横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「XAX (ザクス) 住民専用[2]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 中瀬
  7. XAX (ザクス) 住民専用[2]
 

広告を掲載

マンション住民 [更新日時] 2010-05-22 23:03:52
 

いろいろな情報交換をしていきましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2875/

所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3-20
交通:京急大師線「東門前駅」徒歩4分

[スレ作成日時]2009-04-01 01:59:00

現在の物件
ザクス
ザクス
 
所在地:神奈川県川崎市 川崎区中瀬3丁目20(地番)
交通:京急大師線「東門前」駅から徒歩4分
総戸数: 319戸

XAX (ザクス) 住民専用[2]

121: マンション住民さん 
[2009-04-23 10:15:00]
都合で欠席するにしても理事会に委任ではなくきちんと
自分の意思表示をして提出してもらいたいですね。
122: マンション住民さん 
[2009-04-23 12:27:00]
支出を見直す部分は当然だし、足りないと言っておいて理事報酬制を実現させ任期終了間際に値上げって・・なにそれ
123: マンション住民さん 
[2009-04-23 12:33:00]
理事報酬もらいながら、値上げっていかがなものでしょうか
124: マンション住民さん 
[2009-04-23 22:07:00]
役員報酬について

私は残しておいて欲しいですね。
お金はいらないけど駐車場かサイクルポートの優先使用権が
もらえるのでぜひ残してほしいです。

どうせなら優先使用権だけにすればここまで
理事の方は叩かれなかったのでしょうけどね
125: マンション住民さん 
[2009-04-24 02:16:00]
駐車場優先権なんてあったって無駄だけどな。
結局自分たちが面倒くさいと言う理由でご丁寧にアンケートまでとってやらないんだからな。
修繕費値上げや駐車場値上げなんて大事な事はアンケートもとらずに議案にあげるのにな。
バイク置き場にしろ駐車場にしろ結局泣きをみるのは少数派だ。
多数決っていったって委任票を「住民のため」でなく自分たちの為に使う理事会に操作されているようなもんだしな。
賛成票より圧倒的に反対票が多いのに委任票で強引に賛成可決してしまう理事会っていったいなんのためにあるんだ???????
126: 匿名さん 
[2009-04-24 08:07:00]
>>125

みんなのためといいながら、自分の利益誘導をする人間はよくいるものですよ。
今の理事会は、理事自身らのための利益誘導装置になっていますね。

まず理事報酬や駐車場サイクルポート優先使用権など、自己利益を確保し、
管理費コスト削減という自分達にとって面倒なことはさけて(管理会社との交渉があるから面倒くさいのです)
修繕費値上げや駐車場値上げなどのみんなで負担をわけあう安易な道を選ぶのが特徴です。
127: マンション住民さん 
[2009-04-24 12:08:00]
委任票=無責任票、なら、委任票をなくす議案ないか?
理事報酬なくす議案はないか?
しかし、そんな案は委任票で否決されそうな
128: マンション住民 
[2009-04-24 14:37:00]
理解出来てなかったらごめんなさい。
そもそも委任状と言うのは、「総会で討議され、議決した内容に対して、承認権を委任します。」と言うことではないんですっけ?
検討される議案に対する賛否(はい・いいえ)を、理事会の判断に任せます。と言う委任なんでしたっけ?
議案に対する検討と決議自体は、総会の場で参加者と理事会で判断・承認され、委任者は決議に対する承認権を委任(決定される内容に異議を唱えないこと)するものだと思ってましたが。
委任権によって、委任者の意志を管理者側が自由に出来るものではないと思ってましたが…。
129: マンション住民さん 
[2009-04-24 15:18:00]
しかし、理事報酬制今の理事さんたち任期終了時になくなると一番喜んでいるのは誰でしょうかね
130: マンション住民さん 
[2009-04-24 18:30:00]
確か、委任状は自分の1票は理事長(理事会)に一任します。という性質のものですから
=理事長(理事会)の意見に賛同します。という事になる。

委任状とは「それでいいですよ」「理事会の意見に従います」という性質のものです。
これはどこのマンションでも同じだと思います。以前のマンションもそうでした。

以前理事長も言っていたが、理事会で議論し「変えたい」と思うから総会に上程するのであって
総会で否決されると判っているものをわざわざ議題にはしないと。

ですから今後、理事会自身が理事報酬廃止を議案に出さなければ報酬は廃止にならない。
変えたくなければ上程しないでしょう。
どうしても廃止したいなら全戸一軒ずつまわって署名運動でもして廃止を訴えないと無理でしょう。

理事会に物申したいのなら、まずは総会で直接質問なり意見なりをするべきだし、最低でも議決権くらいは
行使しないとダメでしょうね。
131: 匿名さん 
[2009-04-24 19:30:00]
総会で意見しても議長がバカにしたような態度で頭にくる
133: ご近所 
[2009-04-24 21:19:00]
せっかく東門前駅周辺が明るくなってきて新しい街作りが出来たわけですし、モメても住民、近所同士思いやりだけは
持ち続けたいですね
134: マンション住民さん 
[2009-04-24 21:46:00]
皆さん個々に意見があると思います。
輪番で順番に回りますのでその際にここに書いてあることを実行してください。
(管理費の見直し・役員報酬の廃止など)

私は個人的には今の理事会の方は頑張ってくれていると思います。
(多少強引なところがありますが・・・)
立ち上げ時に色々やってくれたことに感謝をしたいと思います。
(布団干しの件や違法駐輪の件など)
137: マンション住民さん 
[2009-04-26 00:04:00]
委任状について皆さんちゃんと勉強して下さい。

区分所有法39条第2項に
総会における議決権は、区分所有者本人が出席して自ら行使するのが原則ですが、書面で行使すること
(書面投票)、または代理人によって行使することが認められています。

ということで委任状を無くすことは法律上出来ません。

議決権行使書もあるので総会に参加出来ないのであれば
議決権だけは行使してほしいです。
138: マンション住民さん 
[2009-04-26 00:50:00]
>137
別に代理人の枠はなくさなくてもよい。
議長(理事会)に一任をなくせばいいだけだ。
「○○号室の○○に委任する」だけのこせばいい。
理事長に一任したいのであれば理事長の部屋番号と名前を書けばそれでなんの問題もない。
なんなら議長に一任の場合は理事長の部屋番号と名前を紙に記載しておけばいいだけだ。
まあ、そうなったら議長に一任する人は皆無だと思うけどな。
そんな簡単なこともしない(気付かない?)理事会はやっぱり委任票を自分達の為にのこしたいんだろな。
139: マンション住民さん 
[2009-04-26 02:40:00]
>138

理事長の名前(総会の案内に書いてあるからわかるけど)と部屋番号をあなたはご存じですか?
わざわざ調べてまで書く人なら議決権行使書を書いていますよ。
出欠表を出すのを面倒がられて出てこない方が心配ですよ。
可決できるものも出来なくなりますからね。
(ポストは特別決議になるかもしれないからね)

議長(理事長)に委任しているということは
理事会の提案に賛成をしたということなのだから問題は無いのでは??
140: マンション住民さん 
[2009-04-26 03:01:00]
>138
は~。
ピントずれもいいとこだな。
わざわざ調べてまで書くのがめんどうくさいからこそ、議長に一任なんてしなくなるんだよ。
賛成か反対かに○すればいいだけだからな。
なんで「議長に一任」があれば出欠表の提出率があがって賛成、反対、代理人に委任だけだったらて提出率が下がるんだよ。
簡潔に説明してみなよ。
オレが書いているのは、なんで「議長に一任」が必要かってことだ。
>137は代理人投票は法律上必要と書いている。
だけど代理人がわざわざ議長にする必要はない。
そもそも「議長に一任」が投票状況を見て判断するわけではなく、賛成に投票することがきまっているのであれば、議決権行使書に賛成の項目が二つあるのはそれこそおかしいだろ。
上でも書いたように、どうしても理事会に委任してほしいなら、議決権行使書に理事会長の名前と部屋番号を記載しておけって書いてあるだろ。そうすれば本当に議長に一任したい人がいれば部屋番号と名前を書いて委任するだろ。
すくなくても、面倒くさいから「議長に一任」でいいやって人はいなくなるわな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる