少子高齢化、長期化するデフレ、欧州債務危機、中国の景気減速、円高による輸出低迷、
若年失業率の高止まり、老人優遇に熱を上げる企業と政治家、中国・韓国との関係悪化による経済損失…etc.
今の日本の状況をみる限り、現役世代を取り巻く環境が改善されることは全く期待できません。
それなのに今、戸建てやマンションなどの居住用不動産を買うのはなぜですか?
資産暴落や自己破産は怖くありませんか?
積極的理由、消極的理由、何でも結構ですので自由に書き込んでください。
[スレ作成日時]2012-10-02 15:44:47
なぜ今、戸建てやマンションを買うのですか?
101:
匿名さん
[2012-10-09 22:54:00]
|
102:
匿名さん
[2012-10-10 02:43:02]
老後にまともな賃貸が借りられないリスクを考えてないんだな?
|
103:
匿名
[2012-10-10 06:38:57]
お金はあの世に持っていけなから。また買える状況だから。
|
104:
匿名
[2012-10-10 08:41:29]
|
105:
匿名
[2012-10-10 09:05:36]
43歳、男。最近、二度目の結婚を期に建売の一戸建てを購入。
前妻の浪費により、貯金はないに等しい状態だったので、諸経費以外はすべてローン。 前妻との間に子供はなし、また前妻に原因があった離婚のため慰謝料等もないので、現在は妻の収入分はすべて貯金できる経済状況だが、頭金を貯まるまでの数年間の家賃がもったいないと思い、購入を決意。 もし、妻が働かなくなっても私の収入だけで支払いができるくらいの物件を選びました。 あと、102さんがおっしゃる理由もありましたね。 |
106:
匿名
[2012-10-10 09:31:55]
我が家は老人も子も居る世帯で自分達も何れ老いる事を考え間取りはユニバーサルサイズとかにしました。天井も高く圧迫感なし。
|
107:
匿名さん
[2012-10-10 10:31:18]
あんまり天井を高くすると、掃除が出来んではないか。
玄関吹き抜け部分の掃除が命がけのため、掃除のための足場として踊場のような小さなでっぱりを増設することを考え中。 ちょっとでも埃が見えるとイライラするたちなので、困っています。 |
108:
匿名さん
[2012-10-10 10:44:25]
>>99
リスクは震災前と変わってはいない。 リスクに気付いたに過ぎない。 それから、もし不動産の所有リスクが本当に顕在化したのなら、 家賃が上がることになる。賃貸でも誰かが所有しているのだか ら当たり前のことだ。特に家賃は上がっていない(むしろマンション は下がっている)ということは、100年に一度の大震災のリスク は、大した影響がないか、もともと織り込み済みだったということ。 |
109:
匿名
[2012-10-10 11:14:40]
そうそう
天変地異によるリスクは今になって増えた訳ではない むしろ病気や勤務先の業績悪化等による減収リスクに備えるほうが余程現実的 まあ、このご時世に海沿いに家建てる気にはならんが |
110:
匿名さん
[2012-10-10 11:26:09]
あと意外と見落としがちだが老齢になってお金を借りるには不動産担保は大きな武器になる。
働いているうちみたいに気楽にカードローンなんて芸当はできなくなるからな。 他にも不動産は売ることでお金を得たり貸すことでお金を得たりすることも可能。 使い方によっては大きなお金を動かす武器になる。 だから余計に定年以内に返せるのが重要なんだよな。 |
|
111:
匿名さん
[2012-10-10 11:38:53]
カードローン?不動産を担保にしないといけないようなローン額が老後に必要だとは想像出来ないのですが。
例えばどういったものですか? |
112:
匿名さん
[2012-10-10 11:43:50]
孫が心臓病でアメリカで手術を受けなければならない、とか?
|
113:
匿名さん
[2012-10-10 12:29:06]
私の父は、兄がつくった借金を死ぬまで何度も肩代わりして、終いに家を担保に銀行から借りて、最後は借金を残したまま亡くなりました。事情はどうあれ父の借金ですから相続して残金は私が払い、最近兄は過払い金請求で払いすぎた利息が120万円ほど戻ってきたと喜んでおりました。やれやれ。
|
114:
匿名さん
[2012-10-10 13:49:19]
そこそこの老人ホーム入るならまとまったお金が要るよ。
たいていは貯金をはたくか家を売ったお金などで入るものだ。 お金がほとんどかからない特養なんかまず入れないから。 |
115:
匿名さん
[2012-10-10 13:58:04]
お金がほとんどかからない特養なんかまず入れないから。<お金があっても43万人待ち、今後は高齢化が進むのでもっとかな〜
|
116:
匿名さん
[2012-10-10 14:04:57]
特養はね、65才以上でお金があっても空きがあっても介護認定を受けなきゃ入れないのだ。
|
117:
匿名さん
[2012-10-10 14:07:13]
まず入れないから、4床くらいの一時入居部屋を別に用意してる施設もある。
素敵な別荘のような、個室トイレ付看護師24時間見守りのところは100名以上が待っている。 先日見学してきたんだよ、ケアマネに勧められて。 親がそうなったときのためにだけど、自分のこととしても考えさせられた。 |
118:
匿名さん
[2012-10-10 14:07:18]
マンションは買わないよ、定期借地権とか借地利用権とか上物が住めなく成ったり倒壊して無くなったら終わりじゃないか?
|
119:
匿名さん
[2012-10-10 14:12:43]
?
住めなくなったら、よそに住めばいいじゃないか。 |
120:
匿名さん
[2012-10-10 14:21:47]
だからマンションなら賃貸で良いのさ、空間使用の為に買う必要も有るまい。
|
121:
匿名さん
[2012-10-10 14:49:08]
じゃ、そうすりゃいいじゃん。
|
122:
匿名さん
[2012-10-10 15:20:18]
>>118
何で買ったマンションが借地なの? |
123:
匿名さん
[2012-10-10 15:39:00]
マンションを購入すると云う事は区分所有者に成る事ですが、所有権付きと借地権付きの2種類が有るとのこと。
何か面倒くさそうなので詳しくは個別で調べて。 |
124:
匿名さん
[2012-10-10 15:42:51]
そんな、借地権なんて物件を買う人いるの?
|
125:
匿名さん
[2012-10-10 16:00:30]
|
126:
匿名さん
[2012-10-10 16:06:32]
へえぇ。ちっとも知らんかった。借地権の分譲マンションねぇ。
ご縁がないです。 |
127:
匿名さん
[2012-10-10 17:06:26]
あるある。
立地の良いマンションだと、中古でも賃借権で売りに出ているマンションよく見るよ。 需要は普通にある。 |
128:
匿名さん
[2012-10-10 17:20:03]
初期の取得価格を抑える代わりに毎月一定の地代を支払うシステム。
要するに賃貸と分譲の中間形態だよね。 最大のリスクは、定期借地期間終了時の建物収去土地明渡し。 万が一解体費用が足りなければ、不足分は各区分所有者が追加で分担する羽目に。 十分な金額の建物解体費用が別段管理されているかがポイント。 |
130:
匿名さん
[2013-03-17 15:27:54]
日本の状況等を見て、購入時期を決められる方は、少ないのでは? 引越や、子供の入学等のイベントを機に、という方が多いのでは? |
131:
購入経験者さん
[2013-03-17 15:37:44]
ポジティブにというか、楽観的に過ぎるのも問題あるけど、人生をネガティブに捉えたら、何もできない。
いつ、大地震が来るかもしれないし、惑星衝突が起こるかも分からない。 人生は賭け。危険がいっぱい。でも、精一杯生きるだけ。 ビジネス人生にが軌道に乗り(35~50歳)、家族の行く末も見え始めたら、終の棲家を購入するのが人生のポイント。 満足感もあり、日々の生活も快適に。 購入しないのも自由ですが。賃貸コスト無駄だしね。 |
132:
匿名さん
[2013-03-19 23:58:38]
1.将来の経済見通しが比較的安定していて、現在の経済状況もそんなに苦しくないこと。
2.賃貸料以下でローンが組めること。 3.いずれ買うなら今買ってローンを払い始めた方が良いと思うこと。 こんな感じですかね。 |
133:
匿名さん
[2013-03-20 11:39:50]
いつ買うか?今でしょう。
低金利過ぎるから今しかない。 転勤族ではなくタイミングが合えばなおさら。 |
134:
契約済みさん
[2013-03-20 12:05:12]
家から出た身だから 住むとこ無いと困るんで
建てようかなーと。 売る気ないから資産価値落ちて欲しい 相続税のために生命保険払ってるのもなー |
135:
匿名さん
[2013-03-22 08:44:14]
金融緩和で、これから不動産も上がりそうだから
|
136:
匿名
[2013-11-01 21:34:35]
いつか買おういつか買おうと思っていて病気にでもなったら団信入れない
少子化、世帯数の減少というが実際自分の住宅取得適齢期に適正価格で買うのがいい |
リスクの種類が色々あり、金銭的リスク、環境リスク、建物の構造的リスク、団信加入の金銭的リスク、
後は自分が死ぬリスク(これは保険等で対応できる人が多いと思いますが。)
とにかく何事もだめと申し上げているつもりでは有りません、
リスクが遥かに増えていると申し上げている訳です、
その中で選択をするのは個人的な考えでよろしいと思います。