【公式サイト】
https://www.grandy.co.jp/index.php
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
建売のグランディハウスってどうですか?
北関東で探しているのですが、グランディハウスは値段もそこそこって感じがします。なんでもいいので、評判なんか教えてください。
[スレ作成日時]2008-02-25 23:31:00
グランディハウス株式会社口コミ掲示板・評判
1198:
匿名さん
[2017-09-24 23:12:58]
|
1199:
1197
[2017-09-25 00:17:10]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1200:
社員
[2017-09-26 00:27:45]
何でもいぃじゃないですかw
何処メーカーの家も壊れませんよ。 グランディもローコストの部類だけど気に入って買うんだからいぃじゃないですかw |
1203:
匿名さん
[2017-09-27 15:23:29]
タマ、レオ、アイフル以下の仕様なのにローコストじゃないってのはないよね。
アイダ、飯田よりは上だと思うけど |
1204:
匿名さん
[2017-09-27 17:44:28]
グランディは、キッチンの天板は人造大理石だけど、シンクがステンレスというのが、いかにもローコストっぽいよね。注文住宅で、自由に選べる場合、ステンレスのシンクは、まず選ばない。クリナップみたいにステンレスがうりなら別だけど。
ローコストではないと主張する購入者は、契約書に付いている明細を写真でアップして欲しいよね。それを見れば、ある程度は判断できるのでは?もしかして、明細とかないのかな? |
1205:
社員
[2017-09-28 01:48:43]
|
1206:
匿名さん
[2017-09-28 12:45:42]
>1204
別に明細書を見なくてもホームページの設備仕様を見るだけで普通にローコストなのは分かりますし、私は実際に建物も何件か見ましたがどう見てもローコストです。 1198さんは大手の建売を見たことがないのだと思いますよ。まあ大手の建売でも一般的にはタマ、レオ程度の下級仕様しかありませんので大したものはありませんがさすがにグランディクラスよりは良い仕様ですよ。 確かに間取り等のバリエーションは多いほうかもしれませんが今時珍しくないです。 バリエーションが少ないのはアイダ、飯田GHDクラスの安さのみが売りの所だけですね。 ローコストの考え方にもよりますが、ただただ安く作って安く売るローコストもあれば、そこそこの家を安く売るといったローコストもあります。もちろんグランディは後者ですが。 |
1207:
匿名さん
[2017-09-30 19:22:02]
グランディーの建て売りを購入し、入居から4ヶ月。
担当の営業の方の対応、素晴らしいです。 購入後も税金や、還付金など丁寧に教えてくれます。 定期点検で不備があればすぐに対応してくれました。 |
1208:
匿名さん
[2017-10-04 13:18:15]
お金の面については特にアドバイスしてもらわないとわからないことが多すぎると思います。いろいろと手続きが面倒だったりすると困ってしまうし
そもそもそういうものがあるかどうかという知識すらなかったりすると、 きちんと細かいところまで面倒見てくれるところじゃないとなぁと思いました これって営業さんによって差があることなのか、全社的にきちんとしていることなのか。 後者であることを願いたいですね。 |
1209:
名無しさん
[2017-10-04 18:52:47]
>お金の面については特にアドバイスしてもらわないとわからないことが多すぎると思います。
自分のお金をそんなレベルでしか考えていないのなら、仮にむしり取られても同情の余地はないね。きちっと厳密にお金は扱わんと今後確実に後悔するだけ。面倒でも自分の稼いだ金の支払いぐらいは多少勉強すべき。 |
|
1210:
匿名さん
[2017-10-06 02:16:44]
社員も不評の所にそれを進めてくるのはナンセンスじゃないのでしょうか。たかが1ミリの外壁の厚みで500万違うと言うのもおかしいと思います。
|
1211:
評判気になるさん
[2017-10-08 10:19:08]
グランディハウスで購入したものです。
ここに書かれている通り、細部に作りは雑で残念んな感じですが、作りは現実的ですねー。 開放感があるが、高熱費のかかる吹き抜けの間取りはないし。風呂も子供と一緒に入ると、狭く感じますが、将来子供が巣立ったら、大きな風呂も水道料が食うだけですし、面白みはないけど、現実的な間取りと言えるんじゃなうでしょうか。 外構も、そこらの、家とあまり変わりません、構造が強ければ、セラミック瓦屋根にしたり、タイル張りにするのですが、安い木造作りを考えると、地震国家日本だと丁度良いのでは。 ただ、大きくなったことを絶対に考えていない、植木の寄せ植え(大きくなるとお互いの木が干渉しあって、弱い木が枯れますし、見た目もよくありません。)基礎の近くに、に大きくなる木を植えたり(基礎がやられます)詰めが甘いです。売るための最初の見た目だけで外構を作っている印象ですね。 セールスの人も、若く勉強不足だなぁと感じることもありますが、色々と注文をつけると、以外と真摯に頑張ってくれました。まぁ中には、全然対応してくれないセールスもいたそうですがね(近所のママ談) でも、リホーム部はダメですね、ダメな印象しかない、うちの場合2箇所欠陥があったのですが、浅い知識で適当なことしか答えません、後に専門の業者に聞いたら、全く違う答えが返ってきて怒り心頭でした。 買って後悔はあまり無いですね。 |
1212:
匿名さん
[2017-10-08 23:52:17]
大手の建売仕事柄毎日見てるけどグランディもそんなに変わらないよw
1206マジうけるw |
1213:
匿名さん
[2017-10-09 11:29:29]
自分の目が節穴なのをわざわざアピールせんでええのに。
まあ、何でも同じに見える人は安い家買っても満足出来るから羨ましいけどねw |
1214:
匿名さん
[2017-10-09 18:20:52]
どーでも良いですけど1213さんは性格悪そう。
|
1215:
匿名さん
[2017-10-09 20:08:07]
10年前に大手ハウスメーカーの建売を購入した者です。
買い替え検討中でグランディの分譲地を見学しました。 外観はバリエーション豊富で中には好みの建物もありました。 内装は飯田グループ等のローコストと比べると全然良かったですよ。 現住まいは大手の建売ですが10年経つので僕にはグランディ良いなーって思えました。 外構部分も悪くない印象でしたので次回詳しい話を聞きに伺う予定です。 |
1216:
匿名さん
[2017-10-09 21:49:56]
大手の建て売りよりも安いんだから、それなりでしょう。
|
1217:
名無しさん
[2017-10-10 11:27:03]
|
1218:
口コミ知りたいさん
[2017-10-10 12:41:25]
>>1217 名無しさん
大手の方が利益率が高いとしても、構造なども含めて、住宅の耐久性、性能、メンテナンスなどのサポート力に差があるのは事実。ガラスの性能だけを例にとって、あたかも同等と思わせるのはどうかと思う。 |
1219:
匿名さん
[2017-10-10 14:05:13]
>1215
10年くらいでまともな大手ならグランディ以上だと思いますけど? 単純に性能が上がっている部分に関してはもちろん勝てませんが。 ちなみによく勘違いされている方が多いですが大手ハウスメーカーというのは積水ハウス、セキスイハイム、三井ホーム、住友林業、へーベルハウス、パナホーム、ミサワホーム、ダイワハウスを指すのであって三井不動産(ファインコート等)野村不動産(プラウドシーズン)等は格下ですよ。 ファインコートなんてグランディと大して変わらない価格ですから。 |
建売=施工が雑=グランディハウス
文章からこのような図式が、見ている方は自然と浮かびませんか?
それこそがあなたの思惑でしょ?
グランディハウスは建売ですが完成前の構造も見れますよ。
建売で完成前に構造の見学をさせてもらえたはグランディハウスだけでしたね。構造こそグランディハウスの強みです。
少なくとも断熱材の施工は全く問題ありませんでしたよ。
私が購入した住宅の会社を悪く言われるのはまっぴらごめんですね。
建売=ローコスト=グランディハウスではありません。
グランディハウスはローコストより金額的には高いです。
・間取りなんか決めることは出来ませんが外観や構造部分など大手に全く引けは取らない。
・一つ一つ違う間取りや外観など、私達に合った家に出会えた。
・注文じゃないので良い場所に良い家が割安で買えた。
・同じ値段で注文住宅で考えると住みたいエリア外になってしまった。(住みたいエリアは土地が高いし、良い土地が無かった為)
少なくとも私はグランディハウスを完成前から出来上がりまで見学してお話させて頂いております。
百聞は一見にしかずです。