箕面市止々呂美に生まれる「箕面森町(みのおしんまち)」。
北部丘陵地にあり、豊かな自然に恵まれたニュータウンです。
平成19年5月30日に開通した「箕面グリーンロード(有料片道600円)」で新御堂筋まで直結されて、都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる、そんな夢のような毎日を叶えられる町です。
計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人
販売面積/150㎡〜515㎡(予定)
販売会社/積水ハウス株式会社
[スレ作成日時]2007-07-28 04:53:00
【箕面森町・大阪】今秋分譲の情報が知りたいです!
656:
契約済みさん
[2008-12-18 13:45:00]
|
||
658:
入居済み住民さん
[2008-12-18 16:52:00]
そうそう無視でいきましょうね。
スタッドレスまだ準備してませんが やっぱり準備必要ですよね。 車通りが少ないから滑りそう〜 平均年間2度ほど凍結するみたいな感じですよ。 春・夏・秋の森町は最高に良い環境で大満足でした。 問題の冬、初めての冬にワクワクです♪ |
||
659:
入居済み住民さん
[2008-12-18 17:11:00]
今年の1月2月3月と現場を何度も見に来ていましたが凍結には遭遇しなかったです。
雪が積もっていた時も道は凍結はしてませんでした そんなに心配しなくて大丈夫だと思いますが来年は毎日森町なので 少々どきどきワクワクです! |
||
660:
管理担当
[2008-12-18 17:37:00]
管理担当です。
アクセスログを確認したところ、特定のホストからの自作自演を含む投稿を確認したため、関連投稿を一斉削除しております。 レスNOが飛んでおり見づらい点もあるかと思いますが、どうぞご了承ください。 |
||
661:
入居済み住民さん
[2008-12-18 18:08:00]
箕面市では、平成23年(2011年)4月に、箕面森町において、
保育所と幼稚園が一体化した施設を開設する方針を決定しました。 設置場所は、とどろみの森学園(小中一貫校)の敷地内を予定しており、 施設の設置・運営は、民間法人に依頼する予定です。 箕面森町では、保育所・幼稚園・小学校・中学校の施設が1ヶ所に集約され、 官民協力の下、0歳から15歳までの保育・教育を一体的に進める体制を整えます。 仕事にも行けるのでコレは安心ですね^^ http://www2.city.minoh.osaka.jp/CHILDPOLICY/HOUDOU/081210houdou_childp... |
||
662:
匿名さん
[2008-12-18 18:25:00]
荒らし消されたみたいですね(笑)
しかし自作自演までして森町の評価を落とそうと必死になって(笑) 政治活動者ならまた荒らしに戻ってくるでしょうね、必ず。無職?よっぽと暇なのね… |
||
663:
入居済み住民さん
[2008-12-19 00:02:00]
荒らす人というのはホント一つのパターンの繰り返しばかりで・・・正直飽きますね。
ピザはカルフール横のドルチェモスカートへ行けば安くて美味しいのが食べられる、池田木部のくら寿司へ行けば出前よりずっと安くつく、なんて考えないのかしら。今まで新御堂でバスが渋滞したことはないし、森の中で暮らすのが自然破壊なら、タワーマンション建てて電気の無駄遣いするのは自然にやさしい?これから先、民主党の言うように高速道路の無料化は進むだろうから、第二名神が開通後は京都滋賀神戸までが1時間以内の通勤圏になるインター横の住宅地の将来性は資産価値に入らない? 住宅を購入するというのはそれなりに自分の人生をそれに賭けるわけですから、さまざまな視点から考えを詰めていって最良の決断をするべきです。私は森町の住民ですが、別に森町を強く勧めません。不便だろうし、暗いだろうし。ただステレオタイプの発想では結局は後悔ばかりすることになると思うので、「暮らし」とか「人生」とか「家族」とかいった大きなものから考えていくほうがいいと思います。建設的な意見を求めます。 |
||
664:
入居済み住民さん
[2008-12-19 00:21:00]
同感です!!
|
||
665:
匿名さん
[2008-12-19 00:56:00]
最近の投稿を見ていて気になりましたので念のため少しだけ。。
>入居済み、周辺住民の方々 くれぐれも投稿者や住民個人を特定されるような書込みには注意されてください。 一瞬でも公開された場合は例え書込みを削除出来たとしても、その後の影響は計り知れません。 (別のタウンなどのスレッドでは問題になっているケースもあります) >いわゆる荒らしを行う方々 管理人さんより一斉削除されているように、匿名でいられるのはほんの表面上だけです。 議論はあって然るべきだということは言うまでもありませんが、今回のような自演行為がエスカレートして万が一にも脅迫・名誉毀損とでも受け取られた場合、人生を棒に振る可能性もあります。 (参考)http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku31.htm 投稿のペースが速いとつい感情的になる場面もあるかと思いますが、 自制することも非常に重要です。 |
||
666:
匿名さん
[2008-12-19 22:30:00]
来年度から森町周辺での工事が増えてきそうです。
http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p01038.html 大阪府住宅まちづくり部は、箕面森町(水と緑の健康都市)の開発に関して、2009年度予算編成に区画整理事業建設費として約24億円、関連事業費として約5億7,000万円を要求している。第1区域(区画整理)の事業では大規模保留地の造成、中区配水池築造などの工事を予定。第2区域で民間事業者による造成が始まるため、一体的に施工するとしている。 大規模保留地は、オオタカ保全地、里山に接し、止々呂美東西線沿いに計画する。予算要求額は4億円で、09〜10年度で造成する予定。造成面積は約8.2ha。パシフィックコンサルタンツ大阪本社(大阪市中央区)で詳細設計を進めている。中区配水池は第1区域内の南東側に計画。予算要求額は1億1,344万円で、09年度に設計し着工。10年度に完成する予定。このほかは、土地区画整理PFI事業、小中一貫校整備PFI事業の義務費が主。・・・ |
||
|
||
667:
近所をよく知る人
[2008-12-20 01:07:00]
連絡道路が有料で、通行料が高いでしょ。 結局生活費が高くなりそうで、考え込んでいます。
|
||
668:
入居済み住民さん
[2008-12-20 01:52:00]
確かに高いと思います。
金券ショップで一番安いお店で430円でした。 通行料金100円だったらもっとみんな利用するのに、、、 トンネル使わないと行けないわけではないから別に良いですが、通行料金が安ければ絶対利用回数は増えます。便利だから! |
||
669:
入居済み住民さん
[2008-12-20 08:22:00]
勝尾寺越えルートや伏尾台ルートもそんなに時間変わりませんよ。ガソリンが安くなったので、最近はあまりトンネルを通らなくなりました。朝はトンネル通って、帰りは池田周りが多いかな・・。
|
||
670:
匿名さん
[2008-12-20 17:37:00]
今日現地を見に行きました。本当に何にもない山の中に突如造成地が出現してビックリしましたね。
ただ思ったより家は建ってました。山奥のニュータウンだからゆったり敷地をとって庭とかもあると思っていたのですが違いましたね。同じような外見の家が軒を連ねていました。 個人的には深夜であれば新大阪に20分、池田ルートで梅田に40分で着きそうなことを確認したのは収穫でした。 |
||
671:
近所をよく知る人
[2008-12-21 00:07:00]
>深夜であれば新大阪に20分、池田ルートで梅田に40分
って、一般道で平均時速100km/hぐらい出してですよね??? |
||
672:
匿名さん
[2008-12-22 00:21:00]
何キロか分かりませんが普通にまわりの車と合わせて流れにのって運転しても時間はそんなにかかりませんよ。
|
||
673:
森町に住みたい
[2008-12-22 11:09:00]
もうお住まいの方に質問があります!!
何度か「ピザが届くか届かないか」という書き込みを目にしましたが 実際届くのですか?届かないのですか?どっちなんでしょ?? 別にそれだけで住むかどうか決めるわけではないのですが、気になって・・・。 |
||
674:
入居済み住民さん
[2008-12-22 12:28:00]
お寿司
お弁当 お米 石油 お酒 その他は利用したことがないのでまだ不明です。 |
||
675:
匿名さん
[2008-12-23 09:18:00]
ときわ台にはピザ届くのですか?
|
||
676:
↑↑↑
[2008-12-23 22:53:00]
そんなにピザが食べたければ、ピザハットの隣に家を建てれば?
|
||
678:
匿名さん
[2008-12-25 00:59:00]
何をするにしても不便すぎる。ピザが届くか届かないかなど、心配しなくてはならん
所って・・ 魅力はやっぱり自然だけか? みんなよく我慢して住んでるね。 【管理担当です。中傷と判断できる内容を含んでいたため、一部テキストを削除しまし た。】 |
||
679:
匿名さん
[2008-12-25 08:43:00]
ど田舎にあるのに狭いんだよ。せめて宝塚山手台や京都の桂坂くらいの敷地にしろよ。
|
||
680:
ご近所さん
[2008-12-25 10:32:00]
ピザ・カリビアン 川西山下店 072-795-3999 は箕面森町は配達区域外です。確認しました。
東ときわ台は配達OKです。この店は各月半額メニューありの新聞広告を入れています。 |
||
681:
契約済みさん
[2008-12-25 13:05:00]
うーん。無理矢理不便じゃない方向になんて、誰も持って行こうとしてないんじゃないでしょうか。
だって、どう考えても大阪市内や他の街と比べれば、不便ですよ。森町は。僕もそうですが、みんな 「不便」を承知で購入したり、住んだりしているので、執拗に「不便」を語られても「でそれが何…?」 という感じなんじゃないですか?。でもまあ検討している人にとっては大切な情報かもしれないので 住んでいる人の価値観をどうこう言うのではなく不便だという「事実」を言えばいいんじゃないですか? |
||
682:
ご近所さん
[2008-12-25 18:25:00]
箕面森町は箕面市ですが、日々豊能町に買物やお出かけされると思われるので、豊能町の気象情報もご参考にして下さい。
|
||
688:
ご近所さん
[2008-12-26 13:44:00]
基本は現地でというコンセプトということで…
昨日は霧が発生していました。 今日は午前中から、先ほどまで粉雪が舞っています。 |
||
691:
ご近所さん
[2008-12-26 14:31:00]
ピザが届くのですか?という質問に隣の東ときわ台までは、届きますよと回答させて頂いた者です。現地の状況や情報を求めておられるのでここはこうですよと話させて頂いております。
これからもコインランドリーは有料トンネル利用以外でどこが近い?とかクリーニング屋さんの安いところはありますか?とか、生活や交通など情報交換で利用するのはいいことですよね。 箕面新町の住民の方のブログも参考になさって下さい。たとえば、去年は建築中の2月、大雪でトンネルも171号も通行禁止になったことの説明とが雪の積もってい建築中の写真がUPされています。 ですので、家を建てる時期は時間が許されるとしたら、厳冬は避けようとか思いますよね。 梅雨はやめようとか思われると思いますが、このあたりでは、積雪の心配はされた方がいいです。 |
||
692:
ご近所さん
[2008-12-26 14:59:00]
真実を書いているのに、恨み・ローンに落ちた人の仕業とレッテルを貼ることは、その者を攻撃していることに値しませんか?
純粋に秋以降の森町の様子を知りたい方を抑圧することは、決していいことではありません。 |
||
693:
匿名はん
[2008-12-26 17:04:00]
普通に考えてときわ台に人がたくさん人が住んでるんだから森町が特別変わっていることもないですね!
|
||
694:
匿名はん
[2008-12-29 00:24:00]
最近お隣の町からもバスに乗る方が凄く増えてバス待ちも朝から行列が出来てますね。
バスの便がもう少し増えれば文句なしの環境なのに、、、 |
||
695:
契約済みさん
[2008-12-31 17:50:00]
694さん
何時何分の便ですか? 行列って何人くらい並んでます? バスの座席は全て埋まってますか? |
||
696:
契約済みさん
[2009-01-04 20:23:00]
ひさしぶりに1日と本日、箕面森町に行きました。寒さを覚悟して行きましたが
思ったよりも、穏やかで心地いい日和でした。 公園で凧をあげる家族や犬の散歩をする人も居て、 ほんと普通に居心地いい空気が流れてました。ここでの生活が楽しみです。 |
||
697:
入居済み住民さん
[2009-01-05 11:49:00]
バス待ち、朝の出勤タイムは結構な行列が出来てますよ〜
|
||
698:
入居済み住民さん
[2009-01-05 22:17:00]
今日は暖かかったので里山の展望コースをハイキングしました。鹿の後姿を久しぶりに発見し、気持ちのよい森の朝でした。ハイキングコースもきれいに整備され、去年よりずっと歩きやすくなっていました。
|
||
699:
入居住み住民さん
[2009-01-05 23:09:00]
今日は良いお天気でポカポカ日和で気持ち良かったですね。
|
||
700:
入居済み住民さん
[2009-01-06 13:36:00]
今日も暖かくて良いお天気ですね。
今年は1日、2日と雪で寒かったですが また暖かい日が続きますね。 元旦は朝起きたら道以外に雪が薄っすら積もって綺麗な雪景色でしたが お昼から良いお天気で雪もアッと言う間に溶けてしまい残念でしたね。 山なのでもっと寒いかと思ったのですが 今のところそうでもないですね。 |
||
701:
匿名さん
[2009-01-06 23:37:00]
箕面森町線のバス、ETC付いてないんですね。
トンネルの出入りでいちいち料金所に停止するのはちょっと幻滅。 |
||
702:
匿名はん
[2009-01-07 10:21:00]
701さん
トンネルは回数券で通った方が安いからではないですか?! 私もETCを付けていますがトンネルは回数券で通りますよ |
||
703:
入居済み住民さん
[2009-01-07 10:50:00]
私もETCをつけてますがトンネルは回数券です^^
|
||
704:
匿名さん
[2009-01-09 01:47:00]
バスについての質問なのですが、箕面森町から乗るバスではピタパカード(タッチ式のICカード)は使用できますか?
それと、北大阪急行との電鉄連絡定期券みたいなものはあるのでしょうか? |
||
705:
近所をよく知る人
[2009-01-09 18:48:00]
よいところだよ。
私も近くに住んでいるが もう一軒ここに考えています。 でも、茨木の彩都とどちらがよいのかに迷っています。 箕面森町 茨木彩都 どちらがよいのか? |
||
706:
匿名はん
[2009-01-10 00:14:00]
どちらが良いかって、生活スタイルによって判断が異なるでしょう。
バスしか無い森町、モノレールしか無い彩都。 コンビニしか無い森町、商業施設はできたけどどんどん撤退していく彩都。 どちらにしても変わらない気がするが。 あと、彩都は茨木市だけでは無く箕面市側も開発しているよ。 |
||
707:
ご近所さん
[2009-01-11 00:16:00]
私は冬は、阪神間に住みたいです。
|
||
708:
購入検討中さん
[2009-01-11 12:40:00]
マジで教えて欲しいのですが、今日の最低外気温、最高外気温は何度ですか。
|
||
709:
入居済み住民さん
[2009-01-11 14:09:00]
>最低外気温、最高外気温
家に温度計がないので不明ですが 寒さは箕面市と同じですよ。 元旦と昨日の朝は雪が積もっていましたが 軽く積もる程度でしたので お昼には雪も溶けてしまっていたくらいです。 森町は特別寒い事はないと思いますよ。(今のところですが^^) ご自分の地域で今日は寒いと思ったら 森町に来てみてご自分の目で確かめて比べると良いと思います。 ここの掲示板ではオーバーに書かれたりと真実が書かれていない事も多いです。 この掲示板を参考にしていないとは思いますが真実は現地で!です。 |
||
710:
匿名さん
[2009-01-11 20:23:00]
昨日、三田→篠山→亀岡→京都→森町→猪名川 と車で走りました。
寒いのから順に亀岡(老ノ坂峠)→森町(の下の道)→亀岡(国道)→篠山(城跡)→猪名川(ジャスコ)→三田(サティ)→京都(北山)でした。 ただし、時間が異なりますが...。 京都、三田では雪は雨まじりで、草の上にも積もらなかったみたいです。 気温が低いところは、住宅や施設等からの排熱が少ないから=環境がいい と考えられなくもありません。 |
||
711:
匿名さん
[2009-01-12 00:07:00]
>>708
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/211.html?elementCode=2 ↑ここの、「箕面」と「豊能」のところの数字を足して2で割ったくらいと思えばいいと思う。 |
||
712:
匿名はん
[2009-01-12 00:56:00]
彩都と森町なら彩都のほうが良いと思ってますが・・・
森町は有料トンネルを使用しないといけないのが毎日の負担になりネックです。 池田市を通り抜けると休日は時間がかかりますよね。 又冬場はあの入り口からの橋梁が凍結したりしたら町から脱出できなくなってしまいます。 近くに商業施設や病院が少ないのも陸の孤島と化してしまう可能性が高いです。 彩都はまだ道路のアクセスは幾分ましですし、商業施設も少ないとはいえカルフールや アルプラザや駅前などに施設があり病院も友鉱会や阪大病院が近いのでかなり利便性はあります。 吹田インターも近いですしね。 ただ彩都は意外と宅地分譲エリアは高いのと物件自体が少ないのが難点でしょうか。 阪急がやってる箕面市小野原西も選択肢としてはいかがなもんでしょう。 ハウスメーカー希望だと厳しいですけどね。 結局は家の良し悪しもありますけど住む場所が重要ではないでしょうか。 納得して帰るところを探せると良いですね。ご健闘を祈っております。 |
||
713:
712
[2009-01-12 01:02:00]
本当に探している方の目で客観的に考えました。
どちらも一緒とか言うのは本気で検討してない方の目線ですね。 ありえません。 私自身は別のところに住んでますが北摂は校区がよくほどよい自然が魅力で大阪中心部にもそんなに時間のかからないアクセスが魅力ですよね。 他の神戸や京都といったエリアにも道路網は整備されてますから大阪市内の環境と比べても 魅力的とは思います。とくに川西市も良いでしょうが兵庫県より大阪府の校区のほうが良い イメージはありますからのびのび育てて費用を抑えるなら森町。森町の不便なところを心配するなら予算UPして彩都といったところではないでしょうか。 |
||
714:
匿名さん
[2009-01-12 01:10:00]
>又冬場はあの入り口からの橋梁が凍結したりしたら町から脱出できなくなってしまいます。
>近くに商業施設や病院が少ないのも陸の孤島と化してしまう可能性が高いです。 そんなこと言うと、ときわ台・光風台の立場が無いのだが。。。 |
||
715:
匿名さん
[2009-01-12 01:15:00]
>713さんへ
確かに北摂は校区がいいイメージがありますが、森町には小中一貫校しかないですよ。高校は第一学区ですが、どこへ行くにも山越えないと・・。国立は池田ですか、毎日車通学ですね。 |
||
716:
ご近所さん
[2009-01-12 12:15:00]
東ときわ台住人です。昨秋川西市に行こうと思い霊園前のくねくね道を行こうとしたら、トレーラー横転事故で、通行止めでした。その時はリアルに「陸の孤島」と感じました。この道は阪神大震災時はがけ崩れもありました。 新名神ができて箕面トンネル代節約や通行止めで、箕面ICから一般道に下りた車はどの道を使うのでしょう?阪急オアシスの前の道が、山手幹線みたいになりそうな気がします。
路面凍結は水があるところは凍っています。深夜早朝は気をつけましょう。 箕面市内より、森町は海抜が高いので気温はヤフーの箕面市は現在一律なので、参考になりません。 凍結していることはマイナスになった時もあるはずですので。 子供はいろんな事情で、クラスを代わりたい、学校を変えてとか言います。相性の悪い生徒とずっと かわれないのはかわいそうです。 塾も、選べないですよ。 今朝は凍結していました。路面に水があれば凍結していますよ。うそやオーバーなことは話していませんよ。 |
||
717:
契約済みさん
[2009-01-12 15:34:00]
中学・高校と桃山台から豊中や千里の学校へ通っていましたが、
バスで通うのはそんなに苦にならなかったですよ。 例えば、桃山台から豊中高校へ行くのもバスで20分くらい 乗らないと行けないので条件的にはそんなに変わらないかと。 みんな「山越え」という点にナーバスになりすぎているのでは…。 |
||
718:
匿名はん
[2009-01-12 19:04:00]
国立の池田だとバス通学の選択肢もありますよ。
入学出来ればの話ですか… |
||
719:
入居済み住民さん
[2009-01-12 22:58:00]
今朝凍結?
朝から車で外出しましたが凍結している道は見ませんでした。 よく凍結する場所は何処ですか? 今後気をつけて通りたいと思います。 |
||
720:
契約済みさん
[2009-01-13 00:19:00]
この間、知り合いで彩都に住んでいる人に「今度おとなりの森町に住む事にしたんです」と
話をすると「えっ、あんなヘンピなところ誰が住むんだろうってこのあいだも嫁と言ってたんですよ。」と 言われてしまいました。なんとなく彩都と森町は似ていると思っていたのでちょっと意外でしたが、 何をヘンピに思うかは人によって違うもんだなぁと思いました。 モノレールとバス、そんなに変わらないと思うんですけれど…。 ちなみに今日の夕方、森町に行ってきましたが「やっぱりここで良かった」とつくづく思いました。 やっぱり気持ちいいですね、森町。 |
||
721:
匿名はん
[2009-01-13 00:45:00]
森町と彩都の大きな違いは、
森町・・・森の中、風景は山、又、山 彩都・・・北摂丘陵の高台、大阪平野を一望できる 辺鄙なのは同じ。 |
||
722:
東ときわ台住人
[2009-01-13 01:22:00]
よく凍結している道は朝日が当たらない場所です。12日は、朝10時を過ぎても、白い雪が、道の端に残っていました。夜中に雪が降って車のフロントガラスやゴミ箱、物置に水がたまり、氷になっていました。
凍結で注意が必要なのは、凍結していないように見えますが、坂になるとタイヤが横滑りします。 昨今、零度以下になっているので、深夜、早朝は注意して下さい。 ときわ台駅手前の最後のカーブは特に注意して下さい。カーブミラーも結露で見えず対向車が確認できません。 カーブではセンターラインオーバーした急ぎの車も多いので要注意です。 森町に傾斜度、9%と黄色い交通標識が複数表示されている箇所がありますね。9%未満でもこんなところでというところで、冬は重量のあるトラックでもスタックします。 すでに、塩化ナトリウムもまかれている道路もあります。深夜早朝は特に気をつけてください。 |
||
723:
入居済み住民さん
[2009-01-13 01:37:00]
森町から見える夜景綺麗ですよ。
購入をお考えの方は良いスポットを探して下さいね。 |
||
724:
ご近所さん
[2009-01-13 09:19:00]
今朝もフロントガラスも凍り、バケツのなかの水は厚く凍って割れません。
9時ごろごみを出しに外へでたら、粉雪が少し落ちてきました。 夜景の見えるスポットは、アベックが車を駐車していますね。冬は特に綺麗です。 |
||
725:
ご近所さん
[2009-01-13 09:29:00]
便座のヒーターや温水は、低では冷たいです。高にしています。水が冷た過ぎます。
長時間の外出は節電モードかプラグを抜いて節約を… |
||
726:
入居済み住民さん
[2009-01-13 09:59:00]
ご近所さんはどちらにお住まいですか?
我が家のバケツの水は凍ってませんでしたよ。 水はかなり冷たいです。手が痛いくらいです。 |
||
727:
ご近所さん
[2009-01-13 13:00:00]
724です。東ときわ台です。森町より下っているところです。バケツの水は1週間前から汚れ物をつけておく為出していたものです。
去年は、私の家の手前でトラックが雪が降って1時間以上立ち往生しました。前の家の方はお湯を道路にかけ、私は家のスコップを運転手に私してから、私の車で塩化ナトリウムの袋を取りに道路に行き、戻ってきたら、ムシロを積んだ応援トラックが到着し、20m位ムシロでタイヤ下に敷きながら数メートルづつ進みます。抜け出せて平地に来たのでムシロを積もうとされましたがもう一箇所のぼりがあるので置いときといい、トラックだけその坂にさしかかるとやっぱり登れません。又、ムシロを敷いてやっと目抜き通りに行けました。裏道の山が迫った地域です。 森町住人さんのブログではこれまでも2回氷が厚く張りましたと写真にとって下さり紹介されています。 |
||
728:
入居済み住民さん
[2009-01-13 13:32:00]
以前芦屋にいましたが冬に車が坂道で立ち往生なんてことは
山に囲まれた場所ではよくあることです^^ |
||
729:
購入検討中さん
[2009-01-13 14:33:00]
727さん
>森町住人さんのブログではこれまでも2回氷が厚く張りましたと写真にとって下さり紹介されています。 探しましたが、”氷が厚く張りました”と紹介しているブログは見つけられなかったです。 差し支えなければ教えてもらえませんか? 直リンクが駄目なら、せめてヒントでも。 |
||
730:
入居済み住民さん
[2009-01-13 15:11:00]
【氷が厚く張る】
見たことないです。 早朝薄く氷が張ってるのことはありましたけど。 |
||
731:
ご近所さん
[2009-01-13 18:43:00]
724です。東ときわ台で凍りが厚くはり、玄関からの結露が外にでてその流れも氷が張っていました。 東ときわ台で氷が張るのに、さらに上る森町では凍っていないのか確かめに行って来ました。
本日、昼の2時過ぎですが、コミュニティーセンター前の金魚や鯉のいる水面をのぞくと、氷がプカプカ揺れていました。ストア側の一番端です。 2時過ぎてもなお氷が残っていました。 |
||
732:
ご近所さん
[2009-01-13 18:50:00]
http://morinohyotan.blog77.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました
上記は「森のひょうたん」さんのブログアドレスです。 やはり、池が前面に凍り、ウッドデッキでは誰か滑って手の型がついた写真を掲載してくれています。 |
||
733:
ご近所さん
[2009-01-13 19:45:00]
|
||
734:
ご近所さん
[2009-01-13 20:24:00]
724です
もう一つのブログは、 ボーダーコリー☆ナッツマンの森町ライフ という表題です。 http://plaza.rakuten.co.jp/5230000/diary/200812100000/ です 2008年12月10日のブログにペンギンの形をした氷の事を紹介して下さっています。 凍ったペンギンの形の写真と共に、「ペンギンの形をした氷です!!!! がっちり凍っていてなかなか溶けませんでした(^^) とのコメントもあります。 その後ペンギンさんがまた凍ったと2回目の凍ったペンギンさんの形の写真も掲載されています。 探してもないとお読みさせて頂いたので紹介させていただきました。 ちなみに「森のひょうたん」さんのブログは一戸建て住宅のブログ第一位です。 戸建ての参考になることが山盛り満載で、たのしいですよ。 |
||
735:
購入検討中さん
[2009-01-13 22:02:00]
|
||
736:
ご近所さん
[2009-01-13 22:12:00]
735さん、どう致しまして^^
|
||
737:
入居済み住民さん
[2009-01-14 13:02:00]
今日は氷が張ってましたよ!
天気は良いですが寒い・・・ |
||
738:
物件比較中さん
[2009-01-14 19:44:00]
先日妙見山への初詣の帰りにドライブがてら寄ってみました。
まだ入居してる数が少ないので、人気があまりない雰囲気なのはしかたないと思いますが、町の中心にあるのがコンビニだけって言うのは少し心もとないですね。 ときわ台や光風台まで行けばスーパーはありますが、車が運転できないとちょっと厳しいでしょうか。 あと、建売物件は値段と場所の割に区画が小さくないですか? 4200万とか出すのなら70坪くらいないとせっかくののんびりした雰囲気がもったいないと思うのですが。 場所がのんびりの割に隣の家とが引っ付いてるのが気になりました。 同じような条件なら猪名川パークタウンとかつつじヶ丘とかの方が便利で安いと思ってしまいます。 梅田へ出るのに掛かる時間もほとんど同じくらいですし。 ミニコープくらいができるといいですね。 100坪くらいの土地にスウェーデンハウスでも建てたら雰囲気にあってそうです。 |
||
739:
匿名さん
[2009-01-14 23:15:00]
そうなんだよ。山奥のニュータウンのくせに区画が狭い。ぎゅうぎゅうに詰め込んである。
|
||
740:
匿名さん
[2009-01-15 01:32:00]
山奥と言うか、一山向こうね 地価が安くて区画が小さいんだからわかりやすいじゃないか
|
||
741:
住人
[2009-01-16 00:43:00]
小中学校の隣に保育園と幼稚園ができるそうです。森町の魅力は教育環境ではないでしょうか?娘の成長が楽しみです。
|
||
742:
匿名さん
[2009-01-24 00:29:00]
>>704
>箕面森町から乗るバスではピタパカード(タッチ式のICカード)は使用できますか? 2009年3月1日より 伏尾台営業所、能勢営業所、豊能営業所の管轄路線 以上の導入により、当社一般路線バス全路線でご利用いただけるようになります。 とさ。 |
||
743:
契約済みさん
[2009-01-30 08:15:00]
ここに住んでいる人や、契約済みの人に聞きたい。
大体、延床面積ってどのくらいなの? 特に、うちはそんなに大きくないって思う人がいたら 今後の参考のために教えて欲しい。 うちは延床で35平米あたりを予定。 区画はそれほど大きくない家も多いとは思うんだけど、 実際のところ、どうなんだろう。 |
||
746:
住人
[2009-02-03 16:58:00]
建ぺい率が5割やから売土地から逆算すると判断できますよ。
|
||
747:
匿名さん
[2009-02-06 16:13:00]
しかし、10年後にココは町として存在しているのだろうか。
そんなに需要があるとも思えず、もっと便利な場所が安くなってくればきついのでは。 別荘として考えるにも中途半端だし。 |
||
748:
匿名さん
[2009-02-06 18:50:00]
10年後には超高級住宅地になっていると私は考える。なぜなら・・・・。
|
||
749:
匿名さん
[2009-02-09 23:09:00]
教えてくれ〜
|
||
750:
匿名さん
[2009-02-10 01:46:00]
>748
まだ計画段階のことや不定な情報を出すのは良くない。 |
||
752:
匿名さん
[2009-02-12 23:21:00]
枝葉を見るのではなく、森を見ることだ・・・・。
|
||
753:
住人
[2009-02-12 23:30:00]
お金の価値 都会の便利さ そんな事ばかり考えてる人は ここを買いませんよ。森 空 空気なんかに魅力を感じて私も決断しました。「こんなとこ」など書き込みありますが「こんな素晴らしいとこ」の間違いですよ(笑)。十年後に埋まらなかったら私にはチャンスですね。自分の敷地をもっと増やして 子供達の家も建てといてやりたいです。利便性を求めるなら必要な時に都会にタワーマンション買えば良いじゃないですか!悪く書いている人もいますが一度住んでみて下さい。私で億いかないぐらいで建てましたが大満足ですよ。私は自分が生きている間に ここに住めて幸せです。お金や利便性だけでは 森町は語れませんよ。
|
||
755:
購入検討中さん
[2009-02-13 11:29:00]
購入検討中ですが住人の方にお聞きしたいのですが小学校はどんなかんじでしょうか?
イジメなどはないですか? あと、買い物などは毎日いかれていますか?自転車で行ける距離にはスーパーなどはないでしょうか? 物価はどうでしょうか? 住人同士はみなさん仲良しでしょうか? 今は大阪市内に住んでいますが環境も良さそうなので購入を考えています。 質問ばかりですいません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
府税を払っているから「荒らす権利」がある…。わかりやすいなぁ。なんか小学生みたいですね。