夏ごろに販売されるそうだけどどうなんでしょうか?
【営業妨害を目的とした自作のためのスレ立てでしたので不適切な投稿を削除しました。
購入を前提とされておられる方のみご利用をお願い致します。管理人】
[スレ作成日時]2006-06-10 23:46:00
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
162:
匿名さん
[2006-10-09 07:54:00]
|
163:
匿名さん
[2006-10-09 15:03:00]
学校のそばなんて子どもが在学中なら良いけど卒業して縁がなくなるとただうるさいだけになる。
前から学校の近隣に住んでいるお宅見てるとそんな感じがするね。 運動会の日には人影もない、家になんかいたくないだろうね。 昨日の健民祭の時も見ていたら体育館のすぐうらギリギリの家、あそこはうるさそうだし、風が吹けば校庭の砂ぼこりで凄そうだ! |
164:
匿名さん
[2006-10-10 01:04:00]
ここを購入される方は、中山駅徒歩21分の戸建相場をご存知なのでしょうか?
相場より2000万円くらいは高いのですが。 やはり町並み、建物・設備の仕様、売主の信頼度などが魅力だったのでしょうか? 差し支えなければ、購入動機などお聞かせいただければと思います。 |
165:
匿名さん
[2006-10-10 07:17:00]
私も購入動機が知りたいですね。
平坦な場所の少ない三保で徒歩21分、よそ者でなければ絶対買いません。 |
166:
匿名さん
[2006-10-10 08:33:00]
中山駅の駐輪場は平日止められます?
|
167:
匿名さん
[2006-10-10 12:15:00]
中山の駅の駐輪場なんて三保に住んでたら全く無縁ですが
|
168:
匿名さん
[2006-10-10 12:46:00]
分譲地はどこでも実際の土地の相場より1000万くらいは高いですよね〜
それに横浜にこれだけの大規模な分譲って稀薄なのではないかと思います。 また、土地の広さ等を加味すれば妥当な金額なのではないでしょうか。 私も実際見学に行きましたが販売センターはたくさん人でにぎわっていましたよ。 資金に余裕があれば購入したいものです・・・ |
169:
匿名さん
[2006-10-10 14:33:00]
土地の広さを加味して2000万円高いはずですよ。
|
170:
匿名さん
[2006-10-10 17:20:00]
同じくらいの金額出せばもっと立地の良い場所や駅近でも買えるよね。
しかし抽選ってことは遠くてもそれなりに需要があるわけなんでしょうね。 価値観は人それぞれってことなのかもしれないですね。 |
171:
匿名さん
[2006-10-10 20:25:00]
購入動機
①田園都市線沿いには、あと1000万足りなかった ②港北NTは好きではなかった ③徒歩8分以上なら、いずれにせよ車だから駅から遠くても、坂の上でもよかった ④新しい分譲地の雰囲気が好き ⑤でも大手じゃないといや ⑥中山の雰囲気が、なんとなく好き、たぶん自分に合う 以上が、うちが2000万上乗せして? 三保町字杉沢に住む理由です。 |
|
172:
匿名さん
[2006-10-10 22:23:00]
購入動機を聞いてどうするんでしょうか?
差し支えなければ購入動機を聞きたい理由をお聞かせいただければと思います。 |
173:
匿名さん
[2006-10-10 23:52:00]
倍率が高かったのは北道路の区画だったそうですので、
6000万切るくらいの戸建てを検討していて青葉区・都筑区と比較して・・・って方が多いのではないでしょうか。 自分も見に行きましたが、庭が広くてゆったりしているのは魅力でした。 価格表を見て、あと500万位安かったら申し込めたのにな〜と。 |
174:
匿名さん
[2006-10-11 00:27:00]
ところで2期以降の価格ってどうなるんだろう。
1期の場所に比べてると価格が下がりそうな気もするが 人気があっただけにやはり強気な価格設定なのだろうか。 |
175:
匿名さん
[2006-10-11 17:29:00]
173さん:
13-1-10,12-1-10が一番倍率高かったみたいですね。10倍くらいあったようですよ。当たった方は強運の持ち主ということですね。おめでとうございます。 174さん: 2期は土地の大きさが1期の12街区と同じくらいだと思いますので、値段も同じなのではないでしょうか?北側が高くなっているので、日当たりもよさそうですね。 さて、最近はいろいろあったせいで、内覧会に専門家を連れている人が多いようですね。大手デベロッパーの分譲住宅でも内覧会でたくさんの指摘がでるものなのでしょうか? 専門家をお願いするかしないか悩み中です。 |
176:
匿名さん
[2006-10-11 20:34:00]
みんな、勤め先どこ?
自分は新橋。1時間30分位かな? |
177:
匿名さん
[2006-10-12 01:10:00]
>No.167
>中山の駅の駐輪場なんて三保に住んでたら全く無縁ですが 何で〜? 徒歩?バス?私は自転車を考えているのですが^^; >No.174 >ところで2期以降の価格ってどうなるんだろう。 ちょっと全体的に狭くなっていますが、価格は同程度かと思います >No.176 品川区です 新橋だと、横浜から東海道?渋谷経由?ルート悩みますね・・ |
178:
匿名さん
[2006-10-12 07:41:00]
|
179:
匿名さん
[2006-10-12 09:25:00]
この物件を購入する方は頭金はどれくらいをお考えですか?
うちもかえるかなぁ・・・と参考までに。 |
180:
匿名さん
[2006-10-12 14:27:00]
800+5500
|
181:
匿名さん
[2006-10-12 17:49:00]
No.180さん、額合計書いたら、どこの棟か絞られちゃうぞ
ローン無しの方もいたようですが、一般的には2割と言われているので、 1000〜1500 初期費用は +諸費用(200?)+引越、家具など(100〜200?)ですね |
182:
匿名さん
[2006-10-12 21:10:00]
駐輪場、調べてみました。
http://www.yokohama-ankyo.or.jp/bicycle/station/nakayama.html 今も駅まで自転車ですが、大体同じくらいかなと思ってます。 行きは楽ですが、帰りは体力使いそうですけど。 |
183:
匿名さん
[2006-10-12 21:23:00]
この駐輪場見てなんとも思いませんか?
昔は北口のとうきゅうのそばにみんな自転車置いたものですが即持っていかれるようになってしまったので・・・・・・・・。 |
184:
匿名さん
[2006-10-12 21:32:00]
即持っていかれる、とは即盗まれると言う意味ですか?
|
185:
匿名さん
[2006-10-13 12:41:00]
帰りはどうするよ
1.エアヒルの坂を気合の立ちこぎ 2.コマツストアーから、これまた気合の立ちこぎ 3.三保小学校経由の最短ルートを押して歩く 4.車で迎えに来てもらう 5.バスにのせちゃう |
186:
匿名さん
[2006-10-13 12:59:00]
電動自転車はどう?
|
187:
匿名さん
[2006-10-13 14:10:00]
あっ、いい質問ですね。
中山の南口に住むには電動自転車必須ですよ、我が家も買いました。 でも通勤通学には使わない方がいいんじゃないかな?狙われやすいようですよ。 あと雨が降ったらモーターがやられちゃうし。 コマツのあの通りはダラダラ長い坂なのでけっこうキツイですよ。 >>184 即持っていかれるというのは、撤去されるということです。 撤去後は霧が丘の霧が丘高校横のチャリ置き場に移動です。 |
188:
匿名さん
[2006-10-15 07:03:00]
いよいよ2期だね.nccxbxcbvbccvb
|
189:
匿名さん
[2006-10-15 12:01:00]
そういえば今日は15日。
毎月15日は昔の名残で正午にサイレンがなります。 くれぐれも空襲警報と間違えないように・・・・・・・・。 |
190:
匿名さん
[2006-10-15 16:45:00]
このように便利な道を今作っていますよ。
ここに道ができればたしかに大回りせずにすみますが・・・・・・・。 そうすればこの交差点に三保小悲願の信号ができるでしょう。 http://yootete1.seesaa.net/article/25463152.html |
191:
匿名さん
[2006-10-15 22:38:00]
↑この道ってどこからどこに通じるんでしょうか?
|
192:
匿名さん
[2006-10-16 06:48:00]
言葉で説明すのはむつかしい
|
193:
匿名さん
[2006-10-16 08:12:00]
>>191
武蔵中山台から降りてくる坂(まるまる坂)とバス通りの所とこの分譲地に通じるらしい |
194:
匿名さん
[2006-10-18 01:03:00]
1期の引渡しが1月末ですが、寒い時期に引越しになるのでちょっと心配しています。
中山の辺りは雪や凍結はあまり心配しなくてよいものなのでしょうか? |
195:
匿名さん
[2006-10-18 08:13:00]
我が家は高台にあるんですが、中山の駅周辺の低地は雨でも家のあたりまで来ると雪になってることがよくあるそうですよ。
|
196:
匿名さん
[2006-10-18 19:14:00]
引越し時期はいつにしますか。
やはり引渡し→即でしょうか。 こどものことを考えると可能なら、春休みかなとも思うのですが。 |
197:
匿名さん
[2006-10-18 22:16:00]
ここに入居する小学生お持ちのみなさんはみんな三保小へ?
私立へという方いらっしゃらないんですか? 三保小、今校舎増築問題で揺れてるんでできればみなさん私立へ・・・・・・・・。 |
198:
匿名さん
[2006-10-18 22:38:00]
>196さん
家賃とローンを同時に払ってもったいないと思わなければいいんじゃないですか。 |
199:
匿名さん
[2006-10-18 23:54:00]
1月27〜28と2月3〜4日に引越し予定されている方が多いのではないでしょうかねぇ。
寒い時期だけに、ギックリ腰には気をつけないとね。 |
200:
匿名さん
[2006-10-18 23:59:00]
三保小の生徒数は何人くらいなんでしょうか?
増築問題ということは、三保周辺は子供の数が多いんですね。 少子化ではなく、子供の数が多いことが問題になるとはね… |
201:
匿名さん
[2006-10-19 08:01:00]
これは三保小のHPです。
三保の町の様子も出ています。 児童数今は850名ほどでしょうか?来年には1000名は裕に越すとの見方です。 http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/es/miho/ |
202:
匿名さん
[2006-10-20 20:37:00]
プラウド中山だけではたいして児童数は増えないと思うのですが
まだ他にも新興住宅地があるのでしょうか |
203:
匿名さん
[2006-10-20 21:27:00]
>プラウド中山だけではたいして児童数は増えないと思うのですが
それなら良いんですけどね・・・・・・・・。 校舎増築の署名活動まで始めてますから、今。 |
204:
匿名さん
[2006-10-22 20:08:00]
私立の小学校ってあんまりないしね
|
205:
匿名さん
[2006-10-22 21:57:00]
あんまりないというか、ここから通える私学って?通学で苦しむ子供の姿は見たくないですよ。
|
206:
匿名さん
[2006-10-27 08:03:00]
ふらっと現地を見てきました
改めて広い庭だなぁと思う一方、雑草も生えてきていて手入れが大変そう… 内覧会を前にして細かい壁の傷の直しにも入っているようですね |
207:
匿名さん
[2006-10-27 11:05:00]
2期の案内ってまだですかね〜
|
208:
匿名さん
[2006-10-28 01:28:00]
皆様よーく検討ください。 僕も見に行って確かに町並みは素晴らしく
迷いましたがそれだけです。15年後には間違いなく街並みも古くなり資産価値も さがり買い替え不可能ですよー。 結局、駅から近い ハウスメーカー施工の建売 に決めました。 |
209:
匿名さん
[2006-10-28 01:42:00]
208番続きです。
しょせん木造の家は、木造です。この意味わかりますか? 15年も年月が経過したら、普通の住宅街ですよ。 駅からも遠いし・・・。子供にも迷惑かけますのでやめました。買えたけれど、値段ほどの価値 が絶対ないです。子供が高校、大学にいくようになったら大変ですよー 駅まで遠くて。 迷惑かけます。 |
210:
匿名さん
[2006-10-28 08:56:00]
|
211:
匿名さん
[2006-10-28 22:37:00]
そもそも資産価値を求めるならば、中山よりもっと良いところがあるのでは・・・
|
うちの子もみほ幼稚園でした。
他には旭区の若葉台第一幼稚園、プレスクール若葉台幼稚園、霧が丘のマドカ。
この3つの幼稚園もお勉強系、でも親はヤンキー系多し。