箕面市止々呂美に生まれる「箕面森町(みのおしんまち)」。
北部丘陵地にあり、豊かな自然に恵まれたニュータウンです。
平成19年5月30日に開通した「箕面グリーンロード(有料片道600円)」で新御堂筋まで直結されて、都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる、そんな夢のような毎日を叶えられる町です。
計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人
販売面積/150㎡〜515㎡(予定)
販売会社/積水ハウス株式会社
[スレ作成日時]2007-07-28 04:53:00
【箕面森町・大阪】今秋分譲の情報が知りたいです!
551:
物件比較中さん
[2008-11-10 20:06:00]
|
||
552:
匿名さん
[2008-11-10 22:20:00]
http://www.m-shinmachi.com/html/kukaku_up_03.html
積水ハウスも建築条件無しを売り出してます。建築条件付きと比べると値段はやはり高め。 というかそもそも全体的に高め傾向? |
||
553:
購入検討中さん
[2008-11-11 05:20:00]
548で建築条件無の件で書き込みをしたものです。
549さん、550さん、551さん、552さん、いろいろな情報ありがとうございます! 現地に行って看板を探してみたり、 不動産屋さんにも聞いてみようと思います。 ホームメーカーさんにも無しの分があるのですね。 建築条件無のほうが高いのですか…。 そうですね、確かに場所の割には 全般的に高いような気がします。 頑張っていい場所を見つけようと思います。 本当にありがとうございました^^ |
||
555:
周辺住民さん
[2008-11-11 10:34:00]
>建築条件無の土地が出だすとその分譲地は人気が無く、売れ行きが非常に悪い証拠
よく聞きますよね。確かに、売れない→土地だけでも捌きたい→条件を外す→単価は少々UP、ってのはありますが、買主からすると興味のないHMのほぼ建売仕様を買わされなくてすむというメリットがあると思います。超新興なので今後のバス便の増加傾向や施設の誘致など不透明な部分一杯ですが。 通勤通学圏にもよりますが、坪単価・土地の広さ同じくらいの白金台(ジャスコがある、大阪には遠い)、金額は上がりますが彩都(モノレールがある、乗換で大阪に出られる)などもいいんじゃないでしょうか。 それか池田の伏尾台・能勢電沿いのあちこちにも、中古物件が出回っています。既に出来上がった街なので(鈍化しつつありますが)施設も交通便も確保されますよ。 |
||
556:
銀行関係者さん
[2008-11-11 16:18:00]
こんな時代に家を買う人は
ひと昔前のようには居ないでしょうね。 森町に限らず不動産業界の動きは かなり悪いそうで・・・ それを考えると森町は売れてるほうでしょうね。 今年の初めは家なんて建ってなかったのに この数ヶ月でかなりの家が建ってて 来年がまた楽しみですね。 |
||
557:
入居済み住民さん
[2008-11-12 20:04:00]
前々から「とどろみクラブ」に興味があって、今は仕事があるので無理ですけどいつか森町で畑仕事とか森林の手入れとかしたいな〜と思っています。入会していらっしゃる方がいましたら、いろいろ教えてください。
|
||
558:
契約済みさん
[2008-11-12 22:18:00]
548さんへ
地元の不動産屋さんへ行き、不動産ネットワーク を検索してもらうと 結構ネットに出てない土地がひっかかりますよ。 ちなみに私はその方法で見つけて購入しました。 いまは不動産業界が厳しく、土地を換金するために 安く出していることも多いです。頑張ってください! |
||
559:
No.548
[2008-11-13 05:54:00]
548です。
558さん、 なんとかいい土地が見つかりました^^ 不動産屋さんにも聞いたり、現地に行ったり。 数は少ないのですが探せばありますね。 あとは上物との合計をどう抑えるかです…^^; 本当にありがとうございました! |
||
560:
契約済みさん
[2008-11-13 12:52:00]
548さんへ
558です。おめでとうございます。 ウチもいま建築家とプランニングのまっ最中です。 お互い、いい家を建てましょう。 ひょっとしたらご近所かもしれませんね。 そのときはよろしくお願いします! |
||
561:
入居済み住民さん
[2008-11-14 18:34:00]
自治会を作るにはまず住民が集まらないといけませんね。
こういう新しい町は誰が誰だか分らないので 行動するまで時間がかかりますね。 学校を借りて集会は出来ないのでしょうか? 積水さん動いてほしいですね・・・ |
||
|
||
562:
物件比較中さん
[2008-11-14 19:41:00]
|
||
563:
周辺住民さん
[2008-11-15 15:28:00]
555の方へ一言。
白金は大阪から遠いと書かれていますが、森町よりは便利だと思います。 バスと電車で大阪まで50分ちょっとですし、バスが停まる川西能勢口には歩いて5分のところにJRの駅もありますから意外と便利です。バスの本数も森町に比べて断然多いですし、ダイヤ改正の度に増便されています。 車だと阪神高速を使えば梅田まで35分です。 こんなことを書いてしまいましたが、白金に住むものとして気になってしまって・・・。 気を悪くしてしまっていたらすいません。 |
||
564:
555です
[2008-11-15 22:48:00]
|
||
566:
入居済み住民さん
[2008-11-16 08:37:00]
私は逆に白金と比較して森町を選びました。
基準はやはり人それぞれですね。 >バスと電車で大阪まで50分ちょっと >車だと阪神高速を使えば梅田まで35分 これは森町と同じです。 >バスの本数も森町に比べて断然多い これは現在の人口上、確かに劣りますね。 ただバス、電車と始発続きなので大阪までずっと座れるのが魅力でした。 |
||
567:
入居済み住民さん
[2008-11-16 10:09:00]
現在梅田まで車で通勤してます。
所要時間は30分前後です。阪高(木部)に出るまでも渋滞無しです。 どちらも料金がかかりますが阪高か新御堂を選べます。 |
||
568:
匿名さん
[2008-11-16 10:35:00]
適当なことかくなよ。
阪神高速池田線、塚本を先頭に7キロ。毎朝の恒例だろ。 |
||
569:
契約済みさん
[2008-11-16 11:02:00]
568さんへ。
いくら顔が見えない掲示板といえど、公共の場。 意見を言うなら、最低限の常識としてコトバの使い方をわきまえましょう。 それ位、できますよね、大人なら。 |
||
570:
入居済み住民さん
[2008-11-16 12:57:00]
>568
567ですが、フレックスなのでわざわざ混む時間は選ばないだけです。 |
||
571:
匿名さん
[2008-11-16 13:16:00]
フレックスだという前提条件を書かずに30分で通勤できると書くのはどうなんですかね。
意味わかりますよね。 |
||
572:
物件比較中さん
[2008-11-16 13:24:00]
たしかに、そこは重要ですね。
通勤時間帯に渋滞なし30分で梅田に行けちゃうのっ?!と、 ちょっと乗り出しちゃってました・・・ うちはフレックスではないので残念です。 新御堂だともう少しかかりますよね? |
||
573:
No.548
[2008-11-16 20:44:00]
558さんへ
うちもいろいろ工務店さんと相談しています。 間取りをとるか、設備をとるか…。 悩みどころ満載です^^; こちらこそよろしくお願いいたします〜^^ 562さんへ こちらで教えて頂いたように 地元の不動産屋さんに電話をしたり、 現地の立て看板などを見て電話したり、 ネットで検索したりしました。 結構地道な作業でしたよ〜^^^ |
||
574:
匿名さん
[2008-11-20 13:28:00]
>572さんへ
567さんの発言は不動産屋の「徒歩○分」と同じです。あくまで最高の条件で測定して不可能ではないという程度です。 実際には阪神高速木部までは豊能〜池田間の田舎道を走ります。途中古い住宅街を通りますのでどんどん交通量は増えてきます。脇道はありません。池田に出るとR176や川西からの車も増えます。阪神高速の毎朝の渋滞については周知の通り。 新御堂利用だと箕面までは身内(森町内)だけですが、以降こちらもどんどん交通量が増えてきます。 どちらにしても9時到着を考えるなら7時過ぎには出かけてください。そして毎日高速代または有料道路代がかかります。 |
||
576:
匿名さん
[2008-11-21 20:54:00]
森町だとやはり普段の買い物はときわ台のオアシスなどに行くのですか?
|
||
577:
入居済み住民さん
[2008-11-21 21:11:00]
576さん
オアシスも近くていいですが、光風台のデイリーカナートがなかなかGOOD。鮮魚が豊富で安いです。生協の宅配も便利ですね。 |
||
578:
入居済み住民さん
[2008-11-22 13:53:00]
猪名川ジャスコもたまにはいきます。
|
||
579:
契約済みさん
[2008-11-22 14:59:00]
以前、桃山台に住んでいて肥後橋まで9時着に行こうとすると1時間10分ぐらいだったので
森町から梅田だと1時間10分〜20分は覚悟しないといけないかもしれませんね。 ただ最近、箕面の坊島から毎日通勤している運転手さんのお話だと「1時間ぐらい」と 言ってましたよ。運転手さんいわく「わしは朝早いから30分ぐらいやけど、混んでる 時間でも梅田やったら1時間で大丈夫」だと。 残念ながら私は職場が心斎橋のため、もう少し時間がかかりそうなので 渋滞に巻き込まれないよう頑張って7時ちょうどに出て、8時ぐらいに出勤 しようかと考えております。 たしかに駐車場は自腹で借りないといけないのでかなり頭の痛い問題なのですが…。 |
||
580:
入居済み住民さん
[2008-11-23 21:08:00]
引っ越してからこっち、トンネルは100回回数券を利用しているのですが、車通勤してなくても結構使うので一冊買っても3ヶ月ぐらいしか持ちませんでした。しかし、ガソリンが下がったこともあり、最近は小野原から勝尾寺越えのルートをよく通ります。20分ぐらいで越えられるので、ちょっと我慢すれば480円もうかります。(夜間はやめたほうが安全ですが・・・。)石橋や箕面から帰るときはもちろん伏尾台ルートで。節約節約・・・。
|
||
581:
契約済みさん
[2008-11-25 23:10:00]
580さん
情報ありがとうございます。きょうも乗ったタクシーの運転手さんに聞いたのですが、 梅田へは混んでいるとき(8時〜9時)でも50分もあれば十分だそうです。 少し早く出れば、心斎橋まで1時間で行けるのでは…と期待してます。 |
||
582:
住人
[2008-11-26 23:37:00]
ちなみに梅田からタクシーだと交渉で六千円になりました。飲んでも知れてる?
|
||
583:
サラリーマンさん
[2008-11-27 18:24:00]
平日の朝、梅田まで50分では行けないよ。
いつも桃山台と東三国の渋滞しとるから +20〜40分見ておかないと。 心斎橋なら2時間ってとこかな。 |
||
584:
契約済みさん
[2008-11-29 11:21:00]
582さんへ。
すごいですね。千里中央からでも5千円かかると聞いていたので 飲んでタクシーコースは絶望的かと思っていましたが…。 機会が有れば、千中のタクシーの運ちゃんに言ってみよ。 |
||
585:
入居済み住民さん
[2008-11-29 22:40:00]
ときわ台まで阪急で帰ってくれば、タクシーでワンメーターで帰れますよ。
|
||
586:
東ときわ台住人トラ
[2008-12-01 18:51:00]
東ときわ台から森町まではワンメーター以上の距離です。2キロ以上あるはずですよ。
バスは冬季は、凍結で延着しますよ。バス停にも雪など悪天候で延着するとお知らせが張られます。ですので夏と冬では通勤時間も時間差が出てきます。 これは、マイカーも同じでしかも、屋根なしの駐車は、フロントガラスが凍って、エンジンをかけ スクレーバーでごしごしけずらないと、前が見えません。2007年の真冬は、家の車(寒冷仕様)の鍵が凍結で入らなくなり、ドア周りも凍結で、お湯をかけました。 東ときわ台駅直前のカーブは、今年2008年の初めに女性運転の軽自動車が凍結の為、滑って前にも後にも動けなくなりました。凍結でスピードも出せないので冬は通勤の駅までの送り迎えは時間がかかります。 鹿との交通事故に注意です。高速から出てきた車は速度を落とさないので、大事故につながります。今のところ信号がないので・・・。 山のてっぺんで雷はこわいです。東ときわ台でも落雷で、テレビが壊れました。 凍結時、道路に塩化ナトリウムがまかれるので(坂が多いので積雪時のため道々に袋で置いてあります)マイカーの下部が錆びやすいです。 夏はいいなぁ、紅葉も見晴らしもいいですね。 実際体験したのですが、冬に川西市から車で運転中、川西が雨、兵庫日産から川西霊園まで、霙に変わり、ときわ台に来たとき、粉雪になっていました。案外なれると、雪もいいですよ。 でも散歩の犬も夜間は見かけませんし、電気自転車も冬は危ないので、一家に2台は車が必要 になると思います。洗濯物も乾きませんよ。 家庭菜園は冬は雪でダメですね。 実際に住んでいるものの体験談です。ご参考になれば。。 |
||
587:
匿名さん
[2008-12-01 23:21:00]
山沿い道路を里山へと向かうあたりにDoCoMoの携帯基地局(と書いてある)が立ってますが、これって稼動してるんでしょうか?真下に来ても電波が1本だったりするんですけど。
|
||
588:
契約済みさん
[2008-12-01 23:56:00]
585さん
なるほど、その手がありましたか。ありがとうございます。 冬はなかなか大変そうですが、それも覚悟の上。 あまり気にならないのが不思議です。 森町の冬も楽しみたいと思います。 |
||
589:
匿名さん
[2008-12-02 00:20:00]
>>587
「2009年1月末までの拡大予定エリア」とのことなので、まだ稼動してないと思われます。 http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=06&c... |
||
590:
検討中やねん
[2008-12-04 21:32:00]
ソフトバンクが入らないんやけど今後はどうですか?
|
||
591:
4月入居済み
[2008-12-11 11:09:00]
ドコモでは現状でも特に問題なし。
ソフトバンクはホントにダメみたいですね。 森町について、トンネルの事など色々言われていますが、個人的には600円払っても満足出来ます。 空気も綺麗だし子供も自由に遊ばせられる。道路の広さ公園の数も文句なし、ご近所さん皆で一世帯的な町だと思います。 子供達もいつも楽しそうに遊んでいます。 車通勤については、如意谷に居住していた時とほぼ変わりません、きっちりいつも森町〜難波50分です。 月曜日は+20分で雨なら更に15分でしょうか? バスなら如意谷スタートより逆に早いですね千中までは・・・。 車通勤の帰りは阪神高速で四ツ橋〜木部第一〜森町、きっちり40分です。 |
||
592:
契約済みさん
[2008-12-13 00:10:00]
難波で50分ですか! それはうれしいですね。
ウチも車通勤を考えているので参考になります。 ところで何時位に通勤されているのですか? |
||
593:
匿名さん
[2008-12-13 00:41:00]
箕面森町、保育所・幼稚園一体型施設の設置方針を決定
http://www2.city.minoh.osaka.jp/CHILDPOLICY/HOUDOU/081210houdou_childp... 「0歳から15歳まで一貫した保育と教育」とのこと。 高校も出来ると文句無いんだけどね。 |
||
594:
東ときわ台住人
[2008-12-14 02:18:00]
この一帯は寒さ対策で費用がかかるよ。子供の服も寒いし乾かないから枚数いるし、10月からは
冬布団になるし、各部屋に暖房いります。 夏は涼しいと言っても2階はクーラーいりますよ。日当たりよいところは特に日中が暑いです。 このあたりは湿度が高いので蒸し暑いです。 これから家を建てるときは、1階でも寝れる部屋を作ると夏いいですよ。 都会で仕事をし、喧騒のない田舎に住みたい方にはいいと思います。 でも子供は冬はお互いの家でしか遊べないでしょう。外は寒すぎます。 高齢者の方も住むにはきついです。寒さで体調を崩します。膝や腰、高血圧の持病に注意です。 実際に雪が積もったときに見にこられる事をお勧めします。去年は雪をまとめて寄せて置いたのが1週間は溶けませんでした。日陰は昼でも道端は凍結したままです。アイゼンが欲しいくらいです。 大きなお世話かも知れませんが、何かで売却することになると、かなり値段が下がり、ローンが残ると思います。 一旦中古になると、どこでも値は下がりますが、特に安くなると思います。 ピザは配達されません。美容室のチラシもピザのチラシもポストには入りません。 箕面新町を考えている方、ぜひ2月位に見に来て実際歩いて、冬の日当たり、太陽の位置もみて 購入場所を考えて下さい。 冷蔵庫は大きいのがいいですよ。冬は特に外に出たくない気になるので、今日はあるもので食べとこかになります。回転寿司もレストランも喫茶店も大きな本屋もマクドもてんやもんも注文できません。 |
||
595:
匿名さん
[2008-12-14 21:33:00]
>591
確かに車での通勤は公共交通機関(バス→地下鉄)での通勤に比べて圧倒的に早いですね。 ただし、事故が発生していたりする場合はアウトなので家を出る前には道路交通情報WEB版を確認して阪神高速がだめな場合はトンネル経由の新御堂で回避するなどの備えが必要です。 |
||
597:
入居予定さん
[2008-12-16 02:45:00]
こんにちは!来年入居予定です^^
決めてからいろいろと近所を探検したりして 完成を楽しみにしています♪ お聞きしたいのですが、 今まで大型ごみや不燃ごみは 決まった日にちならば ゴミステーションに 捨てられるのでしょうか? あと、新聞や雑誌などは 定期収集はあるのでしょうか? 今は集合住宅に住んでいるのですが、 一戸建ては初めてなので、 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします^^ |
||
599:
匿名はん
[2008-12-16 10:58:00]
世帯数118、人口362名です。
児童数は小中学校あわせて75名しかいません(教職員は33名)。 |
||
601:
匿名はん
[2008-12-16 17:06:00]
考えてみて下さい
100年に1度の大不況と言われている今 家を買う人=買える人はそうそうは居ないです。 森町は平均5000万の住宅街です。 一気に売れなくて当然でしょうね。 そう思えばよく売れているほうでしょうね 考え方によればこの時代に5000万の家を買える人達の町 おかしな人は居ない町=森町は良いところです^^ |
||
603:
匿名さん
[2008-12-16 20:12:00]
悲しい
|
||
604:
匿名さん
[2008-12-16 20:12:00]
>NO602
今の時代 中古物件で値が下がらない土地はないですよ! 家を買うっていう事はそういうことです。 土地値が上がるとふんで購入する時代ではないですよ(笑) 恥ずかしい〜 |
||
605:
匿名さん
[2008-12-16 20:14:00]
毎度のことですが
ここだけに限らず、中傷の書き込みが増えるのはある傾向があります。 該当のタウンの評判が少々上向いてきている、そんな時期です。 中傷書込みの当事者としては少しでも該当のタウンに好意的な目が向けられるのを心底、本当に嫌います。 そこは自分が諦めたところ、もしくは商売・政治活動の邪魔になるところ。 なので、 住民の「興味がないならココを見なければいいのに」という意見は全く的外れ。 そうやって住民を煽り、更に荒れることが目的です。 このように、少しでも評判が落ちる可能性があることなら彼らは何でもやります。 書込みが削除されようと、何度でも。 それがお仕事ですから。 もう皆さんもご存知かと思いますが、これが匿名掲示板の現実です。 いちいち反応するだけ無意味で時間の無駄。 また、ここの情報だけで購入を判断する人も少ないとは思いますが、 掲示板上のメリット・デメリットは所詮ネット上での裏付けの無い話。 基本は現地で、です。 |
||
606:
入居予定さん
[2008-12-16 21:55:00]
確かに児童数のわりに教職員が多いと思われるかもしれません。
数字だけを見ると税金の無駄使いと思われるかもしれませんね。 ですが止々呂美小中学校時代に比べれば多少改善されているかと思われます。 今後もこのような汗が出ませんよう努力してまいります。 |
||
607:
594です
[2008-12-16 22:47:00]
現地に行くなら、1月2月がお勧めです。すでに、道路には融雪剤の袋が道端に置いてあるので、使い始めはビニールを切るものが必要です。ハサミ、カッターなど。
ぜひ積雪時にぐるっと隅々までまわり、実際宅地から、バスターミナルまで歩いて下さい。 チェーンは必要です。カーブミラーは寒さで曇って写らないので気を付けてお越し下さい。 日生中央のジャスコに行くにはダム湖を通る方は、橋の端が凍結している場合があるので、明るい内に通行し、スピードは落として下さい。 阪急オアシスの並びの薬局、本屋、文房具屋は夜7時に閉店します。ですので帰宅後、子供に明日要るものをすばやく聞き出して、7時までに飛び込みましょう。ちょっとしたものは。川西の平野の交差点のT字路の坂を上って、西友ストアが24時間営業です。ペットフードも置いています。 交通の所要時間は秋の紅葉狩りや、冬季のノロノロ運転で大分変わります。土曜、日曜なんか、国道手前で、渋滞し、割り込めない時もありました。(川西霊園経由) めったにないですが、集中豪雨時も通行禁止になります。(川西霊園付近、川沿いなので) わたしも、年をとれば山を降りたいです。もみじマークの車がやけに目に入るようになりました。。 |
||
609:
入居済み住民さん
[2008-12-16 23:17:00]
箕面森町に住んではや8ヶ月、ずいぶん野原が少なくなりました。大きく見えた池田の夜景も今は向かいの家の影にちょこっと見えるだけ。でも海はきれいに見えます。初期開拓民の私としてはすでに360人も住んでいると聞いてびっくりです。
しかし、いいタイミングで家を建てたものでした。今ならマンションは絶対売却できないので、まず建てるのは無理だったでしょう。これも縁というものですね。しかし、こういった不況にこそチャンスが隠されているというものです。 冬は思ったほど寒くないです。スタッドレスは今のところ役に立ってません。早く雪が積もらないかと期待しているのですが。氷はすでに張りました。毎日オリオン座がきれいに見えます。 |
||
611:
匿名さん
[2008-12-17 00:14:00]
家が買えないお気の毒な方か
政治活動一生懸命の方ですね・・・ ここだけに限らず、中傷の書き込みが増えるのはある傾向があります。 該当のタウンの評判が少々上向いてきている、そんな時期です。 中傷書込みの当事者としては少しでも該当のタウンに好意的な目が向けられるのを心底、本当に嫌います。 そこは自分が諦めたところ、もしくは商売・政治活動の邪魔になるところ。 なので、 住民の「興味がないならココを見なければいいのに」という意見は全く的外れ。 そうやって住民を煽り、更に荒れることが目的です。 このように、少しでも評判が落ちる可能性があることなら彼らは何でもやります。 書込みが削除されようと、何度でも。 それがお仕事ですから。 もう皆さんもご存知かと思いますが、これが匿名掲示板の現実です。 いちいち反応するだけ無意味で時間の無駄。 また、ここの情報だけで購入を判断する人も少ないとは思いますが、 掲示板上のメリット・デメリットは所詮ネット上での裏付けの無い話。 基本は現地で、です。 |
||
613:
周辺住民さん
[2008-12-17 00:41:00]
>>609
骨子が決まった住宅ローン減税が600万になったので、それを利用できた方がいいタイミングだと思います。住民税も還付ありなので、納めた税金はしっかり還付されますよ。 そういう意味では新制度導入まで待たれてはいかがでしょうか? 案外寒くないっておっしゃいますけれど、厳冬を体験して下さい。水道管等の凍結予防が必要です。 また、2階にもガスコックを作ると、ガスファンヒーターが使えて便利です。 窓は大きくし過ぎると、冬用の厚めのカーテンが必要になりますよ。 |
||
614:
周辺住民さん
[2008-12-17 01:59:00]
nikkei newsより
近畿 箕面森町の第2区域、豊田通商が09年夏メドに着工 大阪府北部のニュータウン「箕面森町(しんまち)」の第2区域の開発について、事業主体の豊田通商が2009年夏をめどに造成・宅地整備に着手する。大阪府、箕面市を含む3者で最終的な調整を進めており、10年度末にも一部分譲を開始する。 豊田通商は来年初めにも府に約30ヘクタールの土地の開発許可を申請。6—7月ごろに許可が下りた後、造成工事をスタート。11年度か12年度前半まで約3年間、宅地整備を進める。府も来年度予算で排水路などの整備費を盛り込む。 箕面森町は箕面市北部の314ヘクタールの丘陵地を3区域に分けて開発。府の整備による第1区域が昨年10月に街開きし、宅地の分譲が進んでいる。現在は約120世帯、約360人が居住している。第2区域は豊田通商による整備が予定されていたが、住宅需要の頭打ちが懸念されるなか開発時期ははっきりしなかった。 第3区域については府が企業用地などの需要を検討した上で、12年度末までに開発を推進するか判断する。 |
||
615:
購入検討中さん
[2008-12-17 02:40:00]
箕面新町から梅田までバス・電車を使うと
セキスイでは「約50分」、トヨタホーム「約43分」というふれ込みですが、 たぶんどちらもキチキチ最短での時間で本当はあり得ないのだと思います。 通勤時間帯で梅田8:45着とした場合、正味どのくらいかかるものでしょうか? 新御堂や千中付近でのバスの渋滞や北急乗換え時間なども含めて詳しい方、よろしくお願いします。 |
||
621:
入居済み住民さん
[2008-12-17 19:06:00]
615さん
梅田に8時45分なら森町7時45分のバスで十分です。このバス路線はほとんど渋滞しないので遅れることはないです。 みなさん、荒らし発言はスルーですよ〜。大人な対応をお願いしますよん♪ しかし、資産価値にしか興味ない人というのは人生を楽しめないと思いますね。どうせ一生住むんだから売却値段なんか意味ないっしょ。安くて静かな土地を買って、浮いた資金を使ってお気に入りでこだわりの家を建てたらそれで十分。家なんて持って**るわけでもなし、30年も持ってくれればそれでよし。 |
||
622:
入居予定さん
[2008-12-17 19:43:00]
家を買って数年後に資産価値が上がる家って今の時代ないですよね。
ここで嫌味な書き込みしている人は資産価値にしか興味がない人間ではなくて ただ暇な荒らしか森町のローン通らなかった人でしょうね。 だいたい森町の土地は初めから安いと思いますけど。 トンネルぬけたら便利な場所ですが空気は悪いし 30坪で4000万越え、セキスイやトヨタなど大手HMではなく。 それに比べたら保証が万全の大手HM建てで 50坪〜の広い土地で静かで空気の綺麗な森町、賑やかではないけど トンネル使えば15分でカルフールにも行けるし 5分でオアシス(スーパー)にも行けるし 5分でときわ台に行けば眼科、内科、整形外科、耳鼻科 色々ありますし何も不便は感じません。 しかし山に囲まれた町なので冬は厳しいでしょうね。 今のところお昼は暑いくらいですけど、これからですね〜 |
||
623:
森住民
[2008-12-17 19:59:00]
*朝のバス*最近はときわ台の方達も乗車されるので朝は満員ですね。
そろそろまた便を増やしてもらいたいですね。 |
||
624:
周辺住民さん
[2008-12-17 20:14:00]
>>621
あなた、本当に入居済みですか? 入居考慮中の方を煙にまこうとしている! 梅田までジャスト60分でいけるなら、根拠を示して欲しいです。どうも真実味に欠ける。 実効的な回答をお願いします。 家は、20年で足場を組んで壁の塗り替えをしないと長持ちしませんよ。 給湯器も7年が保障期間ですし、いろいろメンテナンスが必要になってきます。 気軽に購入できないので、みなさん引越ししてから生活がどうかわるのか、調べているのです。 あなたの様にイケイケどんどんではないのです。 車の保険契約にしても変わってきます。年間走行距離が増えると保険料はあがりますし、通勤に使うのもリスクが高くなるので、保険料も高くなります。 話はかわりますが、箕面市は水道代が大阪府でもダントツ、高いですよ。 http://www.city.takatsuki.osaka.jp/suido/data/09-01.pdf#search='大阪府 水道料金 箕面市' 20立方メーターなんて一番高いです。大阪市内は一番安いですので雲泥の差です。 住んでみて、知らなかった、しまったと後悔のないように慎重の上に慎重に決めてもらいたいです。 また、土地・建物の契約の一本化ということに注意して下さい。 |
||
625:
周辺住民さん
[2008-12-17 20:17:00]
これからいろんな業者が参入しそうなのでだまされないように、家のお売買契約の仕方で大損するかもしれないのでぜひ一読を。
続きです、ソース http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20060919A/index.ht... 住宅購入の疑問 Q&A 掲載日: 2006年 09月 19日 建築条件付土地売買のときの媒介手数料は? この記事の関連タグ:土地購入不動産売買手続き建築条件付き土地 携帯に送る クリップする 印刷する 記事一覧 「建築条件付土地の売買契約」 と 「建物の建築工事請負契約」 とを同じ相手と締結したときに、買主から媒介手数料を多く取ろうとする不動産業者があるようです。 -------------------------------------------------------------------------------- 不動産業者へ支払う手数料について教えてください。3か月ほど前にA社との間で 「建築条件付土地売買契約」 を締結し、後日、同じA社と 「建築工事請負契約」 を締結しました。土地売買契約は約3,600万円で、請負契約は約2,100万円です。ところがその土地を仲介した不動産業者から、ふたつの契約を一本化して、建売住宅の形式の売買契約書にするから、約5,700万円の売買価格に対する手数料を支払ってくれ、というようなことを言われました。まだそれに対する返事をしていませんが、このようなことは普通なんでしょうか? (埼玉県 匿名) -------------------------------------------------------------------------------- 土地の売買契約を締結した後、一定期間内に建物の建築工事請負契約を締結することを条件とする 「建築条件付土地売買契約」 ですが、その媒介手数料を増やそうとして、ご質問のように契約書を差し替える例がときどきあるようです。 土地の売買契約だけだと (ご質問のケースで) 3,600万円の契約に対する媒介手数料の上限額が1,197,000円なのに対して、5,700万円 (消費税を100万円含むと仮定) の土地建物売買契約に差し替えれば、媒介手数料の上限額が1,827,000円にまで増えてしまいますね。 売買なのか請負なのかを明確にすることが大切。後で差し替えることには法的な問題もある。 しかし、このようなやり方は (特殊要因を考慮しなければ) 違法であり、契約を媒介した不動産業者から契約書差し替えの依頼や、増額した媒介手数料の請求を受けても、それらに応じる義務はありません。ところが、この時点で契約をやめるわけにもいかず、毅然と拒否することもできずに、渋々と不動産業者からの要求に応じてしまう買主もいるようです。 売買契約と請負契約の相手方当事者がそれぞれ違うのであれば、契約書を一本化する余地はあまりないのですが・・・。とはいえ契約の相手方が違っても一本化する方法はあるので安心してはいけません。 十数年前にはこのような契約書差し替えパターンも多かったのですが、宅地建物取引業法に違反するものだとして不動産業者が業務停止処分を受ける事例もあったことから、近年ではだいぶ少なくなっているものと考えられます。でもご質問のような例もありますから、当時のやり方をいまだに引き継いでいる不動産業者もあるのでしょう。 では、具体的にどのような問題点があるのかを考えてみることにします。≪契約書の差し替えと媒介手数料の問題点・・・次ページへ≫ |
||
626:
入居済み住民さん
[2008-12-17 20:29:00]
えらく興奮してらっしゃるお方がいますが
そんなに慎重になっているのならご自分で通勤ルートを実際に行ってみてはいかがですか? そこまで慎重な方がここの掲示板を見て参考にするのがどうかと思いますが。 バスは千里中央までピッタリ25分ですよ。 |
||
632:
入居済み住民さん
[2008-12-17 22:54:00]
624さん
621ですが、残念ながら私はまぎれもなく森町住民です。ちなみに私は6時10分のバスに乗って7時前に梅田を通過し、7時半に守口の職場に到着します。行きも帰りも座れるので、吹田市に居たときより通勤は楽になりました。 うちの家を建てたHMは10年で定期点検に来てくれもますし、メンテナンスはもちろんリフォームにも力になってくれることでしょう。オール電化にして光熱費は半分くらいに安くなりましたので、高くなった水道代を差し引きしてもおつりが来ます。家を買うにあたって慎重に考えるのは当たり前です。水道の水が淀川ではなく一庫ダムからくることもちゃんと確かめましたよ。 ローンを組むにも無理のないように予算のシーリングを作ってからプランニングをしたし、HMについても何度も足を運んで信頼のおけるところかどうかを確かめましたし、施工中でも工事に来てくださる職人の方はほとんどの方にあいさつをしました。そういう経験を経て初めて家に対する愛着が生まれてくるものです。イケイケで買ったわけではありません。 せっかく家を買って後悔するのはばからしいですから、よ〜くよく考えてからのほうがよいと思いますよ。考えるだけでなく、実際に足を運んでみていろんなものを見聞きすることが大切です。森町から海が見えるなんて思いつきもしなかったでしょ? |
||
633:
入居済み住民
[2008-12-17 23:01:00]
梅田まで45分あれば到着します♪
|
||
634:
ご近所さん
[2008-12-17 23:36:00]
定期点検はあくまでも点検です。不良箇所が見つかってもほとんどのメーカーの保障期間は10年です。車と同じで保障期間が過ぎると、実費になります。私の近所でも建てたHMの改装はしていません。なぜか?それは割高だからです。相見積もりをとってよい業者を選びます。
また、設備のメンテナンスは経済産業省の保障期間の設定に準じています。その機種の販売終了から10年でメンテナンス部品の保管義務はなくなります。 修繕部品の在庫がなければ、本体交換になります。こうなれば建てた所に頼んだら安くなるとか関係なくなります。近所に住んでいますが、遠いので出張料を請求するところもあります。 ですので、HMで安心でしょうが、経年劣化でのメンテナンスは高額実費になり、必ず修理交換設備は発生します。 |
||
635:
入居済み住民さん
[2008-12-18 00:02:00]
ピザも寿司も配達してくれません
何度か電話したけど笑いながら断られました 全く相手にされませんでした |
||
637:
森住民
[2008-12-18 00:07:00]
お寿司やお弁当は配達してくれますよ(^-^)
|
||
638:
入居済み住民さん
[2008-12-18 00:18:00]
梅田まで45分もあれば到着します。こんな自然豊かで綺麗な街並みで最高ですよ。車だと20分で新大阪に着きます。賃貸アパートもなく綺麗な大きなお家ばかりで変な人物も居ないから安心して子育ても出来ます。
|
||
639:
契約済みさん
[2008-12-18 00:38:00]
最近、忙しくてなかなか森町に行けませんが、
なんというか、行くと空気がほんとうに清々しくて、気持ちがすっきりとします。 いまはマンションなのでメンテとか、そういうたぐいの煩わしさもなく、 通勤も20分ほどで会社に行けるので楽は楽なのですが、森町の清々しさは残念ながらありません。 いろいろ煩わしさ、大変さもありますが、それも含めて暮らしを楽しんでいきたいと思います。 森町での暮らしが待ち遠しいです。 |
||
640:
購入検討中さん
[2008-12-18 00:51:00]
621さん
615です。ありがとうございます。参考になります。 疑ってるわけでは全くないのですが、やはり通勤時間帯に自分でも試してみようと思います。 バスの乗り心地や、乗り換え、そもそも座れるのか??なども知りたいので。 |
||
646:
ご近所さん
[2008-12-18 10:03:00]
バスは定員オーバーになるまでコストの関係で増便しないでしょう。高校生も朝早いので通勤客とバッティングするのではないでしょうか?コストを考えると阪急バスも簡単に増便はしないでしょう。早目に言って並ぶ?寒いで。。
|
||
649:
ご近所さん
[2008-12-18 10:26:00]
ホント、誇張しないように。時間帯によっても所要時間がかわるので、一概に座れるとか、きっちり何分で着くというのは、バスですので、遅れるという事も想定しないと。。
こないだ、オアシス前の森町方面の坂道を車で走行していると、後の車が追い抜いて行った。 夜間同じく、私の車を追い抜いてオアシス前の点滅になった赤信号を無視して行った。 箕面森町ができるまでは行き止まりで開発は凍結されたので一旦はホットしたのに。 田舎には田舎の時間感覚があります。決して箕面森町から猪名川ジャスコまで20分では着きません。阪神間から帰宅されたら、田舎に帰ってきたと、自覚して、切り替えて下さい。お願いします。 |
||
650:
入居済み住民さん
[2008-12-18 10:29:00]
678さんの言うとおり!
荒らし活動がヒートしておられるので相手にするのはやめましょうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
インフォメーションセンターでも聞きましたが、条件なしは少ないですね。
地主さんが売らずに持っているところが結構多いらしいです。
もっと値段が上がってから売るつもりなんですかね。