いろいろな情報交換をしていきましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2875/
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3-20
交通:京急大師線「東門前駅」徒歩4分
[スレ作成日時]2009-04-01 01:59:00
![ザクス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市 川崎区中瀬3丁目20(地番)
- 交通:京急大師線「東門前」駅から徒歩4分
- 総戸数: 319戸
XAX (ザクス) 住民専用[2]
641:
NO638
[2009-09-11 11:26:05]
スカパー光契約様 ありがとうございます。とても判りやすい説明でした。デジタルTVも含めて色々検討してみたいと思います。
|
||
642:
スカパ-光契約者
[2009-09-11 13:20:45]
NO.638さん
もう一つ、おせっかいをお許しください。 デジタルチュナ-内蔵HDDレコ-ダ-もいいですよ。 (Wチュ-ナ-が理想ですが。)録画を考えるとレコ-ダ-でe2を契約すると便利です。 テレビを買い換ずモニタ-として使えば、地デジが視聴できますし、e2も視聴できます。 (エコポイントもありますし、)良い機会ではあるかもしれませんが、何もテレビの買い替えまでもと思ってしまいました。 邪魔になりますが、個別アンテナで変わらずに視聴できるのですから。 |
||
643:
NO638
[2009-09-11 15:45:15]
スカパー光契約様 色々とありがとうございます。
そういう手もあるんですね!財布とも相談が必要なので、助かります。 |
||
644:
マンション住民さん
[2009-09-13 18:00:59]
昨日アンケートがきたけど内容が少々理解できないでいます。
今有るテレビは地デジとBSが見られるテレビなんですけどアンテナ にしても今まで通り視聴が出来るのですね(もちろん負担金なしで)? ちなみに有料番組は入居当初から契約してません。 |
||
645:
マンション住民さん
[2009-09-14 01:20:42]
今回のアンケートは何がしたいのかよくわかりません。
内容がよく理解できないし・・・ もう少し噛み砕いて説明してくれるとわかるのですが・・・ |
||
646:
住民さんA
[2009-09-16 10:23:49]
アンケ-トを読むと、スカパ-光(有料放送)を視聴していないのであれば、
地デジ・アナログ・BSは一般住宅同様にアンテナで視聴可能なようです。 (スカパ-アンテナがいくつか付いているようですので。) コマツ横の住宅供給公社賃貸を想像していただければ良いのではないでしょうか。 ケ-ブルTV導入は「デベ」が「ケ-ブルTV会社」に配線工事をさせることで、 工事費抑制ができるのでやっていることでしょうから、止めれるのであれば止めてしまうほうが良いでしょう。 そもそも、ケ-ブルTV導入はザクス購入時にはどうでも良かった方が大半ではないでしょうか。 確かに、負担金については触れていないようですが、 1年分のケ-ブルTV契約料でアンテナ工事費が賄えるようですので追加負担はそもそも前提にはしてないのでは。 議案ではなく、アンケ-トなので疑問があれば意見して、良い方向で話を進めてもらえば良いのではないでしょうか。 |
||
647:
644
[2009-09-16 19:56:00]
646さん有難う御座いました。
|
||
648:
住民
[2009-10-02 17:16:21]
夕方過ぎても毎日いる小学生 うるさいし中庭で危ないし汚い遊び 管理人は注意しないんですか
|
||
649:
住民
[2009-10-02 18:51:15]
管理人さんは注意しづらいですよね。
遊んでる子の親が注意するしかないのでは? あまりひどいときは、学校の様に○時になったらお家へ帰りましょう!というルール作りが必要になるんでしょうか。 それだと、ぐずって仕方なくという時に困りますよね。 小学生は、ぐづらないかな!? ぐづって困る子には保護者の方がついてるから区別できますね。 静かな子もいるのに、一部の子供の行動で、窮屈になりますね。 |
||
650:
住民さんB
[2009-10-03 08:35:27]
>学校の様に○時になったらお家へ帰りましょう!というルール作りが必要になるんでしょうか。
効果ないでしょう ルールとかそういうのが守れるような子は そもそも 騒いだりしない あぁいった子供たちは 親にかまってもらえない鬱憤を 外ではらしているんです 放置された子供 かわいそうな子供達なんです だから うるさい と思うより かわいそうだ と思ってあげれば 少しは心穏やかにすごせると思いますよ |
||
|
||
651:
住民さんC
[2009-10-03 09:39:02]
管理員さんやフロントレディーが注意している場面は良く見かけますよ。
聞かないんでしょうね。どこにでもいるのでしょうが困った子供(親?)達です。 |
||
652:
マンション住民さん
[2009-10-03 16:28:59]
648さん
私も五月蝿いと感じている一人です。子供の奇声に苛立ちが隠せません。 1~2ケ月前ごろ意見書として管理組合に提出しましたけどその後どうなったか分かりません。 650さん放置された子供でも五月蝿いものは五月蝿いし、決してかわいそうだと思う気持ち には成れないのです。 中庭での子供たちの奇声に五月蝿いと感じてる人が我が家だけでなく他にも居ると思うと ホットします。 |
||
653:
住民さんB
[2009-10-03 16:46:31]
No.652さんへ
うるさい子達をかばっているのではありません けど そういったことに いい意味で鈍感になったほうが いいのかなぁと思っているだけです だって 注意したって言葉が通じないんですもん 野良犬が吠えてるぐらいに思ってます (遊んでる子全員じゃないです ボールけったり 自転車をしている子達にね) |
||
654:
住民さんA
[2009-10-04 09:22:56]
悪ガキくん、悪ガキちゃんいますね~~~~
小学校高学年の男の子の3人トリオ! キッズルームで、低学年の子に「オマエシメテヤル」とか、 西側の、植え込みに入り、樹木の枝を、折りまくったり、 ごみステーションに上って遊んでる女の子、その子たちは カメラに足をかけて登っていたので注意はしましたが・・ いつも、だいたい決まった子供たちです。ほんと、困ります。 うちにも子供がいるので、正直、注意するのは怖いです。。仕返しが。。 小さい子たちも、「あんな遊びしていいんだ」思い、その悪ガキ君たちが 落ち着いた頃に、また新たな悪ガキ君が出てくるのかと思うと。。。 でも、危険なこともたくさんあるので、注意しあいましょう! |
||
655:
マンション住民さん
[2009-10-04 19:28:45]
ルールが守れない大人が数多く存在するのです。
最近は中庭を通らないので、近況はわかりませんが、中庭で補助付き自転車に当然のごとく乗せているお母様沢山いましたよね。芝が傷んで当然です。きっと、皆さんそれは悪い事ではないとお考えなのでしょう。 ルールを守れない子供がいて当たり前でしょう。 規約をちゃんと守り生活している大勢の皆さん、気分を害された様でしたらごめんなさい。 |
||
656:
住民さんD
[2009-10-08 22:20:24]
メインエントランス側の駐輪場の出入り口近くの、
フォレシアムさんとの間の歩道に 最近いつも赤い自転車がとめてあります。 (駐輪場のフェンスに寄せるように) 毎日は通りませんが、 少なくとも数週にわたり、夜通るたびに見かけますが 誰のものなのでしょうか。 結構キレイな自転車なので、 盗難自転車でしょうか。 また今度見るようなら 警察に言ってみようかな。 |
||
657:
住民さんD
[2009-10-12 21:47:57]
>654
今日 中庭でサッカーボールを蹴って 植木にぶつけていたのを見ました。 髪型からして育ちが悪い感じの餓鬼でした。 どうせあの餓鬼が照明も壊したんでしょうね。 注意なんて生ぬるい感じがするので 親子共々泣いてもらわねば。 |
||
658:
マンション住民さん
[2009-10-13 00:29:30]
いるいる、サッカーボールで遊んでいるガキが…
一言でいうと親のしつけ以外なにものでしょうね |
||
659:
住民
[2009-10-13 07:52:44]
昨日の夕方、エントランスから中庭に行くの階段でフリスビーをしている子供たちがいて、私が階段を上りはじめたら、その内の一人が私の横に駆け上がってきて、「こっちこっち〜」って叫んだんです。
相手の子はもちろんこっち目がけて投げてきました。 大人相手にあんな事…怒りより悲しくなりました。 他のお子さんに怪我が無いといいんですが。 |
||
660:
住民さんA
[2009-10-13 21:59:30]
サッカーボールで遊んでいた子には注意したんでしょうか。
いけないとちゃんとわかっていないので いけない行為をいつまでも続けているのですから 管理人さんを通してでも 直接でも注意なさったらどうですか。 私は気になった時は声かけたりしてますよ。 話せば結構聞いてくれる子もいます。(その場限りかもしれませんが) 無視する子もいますがね。 小学生になると 子供の遊んでいるのに付き添う親もいませんし 働いていて帰りが遅い親もいますし 自分の子がどんなことをしているか見ていない親が多いはずです。 まさか、自分の子供がそんなことしていないだろう!と思っているのかもしれません。 だから、一言声を掛けてあげるぐらいしないと不満は解消されないでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |