いろいろな情報交換をしていきましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2875/
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3-20
交通:京急大師線「東門前駅」徒歩4分
[スレ作成日時]2009-04-01 01:59:00
![ザクス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市 川崎区中瀬3丁目20(地番)
- 交通:京急大師線「東門前」駅から徒歩4分
- 総戸数: 319戸
XAX (ザクス) 住民専用[2]
307:
マンション住民さん
[2009-05-18 23:56:00]
|
308:
マンション住民さん
[2009-05-19 00:21:00]
周知側も知る側も両方努力が足りない気がしますね。修繕費が足りないのは長期的に見れば確実だけど、どこのマンションでもそうだし100%十分な額を積み立てているところなんか殆ど無いと思う。大規模修繕時には多少の一時金は必要でしょう。どの程度の割合で積み立てるかの問題。管理費もサービスと費用のバランスなんだから周知の上で住民全体の決を採るのが本来の姿ですね。
|
309:
マンション住民
[2009-05-19 01:37:00]
21の偽物がいるのかね?
|
310:
マンション住民さん
[2009-05-19 02:03:00]
別にフロントレディが常にカウンター前にいる必要ないでしょ。
普段は管理人室にいて、住民が来た時にきっちりでていって仕事すれば充分でしょ。 風防止の扉付けたところで寒さなんか変わらないよ。 もちろん、住人がカウンターに来たのに管理室内でボーっとしているようなフロントレディはもんだい外だけどね。 >300さんは優しさとかいってるけど、扉だけつけてずーっとカウンター前にいさせること、それが本当にやさしさなのかね。 もう少し考えればいくらでも良い案がでてくるんじゃないのかな。 あんなちゃっちい扉に大金払うなんて反対です。あまりに費用対効果が小さすぎる。 ただでさえ修繕費がたらない、管理費がたらないって言ってるんだから、もっとコストをかけずに効率のよい対応を理事会に考えて欲しいものです。 あ、口だけって言わないで下さいね。私はコストのかからない案も出してますので。 理事会がこの住民版の案を採用するかどうかは知りませんけど。 理事会はこの住民版のことを認めていないみたいだからまず無理だろうけど。 理事会よりよっぽど良い意見もたくさんでてるんだけどね。 |
311:
住民さんC
[2009-05-19 10:26:00]
NO.303さん
これって本当ですか? 管理会社が元受になっているのではないでしょうか? フロントレディーの派遣会社と管理組合が直契約することはあまりないと思いますが。 管理会社は居住者から、管理を委託された業者です。 管理を委託されて、管理会社はフロントレディを派遣しています。 直接雇用主と書いてしまっているから、おかしくなってしまったみたいですね。 直接雇用主 = 勤務先(派遣先) 派遣会社が派遣先での職場環境改善のために工事するなんて聞いたことないでしょう。 マンションだから話がおかしくなるだけで、企業と考えれば、何らおかしくはないと思うのですが。 |
312:
マンション住民さん
[2009-05-19 10:53:00]
理事会の方達の考えが良くわからないです。
どんな考えで議案を出してるんだろう?? 修繕積立金が足りないから値上げと言いつつ 更なる出費・負担を増やすような(モミの木・風防扉)案を出してみたりして。 今後はフロントレディーの存続についても考える必要がありそうですね。 管理人さんがその分の仕事をするには無理があるんですかね? (金銭の取扱いができないと書いてあったけれど何故?) |
313:
マンション住民さん
[2009-05-19 12:36:00]
>>311
不正確なことを美化正当化して他人を巻き込ませるような発言は一番タチが悪いと思う。言ってることも正しくないし客観的に全体のことを考えているとは到底思えない。派遣会社が派遣先に問合せや要望を出すことは普通にあるが派遣者と派遣先とが直接交渉してアクションを起こすなんて聞いたことがない。 |
314:
マンション住民さん
[2009-05-19 14:38:00]
そもそも303さんの日本語がよくわからない。
なにがいいたいのでしょうか。 もうすこし解りやすく書いてほしい。 |
315:
303
[2009-05-19 15:25:00]
言いたかったのは、
>>フロントレディの直接雇用主は居住者です。というのは間違いなのでは?ということです。 フロントレディーの雇用主は、フロンレディー派遣会社であり、 派遣会社は、管理会社との間で業務契約しているはずです。 住民(オーナー=管理組合は管理会社と契約しているのであり、下請けのフロントレディーと契約しているのではありませんし、フロントレディーの労働環境に関しては、フロントレディー派遣会社と派遣業務を受けている管理会社との間で調整すべき話であり、エンドユーザーの管理組合が関知することではないはずです。 管理会社が、理事会に対して風防の設備設置を要求する権利はあると思いますが、費用負担は管理組合が負担するのか、管理会社が負担するのか、それとも折半するのかは交渉次第の話のはずです。 理事会がはじめから費用を管理組合で全額負担することを勝手に決めることは無論できないから、総会に議案として提案しているのでしょうが、はっきりいって管理組合で全額することを前提にする理事会は無能。 せめて費用を折半するように管理会社と交渉するのが筋。 風防の問題とは別に、フロントレディーが本当に必要かどうか議論する必要はある。 苦しい管理費財政の中、大した仕事をしていないフロントレディーはいらないのではないか? 管理人さんの人件費をアップして、フロント業務と兼任してもらった方が、管理人さんにモチベーションもあがるし、こちらもコストが節約できるしいいと思うのだが。 |
316:
303
[2009-05-19 15:34:00]
管理会社は居住者から、管理を委託された業者です。
管理を委託されて、管理会社はフロントレディを派遣しています。 間違っているので添削しますね。 管理会社は、管理組合(居住者というよりオーナーです)から、管理を委託された業者です。 管理会社は、フロント業務を下請け企業のフロントレディー派遣会社に業務委託しています。 フロントレディーは派遣会社から雇用されています。 管理組合にとって、フロントレディーは下請け会社の雇用者であり、管理組合とフロントレディーの間に 契約関係はありません。 フロントレディーがこのマンションの条件が悪く辞めたいなら、他のフロントレディーに代わってもらえばいいだけのはなしでは? |
|
317:
マンション住民さん
[2009-05-19 16:19:00]
話が、フロントレディーの存続論にまで及んでしまいましたか。
逆に、いらないと言う人達は何でこのマンションを買ったのですかね。 値上げの話になった途端、いらない論ですか。 心が狭いと言うか。なんというか。 子供が小さい家庭では便利なんですよ。 議論したところで、こういう案件は特別決議というやつでしょ。 240票も取れるんですかね。 主婦票で反対80票ぐらい取れそうですが。 |
318:
21
[2009-05-19 16:36:00]
>>議論したところで、こういう案件は特別決議というやつでしょ。
いいえ違います。 管理会社との委託業務内容の変更にすぎませんから、過半数で議決できます。 理事会が本気になれば、特別議決でも通る可能性は高いです。 例えば、このままフロントレディーを継続すると風防工事などを管理会社から求められていますが、 フロントレディーをやめて管理人さんにフロント業務を兼任してもらえば、管理費は○○円値下げできますとやれば、フロントレディー廃止議案は通過できるでしょうね。 |
319:
マンション住民さん
[2009-05-19 16:44:00]
>>317
>子供が小さい家庭では便利なんですよ。→自己中心的。 議論したところで、こういう案件は特別決議というやつでしょ。→間違いです。 240票も取れるんですかね。→委任状が多いから過半数なら、楽勝。 主婦票で反対80票ぐらい取れそうですが。→主婦が80票も持っていないと思います。 |
320:
マンション住民さん
[2009-05-19 17:36:00]
>319さん
荒らすのはやめましょうよ。 >子供が小さい家庭では便利なんですよ。→自己中心的。 別に自己中心的ではないでしょ。今あるサービスを便利に使って何が悪いのですか? それを自己中心的と決め付けるあなたのほうが自己中心的に思えますよ。 >主婦票で反対80票ぐらい取れそうですが。→主婦が80票も持っていないと思います。 奥さんの意見を取り入れて反対票を入れる家庭だっていくらでもあります。 奥さんの意見だろうが旦那の意見だろうが、今のままで良いと思う家庭はいくらでもあります。 意見に対して反論するのはいいと思いますが、見下したような煽り発言はやめましょう。 |
321:
マンション住民さん
[2009-05-19 17:43:00]
色々な意見があるのは当然ですが、317もかなり上からモノを言ってますよ。フロントレディが居るからこのマンションを選んだ人が大多数だとでも思ってるんでしょうか。心が狭いだのという問題ではないでしょう。偏った意見に見えますよ。
|
322:
21
[2009-05-19 18:28:00]
マンション購入時にフロントレディーがいることも契約条件に入っていたのは事実ですし、仮に廃止するなら、
議論をして合意形成をしないといけないのは確かです。 ただし、契約時にあったからといって聖域と考える必要はないと思います。 管理費収入が逼迫している事実があり、修繕費用が明らかに足りないのも理事会の言うとおり現実でしょう。 それであるならなおさら、ゼロベースで、コストの見直しをするべきだと思います。 フロントレディーが本当に必要なのか? 管理人さんに兼務してもらって、今のフロントレディーが果たしているサービスが達成できないか検証してみればいいと思います。節約のためになんでもかんでもサービスカットするのでは能がありません。無駄なサービスをカットして必要なサービスを選んでお金を使う賢さが必要でしょう。 主婦の皆様の方が家計を管理されていますし、お金のムダ使いをなくすことには賛成してもらえると思います。 このマンションは賢い主婦の皆さんが多いと思いますよ。 |
323:
マンション住民さん
[2009-05-19 18:41:00]
フロントレディー廃止の件は、先送りでいいのでは?
とりあえず風防工事は反対です。 |
324:
マンション住民さん
[2009-05-19 20:56:00]
フロントレディーの話はこれぐらいにして、次はモミの木のライトアップについてはどう思いますか?
私は大反対です。過去レスにも反対意見が有ったが何故見たくも無い物に金を払わなくてはならないのか? 色々反論は有ると思うが、ライトアップしたいと思っている者同士でお金を出し合って勝手にやってもらいたい。 決定したら口座から自動的に引き落されると思うとしゃくにさわる。 |
325:
マンション住民さん
[2009-05-19 23:16:00]
自分の意見と違うからといってヒステリックに反応するのは止めて欲しい。みっとも無いです。普通は他人に賛同を求めるなら現状に対するメリットとデメリットをきちんと解るように説明してどの様な理由で推奨するのか明確にするのが大人でしょう。
|
326:
マンション住民さん
[2009-05-19 23:52:00]
いつものことですが総会の出欠票を出していない世帯が多いですね・・・
ここに書き込みをしている方は議決権行使書か出席票を出していると思いますがね。 興味が無いのか責任感が無いのかどちらでしょうかね (子供じゃないんだから締め切りは守りましょうよ) |
私はその部分がはっきり言ってよくわかっていません。
もう少し告知や議論を行う時間がほしいと思うのはわがままですかね。
修繕費用も何を(どの部位、例えば防水)修繕するのにどの程度必要なのか全くわからないですから。
あとは価値観の違いで、フロントでのサービスを日頃から利用されている方にとっては、これらのサービスは大変ありがたいと思われるでしょうし、そうでない方は不要だと思われると感じます。
現状のサービスは、当たり前と思って住まわれている方と、最初から不要だと思って住まわれている方との差は大きいと思います。
自分にとって、どうかと聞かれるとどっちつかずなところがあります。
今回の判断は難しいというか、まだ判断材料が自分の中で揃っていません。
理解できていないものには賛成はできないのかなぁ、と感じます。
あと、役員報酬ではなくて輪番でも出来ない方の罰金制にしたらどうでしょうか。
前向きにやる方で構成したほうがよいのではないですか。
299さん、ちなみに駐車場代のアップ分は修繕積立金いまわります。