箕面市止々呂美に生まれる「箕面森町(みのおしんまち)」。
北部丘陵地にあり、豊かな自然に恵まれたニュータウンです。
平成19年5月30日に開通した「箕面グリーンロード(有料片道600円)」で新御堂筋まで直結されて、都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる、そんな夢のような毎日を叶えられる町です。
計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人
販売面積/150㎡〜515㎡(予定)
販売会社/積水ハウス株式会社
[スレ作成日時]2007-07-28 04:53:00
【箕面森町・大阪】今秋分譲の情報が知りたいです!
551:
物件比較中さん
[2008-11-10 20:06:00]
|
||
552:
匿名さん
[2008-11-10 22:20:00]
http://www.m-shinmachi.com/html/kukaku_up_03.html
積水ハウスも建築条件無しを売り出してます。建築条件付きと比べると値段はやはり高め。 というかそもそも全体的に高め傾向? |
||
553:
購入検討中さん
[2008-11-11 05:20:00]
548で建築条件無の件で書き込みをしたものです。
549さん、550さん、551さん、552さん、いろいろな情報ありがとうございます! 現地に行って看板を探してみたり、 不動産屋さんにも聞いてみようと思います。 ホームメーカーさんにも無しの分があるのですね。 建築条件無のほうが高いのですか…。 そうですね、確かに場所の割には 全般的に高いような気がします。 頑張っていい場所を見つけようと思います。 本当にありがとうございました^^ |
||
555:
周辺住民さん
[2008-11-11 10:34:00]
>建築条件無の土地が出だすとその分譲地は人気が無く、売れ行きが非常に悪い証拠
よく聞きますよね。確かに、売れない→土地だけでも捌きたい→条件を外す→単価は少々UP、ってのはありますが、買主からすると興味のないHMのほぼ建売仕様を買わされなくてすむというメリットがあると思います。超新興なので今後のバス便の増加傾向や施設の誘致など不透明な部分一杯ですが。 通勤通学圏にもよりますが、坪単価・土地の広さ同じくらいの白金台(ジャスコがある、大阪には遠い)、金額は上がりますが彩都(モノレールがある、乗換で大阪に出られる)などもいいんじゃないでしょうか。 それか池田の伏尾台・能勢電沿いのあちこちにも、中古物件が出回っています。既に出来上がった街なので(鈍化しつつありますが)施設も交通便も確保されますよ。 |
||
556:
銀行関係者さん
[2008-11-11 16:18:00]
こんな時代に家を買う人は
ひと昔前のようには居ないでしょうね。 森町に限らず不動産業界の動きは かなり悪いそうで・・・ それを考えると森町は売れてるほうでしょうね。 今年の初めは家なんて建ってなかったのに この数ヶ月でかなりの家が建ってて 来年がまた楽しみですね。 |
||
557:
入居済み住民さん
[2008-11-12 20:04:00]
前々から「とどろみクラブ」に興味があって、今は仕事があるので無理ですけどいつか森町で畑仕事とか森林の手入れとかしたいな〜と思っています。入会していらっしゃる方がいましたら、いろいろ教えてください。
|
||
558:
契約済みさん
[2008-11-12 22:18:00]
548さんへ
地元の不動産屋さんへ行き、不動産ネットワーク を検索してもらうと 結構ネットに出てない土地がひっかかりますよ。 ちなみに私はその方法で見つけて購入しました。 いまは不動産業界が厳しく、土地を換金するために 安く出していることも多いです。頑張ってください! |
||
559:
No.548
[2008-11-13 05:54:00]
548です。
558さん、 なんとかいい土地が見つかりました^^ 不動産屋さんにも聞いたり、現地に行ったり。 数は少ないのですが探せばありますね。 あとは上物との合計をどう抑えるかです…^^; 本当にありがとうございました! |
||
560:
契約済みさん
[2008-11-13 12:52:00]
548さんへ
558です。おめでとうございます。 ウチもいま建築家とプランニングのまっ最中です。 お互い、いい家を建てましょう。 ひょっとしたらご近所かもしれませんね。 そのときはよろしくお願いします! |
||
561:
入居済み住民さん
[2008-11-14 18:34:00]
自治会を作るにはまず住民が集まらないといけませんね。
こういう新しい町は誰が誰だか分らないので 行動するまで時間がかかりますね。 学校を借りて集会は出来ないのでしょうか? 積水さん動いてほしいですね・・・ |
||
|
||
562:
物件比較中さん
[2008-11-14 19:41:00]
|
||
563:
周辺住民さん
[2008-11-15 15:28:00]
555の方へ一言。
白金は大阪から遠いと書かれていますが、森町よりは便利だと思います。 バスと電車で大阪まで50分ちょっとですし、バスが停まる川西能勢口には歩いて5分のところにJRの駅もありますから意外と便利です。バスの本数も森町に比べて断然多いですし、ダイヤ改正の度に増便されています。 車だと阪神高速を使えば梅田まで35分です。 こんなことを書いてしまいましたが、白金に住むものとして気になってしまって・・・。 気を悪くしてしまっていたらすいません。 |
||
564:
555です
[2008-11-15 22:48:00]
|
||
566:
入居済み住民さん
[2008-11-16 08:37:00]
私は逆に白金と比較して森町を選びました。
基準はやはり人それぞれですね。 >バスと電車で大阪まで50分ちょっと >車だと阪神高速を使えば梅田まで35分 これは森町と同じです。 >バスの本数も森町に比べて断然多い これは現在の人口上、確かに劣りますね。 ただバス、電車と始発続きなので大阪までずっと座れるのが魅力でした。 |
||
567:
入居済み住民さん
[2008-11-16 10:09:00]
現在梅田まで車で通勤してます。
所要時間は30分前後です。阪高(木部)に出るまでも渋滞無しです。 どちらも料金がかかりますが阪高か新御堂を選べます。 |
||
568:
匿名さん
[2008-11-16 10:35:00]
適当なことかくなよ。
阪神高速池田線、塚本を先頭に7キロ。毎朝の恒例だろ。 |
||
569:
契約済みさん
[2008-11-16 11:02:00]
568さんへ。
いくら顔が見えない掲示板といえど、公共の場。 意見を言うなら、最低限の常識としてコトバの使い方をわきまえましょう。 それ位、できますよね、大人なら。 |
||
570:
入居済み住民さん
[2008-11-16 12:57:00]
>568
567ですが、フレックスなのでわざわざ混む時間は選ばないだけです。 |
||
571:
匿名さん
[2008-11-16 13:16:00]
フレックスだという前提条件を書かずに30分で通勤できると書くのはどうなんですかね。
意味わかりますよね。 |
||
572:
物件比較中さん
[2008-11-16 13:24:00]
たしかに、そこは重要ですね。
通勤時間帯に渋滞なし30分で梅田に行けちゃうのっ?!と、 ちょっと乗り出しちゃってました・・・ うちはフレックスではないので残念です。 新御堂だともう少しかかりますよね? |
||
573:
No.548
[2008-11-16 20:44:00]
558さんへ
うちもいろいろ工務店さんと相談しています。 間取りをとるか、設備をとるか…。 悩みどころ満載です^^; こちらこそよろしくお願いいたします〜^^ 562さんへ こちらで教えて頂いたように 地元の不動産屋さんに電話をしたり、 現地の立て看板などを見て電話したり、 ネットで検索したりしました。 結構地道な作業でしたよ〜^^^ |
||
574:
匿名さん
[2008-11-20 13:28:00]
>572さんへ
567さんの発言は不動産屋の「徒歩○分」と同じです。あくまで最高の条件で測定して不可能ではないという程度です。 実際には阪神高速木部までは豊能〜池田間の田舎道を走ります。途中古い住宅街を通りますのでどんどん交通量は増えてきます。脇道はありません。池田に出るとR176や川西からの車も増えます。阪神高速の毎朝の渋滞については周知の通り。 新御堂利用だと箕面までは身内(森町内)だけですが、以降こちらもどんどん交通量が増えてきます。 どちらにしても9時到着を考えるなら7時過ぎには出かけてください。そして毎日高速代または有料道路代がかかります。 |
||
576:
匿名さん
[2008-11-21 20:54:00]
森町だとやはり普段の買い物はときわ台のオアシスなどに行くのですか?
|
||
577:
入居済み住民さん
[2008-11-21 21:11:00]
576さん
オアシスも近くていいですが、光風台のデイリーカナートがなかなかGOOD。鮮魚が豊富で安いです。生協の宅配も便利ですね。 |
||
578:
入居済み住民さん
[2008-11-22 13:53:00]
猪名川ジャスコもたまにはいきます。
|
||
579:
契約済みさん
[2008-11-22 14:59:00]
以前、桃山台に住んでいて肥後橋まで9時着に行こうとすると1時間10分ぐらいだったので
森町から梅田だと1時間10分〜20分は覚悟しないといけないかもしれませんね。 ただ最近、箕面の坊島から毎日通勤している運転手さんのお話だと「1時間ぐらい」と 言ってましたよ。運転手さんいわく「わしは朝早いから30分ぐらいやけど、混んでる 時間でも梅田やったら1時間で大丈夫」だと。 残念ながら私は職場が心斎橋のため、もう少し時間がかかりそうなので 渋滞に巻き込まれないよう頑張って7時ちょうどに出て、8時ぐらいに出勤 しようかと考えております。 たしかに駐車場は自腹で借りないといけないのでかなり頭の痛い問題なのですが…。 |
||
580:
入居済み住民さん
[2008-11-23 21:08:00]
引っ越してからこっち、トンネルは100回回数券を利用しているのですが、車通勤してなくても結構使うので一冊買っても3ヶ月ぐらいしか持ちませんでした。しかし、ガソリンが下がったこともあり、最近は小野原から勝尾寺越えのルートをよく通ります。20分ぐらいで越えられるので、ちょっと我慢すれば480円もうかります。(夜間はやめたほうが安全ですが・・・。)石橋や箕面から帰るときはもちろん伏尾台ルートで。節約節約・・・。
|
||
581:
契約済みさん
[2008-11-25 23:10:00]
580さん
情報ありがとうございます。きょうも乗ったタクシーの運転手さんに聞いたのですが、 梅田へは混んでいるとき(8時〜9時)でも50分もあれば十分だそうです。 少し早く出れば、心斎橋まで1時間で行けるのでは…と期待してます。 |
||
582:
住人
[2008-11-26 23:37:00]
ちなみに梅田からタクシーだと交渉で六千円になりました。飲んでも知れてる?
|
||
583:
サラリーマンさん
[2008-11-27 18:24:00]
平日の朝、梅田まで50分では行けないよ。
いつも桃山台と東三国の渋滞しとるから +20〜40分見ておかないと。 心斎橋なら2時間ってとこかな。 |
||
584:
契約済みさん
[2008-11-29 11:21:00]
582さんへ。
すごいですね。千里中央からでも5千円かかると聞いていたので 飲んでタクシーコースは絶望的かと思っていましたが…。 機会が有れば、千中のタクシーの運ちゃんに言ってみよ。 |
||
585:
入居済み住民さん
[2008-11-29 22:40:00]
ときわ台まで阪急で帰ってくれば、タクシーでワンメーターで帰れますよ。
|
||
586:
東ときわ台住人トラ
[2008-12-01 18:51:00]
東ときわ台から森町まではワンメーター以上の距離です。2キロ以上あるはずですよ。
バスは冬季は、凍結で延着しますよ。バス停にも雪など悪天候で延着するとお知らせが張られます。ですので夏と冬では通勤時間も時間差が出てきます。 これは、マイカーも同じでしかも、屋根なしの駐車は、フロントガラスが凍って、エンジンをかけ スクレーバーでごしごしけずらないと、前が見えません。2007年の真冬は、家の車(寒冷仕様)の鍵が凍結で入らなくなり、ドア周りも凍結で、お湯をかけました。 東ときわ台駅直前のカーブは、今年2008年の初めに女性運転の軽自動車が凍結の為、滑って前にも後にも動けなくなりました。凍結でスピードも出せないので冬は通勤の駅までの送り迎えは時間がかかります。 鹿との交通事故に注意です。高速から出てきた車は速度を落とさないので、大事故につながります。今のところ信号がないので・・・。 山のてっぺんで雷はこわいです。東ときわ台でも落雷で、テレビが壊れました。 凍結時、道路に塩化ナトリウムがまかれるので(坂が多いので積雪時のため道々に袋で置いてあります)マイカーの下部が錆びやすいです。 夏はいいなぁ、紅葉も見晴らしもいいですね。 実際体験したのですが、冬に川西市から車で運転中、川西が雨、兵庫日産から川西霊園まで、霙に変わり、ときわ台に来たとき、粉雪になっていました。案外なれると、雪もいいですよ。 でも散歩の犬も夜間は見かけませんし、電気自転車も冬は危ないので、一家に2台は車が必要 になると思います。洗濯物も乾きませんよ。 家庭菜園は冬は雪でダメですね。 実際に住んでいるものの体験談です。ご参考になれば。。 |
||
587:
匿名さん
[2008-12-01 23:21:00]
山沿い道路を里山へと向かうあたりにDoCoMoの携帯基地局(と書いてある)が立ってますが、これって稼動してるんでしょうか?真下に来ても電波が1本だったりするんですけど。
|
||
588:
契約済みさん
[2008-12-01 23:56:00]
585さん
なるほど、その手がありましたか。ありがとうございます。 冬はなかなか大変そうですが、それも覚悟の上。 あまり気にならないのが不思議です。 森町の冬も楽しみたいと思います。 |
||
589:
匿名さん
[2008-12-02 00:20:00]
>>587
「2009年1月末までの拡大予定エリア」とのことなので、まだ稼動してないと思われます。 http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=06&c... |
||
590:
検討中やねん
[2008-12-04 21:32:00]
ソフトバンクが入らないんやけど今後はどうですか?
|
||
591:
4月入居済み
[2008-12-11 11:09:00]
ドコモでは現状でも特に問題なし。
ソフトバンクはホントにダメみたいですね。 森町について、トンネルの事など色々言われていますが、個人的には600円払っても満足出来ます。 空気も綺麗だし子供も自由に遊ばせられる。道路の広さ公園の数も文句なし、ご近所さん皆で一世帯的な町だと思います。 子供達もいつも楽しそうに遊んでいます。 車通勤については、如意谷に居住していた時とほぼ変わりません、きっちりいつも森町〜難波50分です。 月曜日は+20分で雨なら更に15分でしょうか? バスなら如意谷スタートより逆に早いですね千中までは・・・。 車通勤の帰りは阪神高速で四ツ橋〜木部第一〜森町、きっちり40分です。 |
||
592:
契約済みさん
[2008-12-13 00:10:00]
難波で50分ですか! それはうれしいですね。
ウチも車通勤を考えているので参考になります。 ところで何時位に通勤されているのですか? |
||
593:
匿名さん
[2008-12-13 00:41:00]
箕面森町、保育所・幼稚園一体型施設の設置方針を決定
http://www2.city.minoh.osaka.jp/CHILDPOLICY/HOUDOU/081210houdou_childp... 「0歳から15歳まで一貫した保育と教育」とのこと。 高校も出来ると文句無いんだけどね。 |
||
594:
東ときわ台住人
[2008-12-14 02:18:00]
この一帯は寒さ対策で費用がかかるよ。子供の服も寒いし乾かないから枚数いるし、10月からは
冬布団になるし、各部屋に暖房いります。 夏は涼しいと言っても2階はクーラーいりますよ。日当たりよいところは特に日中が暑いです。 このあたりは湿度が高いので蒸し暑いです。 これから家を建てるときは、1階でも寝れる部屋を作ると夏いいですよ。 都会で仕事をし、喧騒のない田舎に住みたい方にはいいと思います。 でも子供は冬はお互いの家でしか遊べないでしょう。外は寒すぎます。 高齢者の方も住むにはきついです。寒さで体調を崩します。膝や腰、高血圧の持病に注意です。 実際に雪が積もったときに見にこられる事をお勧めします。去年は雪をまとめて寄せて置いたのが1週間は溶けませんでした。日陰は昼でも道端は凍結したままです。アイゼンが欲しいくらいです。 大きなお世話かも知れませんが、何かで売却することになると、かなり値段が下がり、ローンが残ると思います。 一旦中古になると、どこでも値は下がりますが、特に安くなると思います。 ピザは配達されません。美容室のチラシもピザのチラシもポストには入りません。 箕面新町を考えている方、ぜひ2月位に見に来て実際歩いて、冬の日当たり、太陽の位置もみて 購入場所を考えて下さい。 冷蔵庫は大きいのがいいですよ。冬は特に外に出たくない気になるので、今日はあるもので食べとこかになります。回転寿司もレストランも喫茶店も大きな本屋もマクドもてんやもんも注文できません。 |
||
595:
匿名さん
[2008-12-14 21:33:00]
>591
確かに車での通勤は公共交通機関(バス→地下鉄)での通勤に比べて圧倒的に早いですね。 ただし、事故が発生していたりする場合はアウトなので家を出る前には道路交通情報WEB版を確認して阪神高速がだめな場合はトンネル経由の新御堂で回避するなどの備えが必要です。 |
||
597:
入居予定さん
[2008-12-16 02:45:00]
こんにちは!来年入居予定です^^
決めてからいろいろと近所を探検したりして 完成を楽しみにしています♪ お聞きしたいのですが、 今まで大型ごみや不燃ごみは 決まった日にちならば ゴミステーションに 捨てられるのでしょうか? あと、新聞や雑誌などは 定期収集はあるのでしょうか? 今は集合住宅に住んでいるのですが、 一戸建ては初めてなので、 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします^^ |
||
599:
匿名はん
[2008-12-16 10:58:00]
世帯数118、人口362名です。
児童数は小中学校あわせて75名しかいません(教職員は33名)。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
インフォメーションセンターでも聞きましたが、条件なしは少ないですね。
地主さんが売らずに持っているところが結構多いらしいです。
もっと値段が上がってから売るつもりなんですかね。