横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「XAX (ザクス) 住民専用[2]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 中瀬
  7. XAX (ザクス) 住民専用[2]
 

広告を掲載

マンション住民 [更新日時] 2010-05-22 23:03:52
 

いろいろな情報交換をしていきましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2875/

所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3-20
交通:京急大師線「東門前駅」徒歩4分

[スレ作成日時]2009-04-01 01:59:00

現在の物件
ザクス
ザクス
 
所在地:神奈川県川崎市 川崎区中瀬3丁目20(地番)
交通:京急大師線「東門前」駅から徒歩4分
総戸数: 319戸

XAX (ザクス) 住民専用[2]

23: 匿名さん 
[2009-04-07 15:57:00]
総会への出席者が少ないのは無関心な人が多いことが一番の要因だと思いますが、
最初の総会のときに理事長が、「総会で意見を言ってももう決まっていることなので無駄です」的な
発言をしたことも一因だと思っています。

いくら総会に出て意見を言ってももう決まっているから意見を言っても意味がないと言われては
出る気なくなりますよね。
せめて決まるにいたった経緯だとか補足説明をしていただき一人でも多くの人が納得できるように
しなければいけないと思います。
24: 住民さんA 
[2009-04-07 17:36:00]
「総会で意見を言ってももう決まっていることなので無駄です」

最悪の発言であり、これだけでも理事長を罷免してもいいはず。総会に対する冒涜です。

ここの理事会への不信感、そして、その後の無関心を引き起こした原因はすべてここから生まれているのでしょう。
マンション管理への無関心が、一番の難敵です。
だいたい、こんな大規模マンションで総会出席者が50名なんてきいたことがありません。
50%の出席率はむずかしくとも、最悪でも3-4割は出席するものです。
25: マンション住民さん 
[2009-04-07 23:38:00]
No.21 さん の発言すばらしいですね
ぜひ 役員になってください


なーーーんて 実際にやろうとはしないんだろな
仕事が忙しいとななんとかいっちゃって
26: 20のマンション住民さん 
[2009-04-08 01:15:00]
21

理事長の解任を求めるということは理事長になる覚悟があるということですね?
その覚悟が無いのであれば理事長の解任などと書かない方が良いと思います。
(解任して後は知りませんでは無責任ですよね)

総会に出ないから無関心と言う訳では無いと思います。
議決権行使書を出せば自分の意見に一票を入れられますし前回の総会でも
委任状より議決権行使書の方が気持多かったはずです。
無関心と言うのは出欠表を出さない世帯のことと思います。(一割くらいだったと思いますが・・・)

役員の方も呼びかけとして議事録の回覧、アピールとして理事会の傍聴を呼び掛けています。
管理会社と役員の癒着を疑われるなら理事会を傍聴してみたらいかがですか?
(私は一度だけですが傍聴してみましたよ)
27: 21 
[2009-04-08 09:35:00]
理事長の解任を求めるということは理事長になる覚悟はもちろんあります。

徹底的に改革しますよ。
28: 21 
[2009-04-08 12:23:00]
私が理事長になる際の公約として

1 理事報酬を廃止し、あまったお金+αで、プロのマンション管理士にコンサルティングを依頼する。

2 マンション管理士の支援を受けて、管理費の見直し(管理会社の変更も視野に入れて)と駐車場の収入の修繕積立金への組みいれを果たす

3 2の改革を先行させるため、修繕積立金の値上げは凍結。理由は、
  本当はどの程度お金が不足するのか不確かだから。2の改革の後でも値上げは遅くないから。

こんなところですかね。
29: マンション住民 
[2009-04-08 12:57:00]
解任後に理事長をやる気持ちがあるならわざわざ解任動議などせずに是非に役員に立候補して理事長をやって下さい。

匿名掲示板に書いてあることなので信用はしませんが
30: 匿名さん 
[2009-04-08 13:57:00]
この掲示板でマンションの運営方法を話し合うのはよいと思います。
無関心の人よりも全然いいです。

ですが、話し方というか書き込みの仕方に問題があるんではと感じます。

同じマンションの住民なのでいくら匿名といっても書き方には配慮が必要だと思います。
特に理事会の人たちへの書き込みが厳しく感じます。

理事会の方々も同じマンションの住民で今後長い付き合いになるからです。
また、理事会とは自分たちとは別なものではなくいずれ順番が回ってきたら理事になるという
意識を持ったほうがいいと思います。

現在の理事会の方々も、もとは素人というか何もわからないままいろいろがんばってくれてます。
マンションの運営は理事会の方だけが考えるものではなく、みんなで考える必要があると思います。

今後皆さんの暮らしがよりよくなるように協力していきましょう!
31: 匿名 
[2009-04-08 14:39:00]
21さん

公約って・・・。住民選挙で理事長を決めるわけではないのに。

>>1 理事報酬を廃止し、あまったお金+αで、プロのマンション管理士にコンサルティングを依頼する。
今はしりませんが、初代の管理会社の担当者はマンション管理士の資格を持ってましたよ。
現在の担当者も資格を持っているなら、そっちでいんじゃないですか?
あまったお金を修繕積立金に組み入れる方が現実的と思います。

>>2 マンション管理士の支援を受けて、管理費の見直し(管理会社の変更も視野に入れて)と駐車場の収入の修繕積立金への組みいれを果た
癒着云々と少し前に投稿がありましたが、21さんが支援を考えていらっしゃる「マンション管理士」との癒着が心配です。
結局、今と何も変わらない気がします。

>>3 2の改革を先行させるため、修繕積立金の値上げは凍結。理由は、
>>  本当はどの程度お金が不足するのか不確かだから。2の改革の後でも値上げは遅くないから。
管理費と修繕積立金は全くの別物です。
支払総額が決まっているなら、値上げするタイミングが遅ければ遅いほど月々の支払額が増加してしまいます。
「改革」の結果、管理費が安くなればそれはそれで良いですが、修繕積立金の支払月額が増えたら意味ありません。
(私はどうせ修繕積立金が増えるのならば月々の支払額を少なく抑えたいのでスグにでも増額して欲しいという意見の持ち主です。)


>>そういう無関心がダメ。
>>理事会を悪くしているのも半分は住民の無関心のせいですね。
このご意見には賛成です。

総会に出席せずとも議決権行使という意思表示方法があるのだから、これを使わず(=無関心?)委任状を提出してしまう住民にも非があると思っています。
「総会に出席した人の意見が聞きいられないとはけしからん」的な投稿がありましたが、議決権行使書も委任状も出席も同じ「1票」だから総会開始前に議案の可決/否決はあらかた決まっているのでしょう。
だから理事長の「総会で意見を言ってももう決まっていることなので無駄です」という発言に繋がってしまっていると思います。
理事長の発言内容にも問題はありますが、住民の無関心が一番の問題でしょう。

21さんも「そういう無関心がダメ」と発言しているのに『公約』に“無関心の打破”がないのはなぜでしょう??
ぜひ組み入れてください。

今の理事会がダメだと否定的な意見を言うのは簡単ですが、ダメならば良いようになるよう21さんも今の理事会に対してなにか手助けを行うべきではないでしょうか?
5月に総会が控えています。
エントランス入口に立って「清き一票を!」ではなく「清き一議決権行使書の提出を!」と住民への呼びかけをするだけでもとても有用だと思いますよ。
32: 21 
[2009-04-08 18:49:00]
>今はしりませんが、初代の管理会社の担当者はマンション管理士の資格を持ってましたよ。
>現在の担当者も資格を持っているなら、そっちでいんじゃないですか?

管理会社の担当者では全くダメです。管理会社の利益を守る立場に回るので、管理費の削減などできません。


>21さんが支援を考えていらっしゃる「マンション管理士」との癒着が心配です。
>結局、今と何も変わらない気がします。


失礼ないいがかりですね。こちらは明朗に会計を公開し、監事さんにチェックしてもらいます。癒着はありえません。管理会社の委託料の内訳は明らかにされていますか?管理会社は管理委託料の明細を出していませんよ。
会計報告を見てください。管理委託費用はおまとめで書かれています。ここに怪しさがあるのです。


>>管理費と修繕積立金は全くの別物です。

お金の出所は、同じ、私達のお財布です。

>>支払総額が決まっているなら、

いいえ、決まっていません。私は、支払い総額は疑わしいと思っています。
最近、勉強しましたが、管理会社が出してくる長期修繕計画の必要総額は、管理会社のマージンをいっぱい乗っけているので、2,3割高いと言われています。
今出されている総額が本当なのかは、まだわからないし、1年値上げが遅れても、修繕積立金は、10年、20年と積み立てるものです。1年値上げが遅れても、長い目で見てください関係ないです。

>>値上げするタイミングが遅ければ遅いほど月々の支払額が増加してしまいます。
こういう言い方は観念的で、嘘がまじっています。
10年計画で見れば、1年くらい値上げが遅れても、1年/10の影響しかない。
恐れるにたらずです。
改革の結果、管理委託費は、約20%ダウンさせます。従って、修繕積立金の支払月額の値上げ幅も小さくなります。
積立金を先に値上げすると、管理費を節約しようとする意欲が薄れます。これが管理会社の罠なのです。
改革すれば、管理費は必ず2割ダウンできます。その分、修繕積立金にまわせます。値上げも少なくてすみます。
管理費と修繕積立金は全くの別物です。
支払総額が決まっているなら、値上げするタイミングが遅ければ遅いほど月々の支払額が増加してしまいます。
「改革」の結果、管理費が安くなればそれはそれで良いですが、修繕積立金の支払月額が増えたら意味ありません。
(私はどうせ修繕積立金が増えるのならば月々の支払額を少なく抑えたいのでスグにでも増額して欲しいという意見の持ち主です。)
33: 21 
[2009-04-08 19:00:00]
>>値上げするタイミングが遅ければ遅いほど月々の支払額が増加してしまいます。
こういう言い方は観念的で、嘘がまじっています。

10年計画で見れば、1年くらい値上げが遅れても、1年/10の影響しかない。恐れるにたらずです。
積立をやめるわけではないのだから。
それに管理費を節約することでも、お金は貯まることをお忘れのようです。

改革の結果、管理委託費は、約20%ダウンさせます。従って、修繕積立金の支払月額の値上げ幅も小さくなります。積立金を先に値上げすると、管理費を節約しようとする意欲が薄れます。これが管理会社の罠なのです。
改革すれば、管理費は必ず2割ダウンできます。その分、修繕積立金にまわせます。値上げも少なくてすみます。

修繕積立金の値上げを先行させるのは、管理会社の罠です。

もう一度いいますが、将来財政赤字で大変だ、大変だと騒いでいるのは、政府や官僚ですが、政府や官僚は、赤字を減らすような努力はしていませんよね。考えるのは増税ばかりです。
消費税を先に上げたら、財政のムダをなくす圧力がなくなりますよね。

整理します。

管理会社(=政府、官僚)、修繕費の不足(=財政赤字)を解消するのは、支出を減らすことが先決なので、
管理費(=財政支出)をカットすれば、赤字は減るのに、それを放置し、積立金の値上げ(=増税)に走ろうとする


こんな危ないことをよく平気でいられますね。私にはわからない。

回答してください。
34: マンション住民さん 
[2009-04-08 20:28:00]
21さんが本当に当マンションの住人かどうか判りませんがもし理事長になった時は期待してよろしいのですね?
今の理事や理事長は良くやっていると思いますよ、あれこれ言う方が居ますが掲示板を読んでいるとかわいそうになって来ます。
21さんも理事長になったらこの掲示板で叩かれるのでしょうね。
理事長になったら一つお願いがあります。管理規約違反者に対して毅然たる対処で望む様にお願いします。管理費、修繕費、管理会社の変更も重要なことかもしれませんが、今現実に規約違反をしている住民に対し何もアクションを取らないと私も私もで取り返しのつかない事になりかねない。
規約違反者には罰金制度を設けても良いのではないかと私は思う。
35: マンション住民さん 
[2009-04-08 21:39:00]
結局金しか見てないじゃん。
裏金貰って私腹を肥やしたいの?
36: マンション住民さん 
[2009-04-08 21:54:00]
21さん修繕費の件でこのようにヒートアップされているのでしょうか?

 
修繕費について
管理会社が作った修繕計画は定価?で記載されています。
なぜか?あくまでも計画なためいざやる時に不足をしないようにするためです。
以前にも書いてありましたが大規模修繕は何社からか見積もりを取り行うため
管理会社が必ずもうかる訳ではありません。
また、現状のままでは10何年かで修繕費が不足をします。
(見直し前の修繕計画では一時金の徴収がありますし、何年かごとに値上げも書いてあります。)
管理費の見直しを行い、節約してやるのは良いことですが
管理費が毎年同じだけ余るわけでは無いので修繕費の計算には入れていないのです。

お金を払うのは私たち住民ですが管理費と修繕費は別物です。これだけは間違えないでください。

基本的に修繕費が値上げをしなければいけない原因は販売会社にあるのです。
月々の支払額を安くするために本来は修繕費に入れるはずの駐車場代を
管理費会計に入れていますし修繕計画も大雑把なものでした。

今回の値上げは標準になったとでもいえば良いのでしょうかね
37: マンション住民さん 
[2009-04-08 21:59:00]
21さん

書き忘れましたが管理委託料の明細とはどのような物を望んでいるかは
わかりませんが毎年、契約更新時に管理仕様書と一緒に月額は明示されておりますので
ご確認ください。

それで満足をしないのであれば理事会に開示請求をしてください。
38: 31 
[2009-04-08 23:41:00]
31です。

ご指名を頂き、ありがとうございます。

>>管理会社の委託料の内訳は明らかにされていますか?管理会社は管理委託料の明細を出していませんよ。
入居時にもらった緑色の表紙の「管理規約集」P105に明細が書かれていますよ。
ご確認ください。

>>管理会社のマージンをいっぱい乗っけているので、2,3割高いと言われています。
会社組織なのだからマージンを乗っけるのは普通では?
私も仕事で見積もりの作成は多々やりますが、マージンはもちろん上乗せしますよ。
マージン部分が会社の利益であり、我々のお給料の元ですからね。
2割、3割が妥当かは別にして、決して悪いことではありません。

こんなことを書いていると「管理会社の人間か?」と疑われそうですが普通の1住民です。


>>こんな危ないことをよく平気でいられますね。私にはわからない。
もう一度書きます。
管理費と修繕積立金は全くの別物です。
修繕積立金はマンション維持の為に必要な経費です。
払わなければならないものです。
長谷工が出した最初の見積もりが甘すぎるようなので増額もやむを得ないと思っています。
ならば、少しでも早くに増額分を含めた金額の支払いを開始したいのです。

管理費と修繕積立金を一緒に考えるほうがとても危険ではないでしょうか?


管理費を安くする事をお考えでしたら、いっそのこと管理委託契約を解除しすべて自主管理すれば良いのではないでしょうか?
20%どころか100%の削減になります。


お金はもちろん大事なことです。
しかし、物を壊しても名乗り出ない。ゴミの分別ができない。等、規約違反以前の問題を抱えているといったら語弊があるかもしれませんが、そのような住民がいることの方に危機感を抱いています。
住民同士のコミュニケーションが活発になれば少しは改善されると期待していますが、現状ではなかなか難しいのが実情です。
ぜひ、この点にも注力頂けたらと切に願っております。
39: マンション住民さん 
[2009-04-09 00:53:00]
31さん も 34さん も
空理空論を 唱える ガキに マジレスしても
どうしようもないじゃん 

21へ 理事長になるんだったら なればいい

>こんな危ないことをよく平気でいられますね。私にはわからない。

わからないなら あなたの大好きな 掲示板で現理事長のように
たたかれるだけですよ
40: 21 
[2009-04-09 02:09:00]
>管理費を安くする事をお考えでしたら、いっそのこと管理委託契約を解除しすべて自主管理すれば良いのではない>でしょうか?20%どころか100%の削減になります。

あなたはやはり勉強不足ですね。
自主管理でもお金はかかります。清掃費用、機械設備メンテナンス、警備、共用部光熱費、水道費、などなど。
管理会社の委託をやめても、自主管理しても、お金はかかるのです。100%の削減と真っ赤な嘘を書くあなたに、
マンション管理を語る資格はないです。
私に理事長をまかせてみなさいよ。もっとまともにしてあげますよ(笑)
41: 21 
[2009-04-09 02:17:00]
>書き忘れましたが管理委託料の明細とはどのような物を望んでいるかは
>わかりませんが毎年、契約更新時に管理仕様書と一緒に月額は明示されておりますので
>ご確認ください。


昨年の総会前に確認してます。毎月の請求額が1行あるだけで、明細がありません。
管理仕様書の各項目と一致した費用明細がないのです。
これでは、費用の妥当性はわかりません。
こんなことだから、管理費に無駄がいくらかくれているか不明なのです。
これは大きな問題ですから、第三者のマンション管理士をやとって、他社の見積もりをとって比較しないと、
コストの妥当性はわかりませんよ。

>月々の支払額を安くするために本来は修繕費に入れるはずの駐車場代を
>管理費会計に入れていますし修繕計画も大雑把なものでした。

この問題を解決するために修繕積立金を値上げするのは愚かです。
問題は、駐車場収入を入れないと管理費会計が赤字だということが問題なのであり、赤字をなくすため、
管理費の支出額を減らす=管理会社を変更し、管理委託料を2割カットする。
そして、2割カット分の節約相当額が生まれるから、その同額の駐車場収入を修繕積立金に回す。
修繕立て金が増えるのです。

私が、理事長になれば、修繕積立金の値上げは最小減にすることを公約としますよ。
42: 21 
[2009-04-09 02:22:00]
>>入居時にもらった緑色の表紙の「管理規約集」P105に明細が書かれていますよ。

あなたおめでたいですね。
毎月同じ金額が発生していると思いますか?
よく考えて見なさい。毎月同じ仕事をしているのですか?
明細というのは、やった仕事に対してかかれるのですよ。入居時に書かれているのは予算概算でしょうが?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる