年も明けて、入居まで約半年となりました!
最近では契約したという方も増えてきましたし、こちらで入居に向けてのお話など出来たら良いなと思います♪
みなさんいろいろと意見交換しましょう!
よろしくお願いします☆
[スレ作成日時]2008-01-22 10:20:00
- 所在地:神奈川県相模原市下九沢字中段2038-1他(地番)
- 交通:京王相模原線/橋本 バス6分 停歩3分
- 間取:4LDK
- 専有面積:85.36m2
- 販売戸数/総戸数: / 324戸
ザ ガーデンプレミアム 相模原北公園 住民板
773:
マンション住民さん
[2009-08-03 13:53:00]
|
||
774:
入居済みさん
[2009-08-03 23:26:00]
来客用駐車場はよく利用するので、無料になったらうれしいけど。
無料だと「とりあえず多めの時間抑えておいて、結局そんなに使ってない」とか、「とりあえず抑えておいたけど予定変更で当日キャンセルした」いうひとが出そう。。。本当に使いたい人が迷惑しますよね。 結局モラルの問題なんですけどね。 |
||
775:
住民さん
[2009-08-05 00:16:00]
このマンションのサイトがあるのですか?
検索しても出てきません。。 入居の際にも知らされてないです。。 どうやって検索すればいいでしょうか? |
||
776:
マンション住民さん
[2009-08-05 18:59:00]
|
||
777:
住民さん
[2009-08-05 22:44:00]
>>776さん
ありがとうございます。 夫が知っていました。 早速お気に入りに登録しました。 入居してから7ヶ月以上、ネットで駐車場やゲストルームが 予約できる事を知りませんでした。 これからもっと便利に暮らせそうです!! |
||
778:
住民さんA
[2009-08-07 03:22:00]
思ったのですが…、
ご近所さんがキッチンの換気扇の下でタバコ吸うと、共有廊下にニオイが出て、寝室の換気穴(24時間換気?)及び窓からニオイが入って来て、寝室がタバコ臭くなる。 と、感じて居るのは私だけでしょうか? タバコに関わらず、ご近所さんが魚焼いてる時など、上記と同じ原理で部屋までニオイ入って来ませんか? 皆さんは、いかがですか? 私がニオイに敏感なだけでしょうか? ベランダと換気扇…、どっちも同じな様な気がしますが、どうなんでしょうか。 |
||
779:
778の住民さんAです。
[2009-08-07 03:49:00]
文章がまとまってなく、申し訳ありませんでした。
私が言いたかった事を、率直に申し上げますと…、ご近所さんがベランダでタバコ吸おうと、キッチンの換気扇の下で吸おうと、結果ニオイが他の家に届いてしまう。 と思い、感じてるのは、私だけなのかな?と言う事です。 魚の件は、例え話です。 |
||
780:
匿名
[2009-08-07 11:58:00]
それより、のりピーに逮捕状が出たよぉ~(@_@)やっぱ、お前もか・・・って感じ。
|
||
781:
入居済みさん
[2009-08-09 00:05:00]
778さん我が家も同じくです・・・
寝ていてタバコくさくて起きてしまったこともあります。 こればかりは、しかたないんですかねぇ・・・ |
||
782:
住民さんE
[2009-08-09 11:11:00]
To:778さん
廊下側にも吸気口あったんですか? ほんとうなら私の認識不足です。 >ベランダと換気扇…、どっちも同じな様な気がしますが、どうなんでしょうか。 私はベランダよりも被害が少ないと思ったので提案したのですが。 排気口は高い位置にあり、そこから他への進入は少ないと判断したため。 そこのところどうなのでしょうか。 タバコの煙は隣の窓からではなく排気口からなのですか。 778さんのところはベランダ経由では臭わないのですか? >換気扇の下で吸おうと、結果ニオイが他の家に届いてしまう。 タバコを吸っている限り、排気されるのでどこかへ被害がでてしまいます。 またタバコと食生活(焼き魚等)の臭いは別だと思います。 但し、焼き魚の臭いに関しても限度はありますが。 どちらにしても廊下側からでも臭ってくるということが分かりました。 To:781さん >寝ていてタバコくさくて起きてしまったこともあります。 >こればかりは、しかたないんですかねぇ・・・ こういうことって他のマンションでもあることだと思います。 どこの理事会でも「個人間で解決してください」といっているのでしょうか? 以前から分かっていたこと施工時にそのあたり考慮するとか、管理会社は管理規約に盛り込むとか 手はいくらでもあったはず。 ここのマンションは、管理会社や理事会に問題が多々あります。 こんな重要案件を個人間で解決しろとは信じ難いことです。 ほんとに個人間で解決できる案件と考えているのでしょうか? 過去ログであったように臭いものに蓋をしているだけとしか思えません。 個人間でできないことを補うのが努めのように思えますが。 多分喫煙者の方でも同じようにタバコの煙がベランダや廊下側から臭ってきたら 不愉快に思うことはあっても愉快にはならないはずです。 それが小さい子供やお年寄りがいたらなおさらのこと。 再度みなさんで意見箱に投稿してみてはどうでしょうか? ただ煙がいやだけではなく代替案としてこういうことにできないかとか。 みなさんで知恵を絞ればいい案がでてくるかもしれません。 |
||
|
||
784:
778の住民さんA
[2009-08-11 21:07:00]
782様
ウチは、ベランダも、部屋も、両方からニオイ入って来ますよ。 個人的な感想ですが、リビング・ダイニングに居てベランダから入って来るニオイよりも、 廊下側の部屋に居て換気扇経由で窓から入って来るニオイの方が強く感じます。 きっと、空間の広さの違いなんでしょうけど…。 それから…スミマセン、焼き魚の話は例えであって、苦痛には思っていませんよ。 分かりやすい例だと思い込んで書いてしまいました。申し訳ありません。 今日、ポストにアンケートが入っていましたね。。。 |
||
785:
居住者A
[2009-08-11 23:25:00]
うちも毎日タバコの煙が昼夜問わず部屋の中に入ってきて、とても困っています。今日、喫煙に関するアンケートが入っていて、うちのマンションにこんな書き込みがあることをはじめて知り、読んでみたら、同じ住民でこんなにタバコにより迷惑をかけられ悩んでいる人がいることをはじめて知りました。確かにタバコを吸うほう、吸わないほうにもそれぞれ言い分はあると思いますが、根本的な問題はタバコを吸うなら、特にこれから基本的には何十年も近くに住む人に不快な思いをさせるようにしなければという問題だと思います。人が嫌がっていることはやめましょうよ。ベランダ等で吸わず、自分の部屋の中で吸うなど方法はあるのだから。
|
||
786:
住民さんB
[2009-08-12 07:29:00]
タバコ嫌いの人からみたら、結局、どこで吸われても不快に思うのでは?部屋の中で吸っても窓開けたら外に臭いが漂っていく訳だし。
|
||
787:
住民
[2009-08-12 08:49:00]
喫煙に関して、世間では大分喫煙できる場所が減り、家に帰宅しても家族に嫌がられベランダで吸う…
でもこれも隣接する住人に迷惑がかかってしまう… 賛否両論だとますが、マナーを守って喫煙してる人には少し気の毒ではないですか? |
||
788:
居住者A
[2009-08-12 09:00:00]
786さんの言うことも確かにあると思います。しかし部屋の中での喫煙なら、ベランダなどで吸った場合と比べて、格段に近隣の部屋に煙が入る量が減るのではないかと考えたんですけど・・・。まあ、実際思ったとおりになる保障はないですが・・・。要はタバコを吸うなということではなく、タバコによって不快な思いをしている人が実際いるのだから、吸う人は煙を自分の責任で他人に嗅がせないようにしてもらいたいだけなんですけどねえ。
|
||
789:
マンション住民さん
[2009-08-12 10:47:00]
非喫煙者の意見を要約してみた。
①近隣に煙の害を与え、迷惑をかけてまでタバコ吸いたいですか? ②自分の部屋にタバコの煙は入れたくないけど、他人の部屋に入っても関係ないですか? ③棟内で妊婦さんをよく見かけますけど、その方たちへの健康被害は絶対に無いと言い切れますか? (※妊婦さんに限った事ではありませんが) ④タバコの吸殻が他の世帯の庭に落下した場合、吸殻を掃除するのは他人が掃除するんですか? ⑤JTのTVCMより~「タバコはよけても煙は当たってしまう」←外側の壁にある換気口から24時間換気の換気システムによって、タバコの煙が部屋に吸い込まれてくるのはご存知ですよね? ⑥タバコ等の火の不始末で、火事になる可能性はゼロと自信を持って補償できますか?また、責任は誰が負うの? ⑦タバコの臭いが部屋に入る度に、非喫煙者は部屋の窓を閉めて煙の流入を防ぐ行動を毎日、我々に強いるつもりですか? ※害のあるタバコの煙(副流煙)を毎日吸いたくはないんですよ。健康被害を引き起こすタバコからの煙は公害に等しいと言っても過言ではない。 ⑧空港等で「喫煙ルーム」がガラスで隔離されているのは何故だと思いますか? ←非喫煙者に煙が届かないようにするため 以上です。 モラルの問題というか、社会で生きてるんですから、常識の範囲として無関係な他人に迷惑をかける行為をはあってはならないと思います。 もし、他人に迷惑をかけて喜んでる人間がいるならば、マンション退去いただく等の手段で粛清されるべきです。 迷惑防止条例違反に抵触するのでは? 以前ニュースを騒がせた迷惑おばさんとなんら変わり無いと思いますが(自分が悪いと思ってない理解不能な神経) 良識ある社会人ならば理解できる問題でしょう? 「喫煙者が平然と暮らせる事ができて」、「非喫煙者が肩身の狭い思いをし、気分を害しながら生きていかないといけない」 と思うとやり切れません。 |
||
790:
マンション住民さん
[2009-08-12 17:27:00]
私は住民で、非喫煙者で、小さい子どももいて家族も誰も吸わないのですが、においや煙に関してはある程度我慢するしかないかな~と思っています。
789さんほど腹を立ててはいません(^^; アンケートにチラッと書いてありましたが、「全館禁煙型」のマンションがあるならそれを選ぶっていう選択肢もあったかなあ~と今では思います。 でも知らなかったんだし、しょうがないです。 非喫煙者がいくら吼えたところで、いまさら全館禁煙になるとか、ありえないんじゃないかな、とも思います。 正しいことだからといって、押し通すとわがままになることもあります。。。 なんでも自分の思い通りにはいきません。。。 タバコのにおいは確かに吸わない人にとっては気持ちのいいもんじゃないです。でもこれに関しては、私は運が悪かったと思ってあきらめています。 ほかの事で十分満足しているし、ここを選んで買ったことは後悔していません。 それから多くの住民は親切で、悪意のない人たちだと思っています。 喫煙者の中にも、マナーを守って吸っている人はたくさんいると思うし、いい人もたくさんいます。 悪意があってわざと煙を振りまいている人はいないんじゃないかな。。。 迷惑に思っている人がたくさんいると知れば、それなりに気を使うんじゃないですかね? |
||
791:
761その1
[2009-08-12 23:07:00]
アンケート私も見ました。
「現状の問題点の把握」とだけありこれをもとにどうするのかの記載がないのでどう考えているのが見えません。 また、「現状把握の為のアンケートであって、早急に是正を図るわけではない」ってことでますます理解に苦しんでいるのは私だけなのでしょうか。 To 781さん >個人的な感想ですが、リビング・ダイニングに居てベランダから入って来るニオイよりも、 >廊下側の部屋に居て換気扇経由で窓から入って来るニオイの方が強く感じます。 階数や位置による風向きその他の条件が違うので、一概にどちらがどうこうとはいえないようですね。 To 787 さん >喫煙に関して、世間では大分喫煙できる場所が減り、家に帰宅しても家族に嫌がられベランダで吸う… >でもこれも隣接する住人に迷惑がかかってしまう… まず、家族に嫌がられるということは隣接する住人にも嫌がられてるんですよ。 家族も隣人も同じ人間です。当然大切なのは家族のほうでしょうけど、家族に迷惑をかけないために 隣人をおろそかにするというのはどうでしょうか。 >賛否両論だとますが、マナーを守って喫煙してる人には少し気の毒ではないですか? 「マナーを守って喫煙してる」とは具体的にどういうことでしょうか。 それはマナーを守ってベランダで吸っているので隣人には迷惑をかけていないということですか。 何度か目にした言葉ですが、マナーを守って喫煙してるといっても隣人にとってはマナーとか どうとかいうことより、タバコの煙(臭い)がするかどうかというだけだと思います。 To 789 さん そうとう溜まってらっしゃるようですね。 ちょっと挑戦的(失礼)にとれますが、喫煙反対の方たちの内容は概ね網羅していると思います。 >モラルの問題というか、社会で生きてるんですから・・・ これは余談ですが、ほんとどこへ行っても歩きタバコ多いですね。 私は煙が嫌いなので余計気になります。恰幅のいい管理職風の方が平気で道端にタバコを捨てる様は 正直がっかりしますね。 タバコの吸殻は自分で処分したとしても、灰は平気で道端に捨ててますよね。 灰はゴミじゃないと思っているのでしょうか。 |
||
792:
761その2
[2009-08-12 23:07:00]
To 790 さん
>私は住民で、非喫煙者で、小さい子どももいて家族も誰も吸わないのですが、 >においや煙に関してはある程度我慢するしかないかな~と思っています。 これは何度か言っていますが程度の問題だと思います。 私はたまになのでまだいいですが、毎日何度もの方も実際いるわけでその人たちとっては大問題です。 最初からこうなることは予測していなかったと思います。 790さんのとこは被害にあったことがあるかどうか文面では分かりませんが、 例えばお子様の部屋の窓から毎日タバコの煙(臭い)がしたらどうでしょうか。 またちょっと極論ですが、キッズルームの中を喫煙可能にしたらどうなりますか? まずは大反対されますよね、お母さん方に。子供、大人に関係なくやはりタバコ(煙)を 好きな人は少ないと思います。 >正しいことだからといって、押し通すとわがままになることもあります。。。 >なんでも自分の思い通りにはいきません。。。 >タバコのにおいは確かに吸わない人にとっては気持ちのいいもんじゃないです。 >でもこれに関しては、私は運が悪かったと思ってあきらめています。 タバコの被害を主張するのがわがままですか? 790さんのようにあきらめのつかない人たちがいて困っているのも現実なのです。 それをわがままと言ってしまうのはどうなんでしょうか。 >喫煙者の中にも、マナーを守って吸っている人はたくさんいると思うし、いい人もたくさんいます。 >悪意があってわざと煙を振りまいている人はいないんじゃないかな。。。 ここでも「マナーを守って・・・」がでていますね。 ここの住民はいい人が多いのは察しがつきますし、悪意があって煙を振りまいているのではないことは 容易に分かります。 但し、被害を受けている人にとってはいい人とか悪意があるなしは関係ないのです。 繰返しですが、ただタバコの煙がくるかどうかだけです。 |
||
793:
匿名さん
[2009-08-13 08:15:00]
集合住宅に住むに当たって、煙草被害は皆さん予測してなかったんですか
↑↑ 全面禁煙マンション知らなかったからしょうがない… これから住む、生活をして行くって中でしょうがないからなんて、よく言えますね。もし予測してないで、ここで喫煙について否定してる方、自分の考えの甘さを喫煙者の責任に置き換えてませんか?? |
||
794:
マンション住民さん
[2009-08-13 22:45:00]
>793さん
問題が違います。 792さんが言われているとうり、煙が来るかどうかの問題です。 必ず責任は喫煙者にあります。 知っていようが知るまいが関係の無い事です。 むしろ貴方も予想していたなら解決作を言ってください。 例えば、楽器を部屋で弾きたい人は防音ブースを作りますよね。 煙草も分煙室ブースを自宅に作って煙を処理していただければ言いだけの事です。 極論ですが、そういう事です。 朝起きた時、ご飯を食べた後、一仕事終えた後、昼寝の後、お風呂から出た後、寝る前。 煙草を吸われる方は至福のひと時でしょうが、 それは隣近所の不愉快の上に成り立っているという事をわすれないでください。 非喫煙者もやはりその時間はほっとする時間なんですよ。 それに、喫煙者の家の壁紙が白くて隣の非喫煙者の壁紙が黄ばむのっておかしくないですか? まあ自分に降りかかる被害だけでしたら自分は多少は我慢します。 ですが、家族や子供の事になったら話は別です。 隣人の副流煙で子供が健康を害する。 ↑一番あってはならないことです。貴方もそう思いませんか? |
||
795:
761
[2009-08-14 00:00:00]
To 793 さん
>集合住宅に住むに当たって、煙草被害は皆さん予測してなかったんですか 何度も言っているように私が無知なのか予測していませんでした。 >これから住む、生活をして行くって中でしょうがないからなんて、よく言えますね。もし予測してないで、 >ここで喫煙について否定してる方、自分の考えの甘さを喫煙者の責任に置き換えてませんか?? これは管理規約で喫煙を禁止していない以上合法なのでそれについて意見を述べることは責任転嫁しているということでしょうか? そういう考えもあるのですね。 他のみなさんはどうだったのでしょうか。 私は考えがあさはかだったようで、夢のマンション暮らしでいいことしか考えていませんでした。 また購入時にも販売の人はアパートと違って鉄筋コンクリートの建物なので騒音はまずないし、24時間換気により、みたいな・・・ デメリット的なことはひとつも聞いてなかったので。 そうなると予測していない俗に言う不測の事態に陥った場合、それはすべてその人の能力(予測の)が劣っていたということでしょうか。 隣の家でステレオがんがんかけていてもそのステレオは管理規約で禁止されていないので予測できなかった住民が悪いことになり、 また隣の家の犬が毎日吼えまくっていてもこれも管理規約でペットは認められているので予測できなかった住民が悪いといったことになりますかね。 (例えが妥当かどうか分かりませんが) 当初の管理規約のままで未来永劫やっていくのはどこかで無理がくるかと存じます。 ここの管理規約は随所に疑問に思う部分があります。 |
||
796:
住民さんA
[2009-08-14 13:16:00]
自分は794さん、795さんの意見を賞賛したいです。全くもってその通りです。
管理規約に定められていないからといって、近隣の方に迷惑をけていいとは 到底思えません。 絶対に有ってはならないことだし、知らなかったんだし、どうせ無理だから仕方ないよ~と諦めて泣き寝入りなんて問題外。 そのような迷惑行為が管理組合ですら黙認で横行してしまうのはいかがなものかと思います。マンションの購入後に生活していく上で、後から起こりうる懸念事項を予測できなかった事は住民の罪なのでしょうかね? 万人が「様々な住環境の知識人」では無いのでは? それを理事会で問題提起して、解決する方向に住人に理解を求めるのが管理組合であって・・・ なぜ「個人間の価値観」とかいう曖昧な表現だけで済ませて、喫煙者等の迷惑行為者の行動が認められてしまうのか・・・そう思ってる人の神経が全く理解できません。 結論から言うと・・・ 不特定多数の住民に対して行われている迷惑行為を「どうぞ~個人の価値観の問題で管理規約に載ってないから、好き勝手にやっちゃっていいですよ~~」って言ってるのと同じことなんじゃないんですか? |
||
797:
住民さん
[2009-08-15 06:56:00]
昨日、エントランス付近の廊下で犬を歩かせてエレベーターに乗って行く人見かけました。
自分はペット飼っていませんが、たとえ小型犬といえ、確か放し飼いは禁止だったと思います。 ペット飼ってる方、もう一度ペット規約をちゃんと読みましょう~~ |
||
798:
マンション住民さん
[2009-08-15 09:32:00]
たばこの問題は結論が難しいですね。
一つ気になる事がありまして、みなさんはたばこを吸う知人が来た際は何処で吸ってもらいますか? 今度喫煙の知人が来るのですがここのレス見てるとバルコニーは良くないですよね。 家族が吸わない家庭の方はどうされていますか? 吸わないで下さいとは言いづらいです・・・。 バルコニー喫煙反対の方の意見が聞きたいです。 |
||
799:
761
[2009-08-15 11:56:00]
To 798 さん
>たばこの問題は結論が難しいですね。 ほんと難しいです。 この時期ならではのネタだからではないでしょうか。 これが10年前や10年後では、ここまでの激論はないでしょう。 >バルコニー喫煙反対の方の意見が聞きたいです。 私個人の見解ですが大別して以下の3パターンに分けられます。 1.禁煙していただく 2.部屋の中で吸っていただく。 (換気扇&部屋中の窓を全開にして) 3.ベランダで吸う。 こちらの願いとしては優先順1,2,3といったとこです。 ただこう機械的に並べてみても実際は難しいですよね。 例えばこれがご自分よりも目下にあたる後輩とかならならまだしも、 先輩ましてや恩師ならば尚更のこと。 文面から察するに禁煙とは言いづらい、また家族の手前部屋では吸ってほしくない。 よってバルコニーで吸っていただきたいということでしょうか? お客さんにしてみればバルコニーまでいかなくても部屋のなかでくつろいで吸えるのがベストですよね。 >家族が吸わない家庭の方はどうされていますか? これって部屋では吸わせないって前提で言ってますか。 798さんの中での選択肢は禁煙かベランダの2択だけですか。 また禁煙とはいいづらくても、「べランダで吸って」とは言えるのでしょうか。 それと今日はお客さんが来るから「部屋の中喫煙可」と家族には言えないですか。 -------------------------------------------------------------------------------------- 私の勝手な考えではやはり家族が嫌なものを結果的に隣人に被害がいくのを黙認しているように思えます。 (すいませんいい表現が見つからないので) とこちらの意見を一方的に言ってもそれが伝わるとは思えません。 こればっかりは何の強制力もないので結局は798さんの判断に委ねるしかありません。 こういうことを言っている輩もいるとだけ頭のすみにでもおいといてください。 私自身798さんと同じ状況に置かれたら100%「禁煙です」と言い切れるかどうか・・・ 喫煙するお客さんが毎日きてベランダでスパスパするわけでもないでしょうから、 いたし方ないのかなといったとこでしょうか。 |
||
800:
住民さんA
[2009-08-15 13:28:00]
確か、貼り紙にはベランダから火の付いたタバコの投げ捨ての他に、洗濯物、洗濯バサミ、食品、おもちゃ・・・など書かれていましたが、ここの方々はタバコ以外の話には触れる人がいませんが、その他は許容範囲内なのでしょうか?おもちゃも落下してきたら、じゅうぶん危険で万が一当たった人は怪我する可能性があると思うけど。
|
||
801:
マンション住民さん
[2009-08-16 07:11:00]
797様
>昨日、エントランス付近の廊下で犬を歩かせてエレベーターに乗って行く人見かけました。 >自分はペット飼っていませんが、たとえ小型犬といえ、確か放し飼いは禁止だったと思います。 >ペット飼ってる方、もう一度ペット規約をちゃんと読みましょう~~ 私も何度か見ました。 それと上のほうの階でいつも吼えている犬がいるけど飼い主はなぜ対処ほっとくのか。 管理規約にも無駄吠え注意とあるのに。 |
||
802:
マンション住民さん
[2009-08-16 14:31:00]
夜、駐車場に入るゲートの前に車が駐車してあるのやめてほしいものです。今度、駐車している車のナンバー控えて管理組合か管理人に報告しようと思います。通れるからいいやという考えでああいうところに車を停めてほしくないです。まったくモラルがなくて困ります。
|
||
803:
マンション住民さん
[2009-08-17 11:38:00]
タバコだとかペットだとか車だとか、「迷惑だよ」と思う気持ちはわかるけどさ。
じゃあ自分は今まで一度も他人に迷惑かけたことなくって、これからも一度も迷惑かけずに生きていくのかよって話ですよ。 ある程度は「お互い様」と割り切ることも必要なんじゃないの? 集合住宅って、そういうもんじゃないの。 ここで文句ばかり言って憎悪を募らせるより、隣近所と積極的に仲良くして言いたいことが言えたり許しあえたり出来る関係を作っていったほうがよっぽど生産的じゃないかな。 みんないろんな事情があって「そのときはたまたま、やむをえなく」そうなっちゃってるのかもしれないじゃない? ここの住民はそんなに心の狭い人たちばかりなのか? 「あまりにも目に余る、度が過ぎる、迷惑だ」っていう問題なら、「それを許せない自分と相手の問題」なんだからやっぱり個人間で解決するなり、しかるべきところに通報するなりするしかないんじゃないの? 理事会が何にもしてくれない、とか、いい大人が言うセリフとは思えない。 |
||
804:
住民さんA
[2009-08-17 13:00:00]
>>803
>「そのときはたまたま、やむをえなく」 やむをえなければタバコの煙を撒き散らしたり、ゲートの前に車を放置してもいいんですか? 「ああ、ごめんごめん~やむをえない事情があったんだ~」で済むレベルの問題じゃない。 毎回毎回そんな事では規律が乱れて、「だらしない迷惑な行為」がこのマンションでは当たり前の事になって、住人の間で暗黙の了解とか、なあなあになっちゃうんじゃないのかな。まだ、マンション敷地内だけで済んでるけど、今後、住人の体たらくな体質になっていったしまったら、これが外部までにエスカレートしてくる可能性は十分にあるんじゃないかな。 今はまだ幸いにそんな事態にはなってないけど、可能性が無いとは言い切れない。 もし、そんな態度がマンション周辺の住民が見たらどんな風に写るのかね? それでもあなたは「やむをえない」で済ませてしまうんですか? あなたの目には車は駐車場入り口の通路は「駐車禁止」と書かれているのが見えないんですか?? 堂々と許可無く車等を共用部分に「管理人の許可証」なくして置いておいていい訳がない。 そんな身勝手な人はつまり、「非常識」な人なんですよ。今度、そんな「駐車禁止」の車を見かけたら客観的にしばらくその場でその非常識な様を見ていたらいかがですか? 自然と「おかしいんじゃない?」って思うはず。 そんな事も「それをやむをえない」で済ませて黙認してしまったならその人は「非常識な人」なんだと私は思います。 「心が狭い」とかの問題ではなく、世間一般の常識でしょ? 厳しい視線で見てないと、人間は堕落していくんですよ。 全員がそうだ!とは言わないけど、そういうだらしない人もこれだけの世帯があれば絶対にでてくる。 まだこれらのことは住民全員の気持次第では直せることだし、まだまだ厳しい内には入って無い事柄だと思いますよ。 |
||
805:
マンション住民さん
[2009-08-17 19:25:00]
くだらないわね~。
だから~、それなりの地位と教養の持ち主がこのマンションの住人なのよ~。 「大人なんだから」って、そのレベルの住人なのよ~。 だから、自分本位のことしかいえないでしょ。 あ~、このマンション選んで正解だわ。 自分の世界でない世界に足を踏み入れるのも、自己研鑽ね。 この住民のレベルはネタになるわ。 オ~ホッホッホッホッホ~ |
||
806:
住民さんA
[2009-08-17 23:31:00]
私は喫煙者ですが、タバコはベランダで吸うべきではないと思います。
(ベランダは共有部分ですから…) ベランダで吸っている方の大半は、自分の部屋にタバコの臭いを付けたくないか、 小さいお子さんが居て家族から部屋での喫煙を止められている方だと思いますが如何ですか? ベランダは共有部分ですから、個人的な理由だけでベランダでタバコを吸う事は通らないと思います。 逆にリビングから窓を開けてタバコの煙を外に出す事は文句を言えないと思います。 (専有部分の行為ですから・・・) 805さん あなたは自分の事を地位のある教養人だと思っているみたいですが、 文面をみる限り『バカ丸出し』ですよ。 地位のある教養人だったら、このコメントには反応しないかな?? |
||
807:
住民さんB
[2009-08-18 11:08:00]
805
↑ また出てきたの?暇なのねぇ~くだらないと思ったらスルーしろよ。 |
||
808:
住民さんE
[2009-08-18 13:54:00]
ある程度は「お互い様」と割り切ることも必要なんじゃないの?
集合住宅って、そういうもんじゃないの。 ↑ 集合住宅に住んでいるからこそ、最低限のマナーを身につけましょう。そして最低限の規約は守りましょう。 |
||
809:
住民さんE
[2009-08-18 20:13:00]
To 800さん
>確か、貼り紙にはベランダから火の付いたタバコの投げ捨ての他に、洗濯物、洗濯バサミ、食品、おもちゃ・・・ ちょっと強引な気がしますが・・・必要とあらばご自分で問題提起されてはどうでしょうか。 確かに毎日おもちゃが落下してきたら危険極まりないですけどね。 To 803さん >自分は今まで一度も他人に迷惑かけたことなくって・・・ これは愚問ではないでしょうか。人間やっている以上今までに何度も迷惑かけてますよ、もちろんこれからも。 だから何もいえないとはなりませんよね。 >ある程度は「お互い様」と割り切ることも必要なんじゃないの? おっしゃるとおり、ただそのある程度を超えたからこのような結果になっているわかですし。 みなさん発生つど言っているわけではないですよ。我慢に我慢を重ねた結果だと思います。 >みんないろんな事情があって「そのときはたまたま、やむをえなく」そうなっちゃってるのかもしれないじゃない? たまたまや、やむをえなくではなく日常的に行われているから困っているのですよ。 そのあたり再度熟読されては? >理事会が何にもしてくれない・・・ この手のことは理事会ではなく本来は管理会社の業務の一貫ではないでしょうか? 管理会社のホームページを見ると管理業務のことを詳しく書いてありますけど・・・ たとえばトラベル解決事例集として、犬の飼育についての記載があり要約すると「ペット飼育委員会」を 発足させ、モラルの向上を呼びかけ・・・現在ではペットに関する苦情はなくなっているとあります。 また管理規約にもペットに関する記載があり、管理を怠った場合それ相応のことが書かれていますが。 しかし結局は個人間での問題とされてるようで。その辺りの助言とかフォローってあったのでしょうか。 管理業務はほんとに正しく行われているのでしょうか。 多分みなさんも過去ログでこの辺りを指摘しているのかと存じます。 To 806さん >私は喫煙者ですが、タバコはベランダで吸うべきではないと思います。 こちらもやはり強制力がないので結局お願いするしかないのです。 ベランダで吸うよりも部屋の中で吸っていただくほうが格段に外部への侵入が減りますよね。 それをお願いするしかありません。 >ベランダで吸っている方の大半は、自分の部屋にタバコの臭いを付けたくないか、 >小さいお子さんが居て家族から部屋での喫煙を止められている方だと思いますが如何ですか? 私はこの手の質問を何度も喫煙者のかたにしたのですが、未だに回答していただけないのが残念です。 |
||
810:
居住者A
[2009-08-18 20:59:00]
それにしても、アンケートが配られてベランダ喫煙によって嫌な思いをしている近隣者が思ったよりもいるということに気づき、少しは意識してくれるかと思ったら、うちの近くの住人は全然変わらないペースでベランダにてタバコを吸っています。ホントにそちらが思っているよりも、近隣の部屋に煙が入っているんですよ。自分の部屋を汚したくない、自分の家族(特に子供たち)には煙を吸わせたくない、等の理由でベランダで吸っているのならば、自分以外のところには、自分並びに家族が嫌がることをしていることにならないですか?まさか、「あんたん家に煙が入ろうとここは禁煙マンションではないのだから、うちには関係ない」という答えになる人はこのマンションの住人にはいないですよね?
|
||
811:
居住者X
[2009-08-19 11:16:00]
煙害ネタその他でいろいろと書き込まれて理事会批判されている方が居ますが、そのような方は一度でも理事会に直接申し入れしたことがありますか?理事役員の前で現状説明をして対策を行ってほしいと言った事がありますか?
匿名であることを良いことに、影で理事会批判をするということは個人攻撃と通ずるところがあるのではないでしょうか。 理事会役員は何の利益も無く全員が自分の大事な時間をマンション運営のために無償で提供しているのですよ。理事会批判をしている方々もいずれは役員になることもあるのに、自分が役員になったときに一生懸命無償で費やしている大切な時間に匿名で批判されたらどのように思いますか? また管理規約云々の話もありますが、管理規約というものは住人全体もしくは大半に影響もしくは関連する事項や問題に関して決まりを作るものです。なので話題となっている煙害等も、もし管理規約に盛り込もうと希望するなら総会などの公の場で全住人の過半数以上の同意(もしくは記名投票など)が必要なのですよ。 管理規約にも無い、住人の過半数以上が苦情を言っているとも限らない件で理事会や管理組合を、しかも匿名であることを良いことに批判するのは大人気ないと思います。 表立って自分からは公の場で言えない方は「無責任な人間」で「責任転嫁」しているとしか思えない、見ていて見苦しいです。 この書き込みにも批判する方が居られるのでしょうが、匿名でしか言いたいことを言えない内容は問題視するに値しないことを理解してください。 本当に現状を変えたいのなら後ろに隠れて陰口を言ってないで正々堂々と理事会等に申し入れをしてはいかがですか。出来なければ「個人間の問題」と関係者間で解決してください。 この場所をもっと発展的な意見交換の場として使いたいものです。 |
||
812:
匿名さん
[2009-08-19 17:04:00]
この流れで書き込むのもなんなんですが…
内職やってる方いらっしゃいますか? |
||
813:
匿名さん
[2009-08-19 18:50:00]
みなさん、管理組合員ですからね~
理事会はその代表なだけです。 |
||
814:
マンション住民さん
[2009-08-19 19:39:00]
|
||
815:
住民さん
[2009-08-19 22:24:00]
私は理事会批判をするつもりは、毛頭ありません。ただ、批判をしている人の書き込みを読むと、例えばタバコの煙が部屋に入ってくることを理事会に言ったら(投書にて?)個人間で解決して下さいという回答に納得がいかなかったので批判めいた文章になっているみたいですよ。あとわかってもらえるかはわかりませんが、喫煙者叩きをしているのではなく、タバコを吸うなら、煙を近隣の部屋に入るような吸い方をしない様にして下さい。ということだけなんですけど・・・。
|
||
816:
住民さんE-1
[2009-08-20 23:25:00]
理事会に対しての批判でいきすぎた感があり、ご迷惑をおかけしました。
ただ言ったことについてはそのときの正直な気持ちだったことも事実なので否定しません。 自分なりに言葉を選んだつもりでしたが結局は不愉快な思いをさせてしまいました。 811さんのおっしゃるとおり、理事会は私達の代表として無償で業務をこなしていただいてるわけですから。 それは他の方もわかっていると思います。 >そのような方は一度でも理事会に直接申し入れしたことがありますか? そういうことできるのですか。 ほんとに困っている人が直接相談できる場所があるのですか? 煙害を投稿した人はそういうシステムがあることを知っていたのですか。 「個人間で・・・」と掲示板に張っただけではないですか。 >匿名であることを良いことに、影で理事会批判をするということは個人攻撃と通ずるところがあるのではないでしょうか。 まずはあなたも匿名ですが、名のらないのですか。 これも批判なので、あなたのいう「匿名であることを良いことに・・・」と同じような気がします。 決して挑発しているわけではありません、こういう知らないうちに突っ走ってしまうこともありますよね。 匿名で意見を交わすのが掲示板の普通の形だと思います。匿名だから本心言える場合ありますよね。 但しそれが本筋とはなれて行過ぎた感があるのは事実なので今後は気をつけます。 ところで是非あなたの意見(回答)を聞かせてください。 今回このタバコ問題について何かいい解決はありますか? 当事者で解決といってしまえばそれで終わりですけど。 実際煙で毎日悩まされている人がいて、理事会からは個人間でとなりました。 その後直接言えずに困っていると思うのですが、そういう人を救う何かいい方法ありませんか? 煙害に悩んでいる方たちは、直接苦情を言うか我慢するかの2択しかないのですか。 814さん曰く苦情を言ってるのは3人だけということは私以外に2人しかいないってことでしょうか。 文面から察するにとても2人だけとは思えませんけど。(もちろん確証はなし) 逆に成りすまし住民はいないのですかね、例えばあなたはどうですか? 批判についてはそんなに言っていたつもりはなかったですが、過去ログ見たらそこそこ言ってました。 但し影で批判したわけではないですよ。ここはインターネットで誰でも参加できます。 もちろん反論も。現にここの掲示板かどうか不明ですが、理事会の方たちもちゃんと見てるみたいだし。 |
||
817:
住民さんE-2
[2009-08-20 23:26:00]
>表立って自分からは公の場で言えない方は「無責任な人間」で「責任転嫁」しているとしか思えない、見ていて見苦しいです。
確かにあなたのいうように無責任なのかもしれません。だけど「責任転嫁」とはどういうことでしょうか? 規約で認められている喫煙を知らずに入居後に勝手に喫煙者批判しているってことですか。 「無責任な人間」、「責任転嫁」、「見ていて見苦しい」ってことも匿名だから言えることです。 面と向かって言ったら大問題ですよね。 ではこのように人前で発言できない場合、どうすればいいのですか。 ただ我慢しろーではそれこそ大人気ないので、みんなが納得のいくいい案ありませんか。 それができずに苦労しているのですからよろしくお願いします。 あなたがいい知恵を下されば私は横からごちゃごちゃ言いませんよ。 >管理規約というものは住人全体もしくは大半に影響もしくは関連する事項や問題に関して決まりを作るものです。 まずは煙害が過半数を超えているかどうか1住民には分からないですよね。 過半数に満たないことには関知しないというのは理事会の正式な見解なのでしょうか。 関知するかどうかの基準が過半数超えかどうかだけの判断だとしたらちょっと強引のような気がしますけど。 >本当に現状を変えたいのなら後ろに隠れて陰口を言ってないで正々堂々と理事会等に申し入れをしては >いかがですか。出来なければ「個人間の問題」と関係者間で解決してください。 こういうことは最初に言われたほうがといいですよね。 普通、個人間でと言われたらそれは個人間で解決しろと言われたとしか思わないのでは。 まさか理事会に申し入れなんて考えないですよね。 |
||
818:
住民さんA
[2009-08-21 12:39:34]
再度、管理規則集を見てみました。
35ページ 使用規則 居住者は、専有部分および専用使用部分の使用にあたり、次の行為をしてはならない。 (専用使用部分=バルコニー等) 第一条 五.その他 へ バルコニー等でゴミ・枯れ葉等の焼却、焚き火、その他煤煙・臭気を発生させる行為 チ その他公序良俗に反する行為および居住者に迷惑、危害を及ぼす行為をすること とあります。 「焚き火」の部分で既にタバコに火を付ける時点で「焚き火」に該当します。 火の大きさは関係ないので、これは確実に規約違反行為になります。 「その他煤煙」 ↓ 煤煙(ばいえん)とは、石炭など物の燃焼に伴って発生する煙と煤(すす)のことである。特に不完全燃焼によって発生する大気汚染物質のことを指す。「煤」が当用漢字外の字であるため、法令ではばい煙と書かれる。 大気汚染防止法では、「物の燃焼等に伴い発生する硫黄酸化物、ばいじん、有害物質(カドミウム、塩素及び塩化水素、フッ素、フッ化水素及びフッ化ケイ素、鉛及びその化合物、窒素酸化物、その他政令で定める物質)」のことを煤煙と定義し、粉塵や自動車排出ガスと共に規制している。 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋 説明しますが、物が燃焼すること(化学変化)によって有害物質が発生するのは化学・物理の原理です。 つまりは、「タバコの喫煙によって発生する副流煙」は発ガン性物質を多く含んでいる気体であることから、人体に被害を及ぼす物質である可能性が極めて高い。 「焼却」と記載されている時点でタバコの燃焼は焼却と同意義であると言えます。 なぜならば、タバコを吸った後には「吸殻の灰」が残ります。 ですから、「焼却」の後には必ず「焼却灰」が残るのは必然であり、「焼却行為と同意義である決定的な証拠」です。 よって、「臭気を発生させる行為」、「公序良俗に反する行為および居住者に迷惑、危害を及ぼす行為」に該当します。 また、物(タバコ)の燃焼によって、大気汚染物質が発生される事はである事は明白であり、上記に記載した通りですので、「タバコの喫煙によって発生する副流煙」は管理規約にある「ばい煙」の一部として化学的に認識できます。 結論として、「タバコの喫煙」は「管理規約」にて「禁止事項」として定められていると証明されています。 よって、専有使用部分(バルコニー)での喫煙は 「管理規約違反」 となります。 補足ですが、「タバコの喫煙」と管理規約に記載されていないのは、「この世にある数々の物質の燃焼」を全てこと細かく記載していたら、キリがないので「ゴミ・枯れ葉等の焼却、焚き火、その他煤煙・臭気を発生させる行為」と要約されて記載されたと言えます。 |
||
819:
マンション住民さん
[2009-08-21 14:24:40]
もっといい意見がでてくるのかと思って静観していたけど、実に幼稚だわ~。
建設的に意見は述べられないのなら、次の住居みつけたらいかが~。 それとも、「煙害に苦しむ団体」とでも称してその代表として行動されたらいかが~? 変換するには、知識も教養も人を動かす能力も、時間もお金も労力も必要なのよ~。 次の住居に住み移れなくて、でもここを自分の都にしたいと思うのであれば、こ~んな掲示板で討論するよりも、困っているあなたが、先頭きったらいかが~。 それが、組織を動かす一般的な流れですってよ。 まずは、煙害で苦しむ人がこのマンション住民の何パーセントであるのかアンケート調査でもしてみたらいかが? |
||
820:
マンション住民さん
[2009-08-21 16:16:41]
私は非喫煙者です。
これだけの世帯数のマンションで理事会が皆の意見を聞いてたら大変だと思います。 喫煙者もいれば元気なお子さんがいる家庭もある、犬を飼っている家庭もある、どれも周りに迷惑をかけてしまう要素がありますよね。 でもこのマンションには全館禁煙の規則もないし、ペット可だし、 それを了承の上で入居されたのではないのでしょうか? 完璧な場所なんてありません。 一戸建てだって近隣が外で喫煙してれば多少は匂いが流れてくることもあります。 子供や犬が騒げば聞こえてきます。 どこに住んでも周りに住居がある限りはしょうがない事ではないでしょうか? 特に集合住宅ならなおさらだと思います。 みんな近隣に迷惑かけたくてかけてる訳ではありません。 喫煙者も大人なんだから近隣に迷惑かけている事を意識してみて 喫煙する場所を考え直してください。 |
||
821:
住民さんA
[2009-08-22 00:19:34]
818さん
頭が硬すぎですよ(笑) 何でタバコと焚き火と一緒なの?? 大気汚染防止法まで持ち出して(笑) 管理規則を拡大解釈し過ぎですよ… タバコをベランダで吸う事は駄目だと思いますよ。(部屋で吸うべき!!) 部屋で吸わないのは自分勝手の理由だからだと思います。 ベランダで喫煙する方、又は容認する方で、 誰もが納得する理由があるのならば教えて下さい。 理由次第では私の意見も変わるかも知れません。 是非、お願いします。 |
||
822:
マンション住民さん
[2009-08-22 09:27:40]
821
>理由次第では私の意見も変わるかも知れませ って、あなた誰?何様? あなたの意見が変わると、みんなが煙害賛成!ってなるの? それとも、あなたが納得したら他の煙害反対者らを納得させてくれるの? 自分が納得したいからって言う理由なら、自己満でありそしてあなたも自分勝手。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>>771さん
自分が言いたいこと、すべておっしゃって頂いて何も文句のつけようがありません。
文面の内容、同感です。 自分も全く同じ考えです。
>>マンションサイト運営
共益施設の利用状況は確認できるのでよいですが、あまり活用されていないのが現状ですよね。
せっかく用意されているのに、もったいない気がします。その辺が残念でなりませんね。
>>洗車スペース
自分も30分100円は少し高い気がします。
確かに、どう急いでも30分で洗車が終わるわけがないですよね~
1時間100円が妥当なんじゃないかな?と自分は思います。
>>来客用駐車場
みなさんも同じ事考えてましたね!自分も同感です。
コインパーキングみたいに24時間上限「 ~~~~ 円」とかが望ましいと思います。
特に「底部のフラップ式昇降バーがある機械式のパーキング」があるならともかく
ただの平置きで1時間100円はちょっと・・・って思います。
参考までに・・・横浜のマンション内来客用パーキングでは・・・
AM 7時~PM18時 まで1時間200円
PM18時~AM7時 まで1時間100円とかです。
都内だと上記の値段に100円増しって感じだったと思います。
相模原のここの土地と都内や横浜では地価がまるで違うから参考になるかわかりませんが、こんな感じです。
ちなみにそこは「底部のフラップ式昇降バーがある機械式のパーキング」での金額でした。
価格の見直し等、調整すべき点はあるようですね。