分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】今秋分譲の情報が知りたいです!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】今秋分譲の情報が知りたいです!
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-07-09 15:51:00
 

箕面市止々呂美に生まれる「箕面森町(みのおしんまち)」。
北部丘陵地にあり、豊かな自然に恵まれたニュータウンです。
平成19年5月30日に開通した「箕面グリーンロード(有料片道600円)」で新御堂筋まで直結されて、都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる、そんな夢のような毎日を叶えられる町です。

計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人
販売面積/150㎡〜515㎡(予定)
販売会社/積水ハウス株式会社

[スレ作成日時]2007-07-28 04:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】今秋分譲の情報が知りたいです!

709: 入居済み住民さん 
[2009-01-11 14:09:00]
>最低外気温、最高外気温

家に温度計がないので不明ですが
寒さは箕面市と同じですよ。

元旦と昨日の朝は雪が積もっていましたが
軽く積もる程度でしたので
お昼には雪も溶けてしまっていたくらいです。

森町は特別寒い事はないと思いますよ。(今のところですが^^)
ご自分の地域で今日は寒いと思ったら
森町に来てみてご自分の目で確かめて比べると良いと思います。

ここの掲示板ではオーバーに書かれたりと真実が書かれていない事も多いです。
この掲示板を参考にしていないとは思いますが真実は現地で!です。
710: 匿名さん 
[2009-01-11 20:23:00]
昨日、三田→篠山→亀岡→京都→森町→猪名川 と車で走りました。

寒いのから順に亀岡(老ノ坂峠)→森町(の下の道)→亀岡(国道)→篠山(城跡)→猪名川(ジャスコ)→三田(サティ)→京都(北山)でした。
ただし、時間が異なりますが...。
京都、三田では雪は雨まじりで、草の上にも積もらなかったみたいです。
気温が低いところは、住宅や施設等からの排熱が少ないから=環境がいい
と考えられなくもありません。
711: 匿名さん 
[2009-01-12 00:07:00]
>>708

http://www.jma.go.jp/jp/amedas/211.html?elementCode=2
↑ここの、「箕面」と「豊能」のところの数字を足して2で割ったくらいと思えばいいと思う。
712: 匿名はん 
[2009-01-12 00:56:00]
彩都と森町なら彩都のほうが良いと思ってますが・・・
森町は有料トンネルを使用しないといけないのが毎日の負担になりネックです。
池田市を通り抜けると休日は時間がかかりますよね。

又冬場はあの入り口からの橋梁が凍結したりしたら町から脱出できなくなってしまいます。
近くに商業施設や病院が少ないのも陸の孤島と化してしまう可能性が高いです。

彩都はまだ道路のアクセスは幾分ましですし、商業施設も少ないとはいえカルフールや
アルプラザや駅前などに施設があり病院も友鉱会や阪大病院が近いのでかなり利便性はあります。
吹田インターも近いですしね。

ただ彩都は意外と宅地分譲エリアは高いのと物件自体が少ないのが難点でしょうか。
阪急がやってる箕面市小野原西も選択肢としてはいかがなもんでしょう。
ハウスメーカー希望だと厳しいですけどね。

結局は家の良し悪しもありますけど住む場所が重要ではないでしょうか。
納得して帰るところを探せると良いですね。ご健闘を祈っております。
713: 712 
[2009-01-12 01:02:00]
本当に探している方の目で客観的に考えました。

どちらも一緒とか言うのは本気で検討してない方の目線ですね。
ありえません。

私自身は別のところに住んでますが北摂は校区がよくほどよい自然が魅力で大阪中心部にもそんなに時間のかからないアクセスが魅力ですよね。

他の神戸や京都といったエリアにも道路網は整備されてますから大阪市内の環境と比べても
魅力的とは思います。とくに川西市も良いでしょうが兵庫県より大阪府の校区のほうが良い
イメージはありますからのびのび育てて費用を抑えるなら森町。森町の不便なところを心配するなら予算UPして彩都といったところではないでしょうか。
714: 匿名さん 
[2009-01-12 01:10:00]
>又冬場はあの入り口からの橋梁が凍結したりしたら町から脱出できなくなってしまいます。
>近くに商業施設や病院が少ないのも陸の孤島と化してしまう可能性が高いです。

そんなこと言うと、ときわ台・光風台の立場が無いのだが。。。
715: 匿名さん 
[2009-01-12 01:15:00]
>713さんへ
確かに北摂は校区がいいイメージがありますが、森町には小中一貫校しかないですよ。高校は第一学区ですが、どこへ行くにも山越えないと・・。国立は池田ですか、毎日車通学ですね。
716: ご近所さん 
[2009-01-12 12:15:00]
東ときわ台住人です。昨秋川西市に行こうと思い霊園前のくねくね道を行こうとしたら、トレーラー横転事故で、通行止めでした。その時はリアルに「陸の孤島」と感じました。この道は阪神大震災時はがけ崩れもありました。 新名神ができて箕面トンネル代節約や通行止めで、箕面ICから一般道に下りた車はどの道を使うのでしょう?阪急オアシスの前の道が、山手幹線みたいになりそうな気がします。

路面凍結は水があるところは凍っています。深夜早朝は気をつけましょう。

箕面市内より、森町は海抜が高いので気温はヤフーの箕面市は現在一律なので、参考になりません。
凍結していることはマイナスになった時もあるはずですので。

子供はいろんな事情で、クラスを代わりたい、学校を変えてとか言います。相性の悪い生徒とずっと
かわれないのはかわいそうです。

塾も、選べないですよ。

今朝は凍結していました。路面に水があれば凍結していますよ。うそやオーバーなことは話していませんよ。
717: 契約済みさん 
[2009-01-12 15:34:00]
中学・高校と桃山台から豊中や千里の学校へ通っていましたが、
バスで通うのはそんなに苦にならなかったですよ。
例えば、桃山台から豊中高校へ行くのもバスで20分くらい
乗らないと行けないので条件的にはそんなに変わらないかと。
みんな「山越え」という点にナーバスになりすぎているのでは…。
718: 匿名はん 
[2009-01-12 19:04:00]
国立の池田だとバス通学の選択肢もありますよ。
入学出来ればの話ですか…
719: 入居済み住民さん 
[2009-01-12 22:58:00]
今朝凍結?
朝から車で外出しましたが凍結している道は見ませんでした。
よく凍結する場所は何処ですか?
今後気をつけて通りたいと思います。
720: 契約済みさん 
[2009-01-13 00:19:00]
この間、知り合いで彩都に住んでいる人に「今度おとなりの森町に住む事にしたんです」と
話をすると「えっ、あんなヘンピなところ誰が住むんだろうってこのあいだも嫁と言ってたんですよ。」と
言われてしまいました。なんとなく彩都と森町は似ていると思っていたのでちょっと意外でしたが、
何をヘンピに思うかは人によって違うもんだなぁと思いました。
モノレールとバス、そんなに変わらないと思うんですけれど…。

ちなみに今日の夕方、森町に行ってきましたが「やっぱりここで良かった」とつくづく思いました。
やっぱり気持ちいいですね、森町。
721: 匿名はん 
[2009-01-13 00:45:00]
森町と彩都の大きな違いは、
 森町・・・森の中、風景は山、又、山
 彩都・・・北摂丘陵の高台、大阪平野を一望できる

辺鄙なのは同じ。
722: 東ときわ台住人 
[2009-01-13 01:22:00]
よく凍結している道は朝日が当たらない場所です。12日は、朝10時を過ぎても、白い雪が、道の端に残っていました。夜中に雪が降って車のフロントガラスやゴミ箱、物置に水がたまり、氷になっていました。

凍結で注意が必要なのは、凍結していないように見えますが、坂になるとタイヤが横滑りします。
昨今、零度以下になっているので、深夜、早朝は注意して下さい。

ときわ台駅手前の最後のカーブは特に注意して下さい。カーブミラーも結露で見えず対向車が確認できません。 カーブではセンターラインオーバーした急ぎの車も多いので要注意です。

森町に傾斜度、9%と黄色い交通標識が複数表示されている箇所がありますね。9%未満でもこんなところでというところで、冬は重量のあるトラックでもスタックします。

すでに、塩化ナトリウムもまかれている道路もあります。深夜早朝は特に気をつけてください。
723: 入居済み住民さん 
[2009-01-13 01:37:00]
森町から見える夜景綺麗ですよ。
購入をお考えの方は良いスポットを探して下さいね。
724: ご近所さん 
[2009-01-13 09:19:00]
今朝もフロントガラスも凍り、バケツのなかの水は厚く凍って割れません。
9時ごろごみを出しに外へでたら、粉雪が少し落ちてきました。

夜景の見えるスポットは、アベックが車を駐車していますね。冬は特に綺麗です。
725: ご近所さん 
[2009-01-13 09:29:00]
便座のヒーターや温水は、低では冷たいです。高にしています。水が冷た過ぎます。

長時間の外出は節電モードかプラグを抜いて節約を…
726: 入居済み住民さん 
[2009-01-13 09:59:00]
ご近所さんはどちらにお住まいですか?
我が家のバケツの水は凍ってませんでしたよ。

水はかなり冷たいです。手が痛いくらいです。
727: ご近所さん 
[2009-01-13 13:00:00]
724です。東ときわ台です。森町より下っているところです。バケツの水は1週間前から汚れ物をつけておく為出していたものです。

去年は、私の家の手前でトラックが雪が降って1時間以上立ち往生しました。前の家の方はお湯を道路にかけ、私は家のスコップを運転手に私してから、私の車で塩化ナトリウムの袋を取りに道路に行き、戻ってきたら、ムシロを積んだ応援トラックが到着し、20m位ムシロでタイヤ下に敷きながら数メートルづつ進みます。抜け出せて平地に来たのでムシロを積もうとされましたがもう一箇所のぼりがあるので置いときといい、トラックだけその坂にさしかかるとやっぱり登れません。又、ムシロを敷いてやっと目抜き通りに行けました。裏道の山が迫った地域です。

森町住人さんのブログではこれまでも2回氷が厚く張りましたと写真にとって下さり紹介されています。
728: 入居済み住民さん 
[2009-01-13 13:32:00]
以前芦屋にいましたが冬に車が坂道で立ち往生なんてことは
山に囲まれた場所ではよくあることです^^

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる