横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「XAX (ザクス) 住民専用[2]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 中瀬
  7. XAX (ザクス) 住民専用[2]
 

広告を掲載

マンション住民 [更新日時] 2010-05-22 23:03:52
 

いろいろな情報交換をしていきましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2875/

所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3-20
交通:京急大師線「東門前駅」徒歩4分

[スレ作成日時]2009-04-01 01:59:00

現在の物件
ザクス
ザクス
 
所在地:神奈川県川崎市 川崎区中瀬3丁目20(地番)
交通:京急大師線「東門前」駅から徒歩4分
総戸数: 319戸

XAX (ザクス) 住民専用[2]

No.181  
by 住民さんA 2009-05-09 10:35:00
180さん

179です。少し誤解を招いてしまった表現で申し訳ございませんでした。
少しだけ補足させてください。

小学生の子供持ちの親であれば、経験する可能性が高いと思いますが
自動的に両親は、PTAメンバーとなります。
入学式の当日は、PTA役員の選出もあります。PTA会長は男性が担う場合が多いですが
実際の活動役員は、女性が多いです。運動会など時は力仕事も多いので、
学校側としても、男性の積極的な参加を望んでいるが、、、
そこで、PTAの役員とは別に、男性のサークルやクラブ(おやじの会)なような会を
立ち上げる学校も少なくありません。
決して、PTAの役員と対立するようなことを行いません。
逆に運動会の時は力仕事も請け負う強力な味方になります。
勿論PTA会計に関係するような経費依存もありません。

よって、私が提案した内容の会のイメージは以下のようなことでした。
-------------------------------------------------------------
          理事会          (仮)親睦会?
-------------------------------------------------------------
任期      基本2年          無し(無期限)
構成メンバー  男性10人         制限無し(男女平等)
活動内容    法律が定めた範囲の活動   快適生活 or 楽しい近所付き合い
-------------------------------------------------------------

(仮)親睦会?では、PartyRoomを活用して、料理会などを開催するのも良いし、
お茶やコヒーを飲みながら、雑談会を開催しても良いのでは~と思いました。
もちろん、300世代以上のマンションで住民同士のコミュニケーションが
少しずつ、活性化して、総会の出席者が増えるようになれば~と思ってまででした。

因みに、次期理事に立候補しなくても、近い内に自動的に理事になる予定ですので
慌てて、立候補するほどでは無いと判断しています。
No.182  
by マンション住民さん 2009-05-09 11:09:00
>>181

理事会のメンバーは区分所有者の一親等以内の人ならなれますので
必ずしも男性だけではありません(今回は男性だけですが・・)
女性でも役員になれますよ。

サークル的な活動はあっても良いと思います。
理事会に提案をして募集の案内を掲示してもらっても良いと思いますよ。
No.183  
by ちゃりだ- 2009-05-09 12:01:00
総会資料が来ましたので、ただいま勉強中です。
「管理費支出を2割減」まず、無理でしょう。(サ-ビスの低下無しでは)
AAタイプ-¥12800X0.2=¥2560- そこまでの削減する原資がありません。

「削減が期待できない項目」  共用部電気料      ¥1020-
               CATV利用料     ¥469-
               損害保険料       ¥369-
               町会費         ¥300-
               インタ-ネット使用料  ¥1890-
               監視カメラリ-ス料   ¥461-
               消耗品費        ¥1271-
                (決算報告には領収書添付のはずですので原価です。)
               ディスポ-ザ-排水処理 ¥172-
             ------------------------------------------------
                      合計   ¥5952-
¥12800 - ¥5952 =¥6848- ここからサ-ビスの低下無しで¥2560-削減?無理でしょう。
ここには値上げ反対者が多いようですが、空論の展開は危険です。
第一、修繕費の不足は¥5400-です。
確かに、理事会は値上げよりも管理費支出の削減が先でしょうが、
不足額の大きさに焦ってしまったのではないでしょうか。
マンションでの修繕費値上げは当たり前のことです。
値上げを先延ばしして「一時金の徴収」わたしは避けたい。
わたしは屋上防水の仕事をしてますので、いろいろなマンションを見てきています。
今後、修繕委員会が立ち上がれば参加する考えです。
この掲示板を読んでいると、最近問題になっている「借金をして修繕を行なうマンション」
になりかねないと。思う次第です。(先日、NHKでやってました。)
No.184  
by マンション住民さん 2009-05-09 17:36:00
総会議案にモミの木ライトアップが有るが、このマンションを維持運営していくのに必要なことなのか疑問に
思う。戸当たりの金額の支出はたいした事はないが金額の問題ではない。こんな事は楽しみにしている家庭でお金を出し合って行ってもらいたい。
又議長一任で決まると思うと恐ろしい、来年は鯉のぼりがほしい、エントランスに雛人形を飾ってくれなんて要望がでたら又議題に上げて議長一任で決まってしまうのかな?
No.185  
by マンション住民さん○ 2009-05-09 19:55:00
当日やむなく欠席した場合に、「棄権」また「事前用意した議決権行使書を使用」の選択肢を追加してほしいです。

欠席の場合は「○号室○氏に委任します」と記入しなければ議長に一任されたものとみなすのがおかしい。(若しくは出欠票提出されてない分も議長一任へとみなされます?棄権とみなすべきだと思います)
No.186  
by 住民さんA 2009-05-09 20:51:00
損害保険料,インタ-ネット使用料,消耗品費は見直し可能。
特に損害保険は契約内容の見直しで保険料を落とせるし、インターネットは業者を変更することでもコストを落とせる。消耗品費も節約で落とせる。

ちゃりだ-さんはまだ勉強が足りない。
No.187  
by 住民さんA 2009-05-09 20:52:00
インターネット使用料を落とすのは、常識だよ。
検索してみな。
No.188  
by 住民さんA 2009-05-09 20:56:00
マンションでの修繕費値上げは当たり前のことです。>>値上げ幅が問題。
管理費経費を落とし、修繕積立金に回す金をふやせば、値上げする金額が減る。

値上げより、管理費コスト削減を推進せよ。

増税よりも、財政コストを削減せよとどこのテレビでもいっているよ
No.189  
by 住民さんB 2009-05-09 22:27:00
>>187~189
でたでた口だけ番長。
21とかチャリダーとか具体的に案をだしてるだけまだマシ。
文句ばっかりいってなんも案をださないなんて誰でもできる。
No.190  
by マンション住民さん 2009-05-09 23:47:00
21さんはちゃりだーさんの意見を見ても
管理費の2割削減が出来ると思いますか?

素人の私はちゃりだーさんの数字を出した説明をみて
ちょっと怖くなりました
(値上げが遅れたら一時金を取られるかもって・・・)

出来れば21さんの意見をお聞きしたいですね。
No.191  
by マンション住民さん 2009-05-10 00:09:00
>185

>当日やむなく欠席した場合に、「棄権」また「事前用意した議決権行使書を使用」の選択肢を追加してほしいです。
行く気があって出席で出してるのだから調整できるのでは???(仕事などね)
調整が出来ない可能性があるなら最初から議決権行使書を出せばいいんじゃないの???

>欠席の場合は「○号室○氏に委任します」と記入しなければ議長に一任されたものとみなすのがおかしい。
メインの掲示板に張ってあるの見てみな 理事会の解釈が書いてあるよ

>(若しくは出欠票提出されてない分も議長一任へとみなされます?棄権とみなすべきだと思います)
出欠票を出さないと棄権になるんだよ。前の総会の時に特別決議が否決されたでしょ。

今回の総会は是非議決権行使書を出して欲しいよ。
郵便ポストは是非付けて欲しいけど特別決議だから議決権行使書か委任状を出してほしいね。
(ほかの議案はどうでもよいけど)
No.192  
by マンション住民さん 2009-05-10 08:15:00
別に管理費を2割削減しなければならないと言っている訳ではないと思います。
現状からどれくらい削減できるものがあるかを考える必要があります。
その結果、削減が2割に満たないのであれば、その不足分を管理費値上げにすればよいのです。

まずは管理費削減の検討・努力をするべきたということだと思います。
No.193  
by 住民さんA 2009-05-10 10:18:00
私が理解していること。

1.マンション販売会社が計画した「マンション管理と修繕積立」計画には問題点が有る。
2.現理事会の検討&対策案として、第1位の問題点である修繕積立金不足を補てんする為に値上げ提案。
3.ここで議論されている内容としては、改善対策案を導く過程(プロセス)に
  少なからず問題がある。(=>実施時期に関しても理事会の焦り?が見える)

私の疑問
1.駐車場代は、修繕積立金へ補填されることなく、すべて管理会計へ入れている現内容の見直しもせず、
駐車場代の値上げで、修繕積立金不足問題の対策としては不十分と感じる。
2.フロントの管理人さんとフロントレディの役割分担は、我ら住民の為に必要不可欠なのか?
  (コストに似合う価値を生み出しているか?=>管理人さんが兼任することの調整は無理なのか?)
No.194  
by まちゃまちゃ 2009-05-10 11:26:00
NO.193さん

私の疑問
1.駐車場代は、修繕積立金へ補填されることなく、すべて管理会計へ入れている現内容の見直しもせず、
駐車場代の値上げで、修繕積立金不足問題の対策としては不十分と感じる。

=決算書をちゃんと読んでください。管理費の剰余金はちゃんと修繕費に充てられてますよ。
 今朝、郵便受けに入ってたのですが「理事会の回答文」にも「使用料=管理費では無い」と書いてありますし、
 この疑問の回答はすべて網羅されています。
 他の皆さんも、ちゃんと資料を読んだ上で書き込んでください。

2.フロントの管理人さんとフロントレディの役割分担は、我ら住民の為に必要不可欠なのか?

=「サ-ビスの低下」「業務の変更」検討は必要でしょうが特別決議(4分の3以上の賛成)ハ-ドルは高いです   よ。
 それと「理事会の回答文」の「利用者がいる限り慎重に見直すべき」私は賛成です。
No.195  
by 住民さんE 2009-05-10 15:20:00
この掲示板「コンサルタント会社の社員に書き込みされてませんか?」
わたし、以前、派遣事務でコンサルタント会社に在籍してたので、彼らのやり方を知ってるんです。
理由は  「管理費」という書き込みに対する反応が早い(会社・自宅でもチェクされてます。)
     「管理費2割減」という営業文句(具体策がない。具体的数字が示せない。)
        → 2割削減しても修繕費は足りないのが明らかなのに、しつこいです。
     「コンサルタント会社を使え」という書き込みが異常に多い
その気になったところで、「以前、住んでいたマンションで使った会社があるので紹介します。」と、書き込みます。
今の状態では「良いカモ」です。(築3年、319世帯はおいしい)
コンサルタント会社は楽して儲けられます。(結構、管理会社とうまいことやりますし。)
まずは、できることは自分たちでやる。それが一番です。
具体策がなく、短く、無責任な書き込みには気をつけてください。
No.196  
by 住民さんE 2009-05-10 15:38:00
NO.192さん。

修繕積立金の不足は毎月¥5400-ですよ。(ちゃりだ-さん計算)
管理費の値下げは何年かかります?
2年後ですか?3年後ですか?どこまでやれば納得できるのですか?
不足額は積みあがるだけですよ。
管理組合も、いきなり¥5400-あげようといっているわけではないでしょう。
見直す間の保険としての値上げではないでしょうかと。私は理解しています。
No.197  
by 21 2009-05-10 18:34:00
21です。

管理費の値下げは1年でできますよ。

修繕費積立金の値上げですが一年待てないのですか?
2年も、3年も待ってくれと入ってません。
一年だけです。

逆に、今の無駄がある管理費をこれからも続けるのでしょうか?
あと何年我慢して、無駄金を管理会社に払うのでしょうか?
どこまでやれば納得できるのですか?

修繕費用は、15年後、20年後の修理につかうものですから、一年積み立てするのがおくれても大きなえいきょうはないです。
No.198  
by マンション住民さん 2009-05-10 22:01:00
190です。

>21
ちゃりだーさんみたいに具体的に計算をした数字を出して
説明をして頂けると非常にありがたいのですがそれは出来ないのですか?
今回はそれを期待してあなたの意見を聞きたいと書いたのです。


あなたは15年、20年と書いているが
理事会が配布した資料を見ていると6年目、10年目、12年目と比較的大きい支出が計画されています。
管理費について今のサービスを維持しながらコスト削減を出来るのと思えない。
(ちゃりだーさんみたいな数字があれば別)
No.199  
by マンション住民さん 2009-05-10 22:21:00
190です。
連続で失礼します。

>21

おっと過去スレに調べるのに3か月掛かると書いてありましたね。
失礼をしました。

>逆に、今の無駄がある管理費をこれからも続けるのでしょうか?
>あと何年我慢して、無駄金を管理会社に払うのでしょうか?
>どこまでやれば納得できるのですか?

こんな風に書いているということは目星は付いてるんですよね?
出来ればその辺も教えて欲しいです。

理事会資料によると管理費の相場からみると極端に高い訳では
ないようですよね?
No.200  
by マンション住民さん 2009-05-10 23:20:00
やっぱり今の理事会はどうしようもないね。
意見書が出されてもまったく聞く耳をもたずいかに自分たちが正しいかということをただ述べているだけ。腐ってるな。
早く新しいメンバでの理事会になることを期待します。理事会の問題はほとんど初期メンバによるものだと思われるので。ただ全員刷新というわけではなく、第二期のメンバが初期メンバに洗脳されていないことを願うばかりです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる