市に訴えたいです。
|
552:
551です
[2009-11-19 01:03:52]
さらに 市に訴えるにあたり、南街区の方やイニシアの方のご協力(署名?)があればなお良いかと。
我々→長谷工→市 というよりも 我々+南街区の方々+イニシア→市 のほうが 説明を聞くこちら側にとっても、また絶対数、対象者が多いほうがより有効なのかなと個人的には思うのですが |
553:
入居予定
[2009-11-19 01:17:41]
我々(+南街区)→ 長谷工 → 市
かつ 我々(+南街区+イニシア)→ 市 って考えは浮かばないの? 市にとっては、要求箇所が1箇所よりも、2箇所・・・・・の方が効くと思うよ。 長谷工に対しても、北街区、南街区、マスコミからの問い合わせ・・・・とかね。 このご時世ですよ。 手段は多々あります。 |
554:
契約済みさん
[2009-11-19 01:21:44]
|
555:
契約済みさん
[2009-11-19 01:26:15]
そーですよね・・・
356戸の契約者の半分が 対 長谷工、 残りは 対 川崎市 という動きがあったら、それで同時進行ですしね。 (今でもそーいう動きになっているのかも・・・・) |
556:
551です
[2009-11-19 01:30:53]
553様
そのお考えで私も異論ありません。 長谷工への説明会を求める話だけがヒートアップしたように見えたので、 長谷工から市に言うより、市には直接市民の意見を伝える行動が必要と思い、書きました。 |
|
557:
住民
[2009-11-19 01:35:21]
誤解などあるとまた混乱してしまいかねないので説明は直接市から聞きたい。
|
558:
契約済みさん
[2009-11-19 01:38:26]
|
559:
入居予定さん
[2009-11-19 01:41:08]
|
560:
契約済みさん
[2009-11-19 01:41:57]
販売主の長谷工アーベストは
併設商業施設と未確実の市の事業を最大の売りに営業をしたのですから 責任があると言えるのではないでしょうか 完成時期が遅れるかもしれない、と断りがありながらも 駅直結とシンカモールを最大の売りにしていたのですから そのどちらも実現しないのなら、偽りの広告です 純粋に責任を問うのであれば、川崎市は無理ではないでしょうか? と、いうより私自身が川崎市まちづくり局に電話をしましたが 「事業撤廃はあり得るのか?」の問いに「私共は大切な事業と考えており、是非実現したいと思っている」 の役人玉虫色トークの一点張りで 「無くなる可能性もあるんですよね?」の問いに、曖昧に同意するような相づち程度で要領を得ません まぁ、電話の応対に出てくる程度の役職の人間を幾ら受話越しに締め上げたところで 腹が立つだけで、何も変わりませんから、情報を得る程度にしておいて 議員を動かす作戦が賢明と思います。 「21年度で予算は計上し、用地買収は済んでいるが22年度に繰り越しになった」 「22年度中の完成は絶対無い」 「23年度か24年度になるかもしれないが、分からない」 以上は私自身が担当者から直に聞いた間違いない内容です。 |
561:
契約済みさん
[2009-11-19 01:52:30]
560様
事実ベースの書き込みありがとうございます。 憶測がいつの間にか一人歩きして混乱するなか、助かります。 そうですね、もよりの市議会議員に相談するのがいいですね。 3つのマンションだけでも1000所帯いますし、市議会議員にとっても支持者拡大の いいチャンスでしょう。 |
562:
契約済みさん
[2009-11-19 01:57:08]
西村晋一 自民党
http://www.ac.auone-net.jp/~e1127n/index.html 市川よし子 民主党 http://www.ichikawa-yoshiko.jp/ ちくま幸一 共産党 http://chikuma-kouichi.com/web2/ ぬまざわ和明 公明党 http://www.numa-k.com/top.html |
563:
契約済みさん
[2009-11-19 02:09:29]
歩道橋の建設延期で、商業棟も1年以上の開業延期(か開業しても見込みの集客を得られない)
を余儀なくされるわけで、東急ストア側も大きな損害だと思うし 今回の件はとんでもない話だと思う。 今、考えられることで1番怖いのは入居予定だった テナントの撤退なのだけども、この辺は大丈夫なのだろうか。 |
564:
内覧前さん
[2009-11-19 07:06:33]
完成を長く待たされ続け、現在新川崎駅を利用し川崎納税者である
イニシアさんとレジデンシャルさんは、行動を起こす権利が今あると思います。 市民が主体であり、市民がつくる市民のための市なのですから。 見直しを、見直させる権利を持っているのですから。 >イニシア930さん抜粋 シンカ北の住民の入居は当分先なので、とりあえずシンカ南の理事会と連絡をとって対応を 相談するのもありではないでしょうか。 >シンカ449さん抜粋 事業計画が見直され繰り越しになり、22年度中の完成はありません 西村晋一 自民党 http://www.ac.auone-net.jp/~e1127n/index.html 市川よし子 民主党 http://www.ichikawa-yoshiko.jp/ ちくま幸一 共産党 http://chikuma-kouichi.com/web2/ ぬまざわ和明 公明党 http://www.numa-k.com/top.html |
565:
契約済みさん
[2009-11-19 07:16:37]
横連携が大切ですね。
今回の歩道橋で影響を受けるのは・・・ シンカ北:376戸、シンカ南:411戸、イニシア:281戸 合計で1068戸の住民です。 1戸2.5人とすれば、約2500人の住民となります。 幸区民の約2%。うまく団結すれば大きな力になるかと。 |
566:
住民さんE
[2009-11-19 07:41:25]
新川崎駅利用者は平均27,989人/日(2008年)。既存歩道橋利用者は5000人/日くらいいるのでは。幅の狭さ、違法駐輪の多さ、すれ違いにくさ、タクシー・出迎え車ごった返しぐあい、使いにくいバス乗り場などに対し、不満を持っていると思います。交通広場・歩道橋は3つのマンション住人の為だけでなく、5000人*2.5=12,500人も合わせ、15,000人~20,000人の願いでもあると思います。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
というのも確認された事実ではなくて
「ガビーン」というハンドルネームの人の 想像 だったと思うけど
誰か直接確認した人いるの?
匿名掲示で事実確認といのもなんだけど、
事実と仮説と妄想がごっちゃになると話がややこしくなりますね。