いろいろな情報交換をしていきましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2875/
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3-20
交通:京急大師線「東門前駅」徒歩4分
[スレ作成日時]2009-04-01 01:59:00
![ザクス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市 川崎区中瀬3丁目20(地番)
- 交通:京急大師線「東門前」駅から徒歩4分
- 総戸数: 319戸
XAX (ザクス) 住民専用[2]
201:
マンション住民さん
[2009-05-10 23:48:00]
|
||
202:
ちゃりだ-
[2009-05-11 10:29:00]
ちゃりだ- 復活です。
皆さんも比較的、具体的な意見を出してくださるようになり、うれしいですね。(この文章 へんかな。) 部外者ぽい意見ですが(管理規約、決算書を読めば良いことなので) NO.186~189についてお答えします。 ちなみに、わたしは「見直し不可能」と言っていません。 「見直ししたところで削減が期待できない」です。 ○ 損害保険料の削減 現理事会で見直したそうです。 保険ですので「免責額の増額」「補償額の減額」により、いくらでも下げられます。 ¥369/月 保証が減りますが下げますか。 居住者の意思次第です。 ○ 消耗品費の節約 消耗品費の内訳は トイレットペ-パ-・蛍光灯・コピ-用紙・ゴミ袋・インクカ-トリッジ のみです。 「節約案」 トイレにトイレットペ-パ-を置かない? 蛍光灯は切れてもしばらく変えない? 蛍光灯は理事が電気店で購入する?(安くなるかはわかりませんが。) ゴミ袋は住民の寄付? こんな節約をやるんですか? ○ インタ-ネット使用料の削減 管理規約読んでないのですか? 契約期間は5年間(平成24年2月)まであります。 専有部のアウトレットまでが伊藤忠ケ-ブルシステムの所有物です。 この場合、値引き・変更は難しくないですか。 |
||
203:
ちゃりだ-
[2009-05-11 11:20:00]
NO21さん はじめまして、ちゃりだ-です。
「管理費支出削減を一年でやる。」いくらなんでも、ぶちかまし過ぎでしょう。 第一、今期から理事やるんですか? 先に記載しましたが、「すべての契約が一年契約とは限りません。」 確認したところ、インタ-ネット使用料・監視カメラ(エレベ-タ-保守も恐らく)は5年契約です。 来年やれるとしても、管理委託料の¥5937-/月の削減ぐらいしかなさそうですよ。 本格的な見直しができるのは第5期ぐらいの理事ではないですか。(売主もうまいことやりますね。) 今回の使用料値上げは、一世帯あたり¥1842-です。 管理費削減目標¥2560-で合計¥4402-です。 残りの¥1000-は「長期修繕委員会」のがんばりにまかせる。 この考え方の方が良くないですか。 「管理費支出の見直しがまだだから値上げはいっさい認めない。」という感情論は理解できなくはないですが、 「管理費支出の42%を削減」しなければ修繕積立金が不足するのが事実です。 遅らしたところで将来の負担が増えていくのも事実です。 |
||
204:
マンション住民さん
[2009-05-11 14:21:00]
たまたまこんなサイトを見つけました。
このサイトが必ずしも正しい評価だとは思いませんが、コメントを読むとうなずけることも 多々あります。 >×住民の意見は無視し理事とやりたいほうだい。工事や規則変更など。 (09/5/3) まるでうちのマンションの誰かが書いたようなコメントですね。 http://www.nandemo-best10.com/f_mansion-kanri/ 管理会社を変えるかどうかは別として他の管理会社がどの様なものか調査する必要があるように感じます。 |
||
205:
マンション住民さん
[2009-05-11 14:40:00]
204です。
連続レスですいません。 貼ったリンクはマンション管理会社の満足度ランキングです。 日本ハウズィングは34位とあまりよい順位ではありません。 コメントの中で今回の問題にも該当しそうなものをピックアップします。 辛らつな表現も多く、コメントの信憑性もわからないのですが気になるコメントが多いです。 ただ今回日本ハウズィングから提出された計画をもとに修繕費の値上げを検討していますが もうすこし慎重に考えたほうが良いように思います。 ×改修工事が高い。なんでもかんでも改修したがる。 (09/2/13) ×管理費が大手より安い分、意味のない工事でボッタクリしている。 (09/1/28) ×長期修繕計画の見積額よりも2000万円も高い実見積書を出してきて、平気な顔して「計画は計画ですから。甘く見積もって当たり前。」と言い切った。プロの仕事とは思えない。そもそも、見積り詳細を説明する際の、「この工事も必要です、これも、これも必要です。今やらないと、建物価値が格段に下がります」という、畳み掛けるような口調が信用ならないと思う。 ×大規模、長期修繕において不正をして儲けている (08/12/28) ×基本むちゃくちゃ。必要なさそうなところばかりよく修繕を行っているし。 (08/9/29) ×長期修繕計画なかなか出さない。ようやく出てきたと思ったら修繕積立金を四倍程度必要だって。この会社どうなってるの? (08/9/1) ×最悪!マンションを食い物にするクソ会社。修繕工事が異常!!!騙されないで! (08/7/29) ×アホ理事長を買収して無駄な工事をさせてボロ儲け (08/6/30) ×マンションを食い物にする最低な会社。無駄な工事でボロ儲け。 (08/5/28) ×高額で無駄な大規模修繕を乱発し儲ける。それを実現する目的で理事と癒着する。 (08/5/26) ×管理費と修繕工事費が相場よりも極端に高い。担当者の対応が悪い (07/1/8) ×安く取っていかにして修繕費を取るかしか考えていない! (06/9/23) |
||
206:
ちゃりだ-
[2009-05-11 15:14:00]
NO.204さん。
失礼でなければ、NO.195さんの指摘系の人ですか? 折角、議案に対する良い話し合いの最中なので「管理コンサルタント」的な話は総会終了までやめませんか。 それは、どこの会社にも良し悪しはありますよ。 おまけに自分達で書き込めるじゃないですか。(国交省の資料でしたら信用しますが。) NO.181さん的な内容でしたら大歓迎ですよ。 幼稚園・保育園の父兄さんどうしは結構楽しそうですね。 |
||
207:
マンション住民さん
[2009-05-11 15:23:00]
将来の負担が増えるのは困るし心配になるのも充分理解できます。
だからって急ににアレもコレも値上げって焦り過ぎな気もしませんか? どうも管理会社に良いように振り回されてるような・・・。 住民からすれば足りないから値上げと言われても、支出見直しの努力をする様子が見えて来ないから 賛成したくないという流れになってしまうのでは? |
||
208:
マンション住民さん
[2009-05-11 15:25:00]
ちゃりだーさん
204です。 今回の問題はそもそも日本ハウズィングの出しなおした長期修繕計画が根拠になっています。 その根拠自体を見直す必要があると言っています。 書き込みの信憑性には賛否両論あると思いますが他の管理会社と比べることは重要だと考えています。 これって指摘系ですか?195さんとは別人です。 もっと視野を広げて物事を見たほうがいいですよ。 医療でもセカンドオピニオンを持つのは非常に重要とされています。 私たち住民は素人なのでもっと多くのプロからの意見をもらったほうがいいのではないでしょうか。 |
||
209:
21
[2009-05-11 17:29:00]
21です。お待たせしました。
まず自分のスタンスは、204さんとほぼ同じです。 204さんの方が私のやりたいことを的確に書いておられております。 204さんの言うとおりセカンドオピニオンは大事ですし、専門家を雇うのは価値があると思います。 ちゃりだーさんの考えは、大事なポイントを忘れています。 204さんが指摘しているように、日本ハウズィングの出しなおした長期修繕計画には、疑問があります。 長期修繕は管理会社の儲け口です。かなり多めに見積もられている可能性があるので、検証すべきだと思います。 理事会が足りないとしていて、値上げが必要だとしている計算根拠の大元が崩れる可能性があります。 ちゃりだーさんの 『今回の使用料値上げは、一世帯あたり¥1842-です。 管理費削減目標¥2560-で合計¥4402-です。 残りの¥1000-は「長期修繕委員会」のがんばりにまかせる。』 この考え方は、部分的に賛成です。ただし、値上げが先にあるのが理解できません。 無駄な支出をできるだけ削った後に、それでも足りない部分を値上げで補うというなら、納得できますが、 値上げを先にすると、経費を削る努力をしなくなるのが組織の常です。 何度も申し上げていますが、まず経費支出をカットし、それでも足りない分を値上げして欲しいという単純な話を ちゃりだーさんのように頭ごなしに否定するのは理解できません。 修繕積立金の値上げは1年待ってくださいと言っているのは、1年間、管理費支出の削減をどの程度まで実現するのか まず先にやってみたらどうかということです。 来年の今頃、 『今年1年間頑張って、管理費削減目標¥3○○○円カットしました。 「長期修繕委員会」で¥1000分はさらに削減します、 それでも足りない¥1○○○円分を値上げさせてください』とあってほしいです。 ちゃりだーさんは、修繕積立金の値上げを1年間だけさきのばしすることを神経質に嫌がっていますが、1年間保留しているのは値上げであり、積立金は毎年確実に増えているのだし、値上げを1年おくらせることが、10年単位、20年単位で考えれば、手遅れになるようなことはないし、この1年間の管理費削減努力の結果の余剰金を回すこともできるのです。 またちゃりだーさんは5年契約だから、1年では見直しが無理というのも納得できません。 5年契約とはいえ、契約期間中の契約内容の見直しは不可能ではありません。 5年間契約内容を拘束するような契約は商法上認められないです。5年間契約だろうが、契約内容の見直しはできるということを覚えておいたほうがいいですよ。不利な契約を5年も縛られてあなたはいいのですか? |
||
210:
21
[2009-05-11 17:49:00]
ちゃりだーさんは、管理委託料の¥5937-/月の削減ぐらいしかないとさらっと書いていますがこれこそ経費削減の本丸です。ここで2割からできれば3割カットしたいですね。競合会社とアイミツをとることは経費カットの基本中の基本ですしやりましょう。
○ 損害保険料の削減 現理事会で見直したそうです。→それなら結構です。無駄な保険はいりません。 ○ 消耗品費の節約 消耗品費の内訳は トイレットペ-パ-・蛍光灯・コピ-用紙・ゴミ袋・インクカ-トリッジ のみです。 ちゃりだー節約案は賛成できません。 トイレットペーパーの購入価格を見直しをすべきです。共用トイレの紙質など悪くても良いので、 安いトイレットペーパーに変更すればいいし、または、トイレのチップ制を導入することも考えられます。 1回使用するごとに1円でもいいからチップ(金額自由)を置くようにすれば、紙代や水道代の足しになります。 そもそもトイレは使った人が費用を負担すべきなので、チップ制は合理的です。 蛍光灯は、本数を間引くことを検討したらどうですか? 蛍光灯の本数を2割ほど減らせば、その分コストダウンです。また電気代も減らせます。 インクカ-トリッジは純正品よりずっと安い商品があるのでそういうものにかえてほしいです。 コピ-用紙やゴミ袋も単価の安いものに切り替えることを検討すべきでしょう。 2割くらいなら下げられるかもしれませんよ。 ○ インタ-ネット使用料の削減 5年間の契約期間があろうと契約内容の見直しの交渉が5年間できないわけがありません。 5年も拘束するのは法的に無効です。総務省に通報すれば契約内容の見直し交渉はできるはず。 当然、業者の変更も視野にいれて交渉するために、競合業者と比較すればいいです。 |
||
|
||
211:
マンション住民さん
[2009-05-11 18:49:00]
今の理事会は最初から値上げ有りきで話を進め、コストカットの努力をせずに
細かい数字を示しつつ「値上げします」ってやり方は官僚そのものの様に感じます。 数字のマジックは役人のお得意分野ですよね。 年金問題、公共工事計画どれもずさんな資金計画を謎の計算で誤魔化していますよね。 今回の件はそれと同じニオイがします。 ちゃりだーさん、21さんは総会に参加されますか? とてもマンションの事を考えていらっしゃるので頼もしく感じます。 ご意見ぜひとも公の場で発表して頂きたいと思います。 そういえば、今回、理事の立候補は募集かけましたか? 完全に輪番制に移行すると言う事なのですか? 私は立候補が出ない班は輪番制で回すのかと思ってました。 新しい理事会がちゃりだーさんや21さんみたいな一生懸命な人だと良いですね |
||
212:
ちゃりだ-
[2009-05-11 19:29:00]
NO21さん
具体案、参考になる部分が多々ありました。 かなり、総会決議を得なければならそうな提案に変わってきてしまいましたが。 ○来年の今頃、 『今年1年間頑張って、管理費削減目標¥3○○○円カットしました。 「長期修繕委員会」で¥1000分はさらに削減します、 それでも足りない¥1○○○円分を値上げさせてください』とあってほしいです。 =あってほしいです?心配になりました。 今期から理事になって実行に移していただけるのですよね。 ○ちゃりだー節約案は賛成できません。 =以前、皆さんはサ-ビスや環境を変えずに削減することを望んでいました。 私の節約案はそれに準じてみました。 その点は無理と解釈してよろしいのですか? 「蛍光灯を間引く」わたしも考えましたが、特別決議で否決されませんか。 トイレットペ-パ-は既に悪い紙です。 ○管理委託料2~3割削減 サ-ビスの低下なしでやれます? 3割カットで¥1800-ですね。 わたしが甘いのかもしれませんが「管理委託料=人件費」働いている方もかわいそうですね。 ○長期修繕計画の件 =長期修繕計画が多めに見積もられていることは誰にでも分かります。 足りなかったらたたかれるのですから、修繕計画を多く見せるのはあたりまえでしょう。 以前、わたしは「長期修繕計画2割カット」「管理費支出2割カット」で計算しています。(NO164にて) ですが、30年で3億6000万足りませんでした。 「管理費削減計画」では足りないという結果がもう見えていませんか。 私的には、このマンションは塩害、風害にさらされているために修繕計画は多めにみておいた方が 良いと思っています。 おまけに、去年のように原油・資源高になった場合は予算通りにいくとも限りません。(仕事がら) ○長期修繕は管理会社の儲け口 =管理会社に発注されることが決まっているわけではありません。 理事会、修繕委員会がしっかりしていれば、ある程度は防げることだと思っています。 ○ インタ-ネット使用料の削減 =勉強になりました。ですが、業者どうしでうまくやられませんかね。 削減額も小さそうですし。 |
||
213:
ちゃりだ-
[2009-05-11 19:55:00]
追記します。
○ちゃりだーさんは、修繕積立金の値上げを1年間だけさきのばしすることを神経質に嫌がっていますが、 1年間保留しているのは値上げ =「修繕積立金の値上げを1年間だけさきのばしすること」 わたしはどうしてもこの内容が信用できないのです。 事前に提案書を理事会に提出し、 総会の場で、今期の理事として「修繕積立金の値上げを1年間だけさきのばしすることを約束していただける」 のでしたら賛成に回れるのですが。 そこまですれば、理事会も実施時期をずらしてくれるかもしれませんね。 (確か、結審されても実施時期をずらすことは可能だったと思います。そういう例も載っていました。) |
||
214:
21
[2009-05-11 20:04:00]
ちゃりだーさんへ
あなたは根本的なところで間違っている。 値下げ出来ない理由ばかり見つけているが 努力すべきは 値下げ出来ない理由探しではなく 経費節約努力ですね 節約が先で 値上げは後で なぜこの順番を逆にするのですか? 1年間だけは値上げは保留し、経費節約をまずは着手する。 なぜ値上げを先に 経費削減は後回しなのですか? 5年契約だから無理とか、はじめからあきらめは早いのは何故ですか? |
||
215:
匿名さん
[2009-05-11 20:18:00]
経費削減は知恵がいるし、困難を伴うのは事実です。
ちゃりだーさんのように早々にあきらめる方が楽でしょう。 何も考えない理事会は何でも値上げに走るのだと思います。 経費削減努力より値上げを先行する理事会なら住民のための理事会ではなく管理業者のための理事会になります 管理委託料金など一円でも値切ればいいし 業者の懐具合など心配することはないんです |
||
216:
マンション住民さん
[2009-05-11 21:27:00]
いっそのこと自主管理にすれば
そうすれば管理委託料は100%削減できますよし修繕積立金を上げなくてもいいんでしょ??? (供用費の100%削減は無理ですが・・) そうなったら役員なんか絶対やらないけど。 |
||
217:
マンション住民さん
[2009-05-11 23:40:00]
>>216
あなたみたいな人が一番役員を全うすべきです。茶化すだけなら誰でも出来る。 |
||
218:
マンション住民さん
[2009-05-12 00:33:00]
>217
書き方はふざけたように見えるかもしれないが 思ったことを書いています。 ここへ来る前に自主管理をしている100世帯のマンションにいました。 お金をかけたくないのであれば自分たちでやるしかないでしょ? |
||
219:
マンション住民さん
[2009-05-12 07:49:00]
218さん、自主管理は極論だと思うのでこの場ではやめたほうがいいんじゃないですかね。議論になりません。
もう少し議論をしてもうどうしようもないという話になれば自主管理の話も出てくるのかもしれませんが 私は205さんの日本ハウズィングの評判がとても気になります。 http://www.nandemo-best10.com/f_mansion-kanri/ 匿名掲示板なので本当かどうかわかりませんが今うちのマンションが直面している問題と合致するからです。 大規模改修計画の見積もりが正しいものなのか審議する必要があります。 私は普段の日本ハウズィングさんの働きにはとても満足しています。みんないい人だし。 ですが、改修計画の見積もりを作成しているのは本社の別の部署ですよね。 そこが改修計画の見積もりを水増ししている可能性は大いにあるんじゃないかと。 日本ハウズィングがよいか悪いかは別としてほかの管理会社の見積もりを取るのはやってもいいと思います。 改修計画をもっと吟味する必要があります。 改修計画案の見直し、管理費の削減などの方針が決まってから修繕積立金値上げでもいいんじゃないでしょうか。 ちゃりだーさんが早く値上げしないととあせる気持ちもわからなくはないですが、もっと慎重にことを進めるべき 問題だと思います。1年間先延ばしに疑問を唱えてましたが私は値上げは1年後と期限を決める必要はないと思います。 ずるずるいってしまう可能性もあるけどきちんとやるべきことをやってみんなが納得して初めて値上げできるからです。 理事会の皆さんは修繕積立金や駐車場料金が安いのはデベの販売戦略だと言ってましたがそれだったらこういった 問題はうちのマンションだけじゃないんではと思います。だけどこんなに早くにそのことに気づき行動しようと しているマンションて他ではあまりないんじゃないかと。だったらいきなり値上げしようじゃなく、もう少し検討してから値上げでもいいんじゃないですかね。 |
||
220:
マンション住民さん
[2009-05-12 09:34:00]
なんか皆さんの意見を読んでこれからやるべきことが見えてきた気がします。
①大規模改修工事込みの長期修繕計画の見直し 現在の日本ハウズィング案だけでなく、複数案を入手する。場合によっては管理会社変更も要検討。 ②管理費等経費削減 ただし皆さんがおっしゃるようにあまり大きな削減効果は見られないと予測。 サービス低下も踏まえた削減案が必要。 ③上記を踏まえ不足分の修繕積立金値上げ ①、②を行い結果的には値上げが必要となるかもしれませんが現行値上げ計画より1,000円でも2,000円でも 安くなればすごい成果だと思います。 修繕委員会を立ち上げるとあったのでその中で①、②でチームを作って取り組んでいくとよいのではないでしょうか。 期間は2年ぐらいはかかりそうですよね。 |
||
221:
21
[2009-05-12 12:08:00]
大きな削減効果は見られないと予測 とするところ以外は、>>220さんの意見には賛成します。
経費の本丸である管理委託費の交渉をやる前に削減効果がないと判断するのはあきらめが良すぎます。 それから経費削減の結果は1年後には出すという決意が必要だと思います。 期限をきってこそ経費節減努力に力がはいるからです。 |
||
222:
マンション住民
[2009-05-12 12:45:00]
スレを立てたものです。
総会に関係する意見や要望をどうしてここに書くのか私には理解ができません。総会用の質問用紙があるのだからそこに書いて出すべきです。理事会はこの掲示板を認めていないのだからここに書いても解決しませんよ。 失礼な言い方かも知れませんが・・・私はこんな意見を書いたから誰かやってくれるって思っていませんか?(他力本願では話しになりません) ちゃりだーさんや21さんの意見は良い所があると思いますので是非に質問書を書いて下さい。 |
||
223:
マンション住民
[2009-05-12 12:53:00]
書き忘れましたが・・・
意見交換するだけなら他でやって欲しいと思います。(住民以外が見れない場所) たいした事ではないかもしれませんが・・・管理費や修繕費の金額がわかるような書き込みは辞めて欲しいです。 |
||
224:
マンション住民さん
[2009-05-12 14:11:00]
220です。
21さん、賛同頂き心強く思います。 ただ一部誤解があったようなので追記いたします。 削減効果がないと判断するのはあきらめているのではなく、サービス低下も含めて広い視野で管理費削減を 行うという意味で書きました。 222さん スレを誰がたてたかはここでは全く問題ではないと思います。 あなたがたてなければ他の誰かがたててます。ただ早かっただけのことです。 >総会に関係する意見や要望をどうしてここに書くのか私には理解ができません。 あなたが理解できなくとも書き込みをしている人は意味があると思うから書き込んでます。 自分の考えだけが正しいと思い込まないで下さい。それこそ今の理事会と同じです。 管理費や修繕費の具体的な金額がわかる書き込みは私もやめたほうがいいと感じます。 |
||
225:
ちゃりだ-
[2009-05-12 18:13:00]
NO220さん、N0222さん
ちゃりだ-です。(やはり何か、お名前が欲しいですね。) 金額の件は不快に思っている方がいましたら、深くお詫びいたします。 自分自身が情報開示(逆に不正が出来なくなる)に抵抗がないもので使用しました。 理想論が横行していましたので、「現実を知っていただく為には必要かな。」と思った次第です。 私個人としましては良い案がたくさん頂けましたので、 来期の理事会に意見書として提出し、けつを叩きたいと思います。 NO222さん 値上げの議案多い総会前なのでみんな意見を聞いて欲しいのです。 あと、3~4日 我慢して下さい。 輪番制を行なっていますので、今は無理でもいずれはこの掲示板に書き込まれた内容が反映されることも あると信じます。 少なくとも、私の考えも少し変わりました。(いずれは反映されます。) |
||
226:
ちゃりだ-
[2009-05-12 19:52:00]
私の意見も、議論を重ねていくなかで少し、意地の悪い方向に進んでいたみたいですね。
覚悟はしていたものの四面楚歌状態で冷静さを保つのもたいへんです。 皆さんの意見は「管理費=修繕費=使用料」すべて、同じ財布の中で話をされています。 私の考えは「管理費」「修繕費+使用料」別の財布と考えています。 修繕積立金が足りないのならば「修繕費・使用料」の値上げは止むなしです。 「修繕費」としての今の金額は安すぎると思っていますので、長期修繕計画の信憑性も関係ありません。 「管理費削減」達成された際は、「管理費」を下げて下さい。 とりあえず、ここでの意見交換は来期の理事会には直接反映させることは不可能そうです。 (2回ほど、理事として直接やるのですか?と聞いたのですがスル-されました。) 「今理事会が削減努力をしていない。」と言われますが、私達もこの2年間、1件も削減の提案はしていません。(同罪です。) 理事会の人間も同じ居住者です。外部オ-ナ-ではありません。 自分達が参加せずに「管理費2割削減」を管理組合の旗印にすることは、わたしにはできません。 「経費削減の結果は1年後には出すという決意」自分、もしくは旦那さんが、この旗印の下で理事会に 参加したら生活なんかむちゃくちゃです。 弱い人間もいます。会社ではないのですから、にげ道を作っといてやるのも大事ではないでしょうか。 これが、最終弁論ですかね。 3階の使用料、小田原に住んでいたときより安いですよ。(余談。) |
||
227:
21
[2009-05-12 21:45:00]
ちゃりだーさんの言っていることこそ、偏屈な理想論です。
修繕積立金と管理費会計が別勘定なのは会計上の話です。 住民にとってお財布はひとつです。 管理費支出を節約努力をするために理事会はあるのであり 値上げするだけなら理事会は何もしないほうがいい。 管理費支出を下げて余剰金を出せば 修繕積立金を増やしていけるので 住民にとって良いはず |
||
228:
匿名さん
[2009-05-12 22:02:00]
ちゃりだーさんは管理費支出を二割も下げると大変だと煽りますがそんなことはありません
何故ならこのマンションはまだ新しいし 特段の節約をしてません、節約ゼロから二割節約するだけであり 目標としては適切なものです。 |
||
229:
マンション住民さん
[2009-05-12 22:02:00]
>224
解決をしたいと思って書くのであれば意見要望または総会質問状の提出をするべきです。 解決はしたいけど自分は何もしないのが理解が出来ないのです。 全般的にここの掲示板に書き込みだけして自分では何もしたくないけど 管理費の削減が先だ値上げは後だと書いている方がいますが そのような書き込みをするくらいなら自分で行動を起こせばよいのです。 (役員に立候補して理事会の中で意見を言うのが一番早いのでは無いのでしょうか?) 確かに匿名掲示板ですから本音の意見は聞けるかもしれません。 本当に変えたいのであれば公の場所で行動しないと何も変わらないのです。 |
||
230:
21
[2009-05-12 22:12:00]
質問状ではなく
総会で堂々と発言しますよ。 たぶん私と同じように理事会の値上げ先行路線に反対する人も多くいると思いますし 総会当日まで準備します |
||
231:
マンション住民さん
[2009-05-12 23:14:00]
というか・・立候補すればいいじゃないですか。委任状多数でここまで来てるのだから変えようと思ってる人が理事に参加しなきゃ変わらないと思ったほうがいいですよ。質問状や意見したところで最後は人任せを含む多数決なんだから。
|
||
232:
マンション住民さん
[2009-05-13 00:29:00]
21さん
何回指摘をされればわかるのですか??? >36や>38で書かれてるでしょもう少しお勉強して下さい。 支払うお金は一緒かもしれませんがやはり別物です。わかっていると思いますが 管理費は管理業務(蛍光灯・供用費など)に使うお金ですし修繕費はマンションを維持するのに使うお金です。 会計上の違いだけでなく使用目的もまるっきり違います。 管理委託費の見直して浮いた分を管理費に組み込まれている駐車場代から引き 修繕費に回して初めて修繕費となるのです。 余剰金が毎年同じ訳ではないしこれから壊れるものは2年アフターが切れたので 修繕費で直していかなきゃいけないんですから修繕費としてしっかり分けてかなきゃいかんですよ。 また、どうして質問状を出して下さいと書いているかお分かりですか? 事前質問はその質問内容と理事会の見解が文章で掲示されます。 多くの住民の目に触れるのです。 総会の議事録で知っても意味がないのです。 理事会の回答に不満があれば総会に出席し反対票を入れる方が増えるかもしれません。 しかし、総会で質問をしても出席者が少なければ委任状と議決権行使書で可決される可能性もあるのです。 今回は議案が15案件あり総会の時間が180分です。 簡単に言うと1案件10分ちょっとしかありません。 質問を打ち切られる可能性もあるのですよ。 総会で質問をするのは結構ですがもう少し行動をすることをお勧めします。 (大きなお世話かもしれませんが。。。) |
||
233:
21
[2009-05-13 01:07:00]
修繕積立金と管理費も住民にとってお財布はひとつです。出所はひとつ。
|
||
234:
マンション住民
[2009-05-13 01:36:00]
総会で是非発言をして下さい。出来れば私が掲示板の「21」ですって言っていただけると嬉しいです。どんな分からず屋か顔が見れるので
|
||
235:
21
[2009-05-13 01:58:00]
|
||
236:
住民さんA
[2009-05-13 10:25:00]
|
||
237:
21
[2009-05-13 11:29:00]
理事になるつもりですが、234のような発言があるとやる気がなくなります。
でもマンション全体のためにはがんばりますよ。 |
||
238:
マンション住民さん
[2009-05-13 12:00:00]
えらい!!口だけで行動を伴わない人達はロープライオリティでいんじゃないですか。
|
||
239:
住民さんA
[2009-05-13 13:40:00]
総会資料と昨年の総会を見比べてみた
輪番を守っているのが2名 繰上げが1名 となると 21さんは 2名に絞られましたね 選挙でもないのに公約なんてかかげて どんだけ あたまのおめでたい人なのか 見てみたい |
||
240:
21
[2009-05-13 13:47:00]
>>239
こういう悪口をいう住民のために努力するのはばからしいですが、皆さんのために頑張りますよ。 |
||
241:
マンション住民さん
[2009-05-13 14:00:00]
>>21
こんなところで鼻息を荒くしている輩はスルーした方が良いですよ。もう同じ名前で匿名掲示板でのやり取りはやめた方が賢明です。誰でも理事の立場になったら全員の意見なんか聞けないですから。まして匿名で好き勝手言ってる連中なんか相手にすることないですよ。 |
||
242:
ちゃりだ-
[2009-05-13 14:19:00]
わたしが発言を読むところ、NO21さんは理事にはなりませんよ。(理事に関する発言がぶれすぎです。)
以前から、値上げに関しては一貫して反対するだけの立場です。 恐らく、総会終了後に消えてしまうでしょう。 折角、管理費削減の知識はあるようですが残念です。 「管理費支出を節約努力をするために理事会はあるのであり 値上げするだけなら理事会は何もしないほうがいい。」 おまけに、この発言は理事としては間違っており、理事長にはふさわしくありません。 理事会とは「法令、規約、使用細則」に従い、居住者の意見に答えていく場です。 管理費支出の削減は付帯作業です。 それを優先するのでしたら委員会でやって下さい。 NO21さんは、理事の仕事を把握していない。 (議事録を読んでいるとは思えない。319世帯の日常業務は大変そうですよ。) また、このような書き込みがありましたが、 「何故ならこのマンションはまだ新しいし 特段の節約をしてません、節約ゼロから二割節約するだけであり」 言っていることは正しいです。まだ、いくらでも削減余地はあります。 しかしながら、削減に対する意見はこの2年間、一件も寄せられていない模様です。 寄せられた要望は「郵便ポストつけろ」「カ-ブミラ-つけろ」「駐車場入り口にチェ-ンつけろ」 「モミの木ライトアップしろ」「キッズル-ムの使用時間制限をしろ」「防犯カメラつけろ」 新しいからこそ居住者の大半は削減よりも、サ-ビスの向上を願っていたのではないですか。 (ここの掲示板の意見のほうが、少数派かもしれません。) 「痛みを伴うような管理費削減は今はまだできない。」 理事会をかばうわけではないですが、理事会の方向性としては間違ってはいないのではないでしょうか。 議事録を読む限り、来期は「ガ-ドレ-ルつけろ」「多摩川の入り口にドアをつけろ」 「中庭にゴミ箱を設置しろ」 だそうです。サ-ビス向上派に押されています。 理事会とは居住者の要望に答える場です。 だれも削減に対する要望は出していません。 サ-ビス向上を願う居住者の多い間は、大幅な削減は期待できません。 だから、削減には大変な時間が掛かると言っています。(第4期はほとんど駐車場問題で終了です。) 「削減に対する行動はしない、だが、値上げの反対はする。」 否決された場合は「一時金」ですね。 (以前、住んでいたマンションで理事経験があるので理事会よりな発言です。) |
||
243:
マンション住民さん
[2009-05-13 14:51:00]
いや、21さんは今回理事じゃないでしょう?
残り2名は抽選で選ばれてるハズでは? |
||
244:
ちゃりだ-
[2009-05-13 15:02:00]
大事な説明を書き忘れました。
「「修繕費」としての今の金額は安すぎると思っていますので、長期修繕計画の信憑性も関係ありません。」 発言の説明をしなければなりません。 あの「長期修繕計画」はあまり役に立ちません。 「アレを見て日本ハウズイングは高い。」とりあえずは高くていいんじゃないですか。 本当は議論の対象にもなりません。 今回の「長期修繕計画書」は築30年の補修工事までです。 築36年の大規模修繕は含まれていません。(エレベ-タ-総取替えとかあるかも。) 次に「長期修繕計画書」は相見積りとるのもいいでしょう。 (ですが、第4期か5期から修繕ははじまります。ある程度、確実な数字は見えてくるとおもいます。) 確実に、今回よりも恐ろしい金額が出ます。 |
||
245:
21
[2009-05-13 15:31:00]
『住んでいたマンションで理事経験があるので理事会よりな発言です』ちゃりだーさんは自覚があるようですが、
よほど管理費削減にいやな思い出があるようですが、皆さんは、ちゃりだーさんの煽りに負けてはいけません。 たしかに、管理費削減は苦労を伴いますが、理事会役員の生活が脅かされるようなものではありません。 「郵便ポストつけろ」「カ-ブミラ-つけろ」「駐車場入り口にチェ-ンつけろ」→ 煽っていますが、つけろなどと乱暴な言葉で要求しているとは思えません。 希望を出しているだけの話ですし、郵便ポストなどの生活必需品や、カーブミラーやチェーンなど安全面で必要な設備は、売主と交渉して、売主負担で設置もできるし、費用を売主に一部負担してもらうことも可能であり、管理費値上げとはリンクしません。 「モミの木ライトアップしろ」→電気代次第じゃないですか。ライトアップする時間の長さにもよりますし、24時間電気をつけっぱなしにするわけでもない。例えば、夕方でまだ明るい時間なのに、無駄に電気がついているところを消して、モミの木のような目立つところで電気をつける。節約とライトアップなどの楽しみも両方とも実現することは可能です。理事会には知恵が必要なのです。 「キッズル-ムの使用時間制限をしろ」→これはやれば費用も少なくなります。 「防犯カメラつけろ」→ 安全上の設備なので売主と交渉可能です。無駄な管理費を削減し、防犯カメラ代にまわすという考え方もできます。 節約を考えないちゃりだーさんが、理事会経験者だったとは驚きですが、 『この発言は理事としては間違っており、理事長にはふさわしくありません。』などと暴言をはくことは、 住民として悲しいですね。もちろん理事会にはこういう人は不必要です。 |
||
246:
21
[2009-05-13 15:35:00]
確実に、今回よりも恐ろしい金額が出ます。→それなら、今から管理費を節約することで準備をすればいいのです。
値上げは足りない分を埋めればいいのであって、恐怖を煽り、値上げを強要するのは、理事会のすることではありません。ちゃりだーさんのような考えの理事会が恐ろしいのであって、管理費を節約努力すれば、おのずと将来の準備もできていく。なにも怖いことはない。 一見恐くように見えるのは、ちゃりだーさんのように不必要に恐怖を煽る人がいるからです。 |
||
247:
21
[2009-05-13 15:41:00]
新しいマンションなら、入居初期段階で、設備面の不備を改善する要望が出ても当たり前です。
特に安全上必要な設備に不足があった場合は、生活に支障をきたすので、売主に交渉して、設置させるのも理事会の仕事です。 ちゃりだーさんは、設備面の話と、管理費コストの削減が両立しないと勝手に思い込んでいますが、根拠のない思い込みです。 |
||
248:
21
[2009-05-13 15:47:00]
ちゃりだーさんは、『サ-ビス向上派に押されています。』まったくの嘘です。
ゴミ箱を置いたり、チェーンをつけたり、等の設備の不備を是正することとサービス費用は無関係です。 ドアやチェーンをつけるとサービス費用が多くかかりますか? そんなことはありません。 管理会社にムダに払っているお金、これは毎月流れ出ていくお金なのですが、このムダに流れ出ていくお金をとめて お金を貯めれば、必要な設備に回すこともできます。 つまり、管理費の節約(フローのムダの削減)と設備の充実(ストック化)を論理的に整合します。 ちゃりだーさんの設備の改善を求める声=サービス向上というのは悪意のあるすり替えです。 論理的にも整合性がありません。設備の改善とサービス料は無関係だからです。 |
||
249:
ちゃりだ-
[2009-05-13 18:14:00]
No.21さん
何回指摘をされればわかるのですか??? >36や>38で書かれてるでしょもう少しお勉強して下さい。(No.232) 「管理費」と「修繕費」について、あなたは以前から、同じ指摘をされていたのですね。 根底が分かっているようで、わかっていなかったのですか。 まあ、今総会まではあなたの考えに目をつぶりましょう。 このマンションは第3期にて「修繕委員会」が立ち上がる予定です。 それに伴い「修繕費」と「管理費」は完全に分離されます。(決済はすべて理事会ですが。) 立ち上げに伴い、第5期の修繕に入ります。 確か、15年ぐらいで赤字に転落します。(資料がないもので。) 資金計画にめどがたたなければ工事は延期せざるをえません。(修繕の遅れは建物の根幹を傷めます。) あなたの「管理費削減計画」など待っていられません。(理事にはならないですし。) 管理費の余剰金を修繕計画組み込むことは禁止されています。 「修繕委員会」は今期がダメなら、来期も値上げ案をだし、理事会を突き上げなければなりません。 「理事会は管理費をさげる。」「修繕委員会は修繕費値上げをする。」 同じテ-ブルで議論することは、本当にやめて頂かなければなりません。 今期がダメなら、来期も値上げ案をだします。(修繕委員にはなりますので。) |
||
250:
ちゃりだ-
[2009-05-13 18:48:00]
No.242の内容は、お金がかかる、かからないと言う話をするつもりはありませんでした。
サ-ビス向上派に押されています。 =これらの意見に多くの時間がさかれていると言う意味です。 「削減に対する意見はこの2年間、一件も寄せられていない模様です。」 「理事会とは居住者の要望に答える場です。だれも削減に対する要望は出していません。」 =他人頼みにするな。これが、一番言いたかったことです。 理想と現実というやつです。(早く、この中で理事がでないですかね。) 理想が大きすぎると誰もついてこなくなりますが。(理事会は4人いないと成立しませんし。) ある人は理想が大きすぎてついていけません。 そんな暇ではないし。 |
||
251:
マンション住民さん
[2009-05-13 19:00:00]
ちゃりだーさん
>あなたの「管理費削減計画」など待っていられません。(理事にはならないですし。) あ~あ、現理事会の人の書き込みってばらしちゃったようなものだよ。 理事会以外の人は21さんが誰なのか知らないし、第3期の理事会役員を知っているのは理事会だけ。 今の時点で断言できるのは理事会の人だけでしょ。 ずいぶん理事会の肩持ってるし。 21さんが第3期の理事になるかならないかは別として、21さんの言ってる事のほうが、住民受けするのは間違いないんじゃないかな。 余分な費用を削減してどうしても足らない分は修繕費値上げでカバーするって言っているんでしょ。 (まあ、21さんの発言をみても確かに第3期理事になる人とは思えないですが。第3期の理事ってことで、総会で紹介されるにも関わらず、そこから現理事に対して、意見する気なのかな?) まだ2年目の段階で修繕費上げたり駐車場値上げしたりそれこそ時期尚早。 修繕費委員会ができてから駐車場の値上げ含めてじっくりやればいいことでしょ。 修繕費、管理費が不足しているなんていってる割には数十万もかけてフロントの風除け作るって・・・・。 そんなものにそんな大金使う必要全くないでしょ。 風除けになる安い棚でも置いておけば済む話。全体的にお金の使い方、考え方がおかしい、現理事会は。 そんなんじゃ、せっかく通りそうな議案(キッズルーム監視カメラ)も通らなくなるよ。 まあ、第3期の理事にもしも21さんが入っているのだとしたらそのときは期待しますし応援もします。 |
||
252:
マンション住民さん
[2009-05-13 19:11:00]
正直日本ハウジングの修繕費用は当てにならないし信用もできない。
修繕費の見積が甘いのは売主のせいにしてるけど、日本ハウジングだって連名で署名しているわけだろ。 にもかかわらず、修繕費の見積が甘いのは売主のせいにして数倍のぼったくり修繕予算表をだすなんてそんな会社信用できるわけがない。 修繕費の予算なんて管理会社のさじ加減ひとつなのだから。 理事会は日本ハウジングのみに再見積させて、その言葉を鵜呑みにしてるだけ。それに踊らされて急な値上げなんて幼稚すぎる。 ガキの使いじゃないんだから、他の管理会社の相見積とればいかにハウジングがぼったくってるかすぐ判る。 それにもかかわらずやらないのは理事会が癒着しているか怠慢かのどちらか以外のなにものでもない。 管理委託含め他の管理会社に見積依頼すればいくらでも安い提案でてくるはず。 もちろんハウジングもザクスの管理を継続したければ、それに伴いディスカウントされた見積を出すはず。 理事の方々も社会人なのだから社会の仕組みくらいわかるだろうに。 |
||
253:
21
[2009-05-13 19:45:00]
>>管理費の余剰金を修繕計画組み込むことは禁止されています。
ちゃりだーさん嘘を言わないでください。 余剰金を、翌年の管理費として繰越すか、余剰金の一部を修繕積立金に回すかは、理事会が起案し、総会承認を得ればできることです。 不足を心配している修繕積立金の足しになることであれば、節約の結果の余剰金を修繕積立金に回すことに反対する住民はいないのでは?いたとしても理事会さんがよくやる強硬突破でできるはずですが(笑) |
||
254:
ちゃりだ-
[2009-05-13 19:50:00]
NO251さん
わたしのNO21さんに対する「理事やらない」発言は以下の書き込みが ことごとく無視されたからです。 そして、この発言もスル-です。 「理事をやります。」と言う発言を誘ってたのですが一度も、のってくれませんでした。 ○2回ほど、理事として直接やるのですか?と聞いたのですがスル-されました。 ○わたしが発言を読むところ、NO21さんは理事にはなりませんよ。(理事に関する発言がぶれすぎです。) ○来年の今頃、 『今年1年間頑張って、管理費削減目標¥3○○○円カットしました。 「長期修繕委員会」で¥1000分はさらに削減します、 それでも足りない¥1○○○円分を値上げさせてください』とあってほしいです。 =あってほしいです?心配になりました。 今期から理事になって実行に移していただけるのですよね。 「まあ、21さんの発言をみても確かに第3期理事になる人とは思えないですが。第3期の理事ってことで、総会で紹介されるにも関わらず、そこから現理事に対して、意見する気なのかな?」 あなたもこう感じていながら、なぜ、わたしをあおる。 これを見て、あなたも「理事ではない」と思ったのでしょう。 わたしこそ「あなたはNo21さん本人でしょ。」と、思ってしまいます。 (今日一日中、掲示板見てるでしょう。) これで、お互い誰からも信用されなくなってしまいました。 みなさま、 「総会終了後に、管理費削減で意見を頂きたいことがありますので、その節は宜しくお願い致します。」 (電気設備のないようなので、わたくし、専門外です。) 悲しいです。 |
||
255:
21
[2009-05-13 19:58:00]
「削減に対する意見はこの2年間、一件も寄せられていない模様です。」
そもそも理事会に意見書を出す人はそんなに大勢ですか? 件数の問題はともかく管理費支出の削減努力をしてこなかったのは事実です。 これから削減すればいいじゃないですか? 「理事会とは居住者の要望に答える場です。だれも削減に対する要望は出していません。」 違います。要望に答えるだけなら、町内会でも自治会でもやってください。 理事会の仕事の第一義は、マンションという共有財産の管理です。共有財産には、管理費や修繕積立金のお金の管理も含まれています。 管理費にムダがあることを住民にしらせ 管理費会計と修繕積立金会計が別なことぐらいわかってます。そのどちらとも大切な私達のお金という資産であり、 その管理を理事会は責任を持っているのです。 管理費会計に関しては、管理費を値上げしない限り収入は決まっているのだし、支出を削減していくことが理事会の大事な仕事ですし、修繕積立金は、将来多額な一時金や借り入れという事態にならないように、計画的に積み立てていくという管理が必要であり、両方とも大切なのです。 ちゃりだーさんは、修繕積立金だけに目がいっているようですが、管理費会計にも留意ください。 みんな私達住民の大切なお金です。どっちも大切。 とにかく、節約先行、ムダを省いてお金をつくるのが理事会の仕事じゃないのですか? 値上げばかりするのは、管理会社の手先といわれてもしょうがないですよ。 |
||
256:
マンション住民さん
[2009-05-13 20:00:00]
ちゃりだーさん
251です。 私は21さんではないですよ。 仕事から帰ってきて今日の書き込み読んだだけ。 まあ、別に21さんと思われようと勝手ですが(笑) あまりに理事会に精通しているような書き込みが多いのでそう思っただけ。 21さんに対しても本当に理事になる気があるのか疑問に思ったから書いただけ。 ただ21さんの案には賛成だからもしも理事になるなら期待するを書いただけ。 |
||
257:
21
[2009-05-13 20:02:00]
管理費にムダがあることを理事会が住民にしらせているわけでもないし、住民にはなかなかムダがあるかどうかはわからない(そんな知識もない)ので、管理費削減に投書がないだけだと思いますよ。
|
||
258:
21
[2009-05-13 20:04:00]
21です。
>>251さんありがとう。ちゃりだーさんは理事会なのかな?値上げに必死なのはわかるけど。 |
||
259:
マンション住民さん
[2009-05-13 21:41:00]
257の21さんに質問です。
知識のない素人なので教えて欲しいのですが 何が(どこ)が無駄なのでしょうか? 過去スレを読んでいてもいまいちわからなかったので よかったら教えて下さい。 |
||
260:
マンション住民さん
[2009-05-13 22:34:00]
21もちゃりだ~も余りにも弁達者で書き込みも玄人ぽい、もしかしたらこのマンションに住む日本ハウジングと他の管理会社のライバル関係かな?
今まで過去スレを読んで259さん同様何が何だかサッパリ判らん。結局21は次期理事には成ってないのですね? もしそうでしたらガッカリと言うか今までの騒ぎは一体何だったのか!てっきり理事長まで登り詰めバリバリやってくれるのかと思ったヨ。 |
||
261:
マンション住民さん
[2009-05-13 23:25:00]
WBSでストライクなネタやってる・・
ここに来てるのは信用できない妄想中の人達ってことね・・ やれやれ・・ |
||
262:
匿名
[2009-05-14 11:24:00]
テレビのニュース内容がどんなだったか分からないけど妄想人だけじゃないと思いますよ。
|
||
263:
ちゃりだ-
[2009-05-14 14:01:00]
修繕費値上げに対する、わたしの焦りの理由。
わたしは 川崎駅前に築20年のライオンズマンションを所有しています。(親の遺産です。) そこで今、理事をしています。 そこは、管理費については後は自主管理位しか残されてはいません。 (外部オ-ナ-が多いため協力が得られずに無理ですが。) 修繕工事は6年ほど前から、理事会主導の工事会社でやっています。 管理会社が入っていない為、理事は工事の確認や世話でかなり大変です。 (仕事を休まなければならないことも多々です。管理業務も理事会が発注した場合も同様ですのでご注意を。) 修繕費はザクスの2倍ほど取られていますが、値上げのめども立たず。 築24年の工事には一時金として100万円が必要です。 だから、わたしはNO21さん(悪いことも書きましたが、本当は良い人だと思っています。)的な意見も 本当は押したいところなのですが、今回は否定し続けます。 わたしとしては、このマンションの場合、修繕費は最低でも1.5倍は欲しい。(来月からでも) あくまでも自分の経験値です。押し付けるつもりはありません。 今後、どのような管理費削減が出来るか分かりませんが、修繕積立金としては足りないのが事実だと考えています。 昨日で凹んでしまい。止める気でしたが、最後の正直な気持ちです。 ご迷惑をかけました。 |
||
264:
マンション住民さん
[2009-05-14 15:11:00]
やはり値上げをあせる理由はないね。
急ぐべきは、ムダの排除でしょうね。 本気で節約してみないと節約の限界はわからないよ。 |
||
265:
マンション住民さん
[2009-05-14 16:11:00]
デベロッパーの都合で仮設定された修繕計画なんか大規模修繕が現実化するころ(十数年先ですが)に全然足りなくてモメルのは昔からごく一般的なマンション管理の顕著な問題です。いつどのタイミングでどの様にやり繰りするかという問題はどこのマンションでも起きることです。ここは初期が低めのプランになっているのでどっちにしても見直しが必要なのは最初からある程度分かっていることでしょう。
|
||
266:
マンション住民さん
[2009-05-14 16:29:00]
ちなみに小規模なマンションほど1戸当たりの負担が重くて対策が困難になります。修繕したくても出来ない古い小規模マンションは沢山ありますよ。目安は100戸以上が理想とされてますからここは恵まれている方です。いつどの様に見直すかが問題です。
|
||
267:
マンション住民さん
[2009-05-14 16:51:00]
300戸あるし、あせらなくてもいいような気がしますが。
|
||
268:
マンション住民さん
[2009-05-14 17:07:00]
まずは現状の支出の見直し作業を優先してもらいたいです。
その結果どうにもならないという時に、値上げするのが筋ではないでしょうか? 1度値上げを認めたら、この先キリが無くなりそうで怖いです。 修繕するとはいえまだ時間的余裕はありますしね。 慎重に事を進めて欲しいものです。 |
||
269:
匿名さん
[2009-05-14 17:56:00]
『まずは現状の支出の見直し作業を優先してもらいたいです。
その結果どうにもならないという時に、値上げするのが筋ではないでしょうか?』 大賛成です。とりあえず1年節約を頑張ってみて経過を見れば、どのくらい節約できるか目処ができると思います。 そこからはじめて不足金が見えてくるから、値上げをするにしても納得性が高いです。 ムダを含んだまま値上げするのはやめましょう。 |
||
270:
匿名
[2009-05-14 19:52:00]
節約もだけど理事会のことはどーすんの
|
||
271:
マンション住民さん
[2009-05-14 21:29:00]
ひとり言ですがこの掲示板をみて思ったこと。
役員報酬をもらって自分の小遣いにしようと思ったが・・役員に立候補をしなくてよかった。 (管理費の見直しなどという大仕事は出来ないと思った。) ここの住民は理事会に対して異常に攻撃的でキツイ(匿名掲示板ですから本音を書いているでしょうね) 意見は言うが改善策は考えて(調べて)いない 掲示板の世界だけで頑張っている人が多い(現実的には何もしていない)。 責任がないから言いたい放題になるのはしょうがないか |
||
272:
マンション住民さん
[2009-05-15 00:07:00]
結局は住民の多数意見で決めること。管理費は入札にして競合させたうえで支出とサービスのバランスをどうするのか、修繕積立は少しづつ上げるのか、一気に上げるのか、ギリギリまで上げないで一時金を徴収するのか、そのような調整を理事会がどこまで負担できるのか等々。未だ築浅というのもあるがマンション管理の現状についてもう少し住民が意識して他人任せにしない必要があるんじゃないですか。理事も輪番ですから。
|
||
273:
匿名
[2009-05-15 10:16:00]
輪番だった?
|
||
275:
マンション住民さん
[2009-05-15 11:42:00]
ちゃりだーさん
なぜ管理費と修繕費が別だということにこだわるのでしょうか? まるで道路特定財源は別枠で道路にしか使わないと言っている政治家のようですよ。 管理上は管理費と修繕費は別で行わなければならないのは当然です。 しかし住民の支出という意味では一緒に考えてもいいと思います。 管理費が可能なので管理費値下げ、修繕費が足りないので修繕費の値上げ。 結果としてトータルで値上げ0であれば住民にとってよいことではないでしょうか。 ちゃりだーさんが他のマンションで修繕費が足りなかった経験があるため修繕費の値上げをしたい気持ちもわかりますが、 住民の総意を得られなければ意味がありません。管理費の見直し、修繕計画の見直し等を行いうという きちんとしたプロセスを踏まないと住民は修繕費の値上げに納得しないと思います。 自分の考えだけを主張するのではなくその結果、議案にあげたときに通るかどうかまで考えたほうが よいと思いますよ。 |
||
276:
匿名
[2009-05-15 13:42:00]
掲示板なんだし主張してもいいじゃん。ここでの主張=議案ではないのだし。主張して他の方の意見を聞き主張を変える、それでも主張する、いろいろだと思います。ちゃりだーさんの話を聞いて興味がなかった人が考えるきっかけになるだけでもプラスと思います。
|
||
277:
マンション住民さん
[2009-05-15 14:55:00]
>271
>役員報酬をもらって自分の小遣いにしようと思ったが・・役員に立候補をしなくてよかった。 正直初期の理事は大変だと思います。今の理事がより大変にしようとしている感じもします。 >ここの住民は理事会に対して異常に攻撃的でキツイ 私もこれは感じます。議論をすることは良いと思うのですが、相手に対しての礼儀は必要ですよね。 理事報酬の強行採決の件や以前の理事長の態度が影響しているようにも思います。 >意見は言うが改善策は考えて(調べて)いない >掲示板の世界だけで頑張っている人が多い(現実的には何もしていない)。 これはここだけでなく掲示板というものは似たようなものだと思いますよ。 改善策を書いている人もいるし一概に言えないと思います。 もしそう思うならここを見ないほうがいいかもしれないですね。不快に思うだけだから。 私はここを見たことで現在の問題を知ることが出来ました。意味があったと思っています。 少なくとも私が理事をやる際にはここで得た知識は無駄にならないと思いますよ。 実際に行動に移すのって結構難しいですよね。 |
||
278:
マンション住民さん
[2009-05-15 14:55:00]
>275さん
>自分の考えだけを主張するのではなくその結果、議案にあげたときに通るかどうかまで考えたほうが >よいと思いますよ。 まさにその通り。 自分の考えだけを主張して、結果通りもしない議案を総会に上提しているのが正に今の理事会。 今の理事さん達によくこのような意見を噛み締めてもらいたい。 |
||
279:
マンション住民さん
[2009-05-15 19:39:00]
私も277さんと同意見です。
掲示板の利用者の大半が理事会に対しとても厳しい様に感じますが、 原因の一端は理事会にもあると思います。 私は個人的には理事会は頑張っていると思いますが、総会での失言が住民に不信感を与えている原因だと感じます。 総会に出席している人達はマンションについて真剣に考えている人が大半です。キチンと対応すれば協力者となり得る人達だと思います。そんな人達に「ここで何を言ってももう結果は決まっている」と言われたらハッキリ言って何もしたくなくなるはずです。実際あの言葉の直後に退席された方々がいました。 理事の言っている事が間違っている訳でも理事会だけが悪い訳でも無いことは理解できますが、理事会が少し譲歩して失言について一度謝罪し、再度住民に総会への参加、及び協力を要請してくれれば少しは良い方向に向かうのではないかと思います。 それとも理事会は総会の出席は少なく、委任状が多い方がやり易いのでしょうか?総会への参加呼びかけに熱意が感じられません。折角一生懸命やってくれているのにアピールが下手で残念ですね。 |
||
280:
ちゃりだ-
[2009-05-15 20:00:00]
NO.275さんへ
こう言うふうにとらわれてしまいましたか。(結構、いじわるでしたね。ごめんなさい。) 当初(理想論が多すぎて)は管理費削減に期待をもっていませんでした。 だから、少し意地悪な書き込みもしました。 「修繕費だけでも適正な金額へ持ってゆきたいと言う気持ち」と「皆さんに、もっと現実を知って頂きたい。」 と言う気持ちがあったのです。 NO21さんとのやりとりは「検事」と「弁護士」みたいなものです。 (どちらかが、おれたら裁判になりません。) みなさんは、裁判員でわたしたちは問題提起をしたのです。 しかしながら、最近の書き込みを読む限り、みなさんは現状を知り、真剣に考え始めた気がします。 輪番制を取っているので、書き込みされている方は全員が理事になります。 「良いマンションになるな。」と、思っているぐらいです。 今では、みなさんを期待して「わたしの値上げ希望」は通らなくても良いと思っています。 ただ、ここでの主張を第3期、第4期にすべて委ねるのはかわいそうな気がします。 不登校になられたら、意味がありません。 第5期で「使用料」を「修繕費」にまわせるのがベストではないでしょうか。 一般的な修繕費の値上げは第5期です。 それまでに出来る限りの努力をしていかなければなりません。 あと、もう一つお勉強を 「なぜ管理費と修繕費が別だということにこだわるのでしょうか? まるで道路特定財源は別枠で道路にしか使わないと言っている政治家のようですよ。」 =これには、長期修繕計画書の問題があります。 長期修繕計画書には「修繕費」と「各種使用料」しか載せられません。 今後、管理費を下げて余剰金がでても、余剰金と言うのは毎年の金額が不確定な為、 長期修繕計画書には盛り込むことが出来ません。 ですので、このマンションの最優先課題としては次の長期修繕計画書作成のまでには、 管理費削減により、「各種使用料」を「管理費会計」から分離させなければなりません。 それをやるまでは、いつまでたっても「概算の長期修繕計画書」です。 |
||
281:
ちゃりだ-
[2009-05-15 20:17:00]
あのやり取りがなければ、ここの書き込みは
「理事会がバカだの」「管理会社変えよう」だの、 それこそ、何も考えずの主張のオンパレ-ドになっていたでしょう。 「何をどうすればよいか。」 「何かをしたいけど、大変そうだな。」 そう考えていただけただけで良いのです。 |
||
282:
匿名
[2009-05-15 20:56:00]
輪番だったんですね。情報不足でゴメンなさい。匿名って名前だからシカトされてるのかしら?それとも話に追い付いてないから? もっと勉強してから書き込んだほうがいいみたいですね。お邪魔してすみませんでした。
|
||
283:
マンション住民さん
[2009-05-15 21:00:00]
この掲示板を見ている人はマンション運営への参加意識が高い人だと思います。
そして総会に参加している人も同じく意識が高い人だと思います。 総会に参加していた人がこの掲示板を閲覧している確立は高いのかなと想像します。 だからあのときの総会での失言を知っていて理事会に対して厳しくなっているのだと思います。 ですが、もうそろそろよいのではないでしょうか。 理事会の人も人間ですから間違いもあります。 でもいつまでも反目しあっていてもよい結果にはなりません。 理事会の人たち、総会参加者、この掲示板閲覧者。 この方たちは少なくともこのマンションをよいマンションにしていこうと真剣に考えている人たちだと思います。 みんなで協力してよりよいマンションにしていきませんか? |
||
284:
21
[2009-05-15 21:06:00]
ちゃりだーさんが最終弁論といいながらまた登場したので私も出てきました。
管理費支出の節約努力は全住民のためになるという信念がありますから繰り返し主張していただけです 管理費支出を節約することはどこの理事会でもやっている普通のことであり、理想論でもなく、悪意のある人が煽っていますねが私達の生活を脅かすような我慢が必要なわけではなく、私達の生活に不必要なムダを無くすだけです 今の管理費支出のどこが無駄ですか何度も聞く人がいますが逆に聞き返しますが、今の管理費支出にムダがないと何故言えるのか理由を聞きたいです 今の理事会が管理費支出の削減努力を後回しにしているし、住民も管理費の無駄使いに無関心ではいつか破綻してしまいます 誰かさんのような裁判ごっこに付き合うつもりはないので、ちゃりだーさんから何を言われようとも今後はスルーします。 たしかに以前の理事長の発言や役員報酬の強行採決には憤りはあります。しかし過去のことに捕らわれても何も進んでいきません。 過去の理事会の失策は終わってしまったことであり、一からやり直しいけばいいことです |
||
285:
マンション住民
[2009-05-16 06:18:00]
259で質問をしたものです。
>21 >管理費支出の節約努力は全住民のためになるという信念がありますから繰り返し主張していただけです ここで言う(書く)だけじゃ中途半端でしょ役員でも修繕委員にでもなって行動しなよ >今の管理費支出のどこが無駄ですか何度も聞く人がいますが逆に聞き返しますが、今の管理費支出にムダがないと何故言えるのか理由を聞きたいです 例が悪いが旅行に行って値段の割にサービスや食事などが金額に合わなければ、この宿はどうだろうと考えるでしょ?今の管理費もサービスに問題が無い(気にならない)からどこが無駄(高い)かわからないのですよ。 比較が出来るものがあればここが無駄じゃないかとか言えるでしょ?だから聞いてるの ただ見直しをしろって理事会に言っても理事会で無駄な所がわからなければ意味がないでしょ? |
||
286:
マンション住民さん
[2009-05-16 08:22:00]
250です。
ちゃりだーさんが残念なのは書き方が上から目線に感じるとこですね。 せっかくよい内容の書き込みをしているのだからもう少し文章を工夫したほうがよいと思いますよ。 >長期修繕計画書には「修繕費」と「各種使用料」しか載せられません。 >今後、管理費を下げて余剰金がでても、余剰金と言うのは毎年の金額が不確定な為、 >長期修繕計画書には盛り込むことが出来ません。 私はこうはいっていません。余剰金というのは収集した管理費の中で節約した分を指しているんですよね? そうではなく、管理費の節約できるところを探して管理費の値下げをすると言っています。 これは余剰金ではありません。もともと徴収しないのだから。 管理費の値下げ、修繕費の値上げは一緒に考えられるということを主張しています。 |
||
287:
マンション住民さん
[2009-05-16 08:34:00]
すいません、追記です。
たしかに理事会への批判は建設的でなく、あまり意味のないものだと思います。 読んでいてあまりいい気分しないし。 でも「管理会社変えよう」というのはそんなに悪いことじゃないような気がします。 何も考えず闇雲に管理会社変えようでは駄目ですが、現在の管理委託費の相場が適切であるかや 長期修繕計画の内容が正しいかどうか、日本ハウズィング以外の管理会社も調べることはすごく重要なことだと 思っています。 その結果、管理会社を変えるという決断になる場合もあります。 管理会社を変えることも視野にいれ、もう少し広く物事を考えたほうがよいと思いますがいかがでしょうか。 |
||
288:
マンション住民さん
[2009-05-16 08:54:00]
確かにちゃりだーの書き込みは癇に障るな。自分だけが何をすべきか正しいことをわかっていて皆を自分が誘導したと思ってる。お勉強を?もう少し日本語をお勉強したほうがいいんじゃ?21さんにも失礼だし。理事会みたい。あー理事会の悪口は言っちゃ駄目なのか。
|
||
289:
マンション住民さん
[2009-05-16 12:20:00]
総会の出欠票について質問ですが、
総会に出席する予定で、最悪行くことが出来なかった時に議決権の行使は可能ですか? 出席する予定で都合がつかず欠席した場合は、議長あるいは指名した他の区分所有者に一任するような 書面になっていますよね。 それか、議決権を行使して欠席するかのどちらかの選択肢しかないのですかね。 議決権を行使して、出席することは可能なのですか? |
||
290:
マンション住民さん
[2009-05-16 13:06:00]
議決権行使書をだしても参加は可能です。
但し、その場での投票はできませんが。 でも、意見をいったりすることは可能ですよ。 参加予定で行かない場合、議長に一任になってしまうので、即ち全て強制的に賛成になってしまします。 議決権行使書をだしておいて、行ける場合は参加するのがベストだと思います。 |
||
291:
マンション住民さん
[2009-05-16 13:34:00]
出欠票の回答ありがとうございます。
毎回出席していますが今回は、仕事の都合で微妙なところです。 議決権を行使しておいて、出席できたら行くことにしようと思います。 |
||
292:
マンション住民さん
[2009-05-17 10:34:00]
私も289さんの様に出欠が曖昧なので議決権を行使して一応欠席にしました。が都合がつきましたら出席するつもりです。290さんの文言を観て安心しました(勉強不足だったのですね)。
|
||
293:
マンション住民さん
[2009-05-18 00:57:00]
285です。
21さんが回答をくれないので管理費削減を意見していた方なら どなたでも構わないので教えていただけませんか? 今日ずーと総会資料とにらめっこをしていましたが 自分ではさっぱりわかりませんので・・・ (勉強しろって言うのはご勘弁願います。) |
||
294:
マンション住民さん
[2009-05-18 03:06:00]
>293さん
勉強しろといいたいところですが・・・。 簡単に説明するなら家電を買う場合、いろいろなお店にいって値切ったりしませんか? 少しでも安く買おうとしますよね。 293さんも仕事をしているならわかると思いますが、下請けに出す場合、「あいみつ」とりますよね。 普通なら少しでも安く、良い提案をしてくれるところを選びます。 つまりはそういうことです。 管理会社も「仕事」です。ボランティアではないのですから、少しでも安く、良い提案してくれるところを選べば、確実に管理費の削減になります。 現状のサービスのままでも競合させることによって価格を下げることは可能なのです。 それをしないで値上げをしようとするから、理事会はたたかれているのです。 |
||
295:
21
[2009-05-18 10:48:00]
>>293
全ての費用にムダが少しづつ含まれています。 管理会社は、自分のたちの儲けを分散させて各項目に紛れ込ませているし、 管理会社が直接関与しない、電気代などの光熱費も消灯時間を早めるとか、 不必要な場所は消しておくとかするとだいぶ変りますよね。 従って全部の項目を見直していくことになりますよ。 一部分だけカットするのは大変ですが、各部分から少しづつ節約すれば全体では大きな節約になりますよね。 今まで本格的なコストダウン努力を怠ってきたのですから、改善余地は大いにあるはずです。 会計報告書の数字を見ただけでムダなどわかりませんよ。世間相場もわからないし。 他の同規模マンションと比較参考にはなりますが、このマンションと全く同じところはないので、完全な比較にはなりえません。やはり管理会社を複数競争させて、見積りを出させたほうが簡単にコスト比較はできると思います。 |
||
296:
マンション住民さん
[2009-05-18 15:09:00]
フロントレディの風防扉?なんてのも何で必要なの?中に居たっていいんじゃないの?ていうか真冬だけの対策でしょ。そもそもフロントレディって必要なの?ていうような議論もされないでしょ。
|
||
297:
マンション住民さん
[2009-05-18 18:21:00]
フロントレディの風防扉・・・確かに!!!
私もずっと疑問でした。そもそも、あそこは冬寒いだろうぐらい管理会社は 分かっているのだろうから、風防扉は管理会社の経費で購入すればいいのでは?? 寒くてかわいそう。。という意見が寄せられていますと言われてもね。。 |
||
298:
マンション住民さん
[2009-05-18 18:48:00]
修繕費や駐車場の値上げで住民に対して負荷をかけようとしているのに、それでいてなんで管理会社の為に大金かけて風防扉なんぞ作らないといけないのか。
このタイミングでそんな提案したって通る訳がない。 ほんと何考えて議案作成してるんだろか。 |
||
299:
21
[2009-05-18 20:00:00]
駐車場の値上げ分は、修繕積立金の増加にまわるのでしょうか?
不勉強ですみませんが、あやふやなのでご教授ください。 |
||
300:
住民さんC
[2009-05-18 20:00:00]
フロントレディの風防扉をつける、つけないの判断は管理会社ではありません。
フロントレディの直接雇用主は居住者です。 派遣社員の環境改善をはかるのは、直接雇用主の義務です。 そんなさびしい論争はしたくありませんね。 例えば、「あなたの奥さんを、あの環境の中で働かせることはできますか。」 値上げの議案が多くて、いらつくのもわかりますが。 優しさも忘れずに。 |
||
301:
マンション住民さん
[2009-05-18 20:40:00]
300に同感
少しは劣悪な環境で働いている人の事を考えて上げても良いのではないか。 内覧会の時からフロントレディーさんは大変な環境で働くのだなと思っていたから風防扉を設置 することには何ら抵抗は有りません。 職場環境を良くすることは雇い主(マンション住人)の義務です。 |
||
302:
21
[2009-05-18 21:16:00]
フロントレディーの廃止も考えていいと思います。
そもそも必要なのかな? |
||
303:
21
[2009-05-18 21:20:00]
勉強不足ですみません。
>>フロントレディの直接雇用主は居住者です。 これって本当ですか? 管理会社が元受になっているのではないでしょうか? フロントレディーの派遣会社と管理組合が直契約することはあまりないと思いますが。 |
||
304:
匿名さん
[2009-05-18 21:59:00]
フロントレディの賃金は管理会社に払ってますよね。住民Cさんは理事会の人のようですが、どのような意味ですか。
|
||
305:
21
[2009-05-18 22:24:00]
フロントレディーの費用は管理会社に払っていますよね。
元請けは管理会社であるのでは? フロントレディーは廃止しても生活に支障がないように思いますし、風防の工事までして維持しなければならないのかじっくり議論したらどうでしょうか? 勿論、議論の結果、フロントレディーが必要であるというなら従いますが |
||
306:
マンション住民さん
[2009-05-18 23:42:00]
直接雇用ってのは雇用契約している相手を言うんでしょ。何いってんだか、わけわからん。年間通せば必要ない方が多いと思われる設備に管理費を値上げしてまで投資するんですか?可哀想くらい劣悪な環境なら女性を置くの止めたら?そもそも言われるままに住民が負担増やせるほど余裕ないって話じゃないんですか??
|
||
307:
マンション住民さん
[2009-05-18 23:56:00]
そもそも値上げするのも、管理費を見直しするのも私達が住むマンションにかかる費用がどのようになっているのかを知らないと決断できないと感じます。
私はその部分がはっきり言ってよくわかっていません。 もう少し告知や議論を行う時間がほしいと思うのはわがままですかね。 修繕費用も何を(どの部位、例えば防水)修繕するのにどの程度必要なのか全くわからないですから。 あとは価値観の違いで、フロントでのサービスを日頃から利用されている方にとっては、これらのサービスは大変ありがたいと思われるでしょうし、そうでない方は不要だと思われると感じます。 現状のサービスは、当たり前と思って住まわれている方と、最初から不要だと思って住まわれている方との差は大きいと思います。 自分にとって、どうかと聞かれるとどっちつかずなところがあります。 今回の判断は難しいというか、まだ判断材料が自分の中で揃っていません。 理解できていないものには賛成はできないのかなぁ、と感じます。 あと、役員報酬ではなくて輪番でも出来ない方の罰金制にしたらどうでしょうか。 前向きにやる方で構成したほうがよいのではないですか。 299さん、ちなみに駐車場代のアップ分は修繕積立金いまわります。 |
||
308:
マンション住民さん
[2009-05-19 00:21:00]
周知側も知る側も両方努力が足りない気がしますね。修繕費が足りないのは長期的に見れば確実だけど、どこのマンションでもそうだし100%十分な額を積み立てているところなんか殆ど無いと思う。大規模修繕時には多少の一時金は必要でしょう。どの程度の割合で積み立てるかの問題。管理費もサービスと費用のバランスなんだから周知の上で住民全体の決を採るのが本来の姿ですね。
|
||
309:
マンション住民
[2009-05-19 01:37:00]
21の偽物がいるのかね?
|
||
310:
マンション住民さん
[2009-05-19 02:03:00]
別にフロントレディが常にカウンター前にいる必要ないでしょ。
普段は管理人室にいて、住民が来た時にきっちりでていって仕事すれば充分でしょ。 風防止の扉付けたところで寒さなんか変わらないよ。 もちろん、住人がカウンターに来たのに管理室内でボーっとしているようなフロントレディはもんだい外だけどね。 >300さんは優しさとかいってるけど、扉だけつけてずーっとカウンター前にいさせること、それが本当にやさしさなのかね。 もう少し考えればいくらでも良い案がでてくるんじゃないのかな。 あんなちゃっちい扉に大金払うなんて反対です。あまりに費用対効果が小さすぎる。 ただでさえ修繕費がたらない、管理費がたらないって言ってるんだから、もっとコストをかけずに効率のよい対応を理事会に考えて欲しいものです。 あ、口だけって言わないで下さいね。私はコストのかからない案も出してますので。 理事会がこの住民版の案を採用するかどうかは知りませんけど。 理事会はこの住民版のことを認めていないみたいだからまず無理だろうけど。 理事会よりよっぽど良い意見もたくさんでてるんだけどね。 |
||
311:
住民さんC
[2009-05-19 10:26:00]
NO.303さん
これって本当ですか? 管理会社が元受になっているのではないでしょうか? フロントレディーの派遣会社と管理組合が直契約することはあまりないと思いますが。 管理会社は居住者から、管理を委託された業者です。 管理を委託されて、管理会社はフロントレディを派遣しています。 直接雇用主と書いてしまっているから、おかしくなってしまったみたいですね。 直接雇用主 = 勤務先(派遣先) 派遣会社が派遣先での職場環境改善のために工事するなんて聞いたことないでしょう。 マンションだから話がおかしくなるだけで、企業と考えれば、何らおかしくはないと思うのですが。 |
||
312:
マンション住民さん
[2009-05-19 10:53:00]
理事会の方達の考えが良くわからないです。
どんな考えで議案を出してるんだろう?? 修繕積立金が足りないから値上げと言いつつ 更なる出費・負担を増やすような(モミの木・風防扉)案を出してみたりして。 今後はフロントレディーの存続についても考える必要がありそうですね。 管理人さんがその分の仕事をするには無理があるんですかね? (金銭の取扱いができないと書いてあったけれど何故?) |
||
313:
マンション住民さん
[2009-05-19 12:36:00]
>>311
不正確なことを美化正当化して他人を巻き込ませるような発言は一番タチが悪いと思う。言ってることも正しくないし客観的に全体のことを考えているとは到底思えない。派遣会社が派遣先に問合せや要望を出すことは普通にあるが派遣者と派遣先とが直接交渉してアクションを起こすなんて聞いたことがない。 |
||
314:
マンション住民さん
[2009-05-19 14:38:00]
そもそも303さんの日本語がよくわからない。
なにがいいたいのでしょうか。 もうすこし解りやすく書いてほしい。 |
||
315:
303
[2009-05-19 15:25:00]
言いたかったのは、
>>フロントレディの直接雇用主は居住者です。というのは間違いなのでは?ということです。 フロントレディーの雇用主は、フロンレディー派遣会社であり、 派遣会社は、管理会社との間で業務契約しているはずです。 住民(オーナー=管理組合は管理会社と契約しているのであり、下請けのフロントレディーと契約しているのではありませんし、フロントレディーの労働環境に関しては、フロントレディー派遣会社と派遣業務を受けている管理会社との間で調整すべき話であり、エンドユーザーの管理組合が関知することではないはずです。 管理会社が、理事会に対して風防の設備設置を要求する権利はあると思いますが、費用負担は管理組合が負担するのか、管理会社が負担するのか、それとも折半するのかは交渉次第の話のはずです。 理事会がはじめから費用を管理組合で全額負担することを勝手に決めることは無論できないから、総会に議案として提案しているのでしょうが、はっきりいって管理組合で全額することを前提にする理事会は無能。 せめて費用を折半するように管理会社と交渉するのが筋。 風防の問題とは別に、フロントレディーが本当に必要かどうか議論する必要はある。 苦しい管理費財政の中、大した仕事をしていないフロントレディーはいらないのではないか? 管理人さんの人件費をアップして、フロント業務と兼任してもらった方が、管理人さんにモチベーションもあがるし、こちらもコストが節約できるしいいと思うのだが。 |
||
316:
303
[2009-05-19 15:34:00]
管理会社は居住者から、管理を委託された業者です。
管理を委託されて、管理会社はフロントレディを派遣しています。 間違っているので添削しますね。 管理会社は、管理組合(居住者というよりオーナーです)から、管理を委託された業者です。 管理会社は、フロント業務を下請け企業のフロントレディー派遣会社に業務委託しています。 フロントレディーは派遣会社から雇用されています。 管理組合にとって、フロントレディーは下請け会社の雇用者であり、管理組合とフロントレディーの間に 契約関係はありません。 フロントレディーがこのマンションの条件が悪く辞めたいなら、他のフロントレディーに代わってもらえばいいだけのはなしでは? |
||
317:
マンション住民さん
[2009-05-19 16:19:00]
話が、フロントレディーの存続論にまで及んでしまいましたか。
逆に、いらないと言う人達は何でこのマンションを買ったのですかね。 値上げの話になった途端、いらない論ですか。 心が狭いと言うか。なんというか。 子供が小さい家庭では便利なんですよ。 議論したところで、こういう案件は特別決議というやつでしょ。 240票も取れるんですかね。 主婦票で反対80票ぐらい取れそうですが。 |
||
318:
21
[2009-05-19 16:36:00]
>>議論したところで、こういう案件は特別決議というやつでしょ。
いいえ違います。 管理会社との委託業務内容の変更にすぎませんから、過半数で議決できます。 理事会が本気になれば、特別議決でも通る可能性は高いです。 例えば、このままフロントレディーを継続すると風防工事などを管理会社から求められていますが、 フロントレディーをやめて管理人さんにフロント業務を兼任してもらえば、管理費は○○円値下げできますとやれば、フロントレディー廃止議案は通過できるでしょうね。 |
||
319:
マンション住民さん
[2009-05-19 16:44:00]
>>317
>子供が小さい家庭では便利なんですよ。→自己中心的。 議論したところで、こういう案件は特別決議というやつでしょ。→間違いです。 240票も取れるんですかね。→委任状が多いから過半数なら、楽勝。 主婦票で反対80票ぐらい取れそうですが。→主婦が80票も持っていないと思います。 |
||
320:
マンション住民さん
[2009-05-19 17:36:00]
>319さん
荒らすのはやめましょうよ。 >子供が小さい家庭では便利なんですよ。→自己中心的。 別に自己中心的ではないでしょ。今あるサービスを便利に使って何が悪いのですか? それを自己中心的と決め付けるあなたのほうが自己中心的に思えますよ。 >主婦票で反対80票ぐらい取れそうですが。→主婦が80票も持っていないと思います。 奥さんの意見を取り入れて反対票を入れる家庭だっていくらでもあります。 奥さんの意見だろうが旦那の意見だろうが、今のままで良いと思う家庭はいくらでもあります。 意見に対して反論するのはいいと思いますが、見下したような煽り発言はやめましょう。 |
||
321:
マンション住民さん
[2009-05-19 17:43:00]
色々な意見があるのは当然ですが、317もかなり上からモノを言ってますよ。フロントレディが居るからこのマンションを選んだ人が大多数だとでも思ってるんでしょうか。心が狭いだのという問題ではないでしょう。偏った意見に見えますよ。
|
||
322:
21
[2009-05-19 18:28:00]
マンション購入時にフロントレディーがいることも契約条件に入っていたのは事実ですし、仮に廃止するなら、
議論をして合意形成をしないといけないのは確かです。 ただし、契約時にあったからといって聖域と考える必要はないと思います。 管理費収入が逼迫している事実があり、修繕費用が明らかに足りないのも理事会の言うとおり現実でしょう。 それであるならなおさら、ゼロベースで、コストの見直しをするべきだと思います。 フロントレディーが本当に必要なのか? 管理人さんに兼務してもらって、今のフロントレディーが果たしているサービスが達成できないか検証してみればいいと思います。節約のためになんでもかんでもサービスカットするのでは能がありません。無駄なサービスをカットして必要なサービスを選んでお金を使う賢さが必要でしょう。 主婦の皆様の方が家計を管理されていますし、お金のムダ使いをなくすことには賛成してもらえると思います。 このマンションは賢い主婦の皆さんが多いと思いますよ。 |
||
323:
マンション住民さん
[2009-05-19 18:41:00]
フロントレディー廃止の件は、先送りでいいのでは?
とりあえず風防工事は反対です。 |
||
324:
マンション住民さん
[2009-05-19 20:56:00]
フロントレディーの話はこれぐらいにして、次はモミの木のライトアップについてはどう思いますか?
私は大反対です。過去レスにも反対意見が有ったが何故見たくも無い物に金を払わなくてはならないのか? 色々反論は有ると思うが、ライトアップしたいと思っている者同士でお金を出し合って勝手にやってもらいたい。 決定したら口座から自動的に引き落されると思うとしゃくにさわる。 |
||
325:
マンション住民さん
[2009-05-19 23:16:00]
自分の意見と違うからといってヒステリックに反応するのは止めて欲しい。みっとも無いです。普通は他人に賛同を求めるなら現状に対するメリットとデメリットをきちんと解るように説明してどの様な理由で推奨するのか明確にするのが大人でしょう。
|
||
326:
マンション住民さん
[2009-05-19 23:52:00]
いつものことですが総会の出欠票を出していない世帯が多いですね・・・
ここに書き込みをしている方は議決権行使書か出席票を出していると思いますがね。 興味が無いのか責任感が無いのかどちらでしょうかね (子供じゃないんだから締め切りは守りましょうよ) |
||
327:
住民C
[2009-05-19 23:55:00]
マンション住居者の無関心さがこういう事態をうんでいるのですよね。
理事会の役員に報酬? 友達のマンションはこの前総会があって(すぐ近くです) 出席か議決権行使か委任状かを期限までにだしていない住人 一戸、一戸に確認してたそうですよ。 (住んでいるマンションに無関心になってもらいたくないからだって)←ここ大事 当たり前ですが報酬なしで。 報酬をもらうくらいならこれくらいはしてもらいですね。 小遣い稼ぎにされてるだけじゃないですか。 フロントレディの為に風よけの設置? 本当に大変でしょうが馬鹿らしい。 管理会社の下受けなのだから、フロントレディから苦情がでているのであれば 管理会社が対応するのが普通でしょう。 住人>管理会社>フロントレディ←皆さん、この図式わかってますか? フロントレディが困っているのでこういう風よけを設置したいがよろしいか(費用はもちろん管理会社持ち) くらいの事を理事会に提案くらいして来いって感じです。 うちらのマンションを風よけという事で改造しようとしてるのですから。 管理会社は何様なんでしょうか。 2年で修繕積立や管理費が足りなくなるのもどういう事って感じです。 皆さん、2年ですよ、2年。 管理会社からの収支報告書を見た事ありますか? こんな馬鹿らしい事に毎回集めているお金を使われてていいのですか? 本当頭きちゃいます。 |
||
328:
マンション住民さん
[2009-05-20 00:04:00]
327さん
管理費は不足してないはずですよ(確か?) 修繕積立金が今不足をしている訳では無く将来足らなくなるって 騒いでるだけですよ。 でも理事の方が未提出世帯の確認をしたのですかね? そうだとしたら無駄なことをやっているとしか思えないですよ。 管理会社が管理しているのだから そんな作業は管理会社にやらせればいいのに・・・ 管理会社にお金を払っているのだから使うときはしっかり使わないと意味ないですよ (理事の方がやるのは否定はしませんが) |
||
329:
マンション住民さん
[2009-05-20 00:36:00]
ここは・・管理会社に気を使ってるのか、信用してないのか、よくわかってないのか、いずれにしても他と比較してうまく使えて無いように見える。管理会社にやらせればよいことを慣れて無い理事会がやろうとしてオーバーフローしたり、請求されるまま競合もさせないで再契約したり、サービス内容の明確化&周知する前に過剰な同情から無駄な設備投資前提で管理費を上げようとして反対されるとヒステリーになったり・・なんかそんなことになってないですか?しっかりしてくれよって感じなんだけど。
|
||
330:
マンション住民さん
[2009-05-20 00:54:00]
328さん
327です。 私も理事ってそんなこともするの?大変だねーって話をしたら、 管理会社の方が何回も未提出世帯に連絡したみたいなのですが、 提出してくれず、(そういう人はどこのマンションでもいますよね)提出してない世帯がそんなに いなかったので理事の方が一戸、一戸確認したそうです。 っていうか私が327のところで言いたかったのはそういう事じゃないのですが。。。 あと、修繕積立の件すいませんでした。 旦那の話や掲示板の話を鵜呑みにしていました。 でも2年で 修繕積立金が今不足をしている訳では無く将来足らなくなるって 騒いでるだけですよ←こういう話題がでるの変じゃないですか? |
||
331:
マンション住民さん
[2009-05-20 01:14:00]
>326
そうなの?理事会当事者になったら何でも通せちゃいそうなマンションなのかな。無関心住民後の祭り。 |
||
332:
マンション住民さん
[2009-05-20 10:32:00]
出席票・議決権行使書くらい決められた期限内に出しましょうよ!!
昨日・今日配られた訳でもないんだから。 こんな簡単な事すら出来ない人達が沢山居ることは残念というか情けないです・・。 無関心以前の問題だと思います。 |
||
333:
匿名さん
[2009-05-20 11:15:00]
このまま議決権行使書の提出が少なく、総会の欠席が多いことになると、理事会の値上げ案や風防工事などの
理事会提案が全部通ります。 議案に反対する人のほうが力を合わせて議決権行使書を集めたらどうでしょうか? 理事会や管理会社にやらせたら賛成票か委任状を集めてしまいます。 理事会が票を集めるとはそういうことです。 理事会の批判をしても意味はなく、やるなら値上げ案に反対する人の署名を集めたり、有志で住民アンケートをやって理事会議案に対抗したらどうでしょうか 理事会議案を検証する有志の会を立ち上げませんか? |
||
334:
マンション住民
[2009-05-20 15:27:00]
333さん
残念ですが出欠表の提出が少ない方が今回は特別決議が多いので 議案が通らないですよ。 (フロント風防は通常なので通りますが・・) 今回は理事会の段取りが悪いので値上げ関係の議案は通らないでしょうね (すべて特別決議だから) |
||
335:
333
[2009-05-20 16:04:00]
|
||
336:
匿名さん
[2009-05-20 17:47:00]
でもフロント風防は可決されてしまいますよね
|
||
337:
匿名さん
[2009-05-20 18:58:00]
フロント風防可決を阻止するためには理事会よりさきに反対票を集めれば勝てます。
反対するように有志で活動したらどうでしょうか? |
||
338:
マンション住民さん
[2009-05-20 21:29:00]
議案9~11は絶対反対だね。
補足説明の内容だけでは不足しているというだけで具体的には何もわからない。 いつ何を修繕することが足りなかったのかわからないと納得は出来ません。 このような説明で賛成は出来ないでしょ。 しかし、今後に渡り問題を投げかけるという点では理事会は良くやっていると思います。 要するに内容はどうでも将来に向けて貯金をしておくことは皆さんにとっても無駄にはならないはず。 実際に修繕工事を発注する段階までには、もうちょっと皆さんも様々なことが理解できると考えるし、 専門委員会も立ち上がり具体的になってくると考えます。 理事会はこの段階でこれだけの反響を生む議題を提案したのだから、その点は評価できると思う。 もしこれが何も考えない理事会だったら・・・・・・・ 私達も気付かないままに1年、また1年と何も問題点が無いと思って暮らしていく状況でしょう。 誰が理事になったところで、それぞれ仕事を持っていれば大きく319世帯を動かすことなんて難しいことです。 問題点を探し、検討し、次期につなげていくことも立派な理事会の仕事だと思います。 こんなに熱く議論できる住民の方々がいてザクスは良いマンションだと思います。 決して私は理事会に関わっている者ではございません。 いつもこの掲示板を見せてもらっていて真剣に考えている方々が多々おれることには感謝します。 |
||
339:
マンション住民さん
[2009-05-21 02:01:00]
330さん
328です。 >修繕積立金が今不足をしている訳では無く将来足らなくなるって >騒いでるだけですよ←こういう話題がでるの変じゃないですか? 通常?は築3年から5年で修繕計画を見直しをするようですが 理事会が若干早く修繕計画の見直しを行ったためこのような話になったみたいです。 修繕計画の見直しは早い方が良いのですよ。 いざ大規模修繕をやる時にお金がなければ一時金を徴収するか 銀行などから借り入れをして行わなければなりません。 修繕をしないというわけにもいきませんからね。 |
||
340:
マンション住民さん
[2009-05-21 08:57:00]
2年じゃ早すぎる。しかも管理費と同時?普通築5年程度で具体的協議だと思う。全戸永久に居るとも限らないし。
|
||
341:
匿名さん
[2009-05-21 11:00:00]
20年以上さきに修繕費用を管理組合で借り入れることが何が問題なのでしょうか?
20年後の住民が負担すべきなので、借り入れの方が受益者負担がはっきりしていい。 うちは20年後に住んでいるかどうかわからない。 |
||
342:
マンション住民さん
[2009-05-21 11:45:00]
ていうか寧ろ大規模修繕時に居る住民が負担する前提で考えるべきでしょ。うちも永住しないと思う。
|
||
343:
匿名さん
[2009-05-21 12:14:00]
|
||
344:
マンション住民さん
[2009-05-21 14:01:00]
掲示版に意見書の回答が張り出されてました。
14件くらいいろいろな意見がでてきたけど、全部理事会がやっていることを正当化する回答しかないのね。 住民の意見をもらって意見を取り入れようとか考え直そうとかもっと懐の広い理事はいないのかね。 意見書なんて全く意味をなしていない。 良い意見がたくさんあったのに。 まさに理事長が言ってたけど「総会参加者がなにを言おうが答えは決まっている」「形だけの総会」と同じ「形だけの意見書」だね。 そのくせ委任状は自分達のいい様に扱う理事会っていったいなんなの? 意見書書いても聞く耳もってくれないんだから意見書なんてださなくてほんと良かった。 余計ストレスがたまるだけだ。 |
||
345:
337
[2009-05-21 14:23:00]
>>344
おっしゃる通りです。理事会は意見書受け付けて、住民の意見はちゃんと聞きましたよとポーズをつけるだけです。 委任状とは、理事会の意見を通す道具ですし、委任状を出させることで、理事会は自分のやりたいことが自由になるのです。株主総会で、委任状を取り合うプロキシファイトというのがあるらしいですが、まさにそれです。 いまのままでは、理事会の横暴は全て通るかもしれませんよ。 値上げ案や風防などの理事会の議案可決を阻止するためには理事会よりさきに反対票を集めることはできないのでしょうか? 反対するように有志で、一軒一軒まわって、反対票を投じるように活動したらどうでしょうか? |
||
346:
マンション住民さん
[2009-05-21 14:59:00]
344さんに同感です。
住民の意見を取り入れて議論・検討する事こそが理事会の仕事ですよね? 回答を読めば読むほど不信感と違和感が募ります。 積立金は備えあれば憂い無しでしょうけど。 先々の事ばかり考え過ぎて現状が見えなくなるのはもっと危険だと思います。 値上げ案だけで解決しようなんて浅はか過ぎだよね・・。 こんな状況では永住したくなくなるのも無理ないです。 |
||
347:
マンション住民さん
[2009-05-21 15:32:00]
反対票っていうか。
理事長解任と、今の理事会を解散させるにはどうすればいいのだろう。 |
||
348:
337
[2009-05-21 15:39:00]
『臨時総会は区分所有法では所有者の1/5以上で議決権の1/5以上を有するものは管理者に対し、会議の目的事項(議案の要領、すなわ議題)を示して総会の召集を請求することができ、2週間以内に請求の日から4週間以内を会日(集会の日のこと)とする集会の召集の通知が発せられなかったときは、 その請求をした区分所有者が、臨時総会を召集することができます。』
要するに1/5の署名を集めて、理事長解任・理事会解散の要求をする臨時総会をして、理事を選びなおすことはできます。1/5の署名なら集まりそうな気がする。 |
||
349:
住民でない人さん
[2009-05-21 16:07:00]
347です。
348さん わかりやすくありがとうございます。 どうやって集めるかですよね。 |
||
350:
マンション住民さん
[2009-05-21 16:10:00]
すいません。
348、349です。 スクロールしてたら名前がかわってしまいました。 名前が住民ではないになってしまいましたが、住民です。 幼稚園のバス待ちなら住民の方とお話ができるので、署名は何人かもらえると思うのですが。 |
||
351:
マンション住民さん
[2009-05-21 18:10:00]
ちょっ・・・!!!飛躍しすぎ!!!
簡単に理事の罷免なんて安易なことは言わないでほしい。 ただでさえボランティア(今は報酬もらっているから違うかもしれないけど)で理事をしているのに、罷免なんてことしたらそれこそ理事のなりてなんていなくなる。 議案の上程とか理事会が上程する議案の却下とか、そういったことに対して署名を集めるならまだしも理事を罷免してどうするの。 言いだしっぺがが理事長になって、署名した人の中から理事を選ぶの?? 罷免するなんて言っている人達は自分が理事になる覚悟をもって言っているのですよね。 あまり無責任な発言はするもんじゃないですよ。 私も今の理事会のやり方には強引すぎでやり方には疑問を多々抱いていますが、そこまでする必要は無いと思います。 無記名の掲示板ならいくらでも吼える事できるけど、署名ってのは代表者はもちろん署名者も責任が発生することを理解したほうがいいですよ。 |
||
352:
匿名さん
[2009-05-21 18:11:00]
署名活動参加します
|
||
353:
マンション住民さん
[2009-05-21 20:00:00]
署名集めだ・理事会解散など本当に活動をしようとする人が5人いれば
理事会運営の主導権を反対派が取れます。 理事が8名と監事が2名の10人構成ですよね? 監事には議決権が無いので今期の残りの人が全員反対しても 多数決で勝てます。 ただし今期の残りの役員が2名監事になるのが条件ですが・・・ 捲くし立てるだけでなく、穏便に行動することを考えてはどうでしょう? 今は役員ですが任期が終わればただの住民に戻ります。 署名活動などすれば仲たがいとは言いませんが 気まずい雰囲気にはなると思いますので・・・ |
||
354:
マンション住民さん
[2009-05-21 20:12:00]
連続レスです。
過去に理事会は348に書いてある文章の1/5(64世帯)を1/10(32世帯)に変更するように 議案を上程しましたが見事に否決されました。(特別決議のため) 私はこの議案は可決して欲しかったのですがね~(総会参集のハードルを下げられたので) これが否決されたのも理事会の説明不足が原因かもしれません。 次期理事会の方にはもう少し説明をしてほしいですね。 |
||
355:
マンション住民さん
[2009-05-21 21:21:00]
お金をもらってたらボランティアになってない。←ここから普通の理事の方たちではなくなっている。
結局管理会社にいいようにされて、住民の為になってない事の方がおおい。 こんな理事達に活動してもらいたいですか? 理事長・役員をやめたらただのマンション住居者になると思いますが、 罷免をしてもしなくてもかなりしこりは残ると思いますけどね。 でもこういう風にしたこの方達の責任だと思いますけど。 354さん、355さん 5人いればいいのですか?多数決? すいません。ちょっとわからないので教えていただけませんか? |
||
356:
マンション住民さん
[2009-05-21 22:18:00]
ちょうど理事のメンバーが入れ替わる時期になにを・・代わりにやる気があるなら立候補すればいいだけでしょう。今からでも遅くないと思うのですぐ申し出るべきですね。
|
||
357:
住民xyz
[2009-05-21 22:19:00]
353です
1.今の理事会に不満のある方(区分所有者)を5名集める 2.5名が役員に立候補する。 3.総会の承認を受けて正式に役員になる。 4.役職を決める時に5名が監事以外の役職に就く ここまでやると今期の役員がいくら頑張ってもすべて反対派の意見が通る。 (ただし、理事会開催日は5名がいないと場合によっては意見が通らない時がある。) 先程書いた方法は通常総会の議案が上程(戸別配布)される前で無いと出来ません。 今からでは私がいった方法は出来ませんので臨時総会召集の署名活動をがんばってやって下さい。 64世帯は結構多いですよ。 また、署名を集めただけでは意味がありませんので注意して下さいね。 署名を貰うのは旦那さん(区分所有者)の方にしてもらわないと意味がありません。 (旦那さんと奥さんに署名をもらっても意味がありません) |
||
358:
住民xyz
[2009-05-22 00:26:00]
たびたび連続レスです。
>No.500 by 契約済みさん 2009/05/21(木) 22:39 >裏のマンションの掲示板皆さんみてます?おもしろいですよ!勉強になります。ああならないようにしなくては。 そろそろ総会関係の話は終わりにしませんか? 前のマンションの掲示板に面白いと書かれていましたよ・・・(ちょっと悲しいですね) どこのマンションでも揉めることですがオープンサイトで無く違うところで 検討をしたいです。。。 |
||
359:
マンション住民さん
[2009-05-22 00:57:00]
そうですね。でも一般的にマンションは世帯数が増えるほど収集つかなくなりますからね。そのうちフィーバーするでしょう。笑
|
||
360:
マンション住民さん
[2009-05-22 03:02:00]
フィーバーって久々に聞きました。おもしろい。
結局皆さん、不満をかいてても行動をおこさないのですね。他人まかせ、おこせないっていうか。 恥ずかしいからこういう話題掲示板にのせないほうがいいですよ。 他の近辺マンションの掲示板は平和でうらやましいです。 早くそうなるといいな。 |
||
361:
マンション住民さん
[2009-05-22 07:21:00]
363さん
ちょっと悲しいという気持ちもわかりますが。 >他の近辺マンションの掲示板は平和でうらやましいです。 それは掲示板が平和なのではなく、実際に何も大きな問題がないからだと思います。 うちのマンションは残念ながら理事会がおかしいという大きな問題が発生しています。 この状況では掲示板が荒れるのも仕方ないです。 もっと現実を見たほうがいいとですよ。 |
||
362:
匿名さん
[2009-05-22 10:48:00]
理事会が問題とはっきりしているのなら、臨時総会で罷免してやり直しすればいい。
正常に戻しましょうよ |
||
363:
マンション住民さん
[2009-05-22 11:47:00]
もう入れ替わるのに何が問題なの?
|
||
364:
マンション住民さん
[2009-05-22 13:03:00]
360です。
363さん よくわからないけど。 入れ替わる前に住民が求めていない議案がとうろうとしてるからじゃないですか? 361さん そんな事わかってますよ。 でも、現実みてないのあなたじゃないですか? わかってるならこういうの何とかしようって思わないのですか? 掲示板が平和なマンションはお金をもらっていない理事の方たちがちゃんとやっているからですよね? お金をもらってるうちの理事達はなにをしてるのでしょう。 臨時総会で罷免してやり直しすればいい。←誰が提案するのですか? 結局あおって、ちょっと行動を起そうとすると尻すごみする方がおおい事がわかりました。 あとは提案して他人まかせ。 こんな、やる・やめたほうがいいという繰り返しをしている掲示板はないほうがいいですよね。 私は、今日園バスを待ってるお母さん達に聞いてみます。 |
||
365:
匿名さん
[2009-05-22 16:00:00]
何を聞いてみるのですか?
|
||
366:
住民でない人さん
[2009-05-22 18:03:00]
ここ買わないで良かった
恥をさらしてる・・・ 近所を買ったよ |
||
367:
住民xyz
[2009-05-22 21:28:00]
今回の総会で理事会では各種使用料の値上げを提案してきました。
その結果、住民がマンション管理に興味を持ったようなので 理事会的には良かったのかも知れません。 (こんな値上げが通るとは思いませんし思っていたか疑問です。) 今期に値上げが出来なくてもこの議案を叩き台にして修繕委員会の 検討案件と絡めて再度値上げの議案を出してくるでしょう。 (遅かれ早かれ値上げをしないと修繕費は足らなくなりますからね・・・) 最終的には理事会の思惑通りなのかも知れませんよ |
||
368:
マンション住民さん
[2009-05-22 21:39:00]
前スレに書き込んでいたのでコピペ
No.1031 by マンション住民さん 2009/05/20(水) 14:50 今度の総会どうなる事でしょう?問題山ずみですね・・・。 駐車場料金の引き上げは、大問題です!!! 駐車場が安いが為に都内から引っ越ししてきたのに!引き上げ前にまだ考える事があると思います! 以前のマンションでは屋上を通信会社の電波塔置きに貸し収入を得てました。他にも広告看板でも 収入が得られ話を聞いた事があります!皆様の知恵と知識があれば他にも手段があるのでは? どの御家庭も今後、売却は無きにしあらずだと思います・・・その時、買手は500円~に魅力を感じるのでは? 長い目で色々な角度で考えるべきだと思います!!! あと現状ではツリーは反対です・・・私も楽しみにしていた一人ですが!ボランティアで無理で業者の値段かかるなら今はエントランスにリースとツリーで辛抱!!時期にはコストコで立派な物が手頃な価格で販売していました。 赤い羽根募金も現状でするべき?コピー代も回覧版や掲示板、ネットで補える様にもう少し考えるとか・・・。 まだまだ皆で考えき協力すれば小さい事でも積み重ねでどうにかならないでしょか? ただ使う所には使わないと思う所が1点!フロントの防寒扉です!あれは実に可哀想!あれでは体を壊します! 今回の扉でもたりないのでは?きちっと防寒してあげるべきです!もう少し安業者を探すか! 無理なら寒い時期11月~2月あたり迄は管理室で完全に業務をして頂きフロントにチャイムを置くとかいかがでしょうか? 色々意見を記載させて頂きましたが・・・役員の方達には感謝しております!お疲れ様です! いつも!ありがとうございます m(__)m |
||
369:
マンション住民さん
[2009-05-22 23:18:00]
>367
理事会の思惑というより全体の問題ですよ。別に理事会だけが得するわけじゃないんだから。今でなくてもいずれはぶつかる問題です。今は深刻に考えてる程度の差でGAPがあるから纏まらないんでしょうね。考えて問題提起しているだけでも意味はあると思います。住民は皆、理事は輪番だと再認識した方がいいですね。何か別の立場で考えすぎてないですか。いつかは自分が対応する問題ということですよ。修正したければその時出来るわけだし。匿名掲示板で責任感なくあれこれ言うのはもう止めましょう。 |
||
370:
マンション住民さん
[2009-05-22 23:44:00]
もうすぐある結果が出ます。
|
||
371:
マンション住民
[2009-05-23 09:46:00]
どうせ否決でしょ
自分が理事になるときに大規模修繕にならなきゃいいや |
||
372:
マンション住民さん
[2009-05-23 22:44:00]
総会議案速報
1○可決 2○可決 3○可決 4○可決 5○可決 6×否決 7○可決 8○可決 9×否決 10×否決 11×否決 12○可決 13○可決 14○可決 15○可決 なるべくしてなった感じですね それにしても最初の臨時総会は喧嘩口調で最後の総会は遅刻って理事長いいとこ無しだった。実際今日殆ど副理事がしゃべっていた様に感じる。 新任は欠席がいて今期も不安。せめて挨拶の伝言くらいして下さい。 |
||
373:
マンション住民さん
[2009-05-24 01:11:00]
私もそうですが、今日総会に来た方達はそれなりに疑問点を納得したところもあると思う。
感じていた疑問も理事会の様々な思考錯誤の状況・回答に、問題点をある意味共有したのではないかと思います。 私自信も今日は出席して良かったと感じています。 もちろん全てが賛成ではありませんが、私は理事の方達には感謝を表します。 ここで言い争っていることなど、全然意見・質問として出ていませんし、そのような提案もありません。 もともと掲示板に期待しているわけではないけれど、反対意見としてもっと紛糾するのかと思っていましたが、 皆さん冷静でした。冷静な住民の方たちでした。 |
||
374:
住民さんC
[2009-05-24 01:20:00]
総会参加してみましたが
とにかく値上げには 反対なんですね あとで一時金を取られるぐらいなら 数千円ぐらい出してもいいと思っていたのですが 値下げ値下げの要求ばかりで 経済状況はそこまで悪化しているのかと 悲しくなく利増した そうそう あいみつをとれと言っている人に聞きたい あいみつを取るほうは言い訳を確保できてよいが、 かませ犬で見積り作成に時間をとられる業者がかわいそう なんですが 自分だけよければいいんですかね。 |
||
375:
住民xyz
[2009-05-24 02:59:00]
ここで色々と書き込みをしている方は総会に参加をされていなかったみたいですね。
少々残念です。 総会に参加をしてみて理事会の方針が少しだけですがわかったような気がします。 議案には反対をしましたが・・ 文章で読むのと話を聞くのでは違いがあることがわかりました。 今度は理事会を傍聴に行ってみてもよいかと少しだけ思いました。 (途中入室が出来るようなので・・) 来期の理事会の方にも頑張ってもらいましょう。 少しは出来ることもあるので協力をしていかなくてはと思いました。 |
||
376:
マンション住民さん
[2009-05-24 10:39:00]
自分たちにとって不都合な事にばかり
またそういう時にしか書き込みが増えない・・・ こうしたら支出削減になる様な案、住人の負担を増やさずに収入を増やす案等もっといろいろ出して欲しい。 自分で思いつかない様な事があれば、ここの書き込みを参考に意見・要望書を出したいし、又出してくれる人もいると思います。 昨日の総会では、毎回発言をされる女性の方の年賀はがきの案は良いと思いました(色々な値上げが減るなら、年賀はがき購入は協力してくれるのでは?)最初から検討もしないで赤字だから無理という前理事員でしたが、こういった奇抜な意見を出し合いましょう。 花火大会の警備員は無駄だと思います。高い・・・→削減検討 議事録のコピー代が半端無いです。議事録はエレベーターに3回分ずつ位掲示するとか(部外者に見られるとかいう反対意見でそうですが、そういう反対があれば結論見たい人だけ見る以前の方法に戻すとか)、実際見たい方は見に行けばいいだけなので。皆さん金額見ました?あれ本当無駄だと思いますよ!実際コピーする理事の方の負担も大きいですし・・・。 長文失礼しました。 否定ではなく、良い意見交換しましょう。(議会参加不可能な方もいると思いますので) |
||
380:
マンション住民さん
[2009-05-25 14:24:00]
わたしも総会へ出席しました。
ここでの書き込みからすると、荒れることを覚悟していたのですが、 「書き込みしている方」「質問・意見している方」の出席はなかったようです。 出席者と理事の間で良い話し合いが行なわれました。 参加した方々はある程度、理事会の見解を納得していたように感じました。 わたしとしては値上げ案が全部、否決されたのは残念でしたし、怖くなりました。 「財政の健全化」という説明は良かったですし、理事会と居住者で情報を共有(今回はだいぶ掲示していましたが更なる努力が必要かも)していければ賛成にもっていけるのではと感じました。 「書き込みしている方」「質問・意見している方」も総会に出席して頂きたいと思います。 お互いが話し合うことでよい方向に向かえることもあると思います。 理事会は逃げも隠れもできないにたいしての、一方通行の無責任な文句の羅列は卑怯です。 ここでは、反対者が多い。(恐らく、匿名ですし見せかけ) 「フロントの防寒対策」「理事報酬」は260票近くとったみたいです。 残念ながら掲示板が居住者の民意に則していないことが証明される結果です。 それに「長期修繕計画」の相見積もりは、「長谷工」に断られたそうです。 自分で調べましたら、30万近く掛かるらしいです。計画(案)でこの金額出す必要がありますかね。 わたしは文句ではなく、良い方向での意見交換がしたいです。 319世帯のマンションです。 理事ばかりに頼るのではなく、居住者の協力も必要だと感じました。 |
||
381:
マンション住民さん
[2009-05-25 15:52:00]
こうゆう匿名公開掲示板で責任のないやり取りをしてもほとんど意味がないということですね。
生活上の有益な情報共有等は非常に便利だと思いますが、 マンション管理に直接関わる重要な内容をこのようなところに書き込むのはもう止めましょう。 |
||
382:
マンション住民さん
[2009-05-25 15:56:00]
ここでたまに書き込みしてますが出席しましたよ。
380さんは理事会の意見に納得されているようですが、ちょっと感化されすぎです。 >「フロントの防寒対策」「理事報酬」は260票近くとったみたいです。 「フロントの防寒対策」に関しては210票程度でぎりぎり可決 「理事報酬」に関しては賛成票より反対票のほうが多かったにも関わらず、議長の一任(委任票)により強引に賛成に持っていった議案です。 必ずしも賛成意見が多い為に可決されたわけではありません。 それでも今回に関しては、理事会の努力、説明が実ってそんなに荒れることもなく無事終わった感じです。 それもこれも値上げ案に関しては全て否決されたからです。 これがもし、委任票多発で駐車場値上げが強引に可決されてたらもっと荒れていたかもしれません。 少なくなったとはいえいまだに50票も委任票があるのは本当に情けない。 「議長に一任」の議長は公平な目で判断してくれるわけではありません。理事会の票になってしまうことをまだ理解していない住民が多いのですね。 それはそうと、ここでいろいろと改革案をだしていた21さんは本当に理事になったのでしょうかね。 立候補者は今回1名ですから、もし21さんが立候補していればその人がそうなります。 有限実行だったのか、それとも壮大な釣りだったのか。 21さんに回答いただきたいですね。 もし、有限実行であったなら応援しますよ。 |
||
383:
住民さんD
[2009-05-25 19:52:00]
わたしは委任状は無責任と思っていましたが、「委任状ってそんなに悪いものですかね。」
と、今回の総会では考えさせられました。 駐車場の値上げとサイクルポ-トの議案は議決権行使書で否決が決まっていたようです。 総会では、理事との話し合いで反対から賛成にまわられた方もいたようです。 議決権行使書で反対された方には説明の機会がありません。 反対の立場であれば、総会に出向き話し合う。 議決権行使書は委任状よりも卑怯な方法かもしれないと思ってしまいました。 今後も、値上げの議案が議決権行使書(総会に出席されない人の意見)で否決されるような事 になれば、それこそ一時金騒ぎが起きそうです。 やはり、総会の場には参加して自分のマンションの置かれている立場を認識する事が大事だと思いました。 このままでは「管理費は下がらない」「修繕費は上げられない」という負の連鎖が起きそうです。 議決権行使書もこまりものです。 |
||
384:
マンション住民さん
[2009-05-25 22:50:00]
382
>「フロントの防寒対策」に関しては210票程度でぎりぎり可決 賛成は総会では約230って言ってたよ。 最初に定数を約280/319って言っていたのだからぎりぎりで可決ではないですよ (オープンサイトのため正確な数字は書きませんが総会議事録で確認してみて下さい。) >「理事報酬」に関しては賛成票より反対票のほうが多かったにも関わらず、議長の一任(委任票)により強引に賛>成に持っていった議案です。 >必ずしも賛成意見が多い為に可決されたわけではありません。 面白いことを書きますね?自分で委任表が50って書いているのに委任票で可決って無理じゃないですか? それとも過去の総会のことを言ってるのでしょうか? >立候補者は今回1名ですから、もし21さんが立候補していればその人がそうなります。 >有限実行だったのか、それとも壮大な釣りだったのか。 >21さんに回答いただきたいですね。 だって総会に出て質問をするって息巻いてた方なのですから当然、総会には出席をするはずですよ。 でも本人が総会に来ていないのですから・・・たぶん違うでしょうね。 21も総会が終わったからもう書き込みもしないのではないですか? 相手をする人もいないでしょうし・・・ |
||
385:
マンション住民さん
[2009-05-26 00:40:00]
382です。
384さんのうとおり230弱でしたね。210は可決必要数でした。 理事報酬の件は今回じゃなくて前々回の総会ですよ。 覚えていませんか? 理事長の問題発言はあったときですよ。 ああなってはたまらないから理事長への委任は危険なんです。 383さんは議決権行使書が危険とか言ってますが、それはおかしいでしょ。 自分の意見をきっちり意思表示しているんだから。 委任したら基本的にどんなひどい案でも賛成になってしまうということです。 今回みたいな多数の議案がある場合に全部賛成なんてあるわけないでしょ。 議決権行使書が悪いのではなく、しっかりその前に説明を行わない理事会がいけないよ。 本当に説明する気があるのならば理事会の前に説明会ひらくなりなんなりできるはず。 集まるかどうかはわかりませんが。 総会にでるのが一番ですが、いろいろ理由があってでられない人だっているはず。 そのための議決権行使でしょ。 |
||
386:
マンション住民さん
[2009-05-26 05:06:00]
383さん
それはおかしいですよ。 ①総会に参加 ②議決権行使書 ③委任状 どう考えてもこの順番になると思います。 委任状のほうがよいというのはあくまで委任者に全面的に信頼できる場合のみ、有効だと思われます。 ベストは総会に参加することだと思うのですが、385さんの言うように議決権行使書でもちゃんとした 判断が出来るように事前説明をすることが大事なんだと思います。 |
||
387:
匿名さん
[2009-05-26 11:50:00]
今年は不景気だし、ボーナスカットで世帯年収は減っているのです。何故、管理会社の言い値で管理費を払い、管理会社が水増しした修繕計画に合わせて値上げしなければいけないのでしょうか?
総会でもアイミツをとり経費削減努力をすることを主張する人がいました。値上げ案に反対した住民は同じ意見だと思います。 私も同じです。 理事会は説明不足なのではなく、経費削減努力が見えないのに値上げ案を出したから反対されたのです。 管理費その他の削減努力をまずやって、修繕計画費用も他社から見積りをとって妥当な費用を得てから、努力をしましたがそれでも足りませんとなれば、 値上げ案には反対しませんでした。 いくら説明されても住民の判断は変わらないと思います。 |
||
388:
マンション住民さん
[2009-05-26 12:16:00]
金の話になった瞬間、態度が急変するような担当のいる管理会社なんてそもそも信用できるの?
総会で発言があったようにこのご時勢、サービス据え置きもしくは向上だけど、コストダウンなんて提案はいくらでもあるよ。 そういった企業努力を行わない会社は正直信用できない。 そりゃ、金さえぼったくってれば、いくらでもはいはい理事会の言うこと聞くし笑顔でしょうよ。 でも値下げの話になったとたん、あの態度・・・会社の底が知れますね。 人は自分に不利なことがあると本性がでるものですよ。 結局理事会も管理会社の担当にいい様に踊らされているだけの感はいなめない。 作業内容が増えてると言ってたけど実際どんなことが増えているかは明言してないし、そんなんじゃ住民納得しないよ。 フロアレディの代わりに管理人がフロントの作業を行い、フロアレディの費用をカットする等目に見えるようなサービス変更でもなければ納得する人なんていない。そんなんで納得するのは理事会だけ。 具体的にどんな作業項目が増えたのか教えてほしいね。 そしてそれが本当に必要なことなのか。またそのような作業依頼をなぜ理事会が独断で決めてしまったのか。 作業内容が増えたけどコストは据え置き、逆に言えば、作業内容そのままならコスト削減も可能ってことでしょ。 383さん、あんな安易な説明で納得しちゃダメですよ。 |
||
389:
マンション住民さん
[2009-05-26 14:10:00]
387,388さんの言う通りだと思います。
筋の通らない値上げ案は否決されて当然です。 この結果を受けて今後の理事会はどう動くでしょうね? |
||
390:
マンション住民さん
[2009-05-26 15:06:00]
今回の値上げが可決されなくて非常に残念です。
私は駐車場やバイク置き場を使っていません。 しかし、駐車場やバイク置き場の修繕費を払わなければいけないのが 納得がいきません。 >管理会社が水増しした修繕計画に合わせて値上げしなければいけないのでしょうか? 前に住んでいたマンションでもそうでしたが修繕計画はあくまでも計画であり 実際に修繕工事をやる時にお金が足らなくないように今の相場の定価で計算をしています。 今年中には修繕委員会が出来るでしょうからそこで検討されるでしょう。 >修繕計画費用も他社から見積りをとって妥当な費用を得てから、 >努力をしましたがそれでも足りませんとなれば、値上げ案には反対しませんでした。 修繕計画を作るには設計図通りに作成されているか現状の状態がどうなっているかなど 調査するのに約3ヶ月くらいの期間と費用が30万から50万程かかります。(前のマンションの経験) >金の話になった瞬間、態度が急変するような担当のいる管理会社なんてそもそも信用できるの? 正直、私も同じようなことを思い理事の方に聞いてみたら(子供を同じところに預けているので) うちのマンションは今の担当さんのおかげでアフターなどの費用負担が少なくて済んでいるって また、住民の方にもっとお知らせすれば管理会社がやってくれていることが 分かるのにって担当に申し訳ないと言ってました。 理事会も大変なのだと思ってしまったのと住民の義務とは言えやるのがちょっと怖くなりました。 |
||
391:
マンション住民さん
[2009-05-26 16:05:00]
390さん
>私は駐車場やバイク置き場を使っていません。 >しかし、駐車場やバイク置き場の修繕費を払わなければいけないのが >納得がいきません。 これは思いっきり自己中心的な発想だと思わないんですかね。 自分が使っていない施設からとる収入に関しては値上げすればいいって言う残念な考え方。 じゃあ、うちは子供いないからキッズルームの管理費は払わない。1Fだからエレベータの管理費修繕費は払わない。ゲストルームなんか使うつもりがないから管理費払わないって言ってるようなもんでしょ。 自分の住んでるマンションの施設は住民全員で管理するのは当然でしょ。 駐車場やバイク置き場の修繕費を払うのが納得いかないのならばなぜ駐車場100%のマンションを選んだんでしょうか。 いくらでも駐車場のついていないマンションはありますよ。 そもそも理事会は駐車場から管理費をまかなっていると書いてあったけどその根拠なんてなにもないでしょ。 管理費が足らないから駐車場の本来であれば修繕費となる部分を管理費にあてているだけ。 管理費が足らないのであれば管理費削減する提案を出せばいいんだよ。修繕費と違って管理費は削減可能なんだから。 理事報酬、管理会社への支払いなどね。 本来駐車場収入は管理費ではなく修繕費にあてるんです。 であれば、足らないのは修繕費でなくて管理費なのでは? もちろん修繕費も充分足りているとは言いませんけど。 とにかく値上げとはシビアな問題です。 充分な住人の納得を得ないかぎり3/4以上の賛成なんて得られるわけがない。 まずは現在の収支の健全化、管理会社の競合による価格の見直しなどを行うなどして努力した後最後の手段として提案してもらいたい。 |
||
392:
マンション住民さん
[2009-05-26 16:42:00]
390さんのような考えの方が居るのが非常に残念です。
390さんが理事になったら今より大変な事になりますよ。 |
||
393:
マンション住民さん
[2009-05-26 17:09:00]
391さん
確かに修繕費はみんなで負担をするものです。 しかし、現象では駐車場利用者が費用を負担していないのに駐車場を利用していない世帯も 駐車場の修繕費を払わなければいけないことがことがおかしいと言っているのです。 (管理費に入っている駐車場使用料を修繕費に入れていれば文句はありません。) 現状では管理費は余剰金が出ているので不足しているはずはありません。 (駐車場使用料の年間分くらいの金額は出ているはずです。) 管理会社への支払がそんなに高いのでしょうか? 私は管理会社の入っているマンションに入居するのは初めて(前のマンションは自主管理)なのでわかりませんが・・・支払が高いと思うならどこが高いのか具体的に示してください。 そうすれば理事会に意見要望で私が代筆しますよ。 現状ではフロントの仕事を管理員にやらせればと書いている人がいますが利用者として言わせていただけば 反対です。 クリーニングの女性物をを男性に見られるのは気になりますし、何かあった時に対処できるか不安です。 一般のクリーニング店では男性も見ていますが毎日(専門的に)見ているでしょうから 洋服の取り扱いには慣れているでしょう。 また、見回り中にフロントに行って用が足らなければもう一度出向かなきゃいけないし・・・ 管理費削減を言うなら住民もある程度の負担は必要ではないですかね? |
||
394:
マンション住民さん
[2009-05-26 17:36:00]
393さん
だから、なんで全部あなたの思うとおりにならないといけないの?相変わらず自分勝手な意見ですね。 駐車場は使ってないから修繕費は払いたくない。でもフロントは利用しているからフロントレディの仕事を管理人が代行するのは反対って・・・。 逆の立場になって考えてみなさいよ。 駐車場は使ってるから値上げ反対だけど、フロントなんて使ってないからそんなサービス廃止してしまえ。こういう考えの人だってたくさんいます。 その辺を考慮した上で大多数の住民が納得するような案を出すの理事会の役目でしょ。(もちろん住民も案を出すほうがいいですが。) あなたの言ってることはただのワガママ。 だれもあなたの洋服なんて気にしていないから安心してください。 逆にフロントレディに自分のクリーニングを見られたくない男性がいたらどうしますか。あなたの言っていることと同じことです。 >管理会社への支払がそんなに高いのでしょうか? >私は管理会社の入っているマンションに入居するのは初めて(前のマンションは自主管理)なのでわかりませんが・・・支払が高いと思>うならどこが高いのか具体的に示してください。 >そうすれば理事会に意見要望で私が代筆しますよ。 そんなもん自分で調べなさいよ。理事会傍聴でもなんでもすれば教えてもらえるでしょ。 今の管理会社が高いとか安いではないんですよ。今のご時勢、たくさんの管理会社がある中で相見積もとらずに管理会社の言値通りに同額で契約すること自体ナンセンスなんですよ。 同じサービスを受ける場合、少しでも安い会社に委託するのは当然でしょ。もちろんサービス内容も重要ですけどね。 世間はこの不況下で同じ仕事をしていても収入減の家庭だってたくさんあるんですよ。 393さんだって、駐車場の管理修繕費を払いたくないって言ってるくらいだから余分な費用はだしたくないんでしょ。 まあ、その意見は確実に間違っていますがね。 |
||
395:
マンション住民
[2009-05-26 18:40:00]
>そんなもん自分で調べなさいよ。理事会傍聴でもなんでもすれば教えてもらえるでしょ。
結局は他人(理事会)任せなのですね。あんなにいっぱい日常的に検討することがあるのにさらに難題を押し付けるのですね >393さんだって、駐車場の管理修繕費を払いたくないって言ってるくらいだから余分な費用はだしたくないんでしょ。 >まあ、その意見は確実に間違っていますがね。 私は修繕費を払うのが嫌なのでは無く受益者の負担が必要と言っているだけ。 |
||
396:
マンション住民さん
[2009-05-26 20:51:00]
あの~、今更修繕費が、どうのこうのっていうより、はじめから分かっていたんではないかと思います。
そもそもマンションに住むことを決めた時から、管理修繕費はかかることは分かっていたことだし、自分が使っていないから納得いかないとか言うことは、マンションに住むことに間違いがあるのでは? だれだって納得いかないと思いますが、みんなで協力して運営していく事こそ、マンションなのだと考えています。 皆さんがおっしゃるように、切り詰めるところ、工夫して収入を得ることなどを行いながら、長い目でみて、修繕費の値上げも致し方ないとおもっています。 |
||
398:
マンション住民さん
[2009-05-26 21:56:00]
共用施設である以上は利用する・しないにかかわらず皆に修繕費の負担があるのは当然です。
駐車場もバイク置き場も利用者は使用料を払って使用しているんですよ。 まるでタダで使っているかのような言われようですね・・。 使用料を管理費に入れているのは利用者の責任ではない事です。 余分な費用を出したくないのでは無く 多くの人が納得の行かない値上げの仕方だから反対されるのです。 |
||
399:
匿名さん
[2009-05-26 22:16:00]
395はスルーします。発言が不自然です。
理事会も今回の総会で値上げ案が全部否決とは予想外だったでしょう。 住民アンケートや公開ヒアリングなどをすれば、住民の多くは、今回のような経費節減なき値上げ案は通らないことがわかったでしょうね。 経費節減に反対する住民がこの掲示板にいつも出てくるのはおかしいとも思います。 値上げ案反対がマンション住民の多数派です。経費節減は多くの住民にとって歓迎されているし、総会でも管理会社をアイミツとるように意見する人がいましたがそれが自然な発言です。 この掲示板で値上げ賛成を書いている人は理事会か管理会社の工作員でしょうね。 管理会社のアイミツをとるのは理事会として当たり前の仕事ですし特に専門知識など要りません。 会社員でも公務員でも業者にアイミツなどいつもやってますよ。 理事会も同じです。 しかもうちは理事報酬まで払っています。アイミツをとらないのは何故でしょう?不自然です。こんなに値上げ案をだすなら、管理会社のアイミツもセットでやるのではないでしょうか? 過去の理事会の失策は今となってはしょうがない、今期の理事会は総会でつきつけられたノーに対し真摯に対応すべき。まずは管理会社のアイミツに着手し、来年の総会では管理費用削減を提案することです。 |
||
400:
マンション住民さん
[2009-05-26 23:34:00]
同じようなことを同じような限られた人達で堂々巡りしてる。もう止めたら。どうせ自分じゃ何もしないんだから。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
3階は屋根なしで他の階とくらべ希望者が減るから1,2階と格差をつけなければならないとのでは?
試算の仕方もかなりおかしいです。今の理事会には何を言っても駄目なんですかね。
管理費削減もないまま修繕積立金を値上げすることはよくないと思います。
今回の総会では駐車場やサイクルポート含めすべての値上げ議案は否決されることを願います。
まずは費用削減の計画をたてその上で本当に必要な値上げ金額を算出し議案をあげるべきです。