箕面市止々呂美に生まれる「箕面森町(みのおしんまち)」。
北部丘陵地にあり、豊かな自然に恵まれたニュータウンです。
平成19年5月30日に開通した「箕面グリーンロード(有料片道600円)」で新御堂筋まで直結されて、都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる、そんな夢のような毎日を叶えられる町です。
計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人
販売面積/150㎡〜515㎡(予定)
販売会社/積水ハウス株式会社
[スレ作成日時]2007-07-28 04:53:00
【箕面森町・大阪】今秋分譲の情報が知りたいです!
101:
購入検討中さん
[2008-01-16 18:19:00]
|
||
103:
購入検討中さん
[2008-01-17 19:49:00]
幼稚園って何処にあるんでしょう?
|
||
104:
匿名さん
[2008-01-20 16:06:00]
先日、ドライブがてら見に行ってみました。
ドライブだったらいいですけれども、少し冷静になって、毎日ここで生活するとなると、一歩どころか100歩引いてしまうのが現実。 セキスイの家は確かにいいですが、正気ですかという値段設定のように感じますが如何です? (開発コストと塩漬けコストがダブルで乗ってますよねえ・・・・・彩都のようには行かないと思いますが。) |
||
105:
物件比較中さん
[2008-01-21 19:00:00]
だから?
|
||
106:
購入検討中さん
[2008-01-22 18:52:00]
私は静かな土地を希望しているので
結構気に入ってますがハウスメーカーさんが たくさん入っていますので何処にしようか検討中です。 みなさんはどこのハウスメーカーさんで 話を聞いてますか? |
||
110:
物件比較中さん
[2008-01-24 10:49:00]
トヨタホームとエスバイエルで比較中です。
|
||
111:
物件比較中さん
[2008-01-28 11:01:00]
幼稚園は、とどろみ幼稚園のようですよ。
電話で確認したら森町の住人は車での送り迎えを許可してくれそうでしたが、、 小さい幼稚園だからすぐに定員になりそうで不安です。 新しい小学校の中に、幼稚園の場所もあるそうなんですが全く未定らしいんです。 小学校より先に幼稚園を団地につくってほしい。 箕面市の方、なんとかしてください。 |
||
112:
物件比較中さん
[2008-01-29 00:38:00]
素人の素朴な質問なのですが、どうして箕面森町の物件はこんなに高いのですか?
今後この値段につりあうイベントが予定されているのでしょうか? それとも街開き直後は高値から始まるものなんでしょうか? 環境は気に入って各社回ったのですが、どこも予算的に到底手に届かないです。 |
||
113:
物件比較中さん
[2008-01-31 18:17:00]
土地はそんなに高くないけど
大手HMばかり入ってるので全体的に高めになっているんでしょうね。 |
||
118:
匿名はん
[2008-02-04 14:44:00]
>どんな奴が住むか興味があってなw
4000万以上の物件が買える人間だよ |
||
|
||
119:
購入検討中さん
[2008-02-05 00:10:00]
となりのときわ台に行く途中の左手側もなにやら奥の方まで造成中の様子でしたよ。こっち側も住宅地になるのでしょうか。
|
||
120:
購入検討中さん
[2008-02-05 17:51:00]
積水ハウスの見学行って来ました。
以前よりもたくさんモデルハウスが出来ていて、何件か見学させて頂きましたが 細かい部分にまで色々工夫がしてあって良かったですよ。 平均60坪で4600万の分譲が今はほとんどでしたが、 設備など見てみるとそれなりに良いもの入れてるので納得かなと思いました。 もう少し小さい坪数も分譲予定あるみたいなのでそれを狙おうかと思ってます。 |
||
121:
ビギナーさん
[2008-02-08 17:56:00]
はじめまして。 ここ、いいところだと思います。 トンネル料金は確かに辛いですが、北摂で大阪市内からこの距離なら安価なほうだと思います。 北摂のニュータウンを全て見てきたのでほんとにそう思いますよ。 市内に勤務している場合は、ここから更に離れてしまう他のニュータウンでは通勤に自信ないですしね。 積水、最高だと思います。 国内トップメーカーですよ。 間違っても近頃騒がれてる欠陥住宅の心配はないですし、何といってもお金を持ってます。 2番手、3番手メーカーとはワケが違います。 がつがつしてません。 大阪府がおかしなところと組むわけないじゃないですか。批判している人の気持ちが理解できませんが・・・ 妬み?ですかネ。 どこに行ってもそんな人、いますけど。 前向きに考えている人、無視しましょう。 私も購入検討しますよ。この広さでトップメーカーの戸建てが4000万から手に入るのです。 高いと思う人は勉強不足です。 大阪市内通勤圏内ではありえません。 もっと他を見て研究して勉強して比較してみてください。 分譲区画の広さ、自然との調和、トンネルは高いけど市内からの距離、トップメーカーの施工。 自然環境をどうのこうのという人もいますが、それはおかしいです。 元はといえば、どこでも竹やぶや山林、田畑を切り開いて人間は住むようになったのです。 大事なのは、自然と共存しようとする意識の有無だと思います。 ここは、利便性より自然環境を選んだ人たちが集まってくると思います。少なくとも、共存しようという意識のあるひとたちなので、自然環境もある程度維持されるのではないか思いますが。 幼稚園の心配はわかります。 でも、人が集まらないと公的施設はできません。 その後で考えても相場は今より上がってしまいます。そもそも幼稚園は義務教育ではありません。 親、近所、近所の同世代の子ども達で充分ではないですか? あまり世の中の流れに翻弄されないように。 社会に出てからが勝負です。 いい学校に入ってもその後の人生の幸せまでは手に入りません。
|
||
123:
購入検討中さん
[2008-02-08 18:36:00]
確かにトップメーカーですが、実際に仕事をしているのは大工さんです。
かなり安くでやらされていますよ・・・ バックがいいからといってすべてヨシではありません。 町の工務店の大工さんでもいい家を建てる人いますよ。しかも半値ぐらいの価格で・・・ 東証一部上場企業でも、不正したりしてますよね? もう少し客観的に考えていきましょう |
||
124:
契約済みさん
[2008-02-13 13:51:00]
大阪府知事から、失敗事業のモデルケースであるとの烙印を押されました。
終わった事業ならいざ知らず、ようやっと販売を開始したばかりです。 あまりにも関係者への配慮に欠けるのではないでしょうか? 販売しているHMや、既に契約・購入している人にとっては迷惑な話です。 PFIで協力関係にある積水には強く抗議して貰いたい。 |
||
125:
周辺住民さん
[2008-02-14 23:44:00]
>失敗事業のモデルケースである
”箕面森町”でちょろっと検索すれば小学生でも言えること。 「失敗事業から成功事業へと転換したモデルケース」にできるかが彼の本当の仕事です。 期待しましょう。 |
||
126:
いつか買いたいさん
[2008-02-15 07:09:00]
大阪府のH君が赤字になるとか言ってるが、あれだけのインフラ整備をやって宅地だけ売れば当然赤字になるでしょう。そんなことは分かってやっていることでしょう。道路やトンネルが残るんだから当たり前でしょ。道路もトンネルも売ってしまうの?無理でしょ。
学校だって、作れば当然赤字でしょう。住民サービスで儲けられません。ほかで儲けるのが公務員の仕事でしょ。 |
||
127:
匿名さん
[2008-02-15 12:56:00]
有料道路を無料にすれば土地値も上がるだろうに・・・
|
||
128:
匿名はん
[2008-02-15 13:13:00]
公務員に儲ける という意識はありません。
浪費するor税金を 自分の金のように扱う しかありえません。 |
||
130:
周辺住民さん
[2008-02-15 20:14:00]
学校も作っててこのまま終わりって事にはならないでしょう。
森町は有料道路さえ何とかすれば失敗なんて事にはならないよ。 森町は成功する町間違いないね。 |
||
131:
いつか買いたいさん
[2008-02-16 08:59:00]
某政党の諸君や大阪府のH君に言いたいよ。
「道路や学校をつくって赤字になります」「この計画は失敗です」なんて論法はやめていただきたい。 道路や学校や新しい街の開発はお金をかけて新たに作り出すものだから収支がマイナスになるのは当然でしょ。赤字にならない事業ばかりなら、それは住民の役に立たないし、税金を徴収する必要もないよね。公共投資なんだから、黒字にならないよね。 |
||
133:
suke1102d6
[2008-02-17 14:11:00]
確かに同感です。ただ30億で出来るところを100億使えば無駄ですよね。似たところでは彩都があります。こちらも企業誘致に失敗し厳しい状況です。わざわざ山を切り崩すぐらいならもっと便利のいい(交通面等では非常に整っている。)過疎化した千里ニュータウンをなんとかしてもいいのでは・・・トンネル掘ってまで作る意味があったかというとそれは疑問です。仕事で毎日のようにトンネルを通りますが、通った先に何もない(森町はありますが)一方通行的なトンネルでは意味がありません。
|
||
134:
周辺住民さん
[2008-02-17 15:47:00]
森町に人が住み出せば変わるでしょう。
トンネル代高すぎて使う人も少ないかも・・・・ 値段下げれないのかな? |
||
135:
匿名さん
[2008-02-19 23:25:00]
森町はひどすぎる。多少の赤字なら国土の健全なる発展のため我慢もするが、どう考えても無理がある。将来のある子孫のために申し訳ない。即刻中止すべきだ。H君頑張れ、大阪府民の大半は君の見方だ。
|
||
136:
匿名さん
[2008-02-20 00:32:00]
まあ中止するにしろ、これまで投じられたウン百億円が返ってくるわけでもなく
既に造っちゃったインフラは今後も恒久的に維持メンテが必要なわけよ。もーね、造っちゃったんだから。 この赤字(=投資?)から利益を生じさせてこそいわゆる府民のためというもの。 それとも、埋め戻して森に戻すかな。またウン百億かけて。 |
||
138:
匿名さん
[2008-02-20 10:30:00]
有料道路を無料にして
高速道路を伸ばして土地値アップ! |
||
139:
土地勘無しさん
[2008-02-20 11:44:00]
電車は通せないのですか?
|
||
141:
物件比較中さん
[2008-02-20 15:50:00]
有料道路作るなら電車通してほしかったですね。
|
||
142:
一級建築士
[2008-02-21 13:39:00]
本当にここの場所は山に囲まれて自然を満喫できる所です。
こんなにいい場所を高い税金を使って造成したのに、ハウスメーカーの 建売物件とは・・・・。 普通一戸建てを建てる時施主と何度も打ち合わせをして、実施設計までに 半年位かかります。それから、施工して半年位。合計一年です。 ほとんど設計者の顔も見えない建売なのに、あまりにも施主に対して、 失礼過ぎる。本来の「家」というものが、無くなってきている。 折角自然いっぱいの場所なのに、工場で造られた「プレハブ」があまりにも 多すぎる。自然のすばらしさを伝えている物件なのに、自然を考えた「家」が 一件もない・・・。どうして、昔の「古き良き時代」の「家」を今風に 「アレンジ」しないのか。これじゃ都会の建売と全くいっしょではないか。 大阪府とハウスメーカーは、誰のためにこの計画をしたのか?府民のために、 税金を投入したんじゃないのか。何かおかしい気がします。 |
||
143:
購入検討中さん
[2008-02-21 15:48:00]
注文建築と建売物件がありますよ
|
||
144:
ビギナーさん
[2008-02-21 17:58:00]
確かに言えてますよね。 もう少し周りの豊かな自然にマッチする建売物件がもっとあっても良いのでは、と思います。 あえて聞いてみますと、コンセプト住宅って言って意匠性の強いものは好みが分かれてしまうようです。 一般的かつ合理的な現代風の洒落た家になるんでしょうね。 量産体制も整ってるみたいで、コストの関係もあるんじゃないでしょうか? どうしてもこだわりがある方には自由設計用の区画ってことになるんでしょうね。 ちなみに私も迷ってますが。
|
||
145:
匿名さん
[2008-02-21 23:10:00]
恐らくここはいわゆる中流階級向け。
そこまでデザインに金をかけるとかではなく、1歩外に出たら澄んだ空気!みたいに、ささいな幸せを望む奴等をターゲットにしているのだろう。 外観や調和を気にする奴は、そもそもこんなに叩かれるトコロには来ない。 |
||
150:
匿名さん
[2008-02-26 00:01:00]
>>139
北大阪急行が萱野(トンネルの入り口付近)まで延伸する計画はあるようですよ。 http://www2.city.minoh.osaka.jp/KITAKYU/kaigi.html あくまで計画みたいですが。 一応目的に箕面森町の輸送需要的なことも挙げられてますね。 実現したなら、この新駅までバス14分ってところでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
冬を覗けば過ごしやすい環境でしょうね。